chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
paw
フォロー
住所
北杜市
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/03

arrow_drop_down
  • 春の花が咲いています。

    暖かくなりましたね。昨日(7日)は日中特に気温が高く、なんと買い物に半袖で行ってきました。いつの間にか高原にも本格的な春がやってきました。庭では春の花たちが咲きだしています。ミスミソウ(雪割草)3年目くらいの株ですが今年も元気に咲いてくれました。雪割草は山

  • 家族がふえました

    久しぶりの投稿になります。いつの間にか年も変わって3月も後半になってしまいました。清里地方は3月の前半何度も雪が降って、その間庭仕事は全くできませんでした。3月にバラの剪定と誘引を予定していたのですが、雪が溶けずさすがに焦りました。やっと少し暖かくなって、昨

  • 芍薬2:ボーダーチャーム、かぐや姫、波の華

    芍薬の続きです。オリエンタルゴールドとよく似た黄色い花色の芍薬。ボーダーチャームです。今年はとても良く咲いてくれました。黄色の花色なので、これは紛れもなくハイブリッド芍薬ですね。まだちゃんと調べたわけでは無いのですが、とりあえず芍薬の葉を撮影してみました

  • 芍薬1、氷点 オリエンタルゴールド、リリアン、ヒラリー、葉の違い

    芍薬が咲き始めました。「氷点」、花芯付近に赤いサシが入る品種。(追加画像)氷点の葉です。葉先の切れ込みはありませんね。我が家にある芍薬の多くはハイブリッド芍薬です。(と、思っていました。)先日紹介したロゼアプレナとルブラプレナは普通の芍薬で間違いないと思

  • ジギタリスが咲いています

    ジギタリスが咲いています何年か前に植えたものです。パムズチョイスかダルメシアンホワイトのどちらかだと思います。こんな感じで大株に育ってくれました。ジギタリス、大好きでこれまでかなりの数の苗を植えましたが正直育てるのは難しい花だなと思っています。けっこう気

  • 八重咲きハンショウヅル 2023

    八重咲きハンショウヅルが咲きました。今年も綺麗に咲いてくれました。実はこのハンショウヅル、本当にハンショウヅルなんだろうかと前々から不安がありました。何より花が上を向いて咲く姿が本来の釣鐘型に似ても似つかない。さらにネットで検索しても自分のブログの画像し

  • 芍薬2023 ロゼアプレナとルブラプレナ and 山芍薬

    今年も芍薬が咲き始めました。最初に咲いたのはいつもの通りピンクのロゼアプレナ。追っかけて咲いたのは真っ赤なルブラプレナ。この二つは一緒に買って隣り合わせに植えた芍薬。昔からある日本や中国の芍薬を西洋で改良した品種だと思われます。何度も紹介していますが、我

  • やっと綺麗に咲いてくれたアオダモの花

    10年くらい前にアオダモの木を植えました。考えてみると、庭に植える木についてはこれまで失敗の連続だったような気がします。最近も大きなジューンベリーを色々あって植木屋さんに返して、イロハカエデに植え替えたばかりです。ジューンベリーが失敗だったという訳ではない

  • 4月に咲いた花 クリスマスローズ

    4月の花の続きです山の家の4月は山野草が中心で、洋花はフロックスを除くとほとんど 咲いている花がありません。ですが、4月は茶色の土色に覆われていた庭が 緑色に塗り替えられる時でもあります。その中で3月に咲き始めたクリスマスローズだけは見ごろを迎えます。花茎

  • 4月の花 イカリソウ

    忘れた頃に更新することが続いていますが、花が咲くと嬉しいので写真だけは撮っていたりします。時間が経つとただでさえ開花が遅い寒冷地なので、今頃感がハンパないのですが何年も元気に咲いている花なので「4月の花」シリーズとして紹介していこうと思っています。錨草は

  • 庭の様子 華やかなフロックス

    今年のゴールデンウィークはコロナもひと段落ということで清里にも多少賑わいがあるかな、と思ったのですが意外に静かな連休でしたね。天候がすぐれなかったということもあるかも知れません。清里は桜の花もほぼ終わり、フジの花が咲き始めました。ちょっと地味ですがガマズ

  • ベルが永眠しました。

    4月25日、午後1時20分ベルが亡くなりました。6年と2ヶ月の生涯でした。2017年の2月22日に生れ、確か4月23日に我が家に迎えたので、ちょうど6年間共に暮らしたことになります。食が細く、好き嫌いも多い子でした。何よりお外が大好きでした。当時飼ってい

  • 庭の様子 咲き始めた山野草

    暖かい日が続いています。4月下旬の気候ということで、我が家の薪ストーブもお休みすることが多くなってきました。長坂のオギノ付近まで降りるとすでにコブシや桜が咲き始めていますね。庭の球根や山野草が少しづつ咲き始めています。2年前に植えた福寿草。一重の福寿草が3

