|
- 2018/04/23 13:14定年生活3週間レビュー
- (大泉はヤマザクラが満開) 定年退職から3週間が経過した。 定年生活で感じたこと、現役時代と異なる感覚についてレビューしたい。もっとも3週間のうち2週間は大泉にいるので定年生活と里山生活が混在している点はご容赦願いたい。 快食、快眠、快便 今日も元気だタバコがうまい!(タバコは止めたのでスローガンです) プールだ野菜作りだと身体を動かしているせいだろう、メシが旨い(現役時代も旨かったが)。 ま [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 13:46本日の衝動買い トマト、エダマメ、ゴーヤを植える
- (「くのパン」からの八ヶ岳 赤岳はまだ冬山) ゴールデンウイーク明けに植え付ける予定であったミニトマト、エダマメ、ゴーヤだが、Jマートで既に苗の販売が始まっていた。そうなると衝動買い癖のある私は後先考えずに買ってしまう。 ミニトマト 「純あま」、「アイコ」×2、「スイートミニイエロー」 エダマメ 「枝豆」×4 ゴーヤ 「ほろにがくん」×2 苗業界も新風が吹き込んでいるようで、「純あま」はサント [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 13:33忙しい時の昼メシの味方 大泉「くのパン」
- カラオケ好きのWさんを招待することになり、家内は朝からあわただしい。 私は私でJマートにフラフラと遊びに行くと早くもトマトとエダマメ、ゴーヤの苗が店頭に並んでいたものだから、さっそく購入して予期せぬ植え付けをすることになってしまった。 こんな時の味方は、「くのパン」である。 大泉は人口に比してパン屋が多い(大泉パン屋の記事は → ここ)。 中でも「くのパン」は自宅からクルマで2、3分と近い上に [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 13:29株が上がった人々、下がった人々
- 日経平均ではない。評判の話である。 本当は「男が上がった、男を下げた」と書きたいところだが、性差別的表現でワーワーやられてはいけないので、「株」としている。 もっとも私自身は一度でいいから「ブログ炎上」というやつを経験してみたい。謝罪文をマスコミ各社にFAXしたりして。うふふ。 財務省福田事務次官が辞職することになった。タテマエ上は自己都合退職なので失業給付で若干損をするが、まあ彼がハローワー [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 16:39シーズンオフの蓼科東急ホテル
- (庭のジュンベリーが満開 去年より2週間以上早い) 定年退職旅行ということで蓼科東急ホテルに行った。ここは家から近く(30kmほど)、ペットOKのコテージがあるので都合がよい。 子供の数よりペットの数が多いご時世を反映して「犬と泊まれる宿」は数多あるが、たいていメシが不味いか風呂が狭い(50%以上の確率でどっちもひどい)。そんなところで窮屈な思いをするなら家でのんびりしている方がマシなので、この [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/18 13:55久々のシカ登場
- 朝起きて東方の雑木林を見ると、数頭のニホンジカの群れがダダっと走り去るのが見えた。 そのうちの1頭は何を思ったか仲間と離れてしばし佇んでいる。おそらく好物の新芽かなんかを見つけたのだろう。 狩猟期間(11月15日〜3月15日)が終わり、新芽も一斉にふきだしてシカ達も栄養補給に余念がない時期である。 (写真のためにポーズをとってくれているように動かない) 3年前に家を建てた頃は周囲で時々シカを見か [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 13:58清里で「店の中までワンちゃんOK」の店発見
- (Cafe Boo の大盛アイスコーヒー 広口瓶でどうぞ) 突然のカラオケ禍でストレスのたまった愛犬そらを癒すため、ドッグランに行くことにした。 私が知る範囲で北杜市内には無料のドッグランが2つある。ひとつは小淵沢アウトレット、もうひとつはサンメドウズ清里である。 どちらが快適かと言うと、これは犬の立場では間違いなくサンメドウズがよい(サンメドウズのドッグランの様子は → ここ)。 我が家から20分、サ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 14:46ジャガイモ植え付け②ついにその日が来た
- 4月16日午前7時気温4℃。北杜市は昨晩から霜注意報が出ていたが、幸い氷点下まで下がることはなかった。日本気象協会発表の10日間天気予報によると今後氷点下近辺まで気温が下がることはなさそうだ。ジャガイモ植え付け、いよいよ決行の条件は整った。 0900(ゼロキュウマルマル)、重武装の我が一輪車軍団(1台だけ)は威風堂々と大泉砦を進発した。目指すは老師の畑である。 甲斐の山々 日に映えて われ出陣 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 13:06日々のあるある⑤1円玉があと1枚あればピッタリなのに・・・
