|
- 2018/04/08 13:41治安より危険な植物カロトロプスプロケラの話
- ?????? ?????スーダンの首都ハルツームはアフリカ大陸で一番治安が良い安全な街である。10時過ぎに1人で歩いても問題ない。(犯罪がないわけではない。)そんな治安の良いハルツームにも危険なやつはいる。こいつだ。学科名 カロト... [続きを読む]
|
- 2018/04/07 19:04旅行者が行かない町にいってみた。センナール、シンジャ編
- アフリカ大陸縦断者にとってスーダンはエジプトからエチオピアへ抜ける(逆も)避けては通れない国である。しかし、観光情報の少なさやパーミッション等の面倒さから通過するだけになってしまっている。スーダン長期滞在者の使命は、埋もれたスーダンを発掘することにあ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 05:36旅行者がいかない町に行ってみた。アブリ、ワーワー編
- アフリカ大陸縦断者にとってスーダンはエジプトからエチオピアへ抜ける(逆も)避けては通れない国である。しかし、観光情報の少なさやパーミッション等の面倒さから通過するだけになってしまっている。スーダン長期滞在者の使命は、埋もれたスーダンを発掘することにあ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 13:30旅行者がいかない町に行ってみた。アルオベイド編
- アフリカ大陸縦断者にとってスーダンはエジプトからエチオピアへ抜ける(逆も)避けては通れない国である。しかし、観光情報の少なさやパーミッション等の面倒さから通過するだけになってしまっている。スーダン長期滞在者の使命は、埋もれたスーダンを発掘することにあ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/05 20:42イスラーム教徒の食事マナー④
- ?????? ?????★ ムスリムは単独ではなく、他の者たちと一緒に食事をすることを勧められている。アブー・ダーウードとイブン・マージャの伝承に記述があるある者がムハンマドにこう言いました「アッラーの使途よ、私たちは食べても満腹しません」ムハンマドは言い... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/27 15:14イスラーム教徒の食事のマナー③
- ?????? ?????★ムスリムはいかにその食事が気に入らなくても、それに関する不平や批判の言葉を口にすることを禁じられている教友アブー・フライラの言葉『預言者が食べ物に難癖を付けることは、全くありませんでした。おいしければ食べ、気に入らない... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/25 15:05イスラーム教徒の食事のマナー②
- ?????? ?????★ムスリムは食べ過ぎや飲み過ぎを避けなければならない。クルアーン7章、アルアンファ戦利品章の31アーヤに記述がみてとれる。『…そして飲んだり食べたりしなさい。しかし度を越してはならない。実にアッラーは浪費を愛で賜らない。』... [続きを読む]
-
|
- 2018/01/24 15:44イスラーム教徒の食事のマナー①
- ?????? ?????全4回にまとめてイスラーム教徒の食事のマナーについて書いていきたいと思っている。ムスリムは『ビスミッラー』(アッラーの御名において)という言葉で食事を始めるべきとされている。食事を終えたら『アルハムドリッラー』(全ての... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/29 18:54旅行中の礼拝の話
- ムスリムは一日五回の礼拝が義務付けられている。しかし、日常暮らしているなかでどうしても礼拝をすることができない場合がある。そんなときはどうしたらよいのか、どう規定されているのかみてみよう。今回は、旅行についてである。自分の家から80キロ以上離れた所に旅した... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/27 22:40Sudan Traditional Food Festivalの話
- ?????? ?????ハルツーム北のブリ地区にある、International Fair of Khartoum???? ??????? ??????で開催されたSudan Traditional Food Festivalに行ってみました。このイベントはスーダンのマンモス企業であるダールグループが... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/26 20:14ハルツーム大学無東西に行った話
- ?????? ?????スーダンの最高学府であるハルツーム大学に行ってみた。なぜなら、ハルツーム大学にはロシナンテスという国際協力機関が作った、日本式の部屋があるからだ。これまでに何度かハルツーム大学に潜入を試みたが、門で警備のおっちゃんに入校... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/05 20:15礼拝のあとに言う言葉の話
- ?????? ?????1日5回の礼拝はムスリムにとって最も重要なことの一つです。このブログでも礼拝について何度か文章を書いています。今回は礼拝のあとに言う言葉???? ??? ??????についてです。礼拝が終わると?? ??? ?... [続きを読む]
-
|
- 2017/11/05 16:45ハディースってなんだの話