  • 薔薇の誘引をはじめました。

    剪定だけしてそのままだった薔薇たちの誘引。重い腰をやっと少しだけあげました。最初に手をつけたのはボニー。大株ですがトゲが少なく素直なシュートが多いのでやりやすい品種です。左右に素直に広げることにしました。全体で4mを超えています。古い枝を剪定して、左側はほ

  • 咲き始めたクリスマスローズ

    久々の更新です。昨日今日ととても暖かいですね。清里も本格的な春になったようです。今年の冬は暖地に帰らず清里の家でずっと過ごしました。病院に一度行ったきりで山の家を完全に留守にすることがなかったのは初めてかもしれません。この冬一番寒い時で零下10℃くらいだっ

  • 猫たちの様子 最近のスナップショットです。

    久々の更新になります。特別何かがあったわけではないのですが・・・・。猫たちのことを心配してくださる方もいて、反省しているところです。猫たちは大きな変化もなく暮らしています。飼い主が外に出たら猫たちが集まってきちゃいました。玄関がわりに使っているウッドデッ

  • 八ヶ岳に掛かる真っ赤な橋

    木々も少しづつ色づいてきて、本格的な紅葉シーズンもあと少しでやってきます。相変わらずぐずついた天候が多い八ヶ岳ですが、秋になって空気は澄んで晴れれば南アルプスから八ヶ岳までくっきりとその姿を拝むことができます。 そして、なんと言っても雲の具合さえ良ければ

  • 今年のツリバナ! 凄いことになっています

    更新をサボっている間に、いつの間にか秋になってしまいました。しかもあと少しで10月。今年も雨の多い9月でしたね。夏のあいだ雲に隠れてほとんど姿を見せることのなかった八ヶ岳ですが、ときどき顔を出してくれるようになってきました。ちょっと前になりますが、9月12日の

  • 夏の妖精・レンゲショウマ and みーちゃんの髭アート

    レンゲショウマが咲いています。もしこの花を近隣の山野で見ることがあったとしたら感動という言葉では表現できない経験になると思われます。その”もし”が 数年前まではありました。探せばあるかもしれませんが残念ながら私はいまだに会うことが叶っておりません。それだけ

  • ヤマホトトギスが咲きました

    前回予告していたヤマジノホトトギスとよく似たホトトギス。ヤマホトトギスが咲きました。花弁が大きく下向きに反り返るのがこの花の特徴です。ホトトギスはユリ科ホトトギス属の多年草。所謂ホトトギスは花数も多く、赤紫色の濃い斑点がたくさん付く花ですが、このヤマホト

  • 7月に咲き始める早咲きホトトギス and. 猫たちのこの頃

    ホトトギスと言えば多くが9月頃に咲く山野草のイメージだと思います。多くの園芸種があって育てている方も多いかと思います。その中で7月に咲き始めるホトトギスがあります。ヤマジノホトトギスです。ホトトギスの中でも少し清楚なイメージで個人的には大好きなホトトギス

  • 暑い夏を涼しくしてくれる青い花

    暑い日が続いていますね。  痛めた腰による下肢の激痛と痺れは薬でかなり改善したのですが、怖くて力仕事ができません。このところひたすら雑草を抜いています。日々変わっていく庭の花を追いかけて、写真だけは撮っているのですが・・・。なかなかアップできていませんね

  • アナベルとノリウツギ《ボブシェル》

    紫陽花の季節は終わってしまいましたが、我が家では山野草が多い事もあってヤマアジサイを色々と植えてあります。ですが、育てるのはなかなか難しくて今年は植え替えたせいもあってほぼ全滅に近い状態で紹介できる花がほとんどありません。普通の紫陽花は全く植えてないので

  • 咲き始めた夏の山野草 マツモトセンノウ、ホタルブクロ、八重のドクダミ

    今日は雨が降り続いて梅雨が戻ってきたような1日でしたね。明日明後日も雨予想ですのでしばらく庭に出ることが出来そうにありません。久しぶりの更新になってしまいましたが、実は重い石を動かそうとして腰を痛め2週間ほど入院していました。その間庭の手入れが全くできず

  • スノーペイブメント=シュネーコッペの開花

    梅雨ですがこのところ雨はそれほど降っていませんね。庭の花たち、特にバラにとってはとてもありがたいです。雨は大敵で、我が家の庭でも梅雨の始まりの頃に降った雨で2〜3のバラに被害が出ました。今日紹介するのはハイブリッドルゴサ系の薔薇スノーペイブメントです。ハ

