|
- 2018/04/22 07:22味方だと思っていた人が敵だった…。言葉巧みに笑顔で嘘をつく人の正体とは!?
- 今回のさんさんボードゲームクラブでは、大人数の参加だったこともあり、会話型心理ゲーム「人狼カード」をプレイしました。このカードゲーム自体をご存知なくとも、映画の「人狼ゲーム」を見たことがある方はいるかもしれません。塾長含め、全員初心者なので、正直うまくプレイできるかわかりませんでしたが、せっかくの機会なので思い切って挑戦してみました「人狼ケ゛ーム」は様々なバージョンがありますが、クラブでプレイし [続きを読む]
-
|
- 2018/03/25 01:46絵心で迷子を探せ!笑いの絶えないゲーム♪
- 今日は、前回のボドゲクラブでご紹介しそびれたカードゲームについてご案内したいと思います。その名も「似顔絵探偵ガール」。大変人気があるらしく、現在どこのショップでも品切れで、プレミア価格でやっと手に入れたゲームなんです ゲームの内容は、まず「目撃者」が48人の女の子が描かれたカードから適当に1枚引いて、「迷子」の女の子を決めます。何人かの「目撃者」でパーツごとに分担して、女の子の特徴を記憶します。そ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 00:06ようやくブログ復帰〜やっぱりボドゲが好き〜
- お久しぶりです空前絶後の体調不良により目前のことをこなすのに精いっぱいで、クラブは活動していましたが、長い間ブログを更新できませんでした 昨年末あたりから、生徒に「顔色が悪いよ」「もっと休んだら?」とたびたび言われ続けてきましたが、塾業界は秋の推薦入試に始まり、1月の中学受験、2月の私立高校受験、3月は公立高校受験そして大学受験。昨年の秋から春になるまで受験・受験のオンパレードでした加えて、日々の [続きを読む]
-
|
- 2018/01/23 08:06ちょっとかじっただけじゃ、全然わからなかった。掘れば掘るほどなんと奥深いボードゲームよ…。
- 久々のボドゲクラブ活動報告ですちょっと色々あって、かなり長いこと書けてませんでした。書きたい事というより、言いたい事が多すぎて口からこぼれ落ちそうになっているせいで、かえって書けなかったですね… それはさておき、今回はナメてて本当すみせんでした!m(_ _)m、という話です ボドゲクラブを始めて半年近くなりましたが、とうとう、あのカタンを皆でプレイすることができました。カタンを簡単に説明すると、文字通り [続きを読む]
-
|
- 2017/12/30 03:03ボドゲクラブのクリスマスイベント。そして、大人のためのボドゲクラブも作りたいと思った。
- ボドゲクラブ8回目の活動報告です。回数はもうどうでもよくなってきましたが、飽きるまで一応数えます(^_^;)ちょうどクリスマスの時期だったので、お菓子を持ち寄って皆で楽しく過ごしましたまずは生徒の希望でオセロ大会。最近どんどん力がついて強くなってきた生徒たち。オセロは2セットしかないので、手が空いてる生徒はその合間にお化けのゲーム、ガイスターをプレイ。今回は動画はあえて撮影しませんでした。単純にあまり [続きを読む]
-
|
|
- 2017/12/17 06:31元祖脳トレ! 驚くほどたくさんの効能があるゲーム♪
- 先日アップした記事(〜漫画で読む〜塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由)が、アメブロの公式ハッシュタグ記事ランキングでまあまあ上位(15位:「#ボードゲーム」 4,921件)に入っていましたまめにアクセスアップ対策もしていないブログなのに、中学受験をからめたお話だったのもあって、いつもよりたくさんの方に読んで頂けたようで嬉しかったです さて、ボードゲームクラブ7回目の活動報告です。この日は将棋と囲碁(とい [続きを読む]
-
|
- 2017/12/12 05:13〜漫画で読む〜塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由④
- 前回の漫画(続はじめての中学受験〜理想と現実のギャップ〜」)の続きです※時々画像が消えることがあるようなので、その時はお手数ですがブラウザの更新ボタンを押してみてください。また、画像が見づらい時はブラウザの表示を120〜125%ぐらいにしてもらえると幸いです。 とうとう最終回です。「ボードゲームと中学受験になんの関係が?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、塾長の中では両者は仕事として密接に繋 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/11 04:48〜漫画で読む〜塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由③
