|
- 2018/03/05 13:17ワンオペ育児ワーママが負担ゼロで家事をこなせるようになるまでの3ステップ
- こんにちは、ひなたです。ちょっと前にテレビを見てたら「子どもをいったん寝かしつけてから夜遅くに残りの家事をする共働きのお母さん」が出てまして。ああ〜懐かしいなと思ったわけです。私も産後に職場復帰してからしばらくは、夜に娘を寝かしつけてから家事をするようにしていたものの、うまくいかなくてね。子どもと一緒に寝落ちしてそのまま朝を迎えたときの、洗濯物や使いっぱなしの食器の山に抱く敗北感。何しろ、眠い。眠 [続きを読む]
|
- 2018/02/22 10:51保育園を短時間保育に切り替え。フルタイムワーママが時短勤務になって起こった変化
- 今年に入ってから、退職に向けた有給消化日が増え、時短勤務も取り入れることになりました。これに伴い、娘も短時間保育に切替え。今週から、8−16時の短時間保育になります。これまでフルタイム勤務+ワンオペ家事育児で突っ走ってきた生活がどう変わるのか、心配でした。しばらく過ごしてみて、こんな変化があった、というのをまとめてみます。私の懸念はお友だちとの遊び時間が減ること時間に余裕ができることは、大きなメリ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/01 22:00保育園児育児中でフルタイムで働くワーキングママでしたが、退職します。
- 昨年後半から今年にかけて私の身に起きた、大きな変化について書きたいと思います。その変化とは、念願の2人目を授かったこと、と会社員を辞めることになったこと。こんにちは、保育園児を育てるフルタイムワーキングマザー(元)のひなたです。もうこの肩書き(?)は使えないな(^_^;)さて。私にとって人生の大きな転機がやってきています。正直不安も不満もあった、今回の決断。もう決めたことなので、いまは心と体を優先して [続きを読む]
-
|
- 2017/12/27 14:54真空パックうなぎのおいしい食べ方を教えます。絶対にやった方がいいひと手間で、焼きたての味を再現!
- 真空パックのウナギ食べたことありますか?温めかた、どうしてます? 湯せん?電子レンジ?あーーーもったいない!どうせ温めるなら、家庭にある魚焼きグリルを使ってみてほしい、ぜひ。湯せんや電子レンジでは味わえない、焼きたての風味がよみがえるよ!真空パックのウナギを食べるなら湯せんか電子レンジが一般的真空パックの鰻を食べるとき、パッケージの後ろに書いてあるのは「湯せん」か「電子レンジ」。どちらも手軽にお [続きを読む]
-
|
|
|
- 2017/05/30 06:02料理キットってママの手抜き?母親失格?使ってて罪悪感があるならこう考えるべし!
- うんうん、料理キットって使ってて後ろめたいよね。手抜きで愛情不足、添加物たくさん、お金の無駄遣い。わたし、、、母親失格。。って、んなことあるかい!私は実際に料理キットを使ってますが、後ろめたさなんてまったく感じてません。なぜなら、料理キットは「実家のお母さん」だからです。料理キットは「実家のお母さん」もし、実家のお母さんが毎日きてくれて、夕食の下ごしらえだけして帰ってくれてたら?または [続きを読む]
-
|
- 2017/05/29 15:083歳保育園児の朝食に、グラノラはじめました
- 最近、朝食をグラノラに変えました。娘が朝食のパンに飽きてしまったからです。゚(゚´Д`゚)゚。ゴメンヨー毎日同じメニューで手抜きしててゴメンヨーグラノーラを子供の朝食にするのは抵抗があったんですけどね。お菓子みたいかなって。でも、コーンフレークとブレンドすることで甘さも食感もいい具合になりました。朝食の進みが遅くてイライラしてしまうママは、コーンフレーク&グラノラを試してみるとサクサク食べてくれるかもしれません [続きを読む]
-
|
- 2017/05/21 01:09保育園のお昼寝布団大きすぎ問題。保育園の大荷物を毎週持ち運ぶシステムはどうにかならないものか
- 会社のカバンと、保育園用の着替えやオムツや靴が入ったバッグを持ち、お昼寝ふとんを肩から下げて、子どもの手を引くパパ。子ども乗せ自転車で、後ろ座席に子ども、前カゴには保育園の荷物を乗せ、お昼寝ふとんは前カゴの上に不安定に乗せて走るママ。月曜の出勤時や、金曜の帰宅時に見かける光景。…この、保育園のお昼寝布団を家から運ぶシステムですよ。これってどうにもならないんでしょーか?ただでさえ保育園ってパジャマ [続きを読む]
-
|
- 2017/05/20 14:34ネット通販は好きだけどダンボール処理が面倒なあなたへ、簡単に小さくたたむコツ教えます
- ネット通販って便利。でも、使っていると地味に面倒になってくるのが段ボールの処理なんですよね〜。我が家は「オイシックス 」や「大地宅配」で献立キット宅配を利用していますが、じつは契約する前に懸念していたことの一つが、ダンボールの処理でした。だって、毎日の家事をラクにしたくて食材宅配をつかっているのに、週1回とはいえ大きな段ボールの処理が家事に加わるんですよ。負担増。1週間分の野菜や食材キットが入ったダ [続きを読む]
