chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 韓国の徴兵制度

    改めて、西暦2018になっても、頭の中は、両班制度の延長線上なんだなぁと思う。「免除される条件」が、④を除いて、腐っている。①有名スポーツ選手スポーツで大きな功績を残した人。オリンピックでメダルを獲った人、サッカーワールドカップでベスト16以上の成績を収め

  • 白人キリスト教徒の裏通り文化度

    白人キリスト教徒がイスラム教徒と戦った十字軍戦争は、惨たらしい残虐行為の連続だったそうです。キリスト教の戦いは、一族郎党皆殺しだったそうです。その時点で、日本のサムライの国盗り合戦の戦いと違います。白人キリスト教徒には、有色人種を人間と思っていない人たち

  • 異なる愛情表現

    「休みが多いから」という理由で、小遣いが今月から下げられた 、と彼は嘆いていました。 彼の給料振り込みの銀行通帳とカードは奥さんが持っています。 彼は毎月月末に奥さんから翌月のお小遣いをもらっています。 そのお小遣いが下げられてしまったそうです。  彼の

  • イザベラ・バードの「朝鮮紀行」の一部

    ウィキベディアから抜粋しました。(以下抜粋文)↓イザベラ・バードの『朝鮮紀行』最初の朝鮮訪問は1894年(明治27年)。以降3年のうちに、バードは4度にわたり朝鮮各地を旅し、『朝鮮紀行』を記した。『朝鮮紀行』は、国際情勢に翻弄される李氏朝鮮の不穏な政情、伝統的封

  • 新年明けましておめでとうございます

    今年も宜しくお願いします。「裏通り文化人」という言葉。今まで、このような言葉はありませんでした。ですので、身の回りで奇妙な言動をする人を見かけても、奇人とか変人とかの言葉でしか表現できませんでしたし、さらに、その時だけの、一過性の言動であると思っていまし

  • あったことを無かったことにする性癖

    「あったことを無かったことにする」とタイプしている時に私が幼い時の出来事が思い出されました。自宅の庭にある家庭菜園の畑に、飼っていた猫がやって来た。猫は前足で畑の柔らかい土を掘り始めました。そして、その穴にババ(ウンチ)をして、匂いを嗅いで、そして丁寧に

  • 過去の事実を無かったことにする性癖

    裏通り文化人の性癖が如実に表れた実例がありましたのでご紹介します。裏通り文化人の国では、政権が変わると、以前に結んだ条約等も、元の木阿弥にされてしまうようです。以下、2017年12月28日付け読売新聞の社説より「慰安婦合意検証」履行を怠る言い訳にはならぬ慰安婦問

  • 朝鮮の災いの元 両班(ヤンパン、リャンパン)

    外国人文献に見る具体的な描写イザベラ・バード『朝鮮紀行』より引用「朝鮮の災いのもとのひとつに、この両班つまり貴族という特権階級の存在がある。両班はみずからの生活のために働いてはならないものの、身内に生活を支えてもらうのは恥じとはならず、妻がこっそりよその

  • 詐欺が常識文化になっている国

    日本では想像も出来ないことが、ある国では常識のように行われているようです。楽韓Web http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5299740.html からの引用です。↓↓どこへ消えた? セウォル号犠牲者葬儀費用めぐり疑惑(朝鮮日報) 2014年4月の貨客船「セウォル号」沈

  • 「従軍慰安婦問題」のブーメランが飛んできた国

    「体は大人、頭脳は子ども」の大人が、銃を持つとどういうことになってしまうのか?銃という最強の武器を持ってしまった「体は大人、頭脳は子ども」の裏通り文化人は今まで出来なかったことを何でもやってしまうんですね。強盗、強姦魔に変わってしまうことを示しています。

  • 注文をまとめられない大人

    ある販売店の営業所で、毎年起きていることだそうだ。その販売店の得意先にお茶屋さんがあります。毎年、新茶の季節になると、その得意先から、新茶の注文用紙が送られてきます。四つ五つの銘柄が書いてあり、それぞれ一袋で「100グラムでいくら」と特価が書いてあります

  • 「体は大人、頭脳は子ども」の国

    我が家で読んでいる読売新聞(平成29年8月16日朝刊)の社説に関心したのでご紹介します。記録を残すために以下に全文を載せます。(小子が強調したい部分は色を変えます。読み易くするために改行も入れます)↓↓↓「文大統領演説 「慰安婦」蒸し返しは許されぬ」

  • 「スカートの中、覗いてみて」朝鮮時代展示館

    (某隣国のニュースから)朝鮮時代の女性のチマ(韓服のスカート部分)の中をのぞく展示作品をめぐり、批判の声が相次いだそうです。記事になったのは今年8月12日。これは、あるトリック・アート展示館で「チマの中を見る」という体験コーナーでの一コマでした。この体験

  • ショウキャク違い

    静かな夜に、グラスを傾けながら、ある友人から聞いた話です。友人が以前知り合った会社での話だそうです。 そこは戦後の昭和20年代に起業した鉄鋼関係で、昭和40年代には全国に支店を置く大きな会社だったのですが、時代の流れに乗れず、平成を迎えた時には、地方の支店は

  • 会社は学校ではないのよ

    会社での会社員としての行動を学校での生徒の行動と同じことだと思っている人がいます。この時点で、この会社員は裏通り文化人だと言うことです。例えて言うと、自動車運転免許の教習所を考えるとわかりやすいと思います。学校=学科(社会人についての基本を教室で学ぶ)会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sandayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sandayさん
ブログタイトル
裏通り文化研究会
フォロー
裏通り文化研究会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用