  • ちびすけ3歳の誕生日

    メインクーンのちびすけ、2019年6月15日生まれ。その年の9月に我が家に迎えて2年9ヶ月。今日で3歳になりました。メインクーンは世界で最も大きな猫と言われています。体重10kg超えも珍しくありません。ちびすけは現在8.5kg。メインクーンとしては大きい方ではありません

  • ギー・サヴォア 今年迎えたバラ その2

    ギー・サヴォアは元々注目していた品種ではなかったのですが、四季咲きで耐寒性があるということで新たに迎えることにしたバラです。2001年にフランスのデルバールによって作出された品種。赤に絞りが入る花ということで写真は見ていましたが、今ひとつイメージはありません

  • クイーンオブスウェーデン 今年新たに迎えたバラ その1

    バラを植え始めて7〜8年経ちます。当時はこれといった計画はなく、 ハーブ中心から宿根草を増やし始めた頃でした。当時バラは少しハードルが高いと思っていたのですが、大泉のハーブスタンドさんで美しく育てられた苗を拝見してランブリングレクターを購入したのが私たちの

  • 美しい八重のハンショウヅル

    雨が続いています。家のまえを通る農道にも水が溜まって、これから梅雨が終わるまで少し憂鬱な季節です。今日紹介するのは八重のハンショウヅル。キンポウゲ科、センニンソウ属に分類されるクレマチスの仲間。本来のハンショウヅルはクレマチスの中ではヴィオルナ系に分類さ

  • 山の家で冬越した鉢植えの薔薇 アクロポリスロマンチカ

    清里にもやっと薔薇の季節がやって来ました。まだ咲いている花は少ないのですが、特に新たに購入した薔薇は育った環境のせいか早めに咲くようです。今日紹介するバラは昨年の12月に昭和町のコマツガーデンさんの講習会に参加した折に実技で使用したバラです。アミロマンチカ

  • エレムルスの花

    我が家の庭に一際目立つ大きな花が咲いています。エレムルスと言う植物です。植えた自分達が一番びっくりしていますが、この巨大な花穂は2m50cmくらいの高さがあります。ウィキペディアによると、フォレイルリリーまたは巨大な砂漠のろうそく、エレムルスロブスタスは、中

  • 芍薬が咲き始めました

    6月に入って良い天気の日が続いていましたが、今日は雨。霧に包まれて、ほとんど視界がありません。関東甲信地方、梅雨入りした様です。ハイブリッド芍薬を中心に10株以上の芍薬を育てています。芍薬は株が充実してくると葉がこんもりと繁って充実感があり、太くて力強い花茎

  • 夏を告げる野鳥 カッコウ

    カッコウの鳴き声を聞くと夏が来ることを実感します。昨日(6月4日)、ようやく我が家でもカッコウの声を聞くことができました。しかも一日中、朝から夕方まで途切れることなく鳴き通しでした。あまりににも近くで鳴くので、カメラを持ち出して撮影を試みてみました。これで

  • 薔薇の大株『つるアイスバーグ』と『ランブリングレクター』の植え替をしました

    今年春の一番の大仕事は薔薇の植え替え。それも10年近く前に植えた庭で一番の古株=ランブリングレクターを植え替えました。植え替えの動機は南側に植えてあるカクテルとつるアイスバーグが夜盗虫の被害にあったこと。美しい紅白の薔薇。虫をこの目で確認できたわけでは無

  • 咲き始めた初夏の花たち オダマキやクロユリなど

    夏の到来を告げる野鳥=カッコウが鳴いたみたいですね。私はまだ聴けていませんが、ハーブスタンドのkirakoさんのインスタで知りました。森や林の緑も徐々に濃くなっています。我が家の庭でも初夏の花が咲き始めています。近くで山野草を育てていらっしゃる花友さんから頂い

  • クサノオウという山野草 and 新しいキャットタワー

    「美しい花には毒がある」とよく言われます。私たちが普通にガーデニングで楽しんでいる花たちにも毒を持つ植物があります。スズラン、スイセン、ジギタリスなどは多くの方が育てているのではないでしょうか。そういえば先日もスイセンとニラを間違えた事故がありましたね。

  • やっぱり箱が好き

    猫が箱が好きなのは飼ってる方なら当たり前ですよね。例えばこんな感じ。みーちゃん小さくない?どんなに小さな箱でも取り敢えずチャレンジしてみる。そこに箱があるかぎり!猫としての矜持です。ですが、小さいだけがチャレンジの対象ではありません。こんな箱も好きです。

  • メインクーンのたしなみ and クマガイソウが咲きました。

    毎日何かしら事件や失敗を繰り返している我が家の猫たちですが、今日はメインクーンのちびちゃん。名前はチビスケですが、体重8.5kgの巨大ネコです。いつもの寝姿。フワフワのおっきな尻尾。両手を出して寝るのはブリーダーさんによると「メインクーンのたしなみ」と呼ばれ

