|
- 2018/04/08 23:32セロー売却
- ほんとは乗りたかった・・・ウチに来てから約2ヵ月。結局忙しくて整備がずるずる伸び、直ったと思ったら再び不動&自賠責切れで売っちゃいました。少し乗っただけでもわかる便利さと身軽さをもっと堪能したかった・・・未練たらたらを込めてセロー225 (1KH)、初期型セル有を書いてみます。いやほんとスリム。125だと遠出はなぁだし250だとすり抜けがなぁ〜って思う人にはぴったし。切れ角の大きいハンドルと100キロの車体での乗っ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 22:10オイル交換とフィルター清掃
- オイル交換中古で買って、キャブ清掃してよっしゃ走るぜ!の前にオイル交換します。中古で買ったら必ずの儀式です。キャブオーバーホールなんとなくというか勢いというかで買ったセロー。要修理箇所も洗い出したし早く乗りたいのでキャブレターもO/Hしていきます。単気筒バンザイ。オーバーホールの部品代が社外とはいえ5000円以下は安いです。ジールのキャブの時なんて部品代だけで...キャブレターO/H - 車輪日記セローの場合、オ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 21:38チェーン調整
- チェーン張り直し中古で手に入れたセローですがチェーンがだるんだるん。このまま乗ってたってなら驚きのレベル。とりあえず張りなおすとします。やることは簡単でひとりでもなんとかできます。苦労するのはバイクを倒さないように後輪をぴっぱるとき。できればふたりでだけどセローなら軽いので何とかできました。リアホイールの左右のナットを緩めてアジャスター(黒いの)をくるんと回して左右合わせるだけ。このナットは22ミリ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 21:38チェーン調整
- チェーン張り直し中古で手に入れたセローですがチェーンがだるんだるん。このまま乗ってたってなら驚きのレベル。とりあえず張りなおすとします。やることは簡単でひとりでもなんとかできます。苦労するのはバイクを倒さないように後輪をぴっぱるとき。できればふたりでだけどセローなら軽いので何とかできました。リアホイールの左右のナットを緩めてアジャスター(黒いの)をくるんと回して左右合わせるだけ。このナットは22ミリ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 22:14キャブレターO/H
- キャブオーバーホールなんとなくというか勢いというかで買ったセロー。要修理箇所も洗い出したし早く乗りたいのでキャブレターもO/Hしていきます。単気筒バンザイ。オーバーホールの部品代が社外とはいえ5000円以下は安いです。ジールのキャブの時なんて部品代だけで2万ほどしましたから。4気筒だと手間も部品もホントに4倍です。人気車種で部品の設定も多く維持費が安いのもいいことです。そして問題のオーバーフロー。原因は青丸 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/26 07:57キャブ取り外しとチョーク修理
- キャブレター取り外しってことでエンジンをかけるためにオーバーフローしているキャブを取り外します。アクセルワイヤーと燃料ホースを外します。燃料ホースがなぜか赤いですがホントは黒です。チョークワイヤーを外そうと思ったら・・・折れたorzホントは車載状態で緩めて外せます。なんかヌルッて回ったと思ったらポロッて(;_;)とりあえずこのまま進めていきます。チョークワイヤーを外さないとキャブが外れない。なのでホルダー [続きを読む]
-
|
- 2018/02/22 08:37セロー225とご対面
- はじめてのオフ車まさか自分がこのジャンルを買うなんて、が最初の感想。ジールみたいなネイキッドが好きで、キャンプのブログとか見ててもうらやましいけど、興味あるけど、どこか他人事でした。っていいながら買ったわけですが、個人売買で安かった (53,000円)都内ですり抜けができる休みの日にはちょっと遠くに行きたいオフ車というか、セローに興味があったこれなら8万円で通勤に使えて休日遊べるバイクが手にはいるかなと。そ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 23:21エイプ売却
- エイプを手放しました…半年くらいの短いお付き合いでした。アシ代わり手に入れたのはいいものの、転職を決意し(笑)引っ越し、50ccじゃ役不足になったのです。とはいえちょうどいい大きさと軽さで好きでした。燃費は30超え、リアボックスも追加して「ちょっとそこまで」仕様では文句なし。けどね、そのちょうどいい車格が故に50ccじゃ物足りなかった。「やっぱりエイプは100がいいよ」ってだれかに言われましたがほんとその通り、 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/11 22:42パワーフィルターとキャブセッティング
- パワーフィルターとパワーブースターウチのエイプはパワーフィルターが最初からついてましたが始動性が最悪…キック10回は当たり前。前のオーナーの感じからすると調整とかしてないだろうってことでキャブオーバーホールとセッティングによりイイ感じになったのでご紹介します。パワーフィルターはキタコの全天候型です。キャブレターO/Hなにも大げさなものではなく、単気筒なのでサクッと取り外せます。なんてことはなく、フィル [続きを読む]
-
|
- 2017/12/11 22:42パワーフィルターとキャブセッティング
- パワーフィルターとパワーブースター ウチのエイプはパワーフィルターが最初からついてましたが始動性が最悪…キック10回は当たり前。前のオーナーの感じからすると調整とかしてないだろうってことでキャブオーバーホール...The post パワーフィルターとキャブセッティング appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/12/03 21:50メーターランプ交換
- メーター球交換エイプを通勤に使って数日、帰りになんか足りない・・・あ、メーターが光っとらん、となったのでメーター球を交換しました。ちょっとメンドウというか、ヘッドライト内の配線に余裕がないのでちょっと大変。分解・交換まずはヘッドライトを外します。左右のボルトを外してパカッと開けるとメーターランプにアクセスできます。メーターのタンク側の防水キャップ?の中にハロゲン球があるので外します。メーターを取り [続きを読む]
-
|
- 2017/12/03 21:50メーターランプ交換
