|
- 2018/03/09 11:15アウディに8カ月乗ってみて
- アウディA4を購入して8カ月たちました。毎月の走行距離は数百キロほぼ仕事で営業車として使用してます。とってもかっこよくて気に入ってはいるのですが、ちょこちょこと不満が。一番はナビなどの操作性でしょうか。僕のアウディの使用用途はほぼ仕事です。そのため常にナビを操作しながらあちこち行ってるんですが、アウディのスイッチ類ってみんなシフトノブの周りに集約されているんですよね。ナビの操作はタッチパネルでなく [続きを読む]
|
|
- 2017/11/04 11:17スバルレックスコンビ 僕の愛車遍歴⑦
- 少し前に書いてた僕の愛車遍歴。大事な車を忘れてました。正確には僕の車ではなく、親が乗ってた車なんですが、僕が免許をとって最初に乗った車です。主に通学やバイト先の通勤につかってました。自分の車を買うまでの1年、とにかく乗り倒しました。この車、何がいいかって燃費の良さが半端ない!4速マニュアルでリッターなんと20km。今どきのハイブリッドなんて目じゃないです。軽なので当然、そんなスピードは出ませんが、 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/15 12:27アウディA4のリアスタイル
- なんだかんだ不満の多いアウディですが、このリアスタイルを見ると大概は吹っ飛んでしまいます。車を降りてふと振り返り、このリアスタイルを見ると思わず「かっこいい〜」とにんまりしてしまいます。もちろん前や横の姿もかっこいいですよ。でも僕はこのリアスタイルが一番のお気に入りなんです。にほんブログ村にほんブログ村アウディランキング輸入車ランキング [続きを読む]
-
|
- 2017/10/11 17:05アウディA4の燃費
- アウディA4を購入してから3カ月。数回、ガソリンを入れてそろそろ平均燃費が計れそうなので計ってみました。結果は、1回目 5.92(最悪)2回目 7.03回目 8.054回目 6.985回目 6.826回目 6.367回目 8.338回目 7.28平均燃費 7.09kmどうでしょう?思ったほどよくありませんね。短い距離を1日に何度も走ったり、今までの季節はエアコンもフル稼働、車を停めて待機している時 [続きを読む]
-
|
|
- 2017/10/07 11:53アウディのタイヤ交換
- 実は、先日パンクしてしまいました。いったい何年振りでしょうか。まさかこのアウディで路上で雨の中(泣)、スーツ姿でタイヤ交換をするとは思いませんでした。原因は自分のミス。狭い交差点を曲がる際、対向車があったため小さく回った結果、縁石にタイヤのサイドウォールを擦ってしまったんです。ご存知のように一般的なパンクならすぐエアーも抜けず、たいした距離じゃなければ走って帰ってこれなくもないですが、今回はタイヤ [続きを読む]
-
|
- 2017/10/03 20:48アウディのナビ
- 突然ですが、アウディのナビって使いにくいと思いません?僕はどっちかというとメカ音痴ではなく、PCソフトでも電化製品でも結構簡単に使いこなせてしまう方です。しかし、アウディのナビといったら。アウディはMMI(マルチメディアインターフェイス)という、シフトノブの周辺にあれこれスイッチが付いてるんですが、これがそもそも使いにくい。ナビやラジオの操作をするのに、視線をシフトノブのあたりに落とさなくてはいけないし [続きを読む]
-
|
- 2017/10/02 20:31ホイールのコーティング
- アウディに乗っている方にとって一番の悩みはホイールの汚れではないでしょうか。ドイツ車特有なので、覚悟はしていましたが、ここまでとは。BMWもひどかったが、アウディも結構ひどい。(ベンツはそれほどでもなかった)上の画像は、洗車数日経ったころ。たった数十キロ走っただけでこれですもん。これでは、洗車する気も失せてしまいます。ホイールコーティングも考えましたが、いかんせん値段が。ボディのコーティングは、下 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/01 12:53アウディA4のオイル
- 先日、突然オイルの警告灯(黄色)が点灯しました。通常だったら少し驚くのですが、アウディを購入時、ディーラーの営業マンに聞いていたので「ああ、きたか」という感じでした。なんでもこのA4は、一定量オイルが消費し、またそのサイクルも早いらしく2000kmから3000kmで1リッターくらいオイルが減少するとのこと。(2サイクルの原付かっーつうの)で、ランプがついたらサービス工場で補充をしてくださいと言われ [続きを読む]