  • 庭の様子 今咲いている花たち

    またまた久しぶりの更新になってしまいました。5月の初めに寒の戻りがあって京カノコの新芽が少し傷んでしまいました。注意していたにも関わらず今年も・・・。それでも八ヶ岳は木々の優しい緑に包まれ、過ごしやすい日々が続いています。我が家の庭もいつの間にか緑が増え、

  • 3年目のクロッカス

    球根類の中で春真っ先に咲くのがクロッカスです。ピックウィックという品種。クロッカスの中でもvernus=ハナサフランという種で、花が大きいのが特徴の園芸種です。明るいパープルのラインが入る個性的な花に惹かれて植えたものです。3年目の春を迎えました。一株一株が大き

  • プルモナリアとチオノドクサ

    春の初めに咲く花、プルモナリアが咲いています。我が家にあるのは有名なブルーエンサインという品種。とても丈夫な植物で毎年深みのある青い花を見せてくれます。プルモナリアという名前の由来は斑入りの葉が肺を思わせる事からきているようですが、ブルーエンサインという

  • 庭の様子 クリスマスローズの今

    クリスマスローズがいい感じになってきました。我が家にあるクリスマスローズは随分昔にどこで買ったかも分からなくなってしまったものと、小淵沢のミヨシが少し前までやっていたABABAというお店で購入したもの、それと童仙房というクリスマスローズ専門のナーセリーから仕入

  • 高原の春 雪割草とカタクリの開花

    クリスマスローズに続いて、山の家の庭に山野草の花が少しづつ咲き始めています。雪割草は何年か前に野川公園で見て以来気になっていた山野草で、2年ほど前に山の家の庭に植えたものです。ほとんど手入れなどはしていないにも関わらず、綺麗な花を見せてくれました。庭にはブ

  • この春一番の花 そしてクリスマスローズの今

    ちょっと見、冬枯れの我が家の庭ですが、よく見ると球根類の小さな若葉が顔を覗かせています。流石に花はまだだろうと思っていたのですが、小さなスノードロップが咲いていました。今年は冬に少し工事をした関係で、スノードロップがあった場所は大きく掘り起こしてしまいま

  • ワクチン3回目の接種 and 身近な野鳥のドアップ集

    だいぶ暖かくなってきましたね。家の北側で最後まで凍りついていた土がやっと溶け、本格的な春がやってきたようです。まだ目を出している植物はほとんど無いのですが、木々の芽は確実に膨らんできています。昨日はコロナワクチン3回目の接種に行ってきました。住民票は東京

  • ベル王子様、誕生日のポートレート

    ブログのタイトルにもなっているラグドールのベル。2017年猫の日生まれ、2月22日に5歳になりました。この年の4月末に我が家に来て4年10ヶ月が経ちました。美しく生まれ、気位が高く、今も年長者としての威厳を保っています。痩せて体力はありませんが、気持ちで負けること

  • 雪の清里と野鳥たち

    昨日は予報通りここ清里でも朝から雪になりました。このところ冷え込む日が多く、零下10度になる日が続いていました。凍結すると買い物にも行けなくなるので、積もる前になんとかしようと午前中にホームセンンターへ買い出し。雪は午後から徐々に 強くなって夜には30cm程度

  • ウッドデッキの野鳥レストラン

    ウッドデッキに冬の間だけですが、餌台を置いてひまわりの種と小鳥用の細かい雑穀類を与えています。先月に紹介したルリビタキやエナガのような珍しい野鳥は餌台に来ることはありません。唯一の例外がミヤマホオジロですが今年はまだ会えておりません。餌台の常連といえばヤ

  • ベルちゃんのポートレート。

    前回の更新から1ヶ月以上が経ってしまいました。コロナウィルスはやはり一筋縄ではいかないようです。私たちは田舎でほとんど人に会わない生活をしていますが、山梨の感染者も随分増えているので心配はあります。夫婦2人と猫3匹の暮らし。 平和な暮らしに見えますが、そ

  • 幸せの青い鳥? 山の家は野鳥の楽園

    冬の八ヶ岳の楽しみは山が美しいこと。晴れの日が多く、空気が澄んで、雪を頂いた八ヶ岳はひときわ輝きを増します。朝の南アルプス、北岳も見えます。前回のポストでその美しい山の姿を少し見ていただきましたが、冬の八ヶ岳のもう一つの楽しみはバードウォッチングです。紅

  • 八ヶ岳ブルーの空に輝く雪の八ヶ岳 and 猫日記

    標高1100mを超える山の家にも本格的な冬がやってきました。このところ連日朝は0度を切っています。雪がちらつき雲に覆われていた八ヶ岳ですが、昨日は気持ちの良い晴天に恵まれました。朝8時前の八ヶ岳。陰影の無い真っ白な八ヶ岳は朝だけのものです。赤岳権現岳同じ頃南ア

  • 朝日に輝くマルバノキ and ネコ達の様子

    真っ赤な紅葉が美しいことで知られるマルバノキ。マンサク科、マルバノキ属の落葉低木。我が家では思ったような紅葉にならなくてこれまで紹介してきませんでした。もう二週間くらい前のことですが、ふと見るとほとんど散ってしまったマルバノキが キラキラ赤く輝いているのに

  • 今年のハナノキの黄葉と名残の薔薇 and 初めてのオニルリソウ?

