|
- 2018/04/24 17:57私の亡きあと、相変わ・・・
- 私の亡きあと、相変わらず皆がゴルフに打ち興じるのかと思うと、死んでも死に切れない。/ ベンジャミン・ミルズ愚痴も自慢も、人に言っちゃ駄目。自分でこっそり我が身を褒めたり叱ったり、それがゴルフの奥義ってもの。/赤星四郎 [続きを読む]
|
- 2018/04/24 15:43進歩の遅い人間に限っ・・・
- 進歩の遅い人間に限って、スイングのあれこれを問題にするが、たいていの場合グリップが悪い。/レオナード・クローリーフェアウェイはジャングルなんだよ。頭を下げて歩いていると、すぐに食われてしまうのさ。/ビリー・キャスパー [続きを読む]
-
|
- 2018/04/24 13:06人の失敗を笑う奴がい・・・
- 人の失敗を笑う奴がいる。そいつは失敗したことがないのだろうか?/ ナサニエル・クロスビー多くの人が、基本も学ばずにスコアをつけようとする。これは歩き方も覚えずに走ろうとする行為に似て、なんとも愚かしい限りだ。/ ジーン・サラゼン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 20:06ケチなやつほどバンカ・・・
- ケチなやつほどバンカーが下手。/ 古諺スコアというものは、見てくれの悪いものの上に成り立っている。決してナイスショットによって形成されているものではない。/中部銀次郎 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 17:02間違った方向に打たれ・・・
- 間違った方向に打たれたボールは、どこまでも飛ぶ。/ ヘンリー・ピアード50年の経験から言うと、パターは軽く握るほどよく入る。/ ジミー・デュマレ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/23 13:21ゴルフは自分の思い通・・・
- ゴルフは自分の思い通りにいかない唯一のシャクのタネ。惚れてはいるけど好きではない。/ ウィンストン・チャーチル筋肉と頭脳がかくも快適に融合されたゲームは他に例がない。ゴルフとは私にとって食事と睡眠に匹敵する人生の重要事である。 アーサー・バルフォア [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 10:38ゴルフはすぐには上達・・・
- ゴルフはすぐには上達しないが、いつ始めても遅すぎることはない。/ ダグ・サンダースゴルフはすぐには上達しないが、いつ始めても遅すぎることはない。/ ダグ・サンダース [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 18:09トップには希望もある・・・
- トップには希望もあるが、ダフリはゴルフにおける自殺的行為だ。/ジェリー・トラバース究極としてゴルファーとは二種類しか存在しないものである。即ち、もう一度一緒にプレーしたい人物と、二度とご免の人物と。/ボビー・ジョーンズ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 19:39ボールに集中しろ。ス・・・
- ボールに集中しろ。スコアは、あとからついてくる。/ ジーン・サラゼンいいスイングを身につけるためには、いかに自分をくつろがせるか?、その方法を会得することが最優先。/赤星四郎 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 11:15世界中のラフは、ロン・・・
- 世界中のラフは、ロングヒッターで溢れている。/ハリー・バードン肩から力が抜けて、ようやくゴルフも人生も一人前。/ グレナ・コレット [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 17:39最近ではブームに乗っ・・・
- 最近ではブームに乗って、多くの人がゴルフ理論の説明に大わらわ、いきなりゴルフが難しくなった。クラブは上げて下ろすだけ。能書き垂れる暇があったら一球でも多く打ちなさい。/ハリー・バードン10年かかって得た格言は1つ、『ゴルフは言い訳に始まって言い訳に終わるゲームだ』と。きみに反論する勇気があるかい?/ ジョック・フリーマン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 13:21肩から力が抜けて、よ・・・
- 肩から力が抜けて、ようやくゴルフも人生も一人前。/ グレナ・コレットゴルファーは一番身近な最強の敵は自分自身であることにすぐに気づくのである。/ボビー・ジョーンズ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 17:55飛距離は持って生まれ・・・
- 飛距離は持って生まれたもの。無駄な抵抗はやめよ。/宮本留吉ナイスショットは、心が非常に平静で、なごやかなときに出る。何の欲張りもない、何の制約もない、そういう状態のときに初めていいショットが出るもの。/中部銀次郎 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 12:32勝った負けたは時の運・・・
- 勝った負けたは時の運。特にゴルフは料理で言うと日替わりメニューだ。肝心なのは一生懸命やること。目の前の一打に全神経を集中すること。これ以外にない。/宮本留吉比喩が適切かどうかはさて置き、理想的なグリップとは『自家発電』の要領に尽きる。/ジョージ・バーンズ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 20:02飛距離にこだわる者は・・・
- 飛距離にこだわる者は、永遠にスコアから見放される。7割の力で得た距離を基本にゲームを組み立てること。これがゴルフの真髄というものよ。/宮本留吉最後のパットまで、ベストを尽くすことが出来ない人を、私は軽蔑する。/ ボビー・ジョーンズ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 18:53グリーンエッジとバン・・・
- グリーンエッジとバンカーの両方にボールがあった場合、自分のボールは絶対にバンカーの中!/アーノルド・パーマーゴルフでは、良き敗者が常に尊敬される。/ トミー・アーマー [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 15:12未熟なゴルファーほど・・・
- 未熟なゴルファーほど、自分のスイングについて語りたがる。/戸田藤一郎だれでも、右手で強く叩くことはできる。しかし、ゴルフでは同じように左手で引っ張る力も要求されるのだ。そのことを多くの人は理解していない。/ヘンリー・コットン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 10:45すべてのショットは右・・・
- すべてのショットは右手が主役。/戸田藤一郎ゴルフは多くの友人を与えてくれたが、それ以上に多くの友人を失った。/ レオナルド・ウィルソン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 18:57打つ前にミスを考える・・・
- 打つ前にミスを考えると、設計図通りのミスになる。/ミッキー・ライトやがて名選手になる者は、きまってフックからスタートする。/ サム・スニード [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 15:55ハンディ20の人に教・・・
- ハンディ20の人に教えられた者は、ハンディ19になれない。/ 古諺ゴルフの主役はアマチュアである。プロはアマに従わなくてはならない。/ジョン・ヘンリー・テイラー [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 12:42ゴルフでは、良い人柄・・・
- ゴルフでは、良い人柄と良いスイングしか役に立たない。/ ジャック・ニクラウスゴルフでは、唯一パッティングだけにメソッド(順序立った方法)が存在しない。好きに構えて好きに打ちなさい。/ボビー・ロック [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 19:38究極のゴルフは、マッ・・・
- 究極のゴルフは、マッチプレーにしか宿らない。/フレディ・テイト進歩の遅い人間に限って、スイングのあれこれを問題にするが、たいていの場合グリップが悪い。/レオナード・クローリー [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 16:18怒った瞬間、ゴルフは・・・
- 怒った瞬間、ゴルフは壊れる。/トミー・ボルトゴルフはゲームのマネージメント80%、ボールを打つ技術が20%。/ベン・ホーガン [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 19:14ショット自慢は嫌われ・・・
- ショット自慢は嫌われる。ルール通は尊敬される。/バーナード・ダーウィンボールが打てて半人前。ルールがわかって一人前。/ ジョセフ・ダイ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 14:43自立心に欠けた人間は・・・
- 自立心に欠けた人間は、ゴルフでも進歩が見られない。/チック・エバンス調子がいい時は以前どうして自分があんなにひどいボールを打っていたのか信じられない気持ちがするが、スランプに入ると今度は以前なぜあんなにいいボールを打っていたのか信じられなくなってしまう。/トム・ワイスコフ [続きを読む]
-
|