-
|
- 2017/09/22 20:46カッコいい車の写真の撮り方
- 最近、よく自分の車の写真を撮ります。車で外出中、自分のアウディをふと見てかっこいいなあと思うと、つい写真を撮ってしまうんですよね。(病気か?)しかし、たくさんの画像を残しても後で見てみるとけっこう上手く撮れてるのはごくわずか。僕はカメラとか写真とかには全く疎いのですが、そんな僕が何枚か写真を撮った中でどうしたらかっこいい写真が撮れるのか僕なりに思ったことを書いてみたいと思います。まずは昼間の写真。 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/21 21:36メルセデスベンツ 僕の愛車遍歴⑥
- 僕の愛車遍歴6はメルセデスベンツEクラスです。W124という型式でレザーシート、ウッドパネル、ムーンルーフ付きのE280リミテッドです。 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/13 10:30セルシオ 僕の愛車遍歴⑤
- 僕の7代目の愛車は、トヨタ セルシオでした。初代の10系というやつです。残念ながらこれも写真が残ってません。(ボディカラー、グレードは上の画像と全く同じです)というのもこの車、ホントは会社所有の車で以前のBMWを廃車にしてしまった僕に社長が貸してくれたんです。僕も少しだけ借りているつもりだったのが、通勤、仕事、プライベートと乗りまわしているうち1年ほど経ち、すっかり自分の車のようになってしまいまし [続きを読む]
-
|
- 2017/09/11 20:06BMW525i 僕の愛車遍歴④
- ※画像はイメージです。僕の愛車、4代目5代目は日産サニーでした。画像は全く残ってません。この頃、先輩と独立開業した僕は全くお金が無く、かといって車は必需品のため何でもいいやと購入した車で1枚の写真も撮りませんでした。そしてその後、独立した事業がそこそこになったとき、僕は初めて輸入車を手に入れました。(先輩の社長に買ってもらった)それが6代目の愛車、BMW525iです。(E34のブラック)でも残念な [続きを読む]
-
|
- 2017/09/05 10:38マツダ ルーチェ 僕の愛車遍歴③
- 僕の愛車3台目は、マツダ ルーチェでした。けっこうマイナーな車種ですね。現在は、販売されてませんので若い方は、こういう車があったことも知らないかも。どんな経緯で購入したかはあまり覚えてませんが、スタイルが気に入ったのと不人気車のため安かったからのように思います。がっしりしたボディで乗り心地も良く、装備も充実していましたが、重い車体とNAの2000ccのエンジンのため全く走りませんでした。しかし、この [続きを読む]
-
|
- 2017/09/03 10:56僕の愛車遍歴② 430グロリア
- 僕の2代目の所有車はこれ。日産グロリア430。RX7からは、うってかわってという感じですね。社会人になって通勤などスーツで車に乗る機会が多くなったこと。代車で乗ったマークⅡ(ブタ目のフル装備)の楽チンさに感動したことなどが、この車に買い替えた理由です。ゆったりとした乗り心地、5ナンバーにしては大柄に見えるボディーなど、ちょっといかつい外観がお気に入りでした。エンジンはL20のターボ。たしか国内の市販車 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/02 12:28僕の愛車遍歴 サバンナRX7
- 僕が過去に所有した車をご紹介します。まずはRX7.SA22Cという型式で初代のRX7です。どうですか?今見てもけっこうかっこいい車だと思うんですが。12Aのロータリーエンジンを搭載し、グロス130馬力(笑)という性能でした。燃費向上のため6PIという吸気ポートが追加されたエンジンで、この型式のRX7としては好燃費なのですが、(リッター6キロ)貧乏学生だったもので、いつもガソリンタンクは半分以下でした。僕が初めて [続きを読む]
-
|
- 2017/08/27 12:27ワンタッチウインカーとは
- ワンタッチウインカーって知ってますか?輸入車に乗っている方はご存知でしょう。僕もアウディに乗ってから初めて知りました。ワンタッチウインカーとは、ウィンカーレバーをチョンとワンタッチするだけで自動的に3回くらいウィンカーが点滅してくれるというもの。もともとはメルセデスが初めて採用し、輸入車を中心に広まっていったようで最近の国産車にもついている車もあるそうな。高速道路などで車線変更をした際、ウィンカー [続きを読む]
-
|
- 2017/08/24 22:03ETCゲートが開かない!!