    八ヶ岳の紅葉もピークを過ぎつつあります。名残惜しいですが、この季節にこの地でこの紅葉に包まれることの幸せを感じますね。少し残念なのは、今年の紅葉は本来なら赤くなるはずのヤマモミジが思ったほど赤くならなかったこと。気候が影響しているのでしょうか?心配ですね

  • 秋の山野草 ジンジソウとダイモンジソウ and 猫日記

    11月になって一気に秋が深まってきました。毎年11月の最初の一週間くらいが一番の紅葉の見頃です。八ヶ岳に家を建てる前、イメージとしての八ヶ岳の紅葉といえば唐松の黄葉でした。杉や松の山を見慣れた目には黄金色に輝く唐松の黄葉が眩しかったことを思い出します。今でも

  • 猫壱のバリバリボウルを買ってみました and クレマチスの植え込み

    昨日の朝は赤岳と横岳にうっすらと白くなっていました。写真では分かりにくいかもしれません。時間と共に消えてしまいましたが、朝の清里地方気温は摂氏3度まで下がりました。確実に冬が近づいています。猫たちのために猫壱のバリバリボウルをプレゼントしました。爪研ぎとベ

  • 自然の花リンドウ だけど庭の花

    毎年のように紹介しているリンドウですが、今年も咲いてくれました。山の家の庭は殆どの場所に工事など人の手が入って、 元々あった植物は全くと言って良いほど残っておりません。唯一自然のままの状態で残っている花壇が、建物の南東側に位置する3角地帯。ツリバナの木がそ

  • 美しい清澄シラヤマギク and 最近のベルちゃんの様子

    清澄シラヤマギクが咲いています。菊科シオン属の耐寒性多年草。黒に近いかなり濃い色の細い茎に美しい薄紫の花をつけます。咲きはじめの清澄シラヤマギク。千葉県清澄山周辺で発見されたノコンギクとの説明があり、それが名前の由来だそうです。何よりシラヤマギクと名前に

  • 庭の様子 ノコンギクとイワシャジン

    秋も10月になると咲いている花も少なくなってきます。今庭で一番目立つ花はノコンギクです。一本のノコンギクが大量の花をつけます。いつもなら間引きして調整するのですが、ちょっと目を離したすきにこんなことになっています。花壇で育っているので栄養がありすぎるのかも

  • 美しい夕焼けでした!

    昨日の八ヶ岳です。秋になって夕焼けを見られる日が多くなってきました。この季節太陽は八ヶ岳と南アルプスの稜線が交差するところに沈みます。八ヶ岳の山頂が赤く染まるのはもう少し季節が進んでから。刻々と変化する夕焼け。複雑な色のグラデーションが作り出すマチエール

  • ミルクッチ🐱4歳になりました。

    一番年長のベルを迎えて半年ちょっと経った頃、遊び相手がいたほうが良いかも、と考えて迎えたのが同じラグドールのミルクです。家に来たのは12月3日ですが生まれたのは10月3日。今日が誕生日です。シール・ポイント・ミテッドと言って、黒に近い焦茶色で顔が黒いタイプ。薄

  • ホトトギスあれこれ パート2

    数あるホトトギスの中で一番期待していたのがキバナホトトギス。今年も美しい花が咲きました。鮮やかで大きな黄色の花をつけます。岩の間の苔に根を張っていると思われます。蕾も増えて中々いい感じです。この花があるのは家の南側だけどツリバナと隣家の針葉樹に挟まれて日

  • ホトトギスあれこれ. パート1 and. チビスケの尻尾

    朝夕はひんやりとした風が吹き、秋本番を迎えようとしています。標高の高いところでは紅葉も始まっています。今が花たちの株分けや植え替えに最適な時期ですね。我が家でも、薔薇が虫の害にあって丸坊主になったり、寿命を迎えたクレマチスや、大きくなりすぎたり調子の悪い

  • 初秋の装い シュウメイギクを中心に and ベルちゃん久々のポートレート

    この時季、太陽は八ヶ岳と南アルプスの稜線が交差するあたりに落ちます。条件さえ合えば美しい夕焼けを見ることができます。一昨日の夕焼け。北側の階段付近には大きくなり過ぎた感のある鷹の羽ススキを中心に秋の花たちが一斉に花を咲かせます。中心はシュウメイギク。左側

