|
- 2018/04/16 13:43法螺貝は金管楽器
- 先ほど、「へえっ!!」と思う話を一つ聞いたのでご紹介します。もうタイトルに答えを書いてしまったわけですが、法螺貝って金管楽器になるそうです。前提として、息を吹き込んで鳴らす楽器が一般的に管楽器と呼ばれていますが、ご存知の通り、そには木管楽器と金管楽器があります。これもご存知の通りだと思いますが、木管と言っても木でできているとは限らなくて、例えばフルート。金属でできていますよね。(木のものもたまにあ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 18:26Webclipが動かないとき
- Webclipが動かないときは手動でコピペして記事を残さざるをえないとおもうのですが、このとき、意外とフレキシブルに範囲を選ぶことができます。SNSなどで、本文とコメントがある場合、一見、別々にコピペする必要がありそうに見えますが、本文の先頭を して、次に下にスクロールしてコメントの一番最後でShiftキーを押しながら すると、本文とコメントが反転してコピーできます。これをCtrl + c でコピーしてEvern [続きを読む]
-
|
- 2018/03/12 07:31Googleスプレッドシート 条件付き書式
- GoogleスプレッドシートでもExcelの条件付き書式に相当する機能がついているのですね。スケジュール表を作っていて今日の日付のセルだけ色を変えたいと思っていたのですが、簡単にできました。メニューは、セルを右 して下の方にある、条件付き書式(Conditionalo foratatting)というものです。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/03 10:57iPhone7 壁紙 サイズ
- iPhone7用の壁紙を作ろうと思い、画面サイズを調べたのでメモです。1,334 × 750 ピクセルえ?仕事中に何してるのかって?今日は休みだから良いのです。あれ?休みですよね。。。今日は何曜日だったか・・・・土曜ですね。良かったです。なんだか最近曜日感覚が・・・明日は働きますが、今日は休みます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/09 14:42不正送金を行うDreamBotにご注意を
- DreamBotに感染すると、銀行のお金を不正送金される可能性があるそうです。メールの添付ファイルを開いたり、URLを しただけで感染する可能性があるとのことで、誰でも感染の恐れがあるものと思います。不安な方は、こちらでチェックだけでもしてみることをおすすめします。↓DreamBot・Gozi感染チェックサイト|一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/31 08:01楽天でOracle試験の受験チケット
- 楽天でOracle試験の受験チケットを売っているんですね。知りませんでした。↓【ピアソンVUE専用】Oracle会場試験用受験チケット(電子チケット)【ピアソンVUE専用】Oracleオンライン試験用受験チケット(電子チケット) [続きを読む]
-
|
- 2018/01/29 09:13Excelのオートフィルができないとき
- このブログの読者層が分からないので、当たり前のことかもしれないのですが、使い慣れていない方を想定して書きます。Excelにはオートフィルという便利な機能がありまして、数字が入ったセルの右下をドラッグすると、続きのセルに自動的に連番で値を入れてくれます。しかも、「数字 + 文字列」のような形でも、数字の部分だけを変化させてくれるんですね。これは本当に賢いなと思います。いつもは上手くできるのに、急に連番が入 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/09 09:57はげたキーボードを直す
- 以前使っていた某h○社のノートパソコン、キーボードの文字がすぐにはげてしまって困りました。私だけだったら、私の打ち方が良くないのかなとも思いますが、他にも同じパソコンを使っている人ではげている人がたくさんいたので、キーボードの問題かなと思います。文字が見えなくなったキーボードをきれいに修復・再生 ラベルマジック 日本語キーボードラベル MLE-KL-OD-002↑○p社の(他社製でも)パソコンを使って困っている方 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/07 21:14ブラウザを間違えて閉じてしまったときの対処方法(Chrome限定)
- タブを複数開いたまま、間違えてブラウザ全体を閉じてしまうこと、ありますよね?もう一度ブラウザを開いて、Ctrl + Shit + tとやれば、全タブ復活できます。タブを閉じる:Ctrl + t新規タブ:Ctrl + tというショートカットキーがあり、応用として、全てのタブを閉じる:Ctrl + Shift + W前回ブラウザを閉じたときのタブを全て開く:Ctrl + Shift + Tです。なお、Chromeではできましたが、IEではできませんでした。 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/04 07:17パフォーマンス
- 仕事を効率よくこなせるかどうか(能率)のこと。パフォーマンスが良いといえば、パソコンでいえば動作が速いことであり、人でいえば、仕事を効率よくテキパキとこなすこと。パフォーマンスが悪いといえば、パソコンでいえば動作が目に見えて遅いことであり、人でいえば、仕事のスピードが遅かったりミスが多発したりする状態のこと。 [続きを読む]