- 実は、僕ETC装着車の車に乗るのは初めてなんです。以前の記事最近は、仕事がメチャクチャ忙しいのと移動が多いため、頻繁に高速道路を使いETCの有難さを実感しております。しかし、まだまだ「ゲートがきちんと開くだろうか?」というのが不安で、毎回ギリギリまで減速し料金所を通ります。そしたらついこの間のこと。いつものようにかなり減速して料金所に進入したところ、ゲートが開かない!!入り口であったことと、やはり [続きを読む]
-
|
- 2017/08/20 12:45ガソリンスタンドのアルバイト
- 前回の給油口ネタの続き。その昔、僕はガソリンスタンドでアルバイトをしていました。このときちょっと面白かったのが給油口の開け方や場所。いくつか驚いたり、困った車をお話ししてみたいと思います。まずは給油口。年式は忘れましたが、フォードのマスタング。なんとテールランプの間、ナンバープレートの上あたりにあるエンブレムが給油蓋になってます。これはわからんかった。給油をする光景はまるで浣腸しているようでした。 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/13 12:28ガソリンスタンドのおっちゃん
- 先日、ガソリンスタンドで給油した時のこと。アウディを購入してから今までセルフでしかガソリンを入れたことが無かったのですが(たまたま)、このとき初めて有人のガソリンスタンドで給油しました。アウディの給油口は、国産車と違い車のロックが解除されていれば、同じようにロックが解除されていて常に開いている状態になってます。だから国産車によくあるように給油口を開けるという動作が無いんです。給油口は一見開いていな [続きを読む]
-
|
- 2017/08/12 11:52めんどくせえ車だなあ、おい
- アウディ購入から1か月。予想通りいろいろ不満が出てきました。以前、ベンツやBMWに乗ってたころもそうでしたが、やっぱり国産車と違うんですよね。良くも悪くも。アウディは、安全のため助手席側からもエンジンキーを切れるようにセンター側にスタートボタン、スマートキーの差込口があります。左ハンドルも含め長年右手でエンジンの始動をしてきていると未だに慣れません。あと大きな点ではナビ。MMIだとかいうらしいですが、ナ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/11 00:31雨滴感知式ワイパーって便利かも
- 先日の台風5号の接近中。ものすごい雨の中、仕事でアウディを走らせておりました。台風の真っただ中という特別な環境下で、大活躍してくれたのが雨滴感知式ワイパー。数分ごとに降ったり、やんだり、また滝のように降ってきたりという目まぐるく変わる天気の中、全くワイパー操作をすることもなく勝手に速度を変えてくれるおりこうさんです。ちなみに雨滴感知式のワイパーが国産車で初めて採用されたのが昭和50年のY30セドリ [続きを読む]
-
|
- 2017/08/08 00:45懐かしのステッカー
- ネットでカーグッズを探してたらヤフオクなどで懐かしいステッカーを見つけました。最近の僕はステッカーなどを貼るのが好きではないので今のアウディには何も貼ってませんが昔はいろいろ貼ってたものです。※画像は全てイメージです。これはダッカムスオイル。元々はオイルメーカーで後にBPのブランドになりましたが、現在は販売されてないようです。走り屋仲間の車に貼ってあるのを見てなんとなくかっこいいなと思って貼ってまし [続きを読む]
-
|
- 2017/08/06 12:09アウディの燃費
- アウディを購入してから3回目の給油をしました。最初に給油をした時の燃費はリッター5.9k2回目はトリップメーターをうっかりリセットしてしまい、計測できず。今回3回目の燃費計算は?リッター7kmでした。う〜ん、微妙。以前のクラウンの平均燃費がリッター7、8キロ。けちってレギュラーを入れてましたが、これくらい。アウディはハイオクでほぼ同じ。ディーラーにはクラウンよりは、絶対いいですよと言われてたんです [続きを読む]
-
|
- 2017/08/05 13:31黒い車は暑い?
- 毎日暑い日が続きますね。今のアウディのボディーカラーは黒。以前乗ってたクラウンは白(ツートン)。心なしかエアコンの効きが悪く暑く感じます。特に炎天下。ボンネットやダッシュボードからものすごい熱気が漂ってきているような。やっぱり黒い車は暑いんでしょうか?にほんブログ村にほんブログ村アウディランキング輸入車ランキング [続きを読む]
-
|