|
- 2018/04/18 11:22ピカピカの新一年生 誕生!
- 新緑が眩しい季節になり、当教室からもピカピカの一年生が誕生致しました。 小林聖心女子学院小学校には、Sちゃんが […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/27 13:12教室長のつぶやき⑲
- 当教室の生徒たちは皆、探究心が強く個性豊かで頑固で且つ負けず嫌いです。 私はこのような子供たちの個性が「教えず […] [続きを読む]
-
|
|
|
|
|
- 2018/02/20 11:57冬の自然体験(雪あそび)
- 2月11日(日)〜12日(月・祝) 神鍋高原スキー場で冬の自然体験企画として 「雪あそび」を実施しました。 特 […] [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/10 12:41新年のご挨拶
- 新年明けましておめでとうございます。当教室は2年半前に規模の小さな寺子屋的な幼児教室として誕生しました。今回は当教室誕生のきっかけについて少しお話をさせていただきます。私は、元兵庫県内の公立中学校・高等学校の教員として35年間勤務をしてきました。当時多くの生徒と接する中で、幼児教育の重要性を感じてはいましたが、残念ながら幼児と関わることなく退職を迎えました。4年前にピグマリオンの学育研究所会長の伊藤先 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/10 12:30保護者レポート ? <年長K君>
- 今月は苦手意識を持っている計算に進展がありました。一桁の計算も苦手意識があり嫌がっていたので自宅では全くしていなかったのですが、最近になり教室で二桁の計算をするようになり、自宅でも計算のプリントをすると言うようになりました。時には「楽勝やー」という言葉も聞けるようになりあれだけ嫌がっていたのに…とびっくりしています!そして二桁の計算問題から繰り上がりが入るような問題に変わりました。ここはまた時間が [続きを読む]
-
|
- 2017/12/17 10:34クリスマス会を開催!
- 12月17日(日)三宮教室のクリスマス会を開催しました!子供たちと保護者の皆さん、たくさんご参加いただきありがとうございました。当日のプログラムは、前半はステージ観賞、後半がクリスマスパーティーでした。ステージ観賞・腹話術【こにし あきちゃん】・ヴァイオリン演奏【K・Iちゃん】小学校4年生 三宮校の生徒さんです・日本の大道芸【日本南京玉すだれ協会】ステージ終了後、子供たちは皿回しを体験しました。うまく [続きを読む]
-
|
- 2017/11/30 17:32保護者レポート? <年長K君>
- 今月も先月に引き続き本人に任せたベースで朝の学習はすすめています。勉強面では特筆することがあまりなかったので今回は、私の嬉しかった話しです。今月は幼稚園でバザーがありました。これは親がクラスごとにいろいろんお店を出し子供たちや関係者に来ていただくイベントなのですが、簡単に言えばお母さんたちの文化祭です。仲良くもなるし団結もするイベントで、私は今年は妹のクラスでスタッフをしています。企画運営の為、連 [続きを読む]
-
|
- 2017/11/19 12:57秋の自然体験
- 秋の自然体験を実施しました!幼児期の子供にとって新しい事を学ぶのも大切ですが、幼児期に大地の自然を体験することにより、自然や季節感等を体全体で体験する事が、今後の人生を豊かにすることと思い、当教室では季節ごとの自然体験(親子の参加)を実施しています。秋には、柿・渋柿・栗・すだち・カボス・ザクロ等を手でもぎってとる果物収穫を実施し、子供たちはあまり見たこともない珍しいプチプチとしたザクロの実をおいし [続きを読む]
-
|
- 2017/11/19 12:52保護者レポート? <年長K君>
- 今月の朝の学習は波がありほとんどできていない日も多々ありましたが、先月の反省からやる気がないときはやらせずにいたので、お互いストレスがなく過ごせたと思います。拒否反応を起こしてしばらくは全くしていなかった数字(計算)の問題もトランプで数合わせゲームをたまにしてみたりして拒否しない日もできました。最近、年少の妹がひらがなを読めるようになり書きたがるのですが、うまく書けずに泣いたり怒ったり物にあたった [続きを読む]
-
|
- 2017/10/18 14:19東北コンサートの報告
- 9月23日(土)24日(日)の両日、兵庫県の復興サポート事業として「頑張れ 東北! 元気アップコンサート」を実施しました。開催日程 平成29年9月23日(土・祝)・24日(日)開催場所 宮城県名取市 美田園第一団地 集会所(9/23)閖上さいかい市場(9/23)ゆりあげ港朝市(9/24)出演者(団体)日本南京玉すだれ協会【日本の大道芸】K・Iちゃん【ヴァイオリン演奏】岡田 ひさし【歌手】この復興支援コンサー [続きを読む]
-
|
- 2017/10/12 15:53保護者レポート? <年長K君>
- 今月は朝の学習はやる気がなく不調でした。できるプリントも「できなーい」「やりたくなーい」と言いほとんどできませんでした。怒ってはいけないと思いつつたくさん怒ってしまいました。(猛省です…)しばらく調子よく進めていられたので「これくらいできるはず」という勝手な思いがありやる気がないように見えて腹立たしくなってしまいました。先生にも相談しましたが、「やらなくて困っているのは子供ではなくてお母さん」と [続きを読む]
-
|
- 2017/09/20 16:10保護者レポート? <年長K君>
- 今月は私の資格試験があり父親が教室へ行っていたため、今月も父親からのレポートです。以前は授業時間50分間の中で途中で集中力が切れて席を立つこともあったため先生はゲームを挟んでいましたが、最近はゲームを間に挟まなくてもかなり集中して最後までできるようになってきました。授業のプリントの中では、積まれたウッディブロックを異なる角度から捉えてその図を書くプリントがかなり早く答えをだすことができていて息子の図 [続きを読む]
-
|
- 2017/09/13 14:01夏の自然体験
- 当教室の生徒たちは楽しく積極的に難題に取り組んでおり、夏休み中に心身共に目ざましい成長をとげています。幼児期の子供達にとって自然体験が大変重要と思い、夏の自然体験として5組の親子で海での釣り(舟釣り)と海水浴を実施いたしました。参加したKちゃんとYちゃん姉妹が教室長にお手紙を書いてくれました。(感激!!)秋には、家島群島での釣りと無人島での磯遊びや、柿・栗・すだち・ざくろ等の果物収穫の体験を実施す [続きを読む]
-
|