  • 清里の山野草2、ツリガネニンジンとギンリョウソウモドキ

    9月になって気温も低く、スッキリしない天候が続いていますね。清里にも秋の花たちが咲き始めています。10日ほど前になりますがツリガネニンジンが森の奥でひっそりと、しかしかなりの数が咲いているのを見ることができました。多くは白に近い淡いブルーの花をつけていました

  • カノコユリ、秋明菊など、庭の様子。

    ヤマユリやコオニユリの花が終わって、最後に咲くのがカノコユリ。華やかで透明感のあるユリ。もしかして一番好きかもしれない。秋明菊も咲き始めました。サラシナショウマやワレモコウの近くで秋のコーナーになっている場所。とても繁殖力が旺盛であちこちから芽を出し、そ

  • 秋の気配 and 猫たちやっぱりカゴも好き

    長雨を理由にサボっていたおかげで、庭では雑草が伸び放題。思い腰をあげて少しだけ作業を進めました。夏の暑さが戻ってくる様子はなくて、すっきりしない天候が続いています。このまま秋になるのでしょうか?ふと見るとツリバナの実が色づいてきていました。いつの間にかサ

  • 奇跡?の開花、サルビア・ガラニチカと雪割草(ミスミソウ)

    今、とっても驚くことが我が家の庭で起こっています。サルビア、中でもサルビア・ガラニチカが大好きで毎年植えています。暖地では宿根草としてお馴染みの花ですね。深い青紫の花は初めて見た時から強く惹きつけられて、庭を作るときには絶対欲しいと思った花の一つです。寒

  • 切っても切れない、猫と箱 and カリガネソウの開花

    巣ごもり生活も長くなってきました。昨年の今頃はさすがに一年もすればコロナも収まるんじゃないかと思っていましたが・・。見事に裏切られました。本当に収束するには何年も掛かるんじゃないかというゾッとするような話も聞きました。2回のワクチン接種を終えたとはいえ、

  • 清里の山野草 キバナアキギリとシュロソウ and メインクーン猫日記

    山の家の周囲には今も豊かな自然が残っています。山野草ファンに人気のサクラソウ、ヒトリシズカ、ニリンソウ、クガイソウなども普通に見ることができます。正直皆さんが憧れるような花にばかり目がいって目立たない草花を見過ごしてきました。最近はそういった園芸店では売

  • 百合の咲く風景

    雨模様ですね。予報によると一週間ほど低気圧が停滞するようです。真夏に長雨が降ることはこれまで経験したことがありません。豪雨による被害も毎年のように発生するようになってきましたね。将来に続く大きな気候変動の始まりなんでしょうか?庭ではヤマユリに続いてコオニ

  • 美しいフシグロセンノウ and 撫子のある風景

    大好きな山野草ですが、風情がある反面小さくて地味な花が多いのも事実ですね。そんな中でマツモトセンノウとフシグロセノウは鮮やかなオレンジの花が山野草ガーデンを華やかに彩ってくれます。我が家の庭ではマツモトセンノウの花はほぼ終わり、入れ替わるようにフシグロセ

  • 満開のブルーサテン

    今清里の部落を走ると多くの家の庭先に木槿の花が咲いています。昔から親しまれてきた庭木で盛夏を代表する花木ではないでしょうか。宿根草と山野草中心のナチュラルガーデンを目指してきた私たちにとってムクゲはちょっとポピュラー過ぎる印象もあって躊躇する気持ちもあっ

  • 森の妖精レンゲショウマの開花

    森の妖精と称される「レンゲショウマ」が咲き始めました。緑色の丸い蕾が次第に紫色になって膨らんでくると開花はもうすぐです。この頃が一番ワクワクするときです。レンゲショウマは清里にも自生しているキンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草。サラシナショウマと似ている

  • 夏の日の午後はひたすら眠い ニャンズ3ショット

    甲府盆地でも各地で40度近くまで気温が上がって文字通り猛暑が続いていますね。先日ここ清里でも、直射日光が当たるウッドデッキでは50度近くまで上ると書きましたが、今年の夏は思ってたよりも随分過ごしやすいように感じています。それと言うのも、先月の終わりに2回目の

  • ヤマホトトギスが咲き始めました

    今年もヤマホトトギスが咲き始めました。下向きに反り返った花被片が特徴的です。決して派手ではないのですが、ユニークで魅力的な花です。このヤマホトトギスとよく似たヤマジノホトトギスは先月半ばから咲いています。その違いについては少し詳しく書いたことがあります。2