-
|
- 2017/05/14 12:50NHKのすくすく子育て「ワンオペ育児」特集。パパは言われないと育児できないなんてやっぱりおかしいよ
- NHK Eテレのすくすく子育てで、ワンオペ育児について特集していました。NHK Eテレ すくすく子育て|いままでの放送 -「脱・ワンオペ育児」ワンオペ育児に悩むママは多いはず。番組では、ワンオペ育児を解消するためには、ママがどれだけ大変かちゃんと伝えて、パパにもちゃんとやってもらおう、という話がありました。そうなんだけど。パパは言ってくれないと何が大変なのか何をしたらいいのか分からない。だからママがもっと言お [続きを読む]
-
|
- 2017/05/07 13:00飽き性な子どものレゴ遊び。夢中にもなれず長続きしないのは、ママが決めたルールのせいかもしれない
- クリスマスにサンタクロースにもらったレゴ。娘があまり遊ばないのが気になっていました。私は昔すごく夢中になったので、その面白さをもっと知って欲しいな〜と娘にも求めてしまうわけです。娘はレゴで遊ばないわけではなく、まんべんなく遊ぶいろいろなおもちゃの1つとして、ある時ふとレゴを出してきます。3日ぐらいは毎晩遊ぶんですが、そのうち見向きもしなくなり…1か月後ぐらいにまたふらっとレゴを持ってくるといったよ [続きを読む]
-
|
- 2017/05/07 11:59将棋の藤井四段が遊んだ知育積み木cuboro(キュボロ)が大人気!どんなおもちゃなのか調べてみた
- 連日ニュースで話題となっている、史上最年少プロ棋士の藤井聡太さん。将棋 中学生の藤井四段 連勝記録「16」に | NHKニュースその藤井棋士が3歳から遊んでいたというおもちゃが、売り切れ続出の大人気のようです。おもちゃの名前は立体積み木「キュボロ(クボロ)cuboro」。このおもちゃを、藤井棋士の話題で知ってすぐ調べましたが、すでに「売り切れ」「予約待ち」「秋まで入荷予定なし」など手に入らない状態。。。いったいこ [続きを読む]
-
|
- 2017/04/30 13:16子どもが一人で遊ぶうしろ姿に罪悪感…食後の片づけ中でも子どもと遊べる方法を考えた
- 平日の夜は家事に追われる怒涛の時間。18時過ぎに帰宅すると、娘とお風呂⇒ごはん作り⇒食器洗い⇒洗濯物干し⇒明日の保育園の準備…すると、子どもと2人でいるはずなのに、子どもの顔をまったく見ていないという不思議な現象。今日はどんな表情をしてた???何を話したっけ? 近くで顔を合わせて話すのは、お風呂に入っている短い時間と、寝かしつけの暗闇の中だけ。そして最近切ないのが、私が家事をしている間に一人で遊ぶ娘 [続きを読む]
-
|
- 2017/04/12 07:59【お花見・桜】幼児連れでおでかけするなら常に持っておきたい、休日の持ち物リスト
- 先週の土曜日、近所の大きな公園の桜まつりに、家族で出掛けてきました。今年は桜前線が遅めで、お祭り会場の桜もまだつぼみ〜3分咲き。でも気持ちの良い快晴で、家族連れの来場者も多くにぎわっていました。当初は、出店で何か食べてお祭り気分を味わうだけで、サクッと帰るイメージだったんです…桜も咲いてないしさ。でも着いてすぐに「あちゃ〜」と反省。せっかくの公園へのお出かけ、子どもの遊び場もある。アレ持ってく [続きを読む]
-
|
- 2017/03/21 07:50楽しい食材宅配ならオイシックス。おまけやお試し商品企画が詰まった宅配ボックスの中身を紹介します
- 食材宅配オイシックス の献立キット宅配を楽しみに、ワーキングママ生活を乗り切っています。オイシックスから届く段ボールはいつも楽しい。らでぃっしゅぼーやや大地宅配と比べても、エンタメ性がいちばん高いです。1ヶ月以上前の宅配なんですが、特にいろいろ入っていて楽しかったので、紹介します。オイシックスで注文して届いた商品を紹介します20分で2品完成する献立キット「きっとおいしっくす」これがあるからオイシック [続きを読む]
-
|
|
- 2017/03/12 14:00オイシックス ピーマン嫌いな子供でも食べられた!キットオイシックスのピラフをさらにアレンジ
- 子どもって好き嫌い多いですよね。残ってしまって冷めきったごはんやおかずを、仕方なく食べる時の敗北感といったら。食べ物の好き嫌いほぼなかったうちの娘も、最近ついに好き嫌いが発生。。。嫌いな食べ物、それはピーマン!王道すぎ。パプリカも嫌がります。皮が嫌なんだとか…え、皮?味じゃないの?そんな我が家のピーマン嫌いっ子でも、おいしく食べられるメニューが、オイシックスの献立キット にありました。さらに手 [続きを読む]
-
|
- 2017/03/12 06:50共働き家庭のママの家事を楽にするワンプレートごはん。ランチプレート皿の選び方と人気・おすすめ4選!
