|
|
|
- 2018/02/24 03:42甲山の神呪寺(かんのうじ)からの眺望は最高でした。甲山森林公園から山道を歩く【兵庫県西宮市甲山町】
- 神を呪う寺と書いて神呪寺(かんのうじ)。そんなやや狂気的な名称をしたお寺が兵庫県西宮市の甲山町に存在するのですが、別にじっさいに神様を呪っているわけではないのでご安心ください。むしろ崇めてます。・・・で、その神呪寺なのですが、先日、甲山森林公園を訪れた際に寄ってきました。山の麓にあるお寺というだけあって、めっちゃ良い眺望でした。なので西宮の絶景スポットってな感じで紹介しようと思う。 甲山森林公園 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/23 01:14『手作りパン工房ロアール』の古墳パン。御陵あんぱん&仁徳メロンパン&たぬ吉くん【大阪府堺市北区】
- 手作りパン工房 ロアールここは大阪府堺市にある『ロアール』というパン屋さん。堺市といえば、大仙古墳などの百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)が世界遺産登録されるかもしれない・・・というところまで来ているわけでして、すぐお隣にある大仙公園などには中国からの観光客集団が最近よく見受けられます。そんな大仙公園のすぐお隣の百舌鳥駅前にあるロアールさんでは、昔から古墳パンと呼ばれる商品が数種類販売されています。僕 [続きを読む]
-
|
|
|
- 2018/02/20 01:35明石公園の城跡で櫓と天守台からの景色を眺めてきた!無料の仮設バイク置き場あり【兵庫県明石市】
- 先日、兵庫県明石市にある明石公園というデカい公園にバイクで行ってきました。ここにはどうやら明石城跡なるものがあるんだ。僕は初めて訪れたのですが、天守台はなかなかいい景色だったし、美しい櫓(やぐら)もあって、とても落ち着きのあるところでした。広い有料駐車場、地図には載ってない無料のバイク置き場(排気量無制限)もあって、駅からも近いこともあり交通も面でも優れている公園なので訪れやすいと思います。無料で [続きを読む]
-
|
|
|
|
- 2018/02/06 23:23神戸の『八時間労働発祥の地の碑』を訪れた。大正8年(1919年)が始まり【兵庫県神戸市】
- 兵庫県神戸市。サラリーマンにとっての一般的な労働時間である8時間。なにげに神戸市の川崎造船所が発祥らしいのです。ハーバーランドはねっこ広場のすぐお隣の岸辺には『8時間労働発祥の地の碑』なるものがあるので、なんとなくみてきた。 ピッカピカの8時間労働発祥の地の碑 説明が書いてあった。 『八時間労働発祥の地の碑』の場所ピッカピカの8時間労働発祥の地の碑8時間労働発祥の地の碑この銀ピカのモニュ [続きを読む]
-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
- 2017/11/11 14:57大阪刑務所で『監獄弁当(焼肉)』を500円で買ってきた!関西矯正展2017【大阪府堺市堺区】
- 2017年11月11日、12日。大阪府堺市堺区にある大阪刑務所では関西矯正展なるイベントが開催されています。休日で僕の家からそんなに遠くない場所だったので、ちょっくら行ってまいりました。数々の屋台が並んだり、芸能人の方(大野拓郎さん)の握手会とか、熊本からくまモンがやってきたりと大変な盛り上がりを見せているわけですが、刑務所特有の商品もいくつか売ってた。刑務所の工場で作ったパンとか、あとはプリズン [続きを読む]
-
|
|
|
|