  • 夏の日の午後はひたすら眠い ニャンズ3ショット

    甲府盆地でも各地で40度近くまで気温が上がって文字通り猛暑が続いていますね。先日ここ清里でも、直射日光が当たるウッドデッキでは50度近くまで上ると書きましたが、今年の夏は思ってたよりも随分過ごしやすいように感じています。それと言うのも、先月の終わりに2回目の

  • 庭の風景とヤマユリの開花 and 八ヶ岳の夕焼け

    暑い日が続いています。ここは標高1100mの高原なので、今朝の気温は20度くらいでした。高原に暮らすありがたさを感じます。それでも西日の強い午後には、直射日光の当たるウッドデッキの表面温度は50度に達します。さすがに日中外で作業するのは熱中症の心配もあるのであまり

  • 咲き始めた夏の花たち

    夏の花が咲き始めました。一つ一つの花は綺麗でも、庭として見るとなかなか思うような姿になってくれません。移植に失敗したり開花時期が揃わなかったり、そもそも植栽のコンセプトがはっきりしなかったりと、経験不足と努力不足の相乗効果(笑)で、残念な事が多いガーデニ

  • 庭の様子 藍姫と紅

    梅雨が明けましたね。思い返してみると昨年の梅雨明けは8月に入ってからでした。こんなに早く梅雨が明けたのは記憶にないほど昔のように思えます。庭に出てみると梅雨のせいで傷んだ花たちの陰で元気いっぱいなのが雑草たち。雑草を取る作業は決して嫌いではないのですが、気

  • マツモトセンノウの開花 and チビちゃんのお昼寝

    昨夜(12日の夜)はとても強い雨が降って久しぶりに屋根を打つ激しい雨音を聞きました。朝になって外に出ると、家の周囲の道路は舗装されていないこともあって、轍沿いに流れる雨水によって掘られた水路がクッキリ。3年ほど前の豪雨の時を思い出しました。庭の花たちは頑張

  • ヤマアジサイ 伊予の十字星と黒姫の病気について

    東京はまた緊急事態宣言が出されてしまいましたね。感染状況からして当然と言えば当然ですが、普段山梨の田舎で暮らしていますが住民票はまだ東京のまま。一回めのワクチン接種は終わったものの、2回目は改めて東京に行かなければなりません。私たちが予約したのは大手町の

  • 今年は甘茶がいい感じです。and 箱入り猫 ベルトミルクの場合

    今日も雨模様です。先日まで咲いていた一季咲きのバラは終わってしまいました。 今年は咲いている花が多少あっても早めに房ごと切り落とすことにしました。 そうしないと下草や地面が花がらで大変なことになってしまいます。 少しづつ夏の花たちが咲きはじめています。紹

  • 笹ゆりが咲きました and 箱入りネコ チビちゃんの場合

    昨日までの激しい雨もひと休みで、今日は日差しもあって穏やかな1日でした。ずいぶん前から梅雨対策で倒れやすそうな草花の支柱たてを頑張ってはいたのですが、なにぶん数が多いのでどうしても抜けがあって、昨日も今日も支柱を立てるのに追われました。 一株一輪だけのササ

  • 2年目のつるバラ:コンプリカータ

    昨年植えたつるバラ、コンプリカータです。コンプリカータと出会ったのは山の家からほど近い貸別荘『野わけ』さん。こちらでは現在オープンガーデンが開催されていて(7月3日まで)多くの薔薇を見ることができます。駐車場に車を止めて受付に向かう階段の登り口に咲いている

  • ボニーとランブリングレクター and ベルとチビ

    梅雨とは思えないほど強い日差しの1日でした。1100mを超える寒冷地ですが、さすがに炎天下の作業はきついものがあります。 八ヶ岳では外に出れば、あちこちから草刈機のエンジン音が聞こえてきます。雑草はあっという間に大きくなります。私も近くの農道や土手の雑草の刈取

  • ヒラヒラと舞うように咲くバラ リモンチェッロ and. ミルクっちの青い瞳

    今日は近所の貸別荘「野わけ」さんのオープンガーデンに行って来ました。梅雨の合間で柔らかい日差しが気持ち良い、薔薇の庭を見るには最高の1日でした。機会があれば撮ってきた写真を紹介したいと思います。まだどの花も咲きはじめたばかりで傷んだ花も少なく、やはり薔薇は

  • つるアイスバーグ and チビちゃんの誕生日

    つるアイスバーグが咲きはじめました。梅雨に入る前の僅かな時間ですが、華やかさと気品を併せ持つアイスバーグの素敵なときに出会えて、庭を歩くことが楽しいときです。咲きはじめが美しいのはつるアイスバーグに限りませんが、この花は咲き進んで花が終わる寸前まで美しい

