|
- 2018/02/16 12:00詳細解説 ニッセイ・インデックスパッケージ(国内・株式/リート/債券)
- ニッセイ・インデックスパッケージ(国内・株式/リート/債券)の特徴概要 国内株式・債券・リートに投資できる3資産均等型のバランスファンドです。非常にシンプルな設計となっています。信託報酬は0.30456%とバランスファンドの投信の中では標準的な水準です。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、11月となっています。分配実績はありません。〔バランスファンドのメリット・デメリット [続きを読む]
-
|
- 2018/02/15 12:00詳細解説 東京海上・円資産インデックスバランスファンド
- 東京海上・円資産インデックスバランスファンドの特徴概要 国内株式・債券・リートに投資できる3資産均等型のバランスファンドです。非常にシンプルな設計となっています。信託報酬は0.4104%とバランスファンドの投信の中では標準的な水準です。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、1月となっています。分配実績はありません。〔バランスファンドのメリット・デメリット〕ファンドの仕組み [続きを読む]
-
|
- 2018/02/14 12:00詳細解説 三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)
- 三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)の特徴概要 国内外の株式、債券に分散投資できるターゲットイヤー型のバランスファンドです。低コストで分散投資をまとめて行える投資信託であり、時間とともにリスクを減らす仕組みとなっています。尚、三井住友・DCターゲットイヤーファンドシリーズとして以下のバランスファンドが設定されています。三井住友・DCターゲットイヤーファンド2020三井住友・DCターゲット [続きを読む]
-
|
- 2018/02/13 12:00詳細解説 三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ)
- 三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ)の特徴概要 国内外の株式、債券に分散投資できるターゲットイヤー型のバランスファンドです。低コストで分散投資をまとめて行える投資信託であり、時間とともにリスクを減らす仕組みとなっています。尚、三井住友・DCターゲットイヤーファンドシリーズとして以下のバランスファンドが設定されています。三井住友・DCターゲットイヤーファンド2020三井住友・DCターゲット [続きを読む]
-
|
- 2018/02/12 12:00詳細解説 i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)
- i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)の特徴概要 MSCI エマージング・マーケット・インデックス(新興国株式)のインデックス投資にむいた低コストの投資信託です。原則為替ヘッジを行わない仕組みです。(MSCI エマージング・マーケット・インデックスは新興国株式投資のベンチマーク。新興国の大型、中型株で構成される。)信託報酬は0.3564%と外国株式を対象としたインデックス投信の中では比較的低い水準です。また購 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/11 12:00完全解説 MSCIエマージング連動投資信託ランキング
- MSCIエマージングインデックス連動投資信託には以下の銘柄があります。今回は様々な観点でランキングしてどのファンドに投資すべきか検討していきたいと思います。投資信託 銘柄一覧eMAXIS 新興国株式インデックスeMAXIS Slim 新興国株式インデックスつみたて新興国株式野村インデックスファンド・新興国株式たわらノーロード 新興国株式三井住友・DC新興国株式インデックスファンドSMT 新興国株式インデックス・オープンSmart-i [続きを読む]
-
|
- 2018/02/10 12:00詳細解説 ダイワ・ライフ・バランス70
- ダイワ・ライフ・バランス70の特徴概要 国内外の株式、債券に分散投資に投資できる低コストの4資産型のバランスファンドです。信託報酬は0.2376%とバランスファンドの投信の中では非常に低い水準です。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、6月となっています。分配実績はありません。尚、ダイワ・ライフ・バランスのシリーズとして3種類のバランスファンド(『ダイワ・ライフ・バランス30』 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/09 12:00詳細解説 ダイワ・ライフ・バランス50
- ダイワ・ライフ・バランス50の特徴概要 国内外の株式、債券に分散投資に投資できる低コストの4資産型のバランスファンドです。信託報酬は0.216%とバランスファンドの投信の中では非常に低い水準です。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、6月となっています。分配実績はありません。尚、ダイワ・ライフ・バランスのシリーズとして3種類のバランスファンド(『ダイワ・ライフ・バランス30』 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/08 12:00詳細解説 ダイワ・ライフ・バランス30
- ダイワ・ライフ・バランス30の特徴概要 国内外の株式、債券に分散投資に投資できる低コストの4資産型のバランスファンドです。信託報酬は0.1944%とバランスファンドの投信の中では非常に低い水準です。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、6月となっています。分配実績はありません。尚、ダイワ・ライフ・バランスのシリーズとして3種類のバランスファンド(『ダイワ・ライフ・バランス30』 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/08 12:00詳細解説 i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)
