|
- 2018/02/07 09:22アロワナ水槽、40日ぶりの水換え完了で気づいたこと
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。アロワナ水槽、水換えを敢行しました。前回水替えしたのが昨年の12月25日なので、40日ぶりくらいの水換えです。えー今回、正直なところ水あまり汚れてませんでした。餌食いも悪くないんです。パクパク食べる。コケはたんまり生えていたんですが、それでも水の匂いもしませんし、魚の調子は絶好調。うん、いいやん。餌の食べ残しがなくなったから水質が安定するで、何故水が汚れな [続きを読む]
-
|
- 2018/01/12 10:43アロワナのヒゲが切れてから3ヶ月した再生具合の報告
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。私の水換え不足がもたらした水質悪化が原因で、10月の頭にアロワナのヒゲが切れました。そして3ヶ月経ってもとの長さとはいかずも、だいぶ伸びてきたので現状報告!【超悲報】アジアアロワナのヒゲが両方とも完全に切れる右側は半分切れて、左側が全部切れるという大惨事。水質の悪化が原因でした。pH5切ってたと思いますorzそりゃヒゲも落ちるって。 そ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/12 10:19新年明けましておめでとうございます
- 新年明けましておめでとうございます。今年もアロワナのことについてどんどん書いていこうと思います。今年の目標としまして、いろんなアロワナグッズの販売を考えております。一応本業がデザイン会社です!笑車両などのステッカーなどの製作依頼も受けてます。まずはオリジナルのステッカーから始まって、スマホケースやらアパレルやらいろんなものを制作販売していきます。コンセプトは自分が使っててカッコいいアロワナグッズ。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/03 13:26アロワナの餌食いが悪いのでpH測ったらpH5.0でした
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。先週くらいまで人工飼料であるカーニバルとスーパーレッドシュリンプを調子よく食べてくれてたんですが、どうも今週辺りからちょっとずつ残すようになってきて、昨日くらいから食べないようになりました。これは水質が悪化しているからかと思いながらpHを測ってみると、やっぱりpH5.0くらいでした。pH5はレッドゾーンpH6くらいならばまだしも、ph5台はか [続きを読む]
-
|
- 2017/10/20 14:27【朗報】アロワナのヒゲが再生してきました
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。えー、我が家のアロワナ、10月頭にヒゲを切断してしまいました。→【超悲報】アジアアロワナのヒゲが両方とも完全に切れる私の水換え頻度の低さが招いた結果でございます。これからはきちんと餌食いの良さをみて、悪くなったらpHを測ってしっかりと水換えを指定期待所存でございます。で、朗報です。アロワナのヒゲが黒ずんでいた部分から再生してきま [続きを読む]
-
|
|
- 2017/10/17 16:35【悲報】pH3表示されるのでAukru pHメーターを初期不良で返品します
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。pHメーターが届きました。ワックワクでpHを測ったんですが、何故かpHが3.2。何回やっても校正してもだめです。なので返品することにしました。テトラ テスト 試験紙 ペーハーを購入おいおい、pH3って言えば弱酸性通り越して酸性だよね。酸の池でうちのアロワナさんは泳いじゃってるんですか??大丈夫ですか??ということで実際に水槽のpHがわからなけ [続きを読む]
-
|
- 2017/10/13 21:08アジアアロワナ水槽の水質管理用にAukruのpHメーターを注文しました
- アロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。ついにpHメーターを注文しました!!その値段、1,399円。安っす!!!25年ほどアクアリウムに携わってますが、私がまだ中学生だった頃、デジタルpHメーター、確か20,000円くらいしてたと思います。いやいや本当に安くなったものです。今回pHメーターを購入した理由としては、しっかりと水質管理を行おうと思ったためです。pHは水質のバロメーターうちのアロワ [続きを読む]
-
|
- 2017/10/11 16:40アジアアロワナのヒゲが切れた部分が黒ずんきて再生してきそうです
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。本日もアロワナにカーニバルをあげてごきげんな気分でうちのアロワナを観察していましたが、切れたヒゲの先がだんだんと黒ずんできました。アロワナのヒゲってもともとは半分黒いんですが、元の色に近づいてきているようで、このままどんどん再生していきそうです。アロワナはヒゲが切れても再生してくるということは聞いていたのですが、5年ほど飼育し [続きを読む]
-
|
- 2017/10/09 16:53アジアアロワナに変な幼虫(コガネムシ?)を食べさせました