  • 庭の様子

    一週間ぶりの更新になります。ポツポツと咲き始めた庭の花たちを少しづつ紹介してきましたが、それぞれの株も少しづつ大きくなってボリューム感も出てきました。いつも感じていることですが、庭を引いてみたときにバランスの良い、見栄えのする景色を作ることの難しさです。

  • 庭が華やかになってきました

    夏になりました。日中、強い日差しがあるときは流石に少し暑いですが、朝夕は過ごし易い日が続いています。今月は猫たちの具合が良くなくて病院通いが続き、なかなか庭仕事に集中できないでいました。今日は夫婦それぞれ一年草の苗をプランターに植え替えたり、駐車場の脇に

  • 庭の様子 ヒオウギアヤマ、ミヤコワスレ、ハンショウヅルなど

    山の家は眺望ファーストで計画したため、真西を向いて建っています。東側は駐車場、南側には薪小屋があって西側と北側に多くの草花を植えて楽しんでいます。お世辞にもガーデニング向きとは言えない配置ですね。西日バッチリのメインガーデンには主に洋花を植え、北側には主

  • 久しぶりのサラサドウダン

    北側の勝手口の近くに3〜4年ほど前に植えたサラサドウダンツツジがあります。清里からクリスタルラインを少し南に入ったところにかなり樹齢を重ねた見事なサラサドウダンがあって、見るだけでは飽きたらなくなって自宅の庭に植えたものです。最初はよく咲いてくれましたが、

  • アオダモの花が咲きました and ツリバナの花

    西日本では早々と梅雨入りし、今年は例年になく季節が早く進んでいるようです。関東地方も梅雨に入りそうな気配ですね。ここ清里でもぐずついた天候が続き、今日もシトシト雨模様です。これで梅雨が早く終わってくれれば梅雨と開花がバッティングする薔薇たちにとっては悪い

  • ゲラニウム、ファエウムが咲き始めました

    ファエウムと言えば一般にクロフウロのことですが、斑入りのゲラニウム・ファエウムが開花しています。つるバラ、ランブリングレクタの下、クロフウロの大株が並ぶ一番右端に一株だけ植えてあります。クロフウロと比較すると成長が少し遅いようですが、やっと姿が整ってきま

  • 庭の様子 ギボウシのある風景2021

    ギボウシが好きで、4〜5年前に今のような庭造りを始める前からアレコレと植えてきました。山の家に最初に植えたギボウシ名前もわかりませんが、ジューンベリーの下で今も元気です。実は山に家を建てる前からマンションの小さなベランダに植物をかかした事はありません。家が

  • クマガイソウが咲きました。

    和のコーナーに一昨年植えたクマガイソウが今年も咲きました。クマガイソウはラン科アツモリソウ属の多年草。とてもよく似た花を咲かせる山野草です。唇弁と呼ばれるランによく見られる一番下の花弁が袋状になっているところがそっくりの花です。生憎アツモリソウの実物はま

  • 庭の様子 ギボウシのある風景

    ギボウシが好きで、4〜5年前に今のような庭造りを始める前からアレコレと植えてきました。山の家に最初に植えたギボウシ名前もわかりませんが、ジューンベリーの下で今も元気です。実は山に家を建てる前からマンションの小さなベランダに植物をかかした事はありません。家が

  • 庭の様子 咲き始めた球根植物など

    5月も中旬になって少し寒いかなと思っても温度計を見れば10度cくらいだったりして、ずいぶん暖かくなった事を感じます。山の家の庭でも春先の球根植物に続いて宿根草の季節が来ようとしています。少し前まで土色一色だった庭も一面緑に覆われるようになってきました。それで

  • 純白の水仙「タリア」

    久しぶりの更新になります。クロッカス、チューリップやスイセンなどの 代表的な球根植物はほとんど終わってしまいました。そんな中で最後まで咲いてくれていたのが水仙「タリア」です。黄色やオレンジが主流の水仙ですが、純白の水仙があるのを知ったのは昨年のこと。単に白

  • 咲き始めた山野草たち ヒトリシズカ、ミヤマオダマキなど

    山野草が好きであれこれ山の家の庭に植えてあります。球根類に続いて山野草が咲きはじめました。どれも園芸店で購入して庭に植えたものです。ヒトリシズカです。我が家にはご覧のように色の違う一人静かがあります。ヒトリシズカはセンリョウ科ヒトリシズカ属の多年草。花弁

  • ジューンベリーが満開になりました。

    このところ八ヶ岳は晴天に恵まれています。ずいぶん日も長くなって暖かくなってきたと思っていたら、今朝の気温は0度。朝晩はストーブが欠かせません。八ヶ岳の残雪も少なくなってきました。4月の雪は積もってもあっという間に溶けてしまいます。一週間前の雪の八ヶ岳。明日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pawさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pawさん
ブログタイトル
ベルと高原の家
フォロー
ベルと高原の家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用