-
|
|
|
- 2017/12/28 21:10フリーWiFi 盗聴
- 無料で使えるフリーのWiFiスポットは危険だとはよく聞きますが、具体的になんで危険なのかは分かっていませんでした。こちらの読売オンラインの記事に、その手法について書かれていました。↓http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160719-OYT8T50036.htmlWiFiスポットで、同じSSID、パスワードで使える別のWiFiスポットを用意して、本物かのようになりすますのだそうです。利用者からすると、使おうと思っているWiFi [続きを読む]
-
|
- 2017/12/11 13:59スマホ アコーディオン
- スマホ用のサイトで、メニューをタップするとメニューが開くような仕組みを、アコーディオンと呼ぶことごあります。自分で開設した複数のブログの中で、このメニューが開くものと開かないものがあって、開かないものはどうしてか?と悩んだことごありました。そうしたら、メニューになにも登録してなかっただけという 笑開くものがなければ、そりゃあ、開きませんわな。 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/11/21 12:48FORTINETとSSL
- 以前、自分のページがFORTINETにブロックされたという記事を書きました。↓https://ameblo.jp/zankoku-se/entry-12285941751.htmlこれ、サイトをSSL化(アドレスをhttp→httpsに変更)したことで解決したかもしれません。SSL化されているかという部分もフィルターの条件になっているのですね。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/20 13:48ショートカットキー アドレスバー
- ふと気になって調べてみました。私が現在使っているGoogle Chromeでは、Ctrl + Lがアドレスバーにフォーカスを移動するショートカットキーになっています。確かめていませんが、FirefoxでもInternet Explorerでも同じキーが使えるようです。 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/10/02 22:15サインアップとサインイン
- 単なる備忘的なものなのですが、サインアップ:新規登録サインイン:ログインという意味ですよね。似ている用語は紛らわしいです。 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/26 06:01iPhone 星 変換
- iPhoneのキーボードで星(☆)を出そうとしても出てこないので、ユーザー辞書に登録しました。「ほし」で予測変換しても「★」になってしまいますし、「スター」では出てきませんでした。出し方が分からないので、ユーザー辞書登録の画面では、やむをえず「らきすた」で変換して出てくる「らき☆すた」の星を活用しました。iPhoneは動作スピードが軽快でそこは満足度が高いのですが、こういった細かいところで不満が溜まることが [続きを読む]
-
|
|
- 2017/09/08 14:42google doc カウント
- google doc(Googleドキュメント)で文字数をカウントする方法を調べました。まず、カウント対象としたい部分を選択して反転させます。メニューのTools内に、Word countというのがあり、そこでCharactorsとCharactor excluding spacesを確認することできます。(私の環境だとメニューが英語表示なのですが、日本語なら、ツール→文字カウントで、「文字数」「文字数(スペースを除く)」が出てくると思います)ちなみに、カウント [続きを読む]
-
|
- 2017/09/07 05:48Trello
- Trello(トレロ)というのはタスク管理ツールなのですが、ふせんのような感覚(カードと呼ぶようですが)で使えてビジュアル的に非常にみやすく管理できます。無料で、しかも人との共有ができ、画像添付もできたりと、ビジネスシーンでも十分に耐えうる機能を備えています。そんなわけで気になるサービスです。↓Trello [続きを読む]
-
|
- 2017/07/25 22:50ameba ブログ内検索
- メモ帳に下書きだけして投稿したかどうかわからなくなった記事原稿がありました。それで、投稿したかどうか確かめるためにamebaブログの管理画面にいくのですが、過去の記事を探そうとしても月別になっているので、いつ投稿したか分からないと難しいです。他のブログサービスさんだと検索ボックスがあって、そこにキーワードを入れて検索できたりするのですが、amebaさんは(私の見る限り)そういった検索機能はついていないよう [続きを読む]
-
|
- 2017/07/09 07:51パーマリンクで同じURLを使ったらどうなるか
- ワードプレスで記事タイトルのスラッグがパーマリンクに使われるようにしていると、スラッグが被ってしまうことがあります。どうなるのか気になったので試してみたところ、後から編集したほうの記事の末尾に「-2」が追加されました。保存時に自動的に追加されたようです。つまり、保存時にエラーで弾かれるのではなく、自動的に、URLが重ならないように文字が追加される仕様ということですね。 [続きを読む]
-
|