|
- 2018/04/19 00:20我が家に『ホウオウボク(鳳凰木)』やってきました!【本文】
- 我が家に『ホウオウボク(鳳凰木)』やってきました!【本文】 前記事: 4/18付 我が家に『ホウオウボク(鳳凰木)』やってきました!【前説】さて、どうやって来たのか?・・・・・ですよね。『ガーナ園芸部長』としましては、・・・・・私は園芸部長なのですよ・・・・・「園芸ラボ」はこちらです。。。。。外に背を向けてますが、外からは見えるので、朝夕の通学の子供たちに「チャイナ!チャイナ!」と呼ばれては、ここに座 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 00:20我が家に『ホウオウボク(鳳凰木)』やってきました! 【前説】
- 世界3大花木のひとつ、『ホウオウボク』(鳳凰木、Delonix regia)は、マメ科ジャケツイバラ亜科の落葉高木です。 世界3大花木前記事:4/10付 世界3大花木テーマ:花 いろいろ我が家とマーケットの間(徒歩15分の距離)に、2本確認しています。リーマン時代に1年間沖縄に駐在(2000年沖縄サミット業務)し、憶えた沖縄県花『デイゴ』に似ていたので調べていたのです。20180106撮影:学校の中庭?に1本 乾季(ハマター [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 00:20完成! ガレージの補修(ゲート取替え、裏側ブロック化)
- 完成後は、ニームの木の下で一休み・・・・・ 2年前の2016年3月にガレージをDIYで作りました。我ながらよく自力で作ったな『天晴れ!』と、今でも思います。最後の屋根のトタン張りだけは、高所恐怖症の私は、ガーナワーカーにお願いしましたけど・・・・。前扉と後ろ扉も木製ですがDIYです。前記事:ガレージ補修(裏口ブロック化)・・・・ガレージをDIY含む2018-04-07 13:32:08NEW !テーマ:マイホーム今年2018年新年早々の1/ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 05:37ラーメン作りました!!・・・・【かん水代用『重曹』で】
- ラーメン作りました!!・・・・【かん水代用『重曹』で】前記事:第2版: かん水無し、BPでラーメン作ろう!テーマ:ガーナの食・ガーナで食では、早速作ります!材料: (1)小麦粉= 薄力粉 200g(本来は強力粉ですが、品切れのため・・・・) (2)塩 5g (3)水=100cc+重曹5g (※1)鍋に水100ccを入れ、沸騰前に重曹5gに入れて、1分加熱します。 沸騰すると重曹で吹き零れますので要注意。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 04:53世界3大花木
- 世界3大花木「世界3大花木」・・・ご存知ですか? 私は知りませんでした。 ■ジャカランダ(紫雲木=シウンボク) ■アフリカンチューリップツリー(火炎木=カエンボク) ■フランボヤン(鳳凰木=ホウオウボク)だそうです。 ■フランボヤン(鳳凰木=ホウオウボク)は、近所にありますし、結構目にする木です。 ・・・・・私は『デイゴ』かな?と思ってました・・・・。 ■アフリカンチューリップツリー(火炎木= [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/10 00:20梯子:ハシゴ 2点作りました。
- 我が家の向かいは、『鉄工所&ブロック工場』です。以前は、鉄工所のブロック塀も低く、お互い目視でき、行き来もできたのですが、今はもう高さ2mで、向かいなのに、グルッと回って150mほどの距離となりました。鉄工所には、我が家に住んだ当初からの知り合いのマイケルが溶接工として働いています。知り合ったころは17-18歳で見習いの「スモールボーイ」でした。最近は忙しそうで時々見掛けては挨拶する程度でした。先月3月、 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 04:41玄関ドアの鍵交換できました。
- 我が家を建てたのは、2014年6月ですので、そろそろ築4年となります。これまでもプチ修理的なことをしてきました。今回は、玄関ドアの鍵交換をしました。鍵が鍵穴に入りづらくなってきてたのです。取っ手を含めた1式取替えとなると結構お金が掛かるので、キーシリンダーのみ交換することにしました。近くの金物屋さんへキーシリンダーを買いに行きました。お店の名前は「オニャンコポンの店」で、オニャンコポンはガーナ語で「神様 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 05:32ガレージ補修(裏口ブロック化)・・・・ガレージをDIY含む
- 前記事の新年早々・・・・盗難です。。。。。2018-01-07 22:18:27NEW !テーマ:ガーナいろいろにありますように、我が家ガレージには設計当初からセキュリティには問題があったのです。しかしながら、DIY初心者の私としては、木材を材料としたモノを、まずは作りたかった、大工仕事を習得したかった、のであります。セキュリティを考えると、ガーナスタイルでガーナ人にお任せしてモノを作るのが懸命ですね。ということで、まずは [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 15:08もの作りの基本は、『水平と直角』