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。えー、家の前に変な幼虫がいたらしく、「アロワナ食べるかな?」と奥さんから連絡があったので、幼虫ならば食べるだろうと安易な考えのもと、早速ですが家に持って帰ってきてもらいました。実際に見てみるとこの幼虫、結構でかくて、太さ1cmくらい、体長4cmくらいでおそらくコガネムシの幼虫だと思います。うちのアロワナはカーニバルがあまり好きではな [続きを読む]
-
|
- 2017/10/08 09:42アジアアロワナは水質が良くなれば餌食いが良くなる
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。水換えをして、1日が経過しました。えー、再びクリルとカーニバル爆食です。きちんと食べてくれました。今回はアジアアロワナの餌食いと水質について考えてみました。試しにスーパーレッドシュリンプとカーニバルを与えたところ、食べてくれました!!最高ですね。ただ、この餌食いがわるくなる原因について色々と考えてみました。アジアアロワナの餌食 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/05 04:0950日ぶりにアロワナ水槽の水換えを行いました
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。水換えをサボり、水質があまりにも悪くなってしまったため、ヒゲが切れてしまったかわいそうなアロワナさん。早急に水換えを行いました。50日ぶりの水換え前回の水換えが8月15日です。アクリル水槽の苔落としにはメラミンスポンジが最強そこから数えて、おおそよ50日間。そりゃ水質も悪くなるよなー。しかもその間に与えていた餌がミルワームやら、バッ [続きを読む]
-
|
- 2017/10/04 09:35【超悲報】アジアアロワナのヒゲが両方とも完全に切れる
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。えー、とても悲しいお知らせです。先日言っておりましたヒゲが切れたので放置して様子を見ようということでしたが、ヒゲが両方切れてましたorz原因は水質の悪化です。甘く見ていました。アジアアロワナの髭が切れたときの対処法この時点では片方のヒゲが半分だけきれていたのですが、仕事などでバタバタしており、近々敢行するといっていた水換えもしていませんでした。まぁ大丈 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/01 17:37アジアアロワナのヒゲが切れたときの対処法
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。最近ブログの更新をサボっておりました。悲しいお知らせがあります。うちのアロワナのヒゲが切れてしまいました。写真が暗くて見づらいのはご容赦ください。まぁご覧になられてわかるように右側のヒゲなんですが、半分くらいから先がなくなっておりました。結構バシャンバシャン跳ねた時があって、おそらくその時に何かに引っ掛けて切れたものと思われま [続きを読む]
-
|
- 2017/09/18 15:45アロワナを飼育する上でのろ材について
- アジアアロワナの飼育ブログをご覧くださいましてありがとうございます。今日はろ材について。個人的にろ材っていうものは各メーカーが研究に研究を重ねていっぱい販売していますが、どれも似たり寄ったりな性能だと思います。値段に合う価値はあるかといえば疑問です。基本的には「多孔質セラミックリングろ材」があるのみでいいんじゃないでしょうか。活性炭や各メーカーから発売されているコケカットなどの科学ろ材、生物ろ材、 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/16 05:04アジアアロワナとプレコを混泳させない方がいい理由
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。えー、2014年までご存命しておられました、プレコさんの画像です。これでも25cmくらいはありました。残念ながら同居魚として飼育していましたが、アロワナにいじめられて現在は星になられました。可哀想な事したなと今でも反省しております。アジアアロワナとプレコを混泳させた基本的にアロワナは表層を泳ぎ回っている魚です。逆にプレコは底にいる魚で [続きを読む]
-
|
- 2017/09/14 14:06アジアアロワナの飼育水の水温について
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。9月も中旬とり、気温も下がってきましたんで、水温について書こうかなと思います。個人的には30℃位がいいんじゃないかなと考えています。夏場は殺菌灯がついて33℃くらいまで上がりますが、元気そのもの。アジアアロワナの水槽の水温は何度にすべきか基本的には熱帯魚って26〜27℃くらいで飼育するというような事が書いてありますが、ディスカスやアロ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/30 03:53120cmアロワナ水槽の準備2 ヒーター・サーモスタット