- 私は財布を2つ持ち歩いている。俗にいう「札入れ」と「小銭入れ」だ。 小銭入れは何年かごとに買い替えるが、必ず中が3つに分かれているものを選ぶ。それを、・ 1000円札コーナー(写真の①)・ 硬貨コーナー(②10円、50円、100円、500円)・ 小銭コーナー(③1円、5円 家の鍵もここ)とに区分している。(汚い小銭入れの写真ですみません マグカップは水道橋「BUN」が閉店する際にマスター夫婦から [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 13:18冬を越した草花たち
- 女子W杯サッカー最終予選なでしこジャパンがオーストラリアと引き分け、8大会連続のW杯出場を決めた。選手の皆さん、関係者の皆さんおめでとうございます。 それにしても宮間あやさんは引退してしまったのだろうか。彼女がいれば中盤の支配力が決定的に違うのだが。 (カラオケとサッカーのせいで寝不足の模様) 標高950mの我が家もようやく春を迎えた。 すでに花を咲かせているのが芝桜、レンギョウ、ユキヤナギ。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 13:35ついに我が家がカラオケボックスに
- (大谷君走者一掃の3塁打で3打点) 天気予報によると4月13日朝の大泉の気温は1℃(標高860m近辺なので我が家はさらに1℃ほど低い)ということなので、ジャガイモの植え付けをやめてカラオケのセットアップをすることにした(ホームカラオケの記事は →ここ)。 ところが実際は6℃、快晴であったが、一度カラオケと決めた身体と心はどこまでもカラオケである。 とかくこの手のものは説明書がシャビいので往生する [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 15:43谷戸城址で花見+Jマートでも花見
- (谷戸城址の桜 北杜市観光協会HPより) 昨晩の雨と本日の強風で桜も散りそうなので、あわてて谷戸城址に花見に行った。谷戸城址は平安末期に甲斐武田氏の先祖が城を建てたそうで、現在400本のソメイヨシノ、ヤエザクラが植えられている。 金田一春彦記念図書館の脇を入ってクルマで3分程度、至近の花見スポットである。 (谷戸城址はこんもりとした丘) 桜は満開をやや過ぎた感じだがそれでも見事に咲いている。平日 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 13:52ジャガイモ植え付け①種芋ラインアップ揃いました
- 4月11日06:00定年退職後初の大泉の気温は3℃、東京よりだいぶ寒い。 今日は老師の畑にジャガイモを植える事前準備をすることにした。先日土起こしをした畑に油かすを施して畝作りをする(先日の様子は→ ここ)。 植え付け予定のジャガイモは4種類計4?だ。 キタアカリ 男爵の改良版。甘みが男爵より強い。「クリジャガイモ」ともいわれる。 (形状も男爵そっくり) インカのめざめ 甘く煮崩れしないという [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 13:17大相撲をいじるな!
- (2016年御柱祭) 貴乃花親方の全面降伏でいったん収束したマスコミの大騒ぎがまた復活した。角界の話だ。 騒動の発端は今月4日、大相撲巡業の土俵上で挨拶中に倒れた舞鶴市長の介抱(応急治療)に携わった女性たちに行司が「女性は土俵から下りてください」と3回もアナウンスしたという他愛もないものだが、おそるべきことにたったこれだけの事件が本日に至るまであらゆるワイドショーで取り上げられている。八角理事長 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 12:37右脳力を鍛える!「15分スケッチ」をやってみることに
- (山田雅夫氏「天空の町フランス」) 私は過去数十年にわたり不摂生を極めてきた。その結果脳梗塞か心筋梗塞で絶命するものと予想されるのだが、長命の家系ゆえしぶとく生きさらばえ、認知症発症という私が最も恐れる事態にならないとも限らない。 そんなわけで、ボケ防止に効果あり、というものは積極的に生活習慣にしている。例えば(楽な順)、・ コーヒー1日4杯(肝機能回復にも効果あり)・ 左手で歯磨き(右脳にいい [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 13:45ブログ友と神田司町で飲む(続き)
- (あらすじ 初のブログ友との待ち合わせ場所は神田司町「あい川」。小雨がそぼふる中、夕闇迫る軒下でブログ友の登場を待つのはゆるふわその人であった) やがて現れたのは、写真どおりのイケメンYさんである。 性別は、男だ。ちょっとだけがっかりしたような、安心したような気分である。 握手を交わしてビールとハイボールで乾杯、食い物を頼んでからは質問コーナーとなった。お互いに聞きたいこと、知りたいことが山ほど [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 13:43新しい友「ブログ友」と神田司町で飲む
- (神田司町のアイコン「みますや」) 私は生来「わがままで人見知り」、「ケチのくせに衝動買い」という、世の中で最も友人ができにくいタイプの人間である。 これまで同級生、同僚といった所属組織を通じた友人が数人いるが、5年前そらを飼ったことで、「犬友」という新たな人間関係のカテゴリーができた。 犬友は、気楽といえば気楽だ。同好の士だし、上下関係もクソもない。例えば週に2回コーヒーをよばれているハンナ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 13:05快適!「くら〜しあんぜん」排水管洗浄サービス