- あまり多くを伝えるとパニック障害に陥るガーナワーカー。一度に指示は1つだけ。・・・・できることを1つずつクリアさせることが大事です。彼らは彼らのスタイル&センスでしか仕事をしないように思います。事前打ち合わせおよび説明は、時間の無駄となってしまうのです。ガーナ人に限ったことではないのですが、 「初めからうまくできる人はいません。」 「うまく教えることも勉強です。」できないのは教え方が悪いかも?、根 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 18:10ガーナ 4月に入りました。
- 今年2018年も早いもので、4月に入りましたね。 日本は、新年度の始り、桜も咲き、華々しく、忙しい時期ですね。ガーナは?といえば・・・・・・一言「暑い!」・・・・「年中暑い!」・・・・季節感というものは、雨季と乾季であり、雨季は、ブッシュ(草木)が生い茂って緑がいっぱいで、乾季は草木が枯れ、緑が少なく、砂地色となります。今朝4/4(水)です・・・・・3月の前半は青空いっぱいでしたが、前記事:3月のガーナ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 20:54ガーナ郵便小包発送->無事日本お届け
- ガーナ郵便小包発送->無事日本お届けガーナより小包発送の依頼がありましたのでその報告となります。今回は、ガーナ郵便の小包で送れる最大重量25kgとなります。発送物品は、『ガーナ産のシアバター』です。取引先より購入した『シアバター25kg』をガーナ郵便局へ持ち込みます。いつものサークル局へ持ち込みました。局内の様子です。まずは発送する箱の重量を量っていただきました。「24.72kg」・・・・でした。このままでは、最 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 17:10『バオバブ祭り』・・・・・
- 『バオバブ祭り』・・・・・児童文学に種別されているようですが、皆さんは、『星の王子さま』 フランス語原題:Le Petit Prince、 英語: The Little Princeをご存知、読まれたことがあるでしょうか?私は、記憶に無いので初めてだと思います。『星の王子さま』(フランス語原題:Le Petit Prince、英語: The Little Prince)は、フランス人の飛行士・小説家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの小説である。彼の [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 20:16食用貝 2種
- 食用貝 2種 魚介類は好きですが、貝はガーナで初めて購入・試食してみました。いつもの近所のマーケットで、タマネギとトマトを購入するお店で「貝は要らないの?」と言われ、時々貝類も目にはしてたのですが、興味が無かったのです。このお店では2種類の貝が売られてました。(1)は淡水の二枚貝で、カラス貝に似てます。(2)は淡水の巻き貝で、お店で売られてるのは真っ黒な色でした。名前は、(1)アドディ/adodi=ガーナ語 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/23 05:03ついに 『綿』 はじけました!! 3/21(水) ・・・・・ 綿5
- ついに 『綿』 はじけました!! 3/21(水) ・・・・・ 綿5前記事>2018/2/14付 『綿』 咲きましたよ! 2/14(水) ・・・・・ 綿4種を撒き、発芽した11/10から97日目に花が咲きました。結局、花が咲いたのはひとつ・・・・・我が家の『世界にひとつだけの花』、『綿の花』です。 淡い黄色の花が咲き、赤く染まりながらシボミました。そして開花の翌日には落花しました。これから、『コットンボール』が出来て行くんだな!と毎日楽 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/12 06:04バオバブ 26日目の3/11(日)です。・・・・2/14(水)バオバブ 発根
- バオバブ 26日目の3/11(日)です。・・・・2/14(水)バオバブ 発根前記事:バオバブ 発根しましたぁ!!・・・・2/14(水)テーマ:バオバブ発根後、なかなか根が伸び悩んでいました・・・・・。9日目(発根後) 2/22(木)・・・・ペットボトルの苗床へ植えました。11日目(発根後) 2/24(土)・・・・頭をもたげて来ました。12日目(発根後) 2/25(日)・・・・頭が出ました!13日目(発根後) 2/26(月)・・・・1日でしっかりした体躯にな [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 06:42草木染 『ソボロ染め & ワチェ染め』
- 草木染 『ソボロ染め & ワチェ染め』にTRY!! ※1)ガーナではローゼル(ハイビスカス・ローゼル)を 『ソボロ』 と呼びます。前記事:『ソボロ/ローゼル』 収穫しました! 2/24 ・・・・・ ソ5前記事:Sobolo:ソボロ ・・・・暑い日にはHOTなソボロテーマ:ガーナの食・ガーナで食※2)ワチェ(キビの一種) 乾燥されたワチェの葉は煮出すと赤茶色の煮汁となります。 この煮汁で米と黒目豆を一緒に炊い [続きを読む]
-
|
- 2018/03/10 05:18under the NEEM tree.....木かげ