- 今月の27日に我が家のアロワナのアロロンの新居である、120cm水槽が届く予定なので、色々と準備をしています。今回はヒーターとサーモスタット。ヒーターはニッソー プロテクトヒーター 300W。こいつを2本。サーモスタットはニッソー シーパレックス600です。安心と信頼のニッソー製です。最近安くなったなーと思います。ヒーターの容量なのですが、120cm水槽だと1000W必要だと言われる方も居られますが、うちの家の中の環境を考え [続きを読む]
-
|
- 2017/08/30 03:4690cmアロワナ水槽の掃除
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。仕事が早く終わったので、アロワナの90cm水槽の掃除を行いました。飼育水を3/4抜いて、水道水を注入です。うちは魚を甘やかさないので、水道水そのままで入れてます。あとは液体のカルキ抜きを入れて終了。30分もかかりません。ぼちぼち綺麗です。ちなみにもう一度いいますが、90cm水槽です。The盆栽飼育。最初に飼うとき、「絶対大きくなるから、でっかい水槽にした方がいいよ! [続きを読む]
-
|
- 2017/08/30 03:35(無題)
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。ついにこの日がやってきた!アロワナの水槽が届きました。…。…。完成!以前の水槽の撤去と、でかい水槽の移動でテンション上がりすぎて写真はありません。水槽のスペックを晒します。120×60×45アクリル水槽ワイルドドリームファクトリーさんで購入しました。150にするか迷ったけど120で。安いけど、透明度高くて非常に満足。梱包も丁寧ですごくいい。8mm/6mmは不安だったけど [続きを読む]
-
|
- 2017/08/30 03:11アロワナのエラめくれ対策
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。うちのアロワナ、右のエラだけめくれております。うーんなんとか治してあげたいなということで、対策を講じてみたいなと思います。エラめくれの原因そもそもエラめくれの原因は何なのかということです。一般的に言われているのは、水槽の狭さ水質の悪化ストレスというものが大きな原因と言われています。エラめくれの対策できるだけ手術しないようにして、もとに戻してあげたいの [続きを読む]
-
|
- 2017/08/27 13:41【閲覧注意】アロワナにジャイアントミルワームを食べさせました
- アジアアロワナの飼育記録ブログをご覧くださいましてありがとうございます。幼虫などの虫が嫌いな人はページを去ることをおすすめします。サムネイルだけでお楽しみください。いいですか? いいですね??はいどーん。ジャイアントミルワーム100g買ってきました。100匹程度入ってるそうです。カーニバルだけを与え続けて、お腹を減らしていたことに対する反省の意味を込めて、ミルワームを購入しました。近所のショップです [続きを読む]
-
|
- 2017/08/26 00:10スーパーレッドシュリンプ、めちゃ食べる
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。えー、カーニバルがアホほど残ってて、こっちから先食べてほしかったんで、あんまりあげたくなかったんですが、本日クリル買ってきました。スーパーレッドシュリンプだけはやっぱりめちゃ食べてくれました。今までずーっとずーっとカーニバルだけを食べさせようとして与えてきましたが、見向きもしなくなり与えた分だけ残ってしまう。その結果2ヶ月ほど何も食べない状況が続いて [続きを読む]
-
|
- 2017/08/19 12:32アロワナ水槽の設備と飼育用品3 殺菌灯 カミハタターボツイストZ 18W
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。今日は殺菌灯について。個人的にはアロワナの水槽には殺菌灯は必須だと考えています。殺菌灯というと、どうしても海水魚のイメージがありますが、自分自身で設置してみて驚きました。パワーフィルターのあとに付けていますが、効果は絶大です。 以下のメリットがあります。以前水槽が小さいときにアオコが発生して、水中がものすごく緑化したことがありますが、この殺菌灯をつけ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/19 12:02カーニバル、やっぱり食べない
- ブログをご覧くださいましてありがとうございます。ここ数日、バッタを捕まえてきて、それを食べさせて食欲が戻ってきたので、カーニバルを食べるかなと思い上げてみましたが、やっぱり食べない!!餌くれって言ってるのに、やっぱりカーニバルは食べない。甘く見ていましたが、このアロワナという魚は本当に賢いですね。嫌いなものは見向きもしません。カーニバル食べんぞ!!って言う姿勢は曲げない。このアロワナという魚はおそ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/17 23:40今日も朝からバッタを食べさせました
- 今日は朝からうちの奥さんと娘がまたバッタを獲ってきて来てくれました。まさかの娘が取りに行きたいっていうことでした。蚊に噛まれてもバッタを獲ってきてくれてもう本当に嬉しい。今まで金魚とかカーニバルとかレッドバルとかクリルとかあげてきましたが、あれほど見向きもしなかったアロワナがバッタを食べだすとは思いもしませんでした。まぁあんまり食べさせすぎてもダメでしょう。程々に腹八分目程度にしておきます。しかし [続きを読む]
-
|