|
- 2018/03/22 13:25南ア土地改革 バイエル―モンサント 今日の内外注目記事:2018年3月2日
- Tenquestions the acting director-general of land reform should answer ― but won’t,BusinessDay,18.3.21South Africarisks food shortages if white farmers go to Australia, Nationals MP says,The Guardian,18.3.21 独バイエルのモンサント買収、欧州委が承認 日本経済新聞 18.3.22L’Unioneuropéenne autorise le rachat de Monsanto par Bayer sous conditions,Le Monde,18.3.21Merger [続きを読む]
-
|
- 2018/03/22 13:22避難区域 玄海再稼動 原発関係主要二ュース:2018年3月22日
- 進まぬ帰還、居住率6% 避難指示解除から1年の4町村 福島、避難者ら調査朝日新聞 18.3.22避難解除後の交通改善 バス路線拡充、運転手確保 県など5年計画 福島民報 18.3.22玄海原発3号機 あす23日、再稼働 佐賀新聞 18.3.22<原発事故避難者集団訴訟>福島地裁いわき支部も東電に賠償命令 河北新報 18.3.22 [続きを読む]
-
|
|
|
- 2018/03/21 17:17原子力規制委が福島県内放射線モニタリングポストを撤去 県民感情を逆なで
- 原子力規制委員会は避難指示が出た12市町村以外にある放射線監視装置(モニタリングポスト)約2400台を2021年3月末まで順次撤去することに決めた。線量が低く安定して推移しているからという。 福島県内「放射線監視装置」撤去へ 避難12市町村以外2400台 福島民友 18.3.21 規制庁によると、避難指示が出された12市町村以外の直近1年間(17年2月1日〜18年1月31日)の平均線量の最大値は毎時0.25マイクロシーベルト、全体の5 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/21 11:37全都道府県が種子関連事業を維持 「なぜ種子法を廃止したのか分からない」
- 農業情報研究所>2018年3月21日より転載どうせなら昨日のうちに言ってくれれば二度手間を省けたのに(参照:種子法廃止 5道府県が現行種子開発・供給体制を堅持 奢れる国の失政を質す 18.3.20)。 今日の日本農業新聞によると、同紙の調べで、「種子の安定供給を都道府県に義務付けてきた主要農作物種子法(種子法)が3月末に廃止される中、2018年度は、全都道府県が種子関連事業をおおむね維持し、安定供給の体制を継続 [続きを読む]
-
|
|
|
- 2018/03/20 15:23佐賀地裁 玄海再稼働差止め請求却下 具体的危険はなしと「破局的噴火」の可能性を予知
- 佐賀地裁(立川毅裁判長)が今日、玄海原発3、4号機の再稼動差し止めを求めた九州・山口の住民らの仮処分申請をを退ける決定をした。 住民側は、広島高裁が昨年12月、四国電力伊方原発について阿蘇山の破局的噴火のリスクを理由に差し止めを認めたことを受けて「噴火規模の予測は困難で重大事故の危険性がある」と主張したが、立川裁判長は阿蘇山のマグマだまりの状況などから「具体的危険が存在するとはいえない」と判断した [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 13:01種子法廃止 5道府県が現行種子開発・供給体制を堅持 奢れる国の失政を質す
- 農業情報研究所>2018年3月20日より転載主要農作物種子法が4月に廃止されるのを受け、北海道も現行の種子開発・供給体制の維持に努める。18年度は「北海道主要農作物・主要畑作物種子生産審査要綱(仮称)」に基づいて原原種や原種の生産、優良品種の認定などを行う。予算は、17年度(1億5643万円)とほぼ同額を確保する。19年度以降は「安全で優良な種子を安定的に供給できる体制の確立に向け、新たなルール作りに取り組む」(道 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/19 17:40化石賞裁判官・原発地元議員 試験焼却で汚染廃処分 原発関係主要二ュース:2018年3月19日
