chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
めざせ『百日回峰』 http://hyakunichikaiho.blog.jp/

体の故障を抱える日々。2011年暮れの御岳山がはじめてのわが山歩きの挑戦。

100日をめざしたが、いまや150日前後。倶楽部山行がほとんどだが、最近では低山を中心に楽しんでいます。山頂での鍋ひとつあるいはフライパン一つの料理での「宴会」を楽しんでもいます。

pun_inoue
フォロー
住所
杉並区
出身
昭和区
ブログ村参加

2017/05/29

arrow_drop_down
  • 2019年登り納め 「余命2年宣告」に「ゆっくりと低山を重ねる」で応えるの第一歩

    【八王子城山 標高446m】標高差m(起点霊園前バス停m)2019-12-29 No.122 折も折2019年の最後の週 古希を迎える寸前に言い渡された「余命2年宣告」。慢性心不全でふつうの心臓の半分しか機能していないので心臓手術しないと主治医。「だいたい寿命は2年くらいです」と

  • 落ちる体調を留められたか 完遂八重山

    【八重山 530.7m】標高差m(起点光電製作所バス停m)2019-12-8 No.211たかが500mというなかれこの半年近くの体調の低下は決定的な原因もわからず不安ものでした。山行に出かけたものの歩けず自宅に舞い戻ったり登山口の最寄り駅から引き返したりと不安要素に満たされて

  • 二ヶ月ぶり 脚慣らしの天竺山・横沢入

    【天竺山・横入 標高313m】標高差m(起点武蔵五日市駅m)2019-12-1 No.210 大悲願寺ブログを更新しながら早12月の師走で山歩きの2ヶ月のブランクを知ります。何度か出かけようとして脚が動かないことで躊躇した経緯もあります。幾つかの検査もしましたが予想したほどの

  • 大マテイ山だけをつつみこむ雨と霧

    【大マテイ山 標高1409.3m】【就寝山 標高1368m】 登り標高差159.3m(起点松姫峠1250m) 下り標高差679.3m(終点小菅の湯バス停730m)2019-10-6 No.209  トリカブト2019-10-6■JR上野原駅■松姫峠バス停■就寝山■■大マテイ山 頂上■下山■小菅の湯バス停■JR

  • 秋空に誘われあたふたと出かける稲荷山から高尾山

    【高尾山 標高559m】標高差358m(起点京王高尾山口駅201m)2019-9-25 No.208 夏の酷暑も山登りの躊躇のきっかけとなりがちですが秋雨前線の雨も足を引っ張ります。前回8月25日以来でちょうど1ヶ月のブランクでカラダもそろそろこれ以上怠けてはというときに窓ガラスに

  • 蝶の触角に見とれ 怠惰で麻生山ならず麻生平まで単独行

    【麻生平 標高723m】 登り標高差418m(起点白岩滝バス停305m) 下り標高差390m(終点日の出山登山口バス停333m)2019-8-25 No.2072019-8-25 ■JR武蔵五日市駅■白岩滝バス停  白岩滝■麻生平■日の出山登山口バス停 

  • 二ヶ月を跨ぐ復活 石老山

    【石老山 標高702m】 登り標高差m(起点石老山入口バス停m) 下り標高差m(終点プレジャーフォレストバス停m) 2019-8-18 No.206 そこそこの山を歩いたのが前回の下り主体の鞘口峠行をのぞくと6月16日の南高尾山稜・草戸山で二ヶ月ぶり。筋力低下への危惧もさ

  • 復活への確かな兆し 涼風の鞘口峠からサイグチ沢

    【鞘口峠 標高1142m】登り標高差m(起点都民の森バス停m)下り標高差m(終点山のふるさと村ビジターセンターm)2019-8-11 No.205長い梅雨といきなりの猛暑で出掛けるタイミングを外し続け2カ月。七十歳にもなると筋力も落ちるのが早いので止めないと復活できなくなる

  • 侮るなかれ 南高尾山稜・草戸山

    【南高尾山稜・草戸山くさとやま 標高365m】 登り標高差190m(起点高尾駅南口175m) 下り標高差145m(終点梅ノ木平バス停220m) 2019-6-16 No.204 草戸山標高365mとあります。標高差にしたら190mでした。 わずか200m余りの高低差を3時間近く歩きました。この数

  • 立ち直る 笹尾根

    【笹尾根 標高1113.9m】【大羽根山 標高992m】【土俵岳 標高1005m】 登り標高差494.9m(起点 浅間尾根登山口バス停619m) 下り標高差707.9m(終点 上川乗バス停406m)2019-5-26 No.203  金蘭キンラン 銀竜草ギンリョウソウカラダの調子が芳しくなかった

  • はからずも顕鏡寺までの石老山

    前夜まで体調がよく前回の三毳山標高229mから一気に694mに挑戦することでカラダの調子がいいことを確認しようと出かけました。もちろん行き当たりばったりの単独行で意気揚々とでかけたものの無残にも顕鏡寺標高342.5mまでで引き返すことにしました。顕鏡寺表参道からの巨岩

  • 万葉集東歌の三毳山

    【三毳山みかもやま 標高229m】標高差m(起点岩舟駅m)2019-5-5 No.202 三毳山世の中は「令和」だそうです。令和が万葉集からの引用ということで令和最初の山として東歌下野国歌にでてくる三毳山が企画されました。ちなみに「下毛野みかもの山の小楢のすま麗し児ろは誰