- メーター球交換 エイプを通勤に使って数日、帰りになんか足りない・・・あ、メーターが光っとらん、となったのでメーター球を交換しました。ちょっとメンドウというか、ヘッドライト内の配線に余裕がないのでちょっと大変。 分解・交換...The post メーターランプ交換 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/30 09:28ドライブシャフトブーツの交換
- 車検後の整備ウチのTTクーペ (8N)、ユーザー車検は無事完了したのですが実は左フロントのドラシャブーツからグリス漏れが…かる〜くだったので放置してましたがこのままだとホイールが汚れる一方なので連休に修理しました。ドライブシャフトの交換はジムカーナ時代にスイフトで散々やっているので特に苦労もなく。車載状態でやったのでちと大変でしたが。アウターのブーツ交換どんな車種でもやることは一緒で、ハブナックルを外し [続きを読む]
-
|
- 2017/11/30 09:28ドライブシャフトブーツの交換
- 車検後の整備 ウチのTTクーペ (8N)、ユーザー車検は無事完了したのですが実は左フロントのドラシャブーツからグリス漏れが…かる〜くだったので放置してましたがこのままだとホイールが汚れる一方なので連休に修理し...The post ドライブシャフトブーツの交換 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/30 00:04VCDSをインストール、エラー解消
- VCDSを使えるように 我が家のTTクーペはユーザー車検もとって平和な日々が続いていましたが、先日エアバック警告灯が点灯。消える気配がないのでVCDSで調べてみることにします。正規品は数万円しますがヤフオクにも出品があるのでそちらを利用しました。USB接続なのでノートパソコンが必要です。ノートパソコンにインストール車に持ち込むわけですから。デスクトップにインストールなが〜いUSBでつないでも問題ないですが笑 が… [続きを読む]
-
|
- 2017/11/30 00:04VCDSをインストール、エラー解消
- VCDSを使えるように 我が家のTTクーペはユーザー車検もとって平和な日々が続いていましたが、先日エアバック警告灯が点灯。消える気配がないのでVCDSで調べてみることにします。 正規品は数万円しますがヤフオ...The post VCDSをインストール、エラー解消 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/29 23:20ダイニチのヒーター修理
- ダイニチのエラー13かれこれ5年以上使っている灯油ストーブ。ダイニチは他のメーカーに比べて着火が圧倒的に早いので好んで使っています。ネットだとエラーが起きやすいなんて記事も見たりしますが、DIYとか機械が得意な人にとっては構造がシンプルで修理しやすいので超オススメです。エラーが起きてもすぐに修理、自分で直せれば冬も快適です。しばらく使っていると換気の表示、なんとなくいつも同じタイミングでバチっと停止して [続きを読む]
-
|
- 2017/11/29 23:20ダイニチのヒーター修理
- ダイニチのエラー13 かれこれ5年以上使っている灯油ストーブ。ダイニチは他のメーカーに比べて着火が圧倒的に早いので好んで使っています。ネットだとエラーが起きやすいなんて記事も見たりしますが、DIYとか機械が得意な人にとっ...The post ダイニチのヒーター修理 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/29 22:33オイル交換
- オイル交換中古でバイクを買ったら必ずやること、そうオイル交換。特に原付だとメンテナンスは放置されがち。なのでサクッとオイル交換しちゃいます。エイプのオイルは0.8〜0.9リットル、一般的な1リットルの缶を準備します。ドレンの位置はエンジン底面の17ミリです。廃油の処理がメンドウなのでスペーシアと一緒にやっちゃいました。廃油パックがあれば燃えるゴミでだせる(自治体による)ので便利です。オイル量は0.8リットル。 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/29 22:33オイル交換
- オイル交換 中古でバイクを買ったら必ずやること、そうオイル交換。特に原付だとメンテナンスは放置されがち。なのでサクッとオイル交換しちゃいます。エイプのオイルは0.8〜0.9リットル、一般的な1リットルの缶を準備します。 ...The post オイル交換 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/19 18:41リアキャリアとボックス追加
- 通勤仕様に いちいち車で通勤すると燃費にも、暖まる前動かせばエンジンにもよろしくないので原付通勤に切り替えます。それにバイクなら乗っているだけで楽しめますからね。 ってことでエイプにキジマのキャリア (エイプ100用) ...The post リアキャリアとボックス追加 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/19 16:17テールランプをスモーク塗装
- スモーク塗装 車検もとってヘッドライトの黄ばみもレストアしたので、テールランプをおめかししました。といっても初めてではなくスイフトでも経験アリ。2回目ということでちょっと余裕がでたので詳しくご紹介します。 なんかこう、真...The post テールランプをスモーク塗装 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/11/19 12:16オイル交換
- スペーシアのオイル交換 我が家の主力、スペーシア。型でいうならMK32S、前期型です。スペーシアやその他スズキの軽とエンジンは同じです。車高下げてないし、フロントのオーバーハングが短いのでオイル交換はめっちゃ楽です。BR...The post オイル交換 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/09/13 23:43ヘッドライト磨き
- 若返り術 新車登録からもう10年、けど古さを感じさせないTTクーペ。とはいえヘッドライトの黄ばみは年式相応なので透き通った目にしてあげます。 なぜ黄ばむのか? 今どきの、90年後半以降の車のヘッドライトはポリカーボネート...The post ヘッドライト磨き appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/20 23:00エアバッグ警告灯
- 警告灯点灯 いつだったか、ちょっとスピードを出して右カーブを曲がったらエアバッグ警告灯が点灯…なんでやねんってなりながらも帰宅。 アウディというか外車にはよくある「壊れてないのに壊れてる」、だろうってことでV...The post エアバッグ警告灯 appeared first on 車輪日記. [続きを読む]
-
|