- ?????? ?????いまクルアーンの勉強だけでなく、ハディースも勉強しています。クルアーンはムハンマドが神から授かった言葉です。一方ハディースは、ムハンマドが生活の中で語った言葉や行動についてまとめたものです。クルアーンが第1聖典、... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/20 13:10魔術師ファッタティスタの話 فتة
- ?????? ?????久しぶりに食の話。スーダンの朝ご飯は10時以降と遅い。私もその時間に合わせているので1日2食の生活をしている。10時にもなるとお腹と背中がくっつきそうなくらい空腹になるので、ボリュームのある食べ物を身体は欲っする。スー... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/05 22:59ウドゥが無効になる6つの事柄の話 الوضوء
- ?????? ?????ウドゥは礼拝の前に身体を清めることで、やり方については過去の記事を参照してください。清浄な状態でないときに、礼拝をしたりクルアーンに触れることは禁止されています。清浄と不浄の区別が重要です。ウドゥが無効になる(不... [続きを読む]
-
|
- 2017/10/01 04:41七つの大罪
- ?????? ?????イスラームでは、禁止されていることが定められている。そのなかでも次の7つは大罪となり、厳しい罰則が課せられることとなる。①アッラーを否定するアッラーを冒涜すれば、間違いなく死刑となる②魔女となるサウジアラビアでは... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/10 05:10欠けた月を探して
- ハルツームから東の港町ポートスーダンへと伸びる国道を、バスは隣に座る年配の女性の美しいコーランの読誦を乗せひた走る。この国道は、盛り土がなされ両側の土地よりも一段高く造られている。なぜなら、スーダンの雨季は日本の梅雨のようにシトシトと降る雨ではな... [続きを読む]
-
|
- 2017/09/01 12:37イードアルアドハー犠牲祭の話、عيد الاضحى
- ??? ?????ヒジュラ歴12月10日から4日間は??? ?????? 日本語では犠牲祭と訳されるイスラーム教で定められた祝日である。この12月10日はムスリムの義務であるハッジュの巡礼者がアラファト山を降りる翌日であり、ハッジュの最終日とされる。巡礼... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/29 18:59コーラン113章黎明章
- ?????? ?????今日は113章、???? ????? を読んでみよう。①?? ???? ??? ???????は、???言う という動詞の命令形である。この動詞は、くぼみ動詞という動詞に分類される。くぼみ動詞とは、三語根のうちの真ん中の第二語... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/21 21:10コーラン114章人間章 سورة الناس
- ?????? ?????今回は、コーランの最終章???? ????? を読んでみようと思う。①?? ???? ??? ??????? は、???言う という動詞の命令形である。この動詞は、くぼみ動詞という動詞に分類される。くぼみ動詞とは、三語... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/21 03:45سورة الماعون を読んでみた話。
- ?????? ?????コーランを覚えたいのだが、一章だけで200を超える文をもつ章もあったりとなかなか骨が折れる仕事となる。そこで、コーラン後半の短い章から覚えていくこととした。今回は私の好きな107章???? ??????? スーラアルマーウ... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/15 22:41スーダン人は甘党だらけの話
- ?????? ?????よく、「禁酒をしたら甘党になった」なんて豪語してるおじさんが、アイスクリームを美味しそうに舐めてる姿をみますよね。お酒が禁止されてるスーダンでは、老若男女問わず甘党だらけ。これでもかと??? スッカル(砂糖)を摂取します... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/13 13:26ナイルの魚はうまいぞの話
- ?????? ?????「ナイルの水を飲んだ者はナイルに帰る」エジプトのことわざである。だから、ナイルの水を飲んでみようと思ったのであるが、、、無理だ。。この水を飲んだ者は当分ナイルから離れるお腹を壊すことが約束されている。... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/22 14:58メロエの歴史の話
- ?????? ?????エジプトがアッシリアの進行を受けて、スーダンのゲベルバルカルにあったエジプト文明に影響を受けていたクシュ王国に落ち延びた。クシュ王国はメロエに遷都し、それ以降はメロエ王国と呼ばれている。発掘によって多量の鉄製品や陶器... [続きを読む]
-
|
- 2017/07/22 11:17そうだ!メロエに行こうの話
- ?????? ?????メロエ遺跡、スーダンの人はベジラウィーヤと呼んでいる。バスはバハリーへの橋を渡ったすぐの場所にあります。バスは冷房が効いていて快適と思った矢先、故障ですやん。修理の様子を眺める人々、日常茶飯事なのかみ... [続きを読む]
-
|