  • 『青梅霞丘陵・七国山 漫歩カタログ』

    【霞丘陵・七国山 標高233m】標高差m(起点m)2019-4-28 No.201 塩船観音寺 つつじまつり 塩船観音寺 山門 塩船観音寺 塩船観音寺 阿弥陀堂塩船観音寺 本堂塩船観音寺 銅鐘塩船観音寺 観音像吹上しょうぶ公園聞けば今回の山行企画の超低山のハイキングは私

  • 番外編 往復ケーブルカーの高尾山でウグイスの鳥影

    つい先週登りケーブルカーで下り稲荷山コースでの高尾山にでかけたところですがほかの低山を脚で登ることも候補に考えつつもふたたび高尾山です。平日にもかかわらず小学校の遠足あり高校生の集団あり外国人ありでただにぎやかでした。そんな喧噪を傍目に山頂でゆっくりした

  • 春蠢く高尾山・奥高尾一丁平

    【高尾山 標高599m】【奥高尾一丁平 標高555m】 登り標高差127m(起点高尾山駅472m) 下り標高差579m(終点高尾山口駅201m)2019-4-14 No.200先週はじめの看護師の記録には「心筋梗塞様の症状」と記されているはずです。一週間前の夜中に心臓の後ろの背中から左腕

  • 「山歩きの再起動」なる 八王子城山

    【八王子城山 標高446m】標高差m(起点m)2019-3-31 No.199八王子の里山は花満開でした。単独行でゆったりと低山を楽しみました。 ほぼ3ヶ月ぶりの山歩きです。心臓や肺に水が溜まりいつ心不全で命を落としても不思議はなかったのがこの半年だったようです。日に日に

  • 真新しい御幣が気を引き締める金比羅山

    【金比羅山 標高486m】標高差306m(起点終点武蔵五日市駅180m)2019-1-13 No.198  琴平神社金比羅山(あきる野市)の琴平神社の今年の御幣が新しい年の初めに気を引き締めます。しかし実はそんな余裕などありません。山登りを始めて約7年にして大げさにいえば「危機

  • 初登りは 里の臘梅の香を楽しみつつ上野原・八重山

    【八重山 標高531m】 登り標高差251m(起点新井バス停280m) 下り標高差258m(終点大堀バス停273m) 2019-1-2 No. 197 臘梅(ロウバイ) 豆桜 富士山 じゃがいもとトマトのチーズ焼き 

  • 「直会や 脇に野いちご 年忘れ」 八王子城山

    【八王子城山 標高446m】標高差256m(起点終点霊園前バス停190m)2018-12-23 No.196  <天辺料理>パエリア今年最後の山行です。恒例の忘年山行で低山の山頂で鍋を囲み一年を忘れる酒宴を開きます。これまで御岳山や高尾・一丁平などでしたが初めての八王子城山となり

  • 「里山に 帰り紅葉や 霜寒し」勝峰山

    【勝峰山 標高454.4m】【深沢山 標高460m】 標高差230m(起点終点武蔵五日市駅200m)2018-12-16 No.195 天辺料理「五目焼きビーフン」このところのなかなか厳しい山行の連続から少しノンビリしたのをと倶楽部の誰からともなく希望が出ました。勝鋒山は400m余り

  • 「道迷いけり 酔い人招く 散る紅葉」堂所山

    【堂所山どうどころやま 標高731m】 登り標高差530m(起点JR相模湖駅201m) 下り標高差502m(終点日影バス停229m)2018-12-2 No. 194  中華うま煮万歩計の写真をとるためにとりだしその30000歩の数字に驚き。これまでできる限り万歩計の数字を記録してきましたが

  • 「急勾配 落葉に映る 影法師」松生山・浅間嶺

    【松生山まつばえやま 標高933.7m】【浅間嶺 標高903m】 登り標高差527.7m(起点上川乗バス停406m) 下り標高差615.7m(終点笹平バス停318m)2018-11-25 No.193 微かに富士山が望める 海老と白菜のクリーム煮日没と同時の下山。辛うじて日没後とはなりませんで

  • 「芒透す 霞む山並み 柚子の香や」鷹取山

    【鷹取山たかとりやま 標高472.4m】 標高差257.4m(起点終点 藤野駅215m)2018-11-11 No.192赤松の樹皮をまざまざと見る 鮭ときのこのワイン蒸し水彩画のような淡い里山の紅葉が印象的でした。高尾山が600m余でそれより200m近く低く単純な標高差も200mの低

  • 「崩落や 藪漕ぎ過ぎて 黄葉眩し」菊花山・御前山

    【菊花山 標高643.7m】【沢井沢ノ頭 標高740m】【御前山 標高730m】 登り標高差382m(起点大月駅358m) 下り標高差414m(終点猿橋駅326m)2018-11-4 No.191  崩落現場 崩落でルートが消滅で藪漕ぎ天気予報の功罪は必然的に大きいものがあります。前日どころか当

  • 「黄葉や 滑る足止め 篠八窪尾根」日蔭本田山

    【日蔭本田山ひかげほんだやま 標高629m】標高差429m(起点終点武蔵五日市駅200m)2018-10-28 No.190 カリフラワーのリゾット「低山山行」と銘打ったものの予想に反して急登・急勾配下りの連続でした。山の標高と難易は比例しないことは理解しているつもりでしたがその

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pun_inoueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pun_inoueさん
ブログタイトル
めざせ『百日回峰』
フォロー
めざせ『百日回峰』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用