|
|
- 2017/10/17 13:43トポは無料の時代へ!?『日本100岩場』がネット公開に!
- 日本全国の主要な岩場のクライミングルート図をまとめたガイドブック『日本100岩場』の内容が、ネット上で無料公開されることになりました。投稿 トポは無料の時代へ!?『日本100岩場』がネット公開に! は クライミングライフ に最初に表示されました。 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/12 13:24クライミング後の指の痛みはフィンガーローラーでケア
- 指を効果的にマッサージするための器具がフィンガーローラーです。一度使うと、その気持ちよさにやみつきになります。 クライマーの指マッサージにはフィンガーローラー クライマーはつねに指を酷使しています。外岩で激カチの出てくる […]投稿 クライミング後の指の痛みはフィンガーローラーでケア は クライミングライフ に最初に表示されました。 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/25 17:32池袋ではボルダリングジムの壁にまでふくろうがいる
- 池袋のある豊島区は「ふくろう推し」。ボルダリングジムの壁にまで生息する(?)ふくろうたちを紹介します。投稿 池袋ではボルダリングジムの壁にまでふくろうがいる は クライミングライフ に最初に表示されました。 [続きを読む]
-
|
|
|
|
|
- 2017/08/31 23:58クライミング後の手の皮膚の痛みに、おすすめケア用クリーム4選
- クライマーを悩ませる、手指の皮膚の痛み。それをケアするためのハンドクリームを紹介します。クライミングでは、筋肉より皮膚の消耗が早い?がっつりとクライミング、ボルダリングをした日、「まだ体力、筋肉的には余裕があるのに、指や手の皮膚が痛くてもう登れない…」って経験、ありませんか?ジムのホールドは、フリクション(摩擦)をよくするために表面がざらざらしているものがほとんどです。そのため、何本も登っていると [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 08:00クライミングシューズを安く買う5つの方法
- クライミングシューズ、ボルダリングシューズを少しでも安く買いたい人は、「セール」「ジム併設ショップ」「並行輸入業者」「ネットオークション」「個人輸入」の5つをチェックしましょう。 クライミングシューズは高い クライミング... [続きを読む]
-
|
|
|
|
|
|
- 2017/08/06 02:42ボルダリングに早く上達したいなら、うまい人に聞くこと大切
- ボルダリングに上達するためのコツとして、上手い人にムーブを教えてもらうことも大切です。まずは自分であれこれ試して、ダメなら「正解」を教えてもらいましょう。ボルダリングがさらに早く上達するコツ前回の記事では、ボルダリング初心者が上達するためには、まず登る回数・頻度が重要だということを説明しました。登ること自体が最大のトレーニングになります。ただ、その場合もコツと言うか、意識しておきたいポイントがあり [続きを読む]
-
|
- 2017/08/04 14:25登れないのは力が足りないからではない! ボルダリング初心者はまず登る回数を増やす
- ボルダリング初級者の人が「腕の力が足りなくて登れないよー」と言っているのを聞くことがあります。でも、それは勘違い。ボルダリングの中級までなら筋トレは必要ありません。「力がないから登れない」は、初心者によくある勘違いボルダリング初心者には、8〜7級くらいのやさしい課題はだいたい登れるようになってたけど、5〜6級くらいの課題になると登れないという壁にぶつかることがよくあります。友だちと一緒にボルダリングを [続きを読む]
-
|
- 2017/07/30 03:06強傾斜やルーフでは必須のトウフックをマスターしよう
- 足のつま先をホールドにひっかけることで、アクロバティックな体勢での動きも可能にするトウフック。特に強傾斜やルーフでのボルダリングでは、このテクニックは必須です。ただし、フォール時の怪我には注意してください。トウフックはヒールフックよりも少し難しい「トウ(tow)」とは英語で「つま先」のことで、フックとは引っ掛けるという意味です。そこで、足先の甲側をホールドに引っ掛けるムーブを「トウフック」と呼びます [続きを読む]
-
|
- 2017/07/28 02:43ヒールフックはボルダリング中級者への登竜門