- 前回の漫画(「はじめての中学受験〜理想と現実のギャップ〜」)の続きです 難関校志望ではじめて中学受験をするご家庭で実際に起きたエピソードです。塾長がボドゲクラブを始めようと思った理由の一つにもなっています。----------------------------塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由③「続はじめての中学受験〜理想と現実のギャップ〜」 次回、とうとう最終回です。塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由④「はじめての中 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/07 00:37〜漫画で読む〜塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由②
- 前回の漫画(「学力と栄養は短期間で身につかない」)の続きです 難関校志望ではじめて中学受験をするご家庭で実際に起きたエピソードです。塾長がボドゲクラブを始めようと思った原因の一つにもなっています。----------------------------塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由②「はじめての中学受験〜理想と現実のギャップ〜」 次回、塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由②「続はじめての中学受験〜理想と現実のギャップ〜 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/05 06:44〜漫画で読む〜塾長がボドゲクラブを始めた本当の理由①
- さんさんボドゲクラブの活動を始めてからはや4カ月目になりますさんさん国語塾では、ボドゲクラブの活動だけでなく、塾を立ち上げた当初から「楽しみながら学ぶ」という理念を掲げています。それは今も変わっていないし、今後も変えるつもりはありません。しかし、現実に塾を運営していく中でなかなか理念が伝わらないことも多く、時折ブレそうになる瞬間も正直何度かありましたでも、ここ数年に起きた様々なことがきっかけで過 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/27 05:25これは嘘?それとも本当? 嫌われ者を押し付け合うゲーム
- ボードゲームクラブ5回目です。 最初はまず将棋から。将棋をやったことがない生徒にレクチャーしましたその後、将棋経験者と初心者の生徒で対戦です。 油断したのか、経験者が初心者に負けてしまうという結果に将棋をプレイしている横で、他の生徒がオセロの対戦もしましたが、初心者だった女子がいつの間にかものすごく強くなっていました攻略法を学びながら自分より強い相手とずっとプレイしているうちに、深い思考力が身につ [続きを読む]
-
|
- 2017/11/12 21:33ストレス解消にもなる!? 謎の生物の名前を当てるカードゲーム
- 4回目のボードゲームクラブです。 前回の犯人捜しゲームをやったことない生徒の為に2回プレイ。やっぱり塾長が連敗です…… 気を取り直して、今度は初めてのゲーム。カードの絵に謎の生物が描かれており、初めて場に出た生物には名前をつけて、山札から次々カードをめくっていくうちに名前をつけた生物が出てきたら一斉に名前を当てるゲームです。名前を言えた人はその場にあるカードをすべてもらえます。山札がなくなって、一 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/30 01:08ボードゲームの三面指し! そして、「犯人」がくるくる移動するゲーム。