- 大間原発差し止め認めず=建設中「具体的危険ない」−函館地裁 時事 18.3.19大間原発訴訟 函館市民団体ら原告の請求を棄却 毎日新聞 18.3.19 学ばぬ裁判官【速報】玄海町議会が原発新増設意見書可決 佐賀新聞 18.3.19学ばぬ原発地元議員原発再稼働巡り、市長と意見交換 柏崎、市民が賛成・反対述べる新潟日報 18.3.19<汚染廃>仙南であす試験焼却開始 河北新報 18.3.19廃棄物、全部”試験”焼却で片付けます―環境省 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/18 18:35伊東・南山城メガソーラー 生産緑地 今日の内外注目記事:2018年3月18日
- 伊東、またメガソーラー計画 鎌田地区で40メガワット規模 静岡新聞 3.18メガソーラー、開発認める意見書 南山城村、京都府に 京都新聞 3.17 伊東市長といい南山城村長といい、業者とツナガッテいるとしか思えない。 都市の農地に「2022年問題」 解決の担い手は企業 政策 現場を歩く 日本経済新聞 3.18 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/18 18:31大間建設差止め訴訟 玄海再稼動訴訟 原発関係主要二ュース:2018年3月18日
- <大間原発>差し止め訴訟あす判決 建設中の原発に初の司法判断 河北新報 18.3.18<大間原発訴訟 下北・道南の視線>親子3代 「宝の海」守る遺志継ぐ 河北新報 18.3.18<大間原発>「ない方がいいに決まっている」対岸の函館市民、原発事故を機に視線厳しく 河北新報 18.3.18 玄海再稼働可否、20日に判断 佐賀地裁 火山、避難計画焦点に 佐賀新聞 18.3.18 「原発のない福島を」第2 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 20:42沖縄基地問題:2018年3月17日
- 米軍司令官「事故と認識してない」 F15部品落下 沖縄県の抗議に明言沖縄タイムス 3.16翁長知事、新基地代替案の策定を否定 「沖縄は妥協する要素ない」沖縄タイムス 3.16海上集中行動を実施 カヌー28艇 辺野古新基地建設 琉球新報 3.17嘉手納騒音苦情最多 相次ぐ外来機飛来 周辺3市町 琉球新報 3.17 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 20:38東日本大震災7年:2018年3月17日
- 進む風化、乱れるマナー 東日本大震災 伝承施設の入場激減 東京新聞 3.17(リアスアーク美術館・気仙沼)2011年3月11日から約2年間に亘る当館独自調査記録資料(被災現場写真203点・被災物155点)その他歴史資料等137点の常設展示は圧巻です。是非とも一見を!―農業情報研究所呑ん兵衛横丁、消える灯 釜石市は延長認めず 岩手日報 3.17震災関連自殺17年は26人 福島最多、未成年2人も 河北新報 18.3.17<点検・再始動 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 20:35玄海原発 高浜・大飯 大間 東通 原発関係主要二ュース:2018年3月17日
- 【「隣県」の備えは・玄海原発再稼働】「全島避難」可能か 壱岐ルポ 30キロ内の港使う?船確保は?[長崎県] 西日本新聞 18.3.17 高浜原発・大飯原発原子炉設置変更許可取り消しを 地裁に申立書/福井 毎日新聞 18.3.17大間原発:町民複雑な思い 建設差し止め訴訟19日判決 毎日新聞 18.3.17 <東電>東通原発共同建設へ 地元「聞いていない」眉ひそめる 河北新報 18.3.17 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 17:38福島原発避難者訴訟 原発冷温停止後の自主避難に「合理性」なし 東京地裁