- ボルダリングの初級を卒業して中級者になるため、絶対に必要なのがフック系のムーブであるヒールフック、トウフックです。今回は、ヒールフックの様々なパターンとコツについて解説します。フックムーブは自然には出てこない。トレーニングが必要はじめてボルダリングをした人でも、簡単な課題なら手でホールドをつかみ、足はホールドを踏んで立ち、ゴールまで登ることはできますよね。そこからもわかるように「ホールドを踏んで立 [続きを読む]
-
|
- 2017/07/23 23:57初心者が選ぶべきクライミングシューズの形とサイズは? おすすめモデルも紹介
- 初心者が初めて買うクライミングシューズ(ボルダリングシューズ)選びのポイントの3つ目、「足先はまっすぐの「ストレート」、底は平らの「フラットタイプ」について解説します。また、迷いやすいサイズ選びと、おすすめモデル例も紹介しているので参考にしてください。初心者のクライミングシューズ選び、3番目のポイントクライミング、ボルダリング初心者のシューズ選びで大切な3つのポイントについて、1つずつ解説していま [続きを読む]
-
|
- 2017/07/17 03:41ノボロック渋谷店に行ってきました(平日昼間編)
- この7月から新規オープンした東京・渋谷の「ノボロック渋谷店」。前回は、夜に行ってかなりの混雑だったので、今回は平日の昼間に行ってみました。暑い季節はジムがいいですね暑い日が続いていますが、みなさん元気に登っていますか?標高が約1500mの小川山(廻り目平)のクライミングエリアあたりまで行けばだいぶ涼しいのですが、それでも20年くらい前から小川山で登っているクライマーに聞くと、「昔に比べるとだいぶ暑くなっ [続きを読む]
-
|
- 2017/07/10 19:53初心者でも使いやすいシューズは、レースアップ、またはベルクロ2〜3本のタイプ
- クライミング・ボルダリングの初心者が初めて買うシューズは、レースアップタイプ、またはベルクロ2〜3本締めのものがおすすめです。一方、スリッパタイプはおすすめできません。ボルダリング初心者は、痛くないことを優先して大き目サイズを選んでもよいクライミング・ボルダリング初心者のためのシューズ選びには、3つのポイントがあります。ポイント1:値段の安さを優先する。セール品、特価品などがベストポイント2:2〜3本の [続きを読む]
-
|
- 2017/07/07 03:29東京・渋谷にオープンしたクライミングジム、ノボロック渋谷店に行ってきました
- 7月1日にオープンしたばかりのノボロック渋谷店に行ってきました。都心部としてはかなりの広さで、また壁のバラエティにも富んだジムで、多くのボルダラーにおすすめできます。渋谷に大型ボルダリングジム・ノボロック渋谷店がオープン7月1日に、東京・渋谷に新規オープンしたクライミングジム・ノボロック渋谷店に行ってきました。最近都内にオープンしたほとんどのジムと同じように、ノボロック渋谷店は、ボルダリング専門の [続きを読む]
-
|
- 2017/06/27 21:27国内最大級のリードクライミングコンペ「ロックフェスティバル2017」が、もうすぐエントリー受付開始!
- リードクライミングのジムコンペとしては国内最大級、「ロックフェスティバル2017」のエントリー受付がもうすぐスタート。今年から50歳以上のカテゴリーも設けられて、ますます多くのクライマーの参加で盛り上がりそうです。実は少ないリードクライミングのコンペクライミングのコンペ(競技会)には、国体やワールドカップ、ジャパンカップといった公式なものから、ノースフェイスカップのように企業がスポンサードして主催するも [続きを読む]
-
|
- 2017/06/20 00:23はじめてのクライミングシューズは、「値段優先」で選ぶのがよい理由
- クライミング、ボルダリングの初心者がはじめて買うクライミングシューズ選び。それにはいくつかのポイントがありますが、第1のポイントは、値段優先、すなわち「安いもの」のなかから選ぶことです。そろそろマイシューズが欲しい、と思ったらクライミング・ボルダリングをはじめた当初は、ジムのレンタルシューズでクライミングをする人がほとんどだと思います。以前の記事にも書いたように、少なくとも10回くらいは、レンタルシ [続きを読む]
-
|
- 2017/06/18 22:23日本初のボルダリング映画『笠置ROCK!』上映開始!
- 以前から当ブログでもご紹介していました、日本初のボルダリング映画『笠置ROCK!』の上映がついにスタートしました。上映情報をお知らせします。主演は、ミュージシャンの古舘佑太郎さんとクライマーの大場美和さん。そして、約1,400人の笠置町民のうち、なんと300名弱の方が映画に出演しています。私たちクライマーにとって気になる気になるボルダリングシーンでは、大場さんは当然ですが、古舘さんその他出演者は全員、ボルダリ [続きを読む]
-
|