|
- 2017/09/05 21:30【受験勉強法】過去問活用法
- 過去問は最短ルートを教えてくれる。 過去問の意味。それは最短ルートを教えてくれることです。 本日は、過去問を使って勉強する過去問活用法についてお話したいと思います。 過去問を入手したら、別に手を動かさなくても、問題を見る... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/28 21:00【大学院入試対策】過去問が解けない時の対処法
- 過去問が全然解けない。 大学院入試の過去問を用意したはいいが、全然解けない。 このような事態に陥ることって大学院入試あるあるだと思います。 自分自身も、京都大学院入試の過去問を取り揃えたはいいが、 「どうしよ、全く解けな... [続きを読む]
-
|
|
|
- 2017/08/26 18:00【受験勉強法】ストップウォッチ勉強法
- ストップウォッチ勉強法 自分自身が大学院受験生の時にはよくストップウォッチを使っていました。 ストップウォッチでカチカチするのがめんどくさくなった時は砂時計とか使ってました。 なぜ、ストップウォッチを使うと良いのでしょう... [続きを読む]
-
|
|
- 2017/08/25 20:30【コラム】京大生のサボりの美学
- サボりたい。 サボりたい。 誰しもが日常生活で考えることの一つの感情ではないでしょうか。 実際に、この「サボりたい」感情が自分の行動原理の一部として組み込まれていると言っても過言ではないかもしれないですし、周りの京大生を... [続きを読む]
-
|
|
- 2017/08/24 00:00【京大院生の日常】京大生の生態に迫る
- 京大生の生態? 京大生にどのようなイメージをお持ちでしょうか。 独創的、変人、ブッ飛んでるって世間では言われてますよね。 イカにも京大生、いわゆる「イカ京」って言われる様な人はキャンパス内でチラホラ見かけます。 確かに、... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 20:30【大学院入試情報】研究室訪問の目的とやり方
- 研究室訪問の目的について 研究室訪問の目的について2つ書いておきます。 研究室の雰囲気も味わうことで、モチベーションアップにも繋がる。 教授がどんな人か?対面で話してみることで研究室の厳しさや緩さもわかったりします。 そ... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 20:30【大学院入試情報】研究室訪問ってなぜ必要?
- 研究室訪問の目的について 研究室訪問の目的について2つ書いておきます。 研究室の雰囲気も味わうことで、モチベーションアップにも繋がる。 教授がどんな人か?対面で話してみることで研究室の厳しさや緩さもわかったりします。 そ... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 10:30【大学院入試情報】大学院入試の倍率ってどのくらい?
- 大学院入試の倍率ってどのくらい? 大学受験の倍率って知ってますか? もしあなたが大学生なら大学受験の倍率の相場は大体わかると思います。 具体的には、東京大学は約3倍で、受験者数3000人のうち、1000人が受かります。 ... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 10:30【大学院入試情報】大学院入試の倍率ってどのくらい?
- 大学院入試の倍率ってどのくらい? 大学受験の倍率って知ってますか? もしあなたが大学生なら大学受験の倍率の相場は大体わかると思います。 具体的には、東京大学は約3倍で、受験者数3000人のうち、1000人が受かります。 ... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/22 20:00【京大院生の日常】頭を空っぽにするということ
- 頭を空っぽにするということ どうも周りの研究室の同期や先輩、周りの京大生を見てみるに、頭が空っぽの人が多いように思う。 決して悪口ではなく「頭が空っぽ」ということはプラスの言葉として使っている。 例えば、性... [続きを読む]
-
|
- 2017/08/21 20:00【大学院入試情報】東大生、京大生のTOEICの点数は?
- 東大生、京大生のTOEICの点数は? 東大生、京大生のTOEICの平均点について書いていこうと思います。 そもそも、大学生の平均点はおおよそ450点ほどです。 以下にTOEICの点数データを引用しま ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/20 20:30【大学院入試情報】最終学歴をあげた人の出身大学一覧
- 最終学歴をあげた人の出身大学ってどこ? このご時世、最終学歴を学部より上げる人って少ないと思いますか? 巷では、学歴ロンダリングと言って、揶揄してくる人が多いのではないかと心配している方はいらっしゃる ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/19 20:30【大学院入試対策】過去問の入手方法
- 大学院入試に赤本のようなものはない 大学院試は大学受験のように赤本のようなものはあるのか? 実は恐ろしいほどに全然ないんです。 自分で調達するしかないのです。 過去問の入手方法は大学、学科、専攻によっ ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/18 20:30【大学院入試情報】内部生の大学院入試に対する3つの考え方
- 期末テストのひとつくらいのスタンス 本日は内部生の大学院入試に対する3つの考え方について書いて行きたいと思います。 京都大学院に入学して、内部生と大学院入試について話す機会がありました。 内部生の人は ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/17 20:30【大学院入試情報】外部生の受け入れやすさについて
- 大学院によって変わる。 他大学院進学を考えている大学生にとって、外部生に対して間口が広い専攻か否かの調査はかなり重要です。 外部生どころか、内部生もゴロゴロ落ちる専攻も存在します。 そのような専攻にお ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/16 20:30【大学院入試お悩み解決】大学時代の成績は関係あるのか?
- 関係ありません。 大学の成績って大学院入試に関係あるのか?という話をしていきたいと思います。 他大学の院に行きたい後輩から質問をされたことがあります。 「自分、大学の成績が悪いんですが、大丈夫ですか? ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
|
- 2017/08/15 20:30【大学院入試対策】環境を整える必要がある4つのモノ
- 環境整備。 本日の大学院入試対策記事として、環境を整えるために考えるべき4つのものについてお話します。 何かを成し遂げようと思ったら、環境整備がまず必要です。 ただ、環境整備にもさまざまな種類がありま ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/14 20:30【大学院入試対策】大学院別入試問題の癖を見抜くために必要なステップ
- 最初のステップは過去問入手 大学院入試対策として、複数の過去問を用意し、実際に問題を解いてみたときに、大学院別入試問題の癖を見抜くことは非常に重要です。 本日は、この大学院別入試問題の癖を見抜くための ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/13 18:30【大学院入試対策】大学院入試説明会に出席する意味って?
- 大学院入試説明会に出席する意味ってあるの? 大学院入試説明会も立派な対策のひとつだと思ったので、大学院入試対策としてカテゴライズしました。 それくらい大事なんですね。 本日は大学院入試説明会の必要 ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/12 18:00【大学院入試情報】大学受験と大学院受験の3つの大きな違い
- ①難易度 ②倍率 ③受験日程 大学受験と大学院受験の3つの大きな違いについて説明したいと思います。 この3つの大きな違いは大学院受験を知らない人にとっては誤解されている可能性の高いトピックだと思います ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|
- 2017/08/11 20:30【大学院入試対策】外部生が内部生を圧倒的点差を引き離してトップ合格した方法
- 「時間」を味方につける。 次の写真を見てください。 これは入学して成績開示した結果です。 学科がバレちゃうので、点数だけ載せますね。 503/600 (得点率83.8%) 院試って8割取らないと合格で ... Copyright © 2017 大学院入試攻略 All Rights Reserved. [続きを読む]
-
|