- 我が家はボチボチ築20年、最近排水の流れが悪い。 そんな折り、住宅会社から「排水管洗浄の特別サービス」のDMが届いた。おそらく築20年というのはそういう時期なのだろう。 特別価格1万いくらでプロフェッショナル機材を駆使して排水管を外から徹底洗浄するという。 さっそくコールセンターに申し込むと、下請けのクラシアンから日時設定の連絡が入ります、屋内の排水管洗浄はオプションで別に1か所5000円になり [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 14:26犬の花見②そらが好きなのは食い物>恋人≫桜
- (鷺宮駅近く 妙正寺川遊歩道の桜) 愛犬そらとその恋人ハンナちゃんは本当に仲がいい。最近は幼犬時代のように際限なくじゃれることはなくなったが、大人のつきあいという感じでいい味を出している。ハンナちゃんの家で犬のおやつの砂肝(ハード)と煮干しを待っている姿は長年連れ添った老夫婦のようだ。 ハンナ「ねえ、どっちが好きなの?」 そら 「う〜ん、やっぱ砂肝かな。煮干しも捨てがたいけどね」 ハンナ「バカ。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 13:28定年生活新規参入レポート 平日のプールは静謐、図書館は喧噪
- Amazonで注文した度付きゴーグルが届いたのでさっそくプールに行ってみた。 (なにこれ〜? キリストの昇天を見上げる十二使徒のようなそらの表情 UTOBEST水中ゴーグル2000円 評価高い) プールは15年ぶり、平日は初めてだ。 午前11時、「空き人数132人」、ということはほぼ誰もいないということである。 (鷺宮駅近くの体育館) 以前と違うところは券売機にプリペイドカードが導入されたところ位で全 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 13:25日々のあるある④顔が怖い人は意外に優しい
- 生まれて初めて法務局に足を運んだ。 相続関係では、「被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までの一連の戸籍」を求められる。法定相続人が漏れていないかを確認するためである。税理士の小野寺センセイによるとこの過程で実は過去結婚歴があって子供がいた、などが分かる例が多いらしい。 住所が転々としているような場合は過去に遡って調べるのは結構大変で、結局のりピーセンセイに取得をお願いした。 この戸籍収集結果 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 14:22明るい定年生活はまずは一日のリズムから
- (杉並の古刹妙正寺 だ〜れもいない) 4月2日月曜日、土日は何となく今までの生活と変わらない感じだったので、今日から本格的な定年生活である。 新入社員やら現役の皆さんは満員電車で通勤して、いきなり朝礼で社訓を唱和したり、新年度の目標必達エイエイオ〜とかやってんだろうね、と思うと、なんか幸せな気分だ(性格悪いです、はい)。 これから先お迎えが来る日までどのように過ごしていくのか、今のところ全く考え [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 13:13犬の花見①愛犬そらは花より団子(当たり前か)
- MLB今シーズン初先発のダルビッシュが5回持たずに降板した。調子が悪いというより、指か手首に故障がありそうなピッチングであった。ちょっと心配である。 散歩に出かける時間が早くなったのはそらにとっては朗報だ。本人は散歩の後に地獄の責め苦(シャンプー)が待っているともしらず、あちこちクンクンやりながらスタスタ歩いている。 妙正寺川を妙正寺公園の方に行くと枝垂れ桜の並木になっていて、ちょうど満開であ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 13:32定年生活の門出を荻窪の割烹「坂ぐち」で祝う
- 第二の人生スタートのお祝いということで、荻窪「坂ぐち」へ行った。 ここは食べログスコア3.72と、以前足を運んだ「有いち」(3.58)よりスコアが高いが、所詮食べログスコアだからあまりあてにはなるまい(「有いち」の記事は → ここ)。 「坂ぐち」は荻窪駅西口から猥雑な通りを抜けたところにひっそりとあった。 (亭主は飛騨育ち祇園で修業 カウンター席(6席)と座敷が2室) 本日のコースは「懐石お [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 13:25ついに定年退職 サラリーマン最後メシ
- 定年退職の日となった。 なんとか懲戒解雇にならずに無事この日を迎えることができて感慨ひとしおである。 (5時起床風呂へ いつもと違う飼い主の様子にそらも不安げな表情) 昨晩サラリーマン最後の酒を四谷で楽しんだ。 四谷しんみち通り、荒木町車力門通り、日本橋室町砂場界隈が私がサラリーマン生活で一番お世話になった飲み屋街である。 そんなわけで、今回はまず四谷三栄町「肉の しるし」。四谷しんみち通りをお [続きを読む]
-
|