- 東京地裁が16日、福島第一原発事故後に福島県から東京都に避難した17世帯47人が国と東電を相手取り総額6億3000万円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決を下した。東京地裁は国と東電の責任を認定し上で、避難指示区域外から“自主避難”した原告46人のうちの42人に対して「避難は合理的な判断」だったと賠償支払いを命じた。 先行する前橋地裁判決(2017年3月)、福島地裁判決(17年10月)、京都地裁判決(18年3月)と同様、津波は [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 13:11沖縄基地問題:2018年3月16日
- 翁長知事、沖縄の負担軽減要請も… 米政府担当者「日本側の問題」沖縄タイムス 18.3.16辺野古初契約、総額270億円 防衛省、埋め立て5工区で 琉球新報 18.3.16辺野古新基地:6カ所目の護岸「K3」着手 完成で予定海域包囲 沖縄タイムス 18.3.16 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 13:04自主避難 椎茸ほだ木 東通原発 原発輸出 原発関係主要二ュース:2018年3月16日
- 東京地裁も国と東電に賠償命令 原発避難者訴訟 日本経済新聞 18.3.16自主避難の合理性認定 京都地裁 国と東電に賠償命令 原発事故集団訴訟 福島民報 18.3.16<汚染廃>宮城・白石のほだ木5t、試験焼却へ 前処理作業を公開 河北新報 18.3.16東通原発 共同建設へ 東電、大手電力と今春協議会 東京新聞 18.3.16<東北電>東通安全協定を野辺地町と締結へ 30km圏最後 河北新報 18.3.16 トルコ原発費用、想定の [続きを読む]
-
|
- 2018/03/16 12:36東日本大震災7年:2018年3月16日
- <震災7年>宮城県民意識調査「復興実感」初の半数超 気仙沼・本吉は46%止まり 河北新報 3.16<大槌町旧庁舎解体>あるべき震災伝承の形、今後も模索 平野公三町長一問一答 河北新報 3.16<大槌町旧庁舎解体>賛否同数、議長採決で決着 町議たちは何を思ったか 河北新報 3.16<大槌町旧庁舎解体>判断は後世に重い責任 議論尽くしたか疑問も 河北新報 3.16<大槌町旧庁舎解体>「保存と解体、どちらが良かったのか [続きを読む]
-
|
- 2018/03/15 22:34避難者訴訟 復興拠点 除染土・・・ 原発関係主要二ュース:2018年3月15日
- 原発訴訟判決 「好きで避難してない」 6年前、北茨城から京都 東京新聞 18..3.15 夕刊国に3度目の賠償命令原発「自主避難」 合理性認める 東京新聞 18..3.15 夕刊 大熊の復興拠点、懸命に「除染」「解体」作業 第1弾工事進む 福島民友 18.3.15 除染土、コンクリで覆うことなど要請 除染土の実証事業に那須の社団法人 下野新聞 18.3.1 原発周辺自治体の葛藤(5) 日本海新聞 18.3.15再稼働阻止で、設置変更許 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/14 19:59ホーキング博士 成田機能強化 辺野古 今日の内外注目記事:2018年3月14日
- StephenHawking, modern cosmology's brightest star, dies aged 76,The Guardian,18.3.14成田強化、大きな転換点空港再見直し案 四者協合意(千葉) 東京新聞」 18.3.14「現実的な解決策の提示を」 翁長知事、計画再考促す 米国での県主催シンポジウムで 琉球新報 18.3.14翁長知事「抑止力論」を否定 ワシントンで講演 辺野古移設再考促す 沖縄タイムス 3.14辺野古新基地抗議の山城議長ら3人に有罪判決 那覇地裁 沖 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/14 19:50原発安全性 大飯再稼動 周辺自治体 除染・除染廃棄物 原発関係主要二ュース:2018年3月14日
- 脱安全神話 県の検証規制委頼み=教訓は生かされているか 迫る玄海原発再稼働=(1) 佐賀新聞 18.3.14九電、原発対策冊子を撤回 佐賀新聞 18.3.14東電・東北電、原電の2000億円調達支援 再稼働にらみ 日本経済新聞 18.3.14 大飯3号再稼働、県内同時3基動く 福島事故以来2度目、4年半ぶり起動 福井新聞 18.3.14 原発周辺自治体の葛藤(4) 日本海新聞 18.3.14 汚染重点36市町村の道路、農地除染月内完了 県 [続きを読む]
-
|