- ランチプレート使っていますか? ランチプレート:仕切りのついた食器のことです↓お皿1枚で、ごはんとおかずのワンプレート。お皿を変えるだけでカフェごはんみたいにおしゃれになりますね。洗い物が減らせて家事の時短にも効果的なので、共働きで忙しいママ、子育てでごはん作りに手間がかけられない主婦の夕食作りにもおすすめです。この記事では、家事をラクにできて子供もいっしょに使えるワンプレート皿を選んで紹介します [続きを読む]
-
|
- 2017/03/07 04:280-3歳まで長く使えるスマホ型おもちゃの決定版『おしゃべりスマホ』のカバくんからの電話がハイレベルな件
- 以前、こちらの記事で、0-3歳まで長く使えるおもちゃを紹介しました。oishii-gohan-deli.hatenablog.comそこで、3つ目にスマホ電話型おもちゃを紹介したんですが、あらためてこのおもちゃの良さを伝えたいと思ってこの記事を書きました。なんというか、大人も楽しめるおもちゃなので、興味があったら是非手に取ってみてくださいな。電話型おもちゃ「おしゃべりスマホ」とはボタンを押すと、11種類の動物や人とおしゃべりができ [続きを読む]
-
|
|
|
- 2017/03/03 02:14料理が苦手・面倒・嫌いな人集合〜!ご飯作りの悩み別・おすすめ対策方法をまとめたよ
- 「料理が苦手」ひと言でまとめがちですが・・・いったい料理の何が苦手なんだろ?なぜ?できない?やりたくない?・・・考えていくと、苦手な内容も理由も人それぞれなんですよね。わたしは、別に料理が得意・好きになる必要はないと思ってます。どうしたって無理なものは無理。義務感でやってる人だって多いはず。例えば育児中の主婦や働くママだったらなおさら、料理を楽しむなんて平日は無理!でもね、どうせ毎日作らなくちゃ [続きを読む]
-
|
- 2017/02/28 23:17週末の朝は布団の中でゆっくりと。マックデリバリーで気軽に朝マック!
- 娘がそろそろ起きてきそうだなと思って台所に立って数秒後、大変なことに気づきました。パンが無い。。。 週末の朝は保育園がないため、いつもより1時間ほど遅く起きる娘です。しかしその分でしょうか?起きたら即座に「お腹空いた!」と連呼します。大抵は起きる前に朝ご飯を作るのですが、これはヤバイ。 スーパーなんかまだ開いてないし、前の日の夜に明日はパンが食べたいって言っていたので絶対に覚えているはず。 [続きを読む]
-
|
- 2017/02/25 23:35プレミアムフライデー始まる。その時働くママはどうする?
- 昨日はプレミアムフライデー。15時に帰れましたか?え?私(^^)?職場でプレミアムフライデーのプの字も出てきてませんよ(^^)ニュースや一部業界では盛り上がりを見せた、初めてのプレミアムフライデー。導入対象外だった会社に勤めるワーキングママの目線で感じたことをかいてみます。プレミアムフライデー(プレ金)とは月1回、花金(死語?)は早く退社してお金遣ってね、っていうキャンペーンです。政府および経済団体連合会を [続きを読む]
-
|
- 2017/02/25 16:57働くママが初めて夫に娘を預けて会社の飲み会に参加してみる、の巻
- もうすぐ3月。別れと出会いの季節ですね。私の職場では、新年度にむけて組織再編が行われ、異動する人もちらほら。3月には歓送会が行われます。歓送会で思い出したのが、私が初めて子どもを預けて職場の飲み会に参加した時のこと。半年以上前の話ですが、私にとって思い出深い一晩となったので振り返ってみます。子供を預けるのは夫。つまり、夫に娘の全ての世話を頼むことに。夫には会社を少し早く退社してもらい、お迎えか [続きを読む]
-
|