- under the NEEM tree.....木かげ『木かげで寝たい!』・・・・この欲求だけでガーナに住んでます。ちょうど5年前の写真です。お父さんが昼寝中で、子供がそばに座ってる画像ですね。今思えば、この木も「ニーム」の木だったのです!前記事で我が家のニームの木の下に椅子を持ち出して木かげを楽しみました。前記事:3/5付 3月のガーナの空・・・・テーマ:ガーナいろいろということで、毎日太陽燦燦、裸足で我が家の庭を歩くと [続きを読む]
-
|
- 2018/03/05 04:513月のガーナの空・・・・
- 3月のガーナの空・・・・ 2018年も早、3月に入りました。ブルースカイも2月より色濃くなってきました。そして太陽の日差しが熱い!痛い!です。前記事:2/13付 2018年 初ブルースカイ!・・・・ 2/12(月)テーマ:ガーナいろいろ前記事:1/23付 奇跡の木・神聖なる木 『ニーム』:「我が家のニームの木」テーマ:ガーナの文化・習慣3/2(金)です。・・・・・・ 午前10時、停電です。。。。。太陽sunsun、31℃、シーリングファン [続きを読む]
-
|
- 2018/03/02 06:10『ソボロ/ローゼル』 ローゼルジャム&塩ローゼル! ・・・・・ ソ6
- 『ソボロ/ローゼル』 ローゼルジャム&塩ローゼル! ・・・・・ ソ6 ※ガーナではローゼル(ハイビスカス・ローゼル)を 『ソボロ』 と呼びます。前記事:2/28付 『ソボロ/ローゼル』 収穫しました! 2/24 ・・・・・ ソ5テーマ:ソボロ ローゼル ハイビスカス『ソボロ/ローゼル』 ローゼルジャム&塩ローゼル! ・・・・・ ソ6収穫した『ソボロ/ローゼル』の実です。まずは水洗いをします。次に、「種」と「 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/28 01:47『ソボロ/ローゼル』 収穫しました! 2/24 ・・・・・ ソ5
- 『ソボロ/ローゼル』 収穫しました! 2/24 ・・・・・ ソ5※ガーナではローゼル(ハイビスカス・ローゼル)を 『ソボロ』 と呼びます。種を植えたのが、12/5(火)でした。・・・・・・・・・2/1(木)60日目で開花しました。前記事>2/4付 『ソボロ/ローゼル』 咲きましたよ! 2/1 ・・・・・ ソ4テーマ:ソボロ ローゼル ハイビスカス2/24(土)84日目で収穫できました!なんせ植物を育てるのは、日本ではできなかっ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/21 03:09ゴミは人間が作ったモノです。・・・・・・
- ゴミは人間が作ったモノです。・・・・・・ 今日は朝から気分が優れない・・・・原因はいつものことですが慣れることはありません。気分がモヤモヤしてます。。。。。それを一掃するにはこれしかない!と思い立ちやってしまいました。非常に気になり、どうしたものか?とひじょうに気分が悪かった我が家の前の道をクリーンアップしました。ガーナでは、「ゴミはポイ捨て」が常識です。時々、ゴミを捨てるのにどうしようか?と悩み [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 20:19電気・・・拝借中?盗み中?・・・・・
- 電気・・・拝借中?盗み中?・・・・・ こちらのお宅は新築中です。。。。ジィ・ジィジィジィ、ジィ・ジィジィジィ・・・・と鉄筋を溶接作業中です。電線になにやら、電気コードが繋がってますね。中では、溶接作業中です。。。。「もしやコレは電気泥棒じゃね?!」「これがガーナです。」悲しいかな・・・現実を目の当たりにすると溜息ばかり出ます。ガーナの電気は220Vです。電柱には4本電線が走ってます。1本が110Vとなってま [続きを読む]
-
|
- 2018/02/17 00:10EMS小包 無事届きました。
- EMS小包 無事届きました。前記事> 1/24付 ガーナ郵便 EMS料金高い!・・・・B5封書20gテーマ:ガーナの文化・習慣無理を言って、 日本からEMS小包を送っていただきました。今月2月中に発送していただければよかったのですが、お忙しい中速攻で発送していただきました。ガーナでの郵便物の受け取り方ですが、住所が大雑把ですので、自宅に配達されることはありません。宛先の最寄の郵便局まで配送されます。受け取った郵便局 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/16 00:10バオバブ 発根しましたぁ!!・・・・2/14(水)
- バオバブ 発根しましたぁ!!・・・・2/14(水)2/14(水)良いことが2つもありました。ひとつは、・・・・『綿』が咲きました!『綿』 咲きましたよ! 2/14(水) ・・・・・ 綿4もうひとつは、・・・・・ついに『バオバブ』の種が発根しました!これで、ようやく『バオバブ物語 in ガーナ』が始まります。1/15に念願のバオバブの実をGETできました。隔日に買い物に行く地元マーケットのエリアには、4本のバオバブがあります。全てア [続きを読む]
-
|
- 2018/02/15 05:10『綿』 咲きましたよ! 2/14(水) ・・・・・ 綿4
- 『綿』 咲きましたよ! 2/14(水) ・・・・・ 綿4『綿』 花が咲いてくれました! 前記事>2017/12/30付 『綿』 発芽から一月半・・・・・ 綿3前記事:11/18付 来たぁ〜 『綿』 発芽>2葉>4葉・・・・・ 綿2前記事:10/30付 『綿の種』 撒きました。・・・・・ 綿111/10に2度目の種蒔きから発芽し、97日目での開花です。種を撒いて、発芽したのはこのわずか1つだけでしたので、非常に不安で、大事にしてきました。と言っても、 [続きを読む]
-
|