- ボードゲームクラブも4回目となりましたクラブではただゲームをプレイするだけでなく、考える力を身につけたり、深めたりするために、会員の生徒と一緒に攻略も考えていくことにしました。 この日は手始めにオセロの攻略から。オセロは脳を活性化すると共にリラックス効果もあるといわれています。攻略研究に結構皆熱心に参加して、最後は「先生、それ消さないでネ!」と念を押されました。その後、プレイ塾長が生徒たちと三面指 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/18 12:44世界が認めたボードゲームの王様!(ボードゲームクラブ3回目)
- 3回目のさんさんボードゲームクラブ報告です 今回は動画でご紹介します。けっこう多いので、見てくれる人が飽きないように短めで編集しておきました まず、おなじみのゲームたちから。ドイツ年間ゲーム大賞にもノミネートされた名作ボードゲームです。赤いマークのお化けと青いマークのお化けを駆使して、勝利を競うゲームです。先に相手の陣地から青いお化けを脱出させるか、赤いお化けを4つ取らせるか、相手の青いお化けを4 [続きを読む]
-
|
- 2017/10/13 05:04アメリカのAmazonでゲームを購入してみる
- ここ3カ月、ずっと欲しいゲームがありました生産中止のゲームで、日本ではもうプレミアム価格でしか売られていないゲームです。アメリカやヨーロッパではかなり安く売られているのを見て、ひょっとしたらと思い色々調べてみたところ、アメリカのAmazonから直接購入できることを知り、早速試してみました。随分昔ですが、オーストラリアに行った時も、いたるところで使われている英語表記が意外と簡単だったので、今回も割とすん [続きを読む]
-
|
- 2017/10/02 03:52第2回ボードゲームクラブのご報告です♪
- 毎度おなじみ、さんさんボードゲームクラブの活動報告ですって、まだ2回しか開いていませんが… 第2回目は、初参加のメンバーもいるので、初回にやった、あのゲームでまず遊んでもらいました。 覚えておられるでしょうか?一応トーナメント制にしたんですが、初参加の生徒がいきなり塾長を含めた全員に勝ってしまいました彼にこんな隠れた才能があったとは……こういう発見があるから、ボードゲームってやっぱり面白いですね ト [続きを読む]
-
|
- 2017/09/23 02:34ボードゲームクラブのある学校が全国で増えつつあります。
- さんさんボドゲクラブを始めて間もないですが、先日、クラブ部員でもある塾生のお母様から関西の超進学校の学園祭のボードゲーム同好会の部誌を頂きました! ※部誌のタイトルは消してあります 当塾で使用する予定のボードゲームが、かの有名校でも愛用されているのだと知り、「楽しみながら学力アップを目指す」という方向性は間違っていなかったなと実感しました 関西の難関大学(主に国公立)でもボードゲームの同好会がわりと [続きを読む]
-
|
- 2017/09/12 00:27さんさんボードゲームクラブの初回が終了しました♪
- 先日、初めてさんさんボードゲームクラブの活動を行いました。 よくできたボードゲームはコミュニケーション能力を向上させるだけでなく、国語や算数を学ぶ上で、先を読む力も向上させる効果があると思います 1つ目は暗算力を鍛え、確率を予測して戦略を立てる力がつくゲーム、2つ目は将棋・囲碁にも通じるゲームで、脳を鍛え、集中力・判断力を養う効果があります。 1つ目2つ目 ボードゲームは子どもに限らず、大人でも十分楽 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/08 00:27ボードゲームのテストプレイしてみました。
- もうすぐボードゲームクラブ初日を迎えますいくつかのゲームをテストプレイしましたが、早速塾長自身がハマってしまいましたクラブの日が楽しみです〇イ〇ター、〇ック〇ック、〇タン(当日参加する生徒が見ているかもしれないので秘密にしておきます。見る人が見ればわかりますが)、どれから始めようか……。嬉しい悩みですねしばらくしたら大人向けのクラブも開いて塾長も遠慮なしでガンガン参加していきたい(結局自分が一番 [続きを読む]
-
|
- 2017/08/23 20:36ボードゲームクラブ始めます
- 塾の移転に伴い、ようやく待望のボードゲームクラブを始められます! ボードゲームは、思考力・記憶力・コミュニケーション能力を鍛える効果があると言われています。戦略的な思考や交渉力、洞察力が必要とされるゲームは論理的思考だけでなく、協調性や社会性も身につく為、経営者を目指す人にも向いていると思います。 教育的効果はもちろんですが、何よりも塾長自身がずっとしたかったことなので楽しみです 始めるにあたってゲ [続きを読む]
-
|