- i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)の特徴概要 MSCI-KOKUSAIのインデックス投資にむいた低コストの投資信託です。原則為替ヘッジを行わない仕組みです。(MSCI-KOKUSAIは外国株式のベンチマーク。日本を除く先進国の上場企業で構成される。)信託報酬は0.2052%と外国株式を対象としたインデックス投信の中ではかなり低い水準です。また購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、10 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/07 12:00詳細解説 i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)
- i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)の特徴概要 日経平均株価のインデックス投資にむいた低コストの投資信託となっています。信託報酬は0.1836%と国内株式を対象としたインデックス投信の中では非常に低い水準です。また購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、10月となっています。設立された間もないため分配実績はありません。ファンドの仕組み 一般的なファミリーファンド形態にな [続きを読む]
-
|
- 2018/02/06 12:00詳細解説 eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
- eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)の特徴概要 この2月2日に設定されたばかりの投資信託です。日経平均株価のインデックス投資にむいた低コストの投資信託となっています。信託報酬は0.17172%と国内株式を対象としたインデックス投信の中では極めて低い水準です。また購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、4月となっています。分配実績はありません。ファンドの仕組み 一般的なファミリーフ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/05 12:00詳細解説 i-SMT TOPIXインデックス(ノーロード)
- i-SMT TOPIXインデックス(ノーロード)の特徴概要 TOPIXのインデックス投資にむいた低コストの投資信託です。信託報酬は0.1944%と国内株式を対象としたインデックス投信の中では非常に低い水準。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は1月12日となっています。設立されたばかりで分配実績はありません。ファンドの仕組み 一般的なファミリーファンド形態になります。〔ファミリーファンドとは〕(目 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/04 12:00詳細解説 eMAXIS マイマネージャー 1990s
- eMAXIS マイマネージャー 1990sの特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資できるターゲットイヤー型のバランスファンドです。低コストで分散投資をまとめて行える投資信託であり、時間とともにリスクを減らす仕組みとなっています。尚、マイマネージャーシリーズとしてバランスファンドが複数設定されています(『eMAXIS マイマネージャー 1970s』、『eMAXIS マイマネージャー 1980s』、『eMAXIS マイマネージャー 19 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/03 12:00詳細解説 eMAXIS マイマネージャー 1980s
- eMAXIS マイマネージャー 1980sの特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資できるターゲットイヤー型のバランスファンドです。低コストで分散投資をまとめて行える投資信託であり、時間とともにリスクを減らす仕組みとなっています。尚、マイマネージャーシリーズとしてバランスファンドが複数設定されています(『eMAXIS マイマネージャー 1970s』、『eMAXIS マイマネージャー 1980s』、『eMAXIS マイマネージャー 19 [続きを読む]
-
|
- 2018/02/02 12:00<深堀り知識>ライフサイクルファンドを知る
- ライフサイクルファンド当記事では、ライフサイクルファンド(ターゲットイヤー型ファンド、スタティックアロケーション型ファンド)について解説してきます。これらはバランスファンドの一種であり、これから注目を集めると期待されています。現状、あまり詳しい解説を見かけないので今回一歩踏み込んだ解説をしていきたいと思います。なお、当記事はバランスファンドの知識があることを前提としています。必要であれば下の記事を [続きを読む]
-
|
- 2018/02/01 12:00詳細解説 eMAXIS マイマネージャー 1970s
- eMAXIS マイマネージャー 1970sの特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資できるターゲットイヤー型のバランスファンドです。低コストで分散投資をまとめて行える投資信託であり、時間とともにリスクを減らす仕組みとなっています。尚、マイマネージャーシリーズとしてバランスファンドが複数設定されています(『eMAXIS マイマネージャー 1970s』、『eMAXIS マイマネージャー 1980s』、『eMAXIS マイマネージャー 19 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/31 12:00<深堀り知識>バランスファンドのメリット・デメリット
- バランスファンドとは「ひとつの資産に偏ることなく、異なる複数の資産や地域などにバランス良く投資する投資信託のこと。」(一般社団法人 投資信託協会より引用)国内外の株式や債券、リート等さまざまなアセットクラス(資産分類)を組み込むことにより分散投資する仕組みになっています。以下、このバランスファンドについて詳細に解説していきます。一般のバランスファンドの解説は金融機関の宣伝圧力が強いためメリットばか [続きを読む]
-
|
- 2018/01/30 12:00詳細解説 日本株式・Jリートバランスファンド
- 日本株式・Jリートバランスファンドの特徴概要 国内株式、国内リートに投資できる2資産均等型のバランスファンドです。非常にシンプルな設計となっています。信託報酬は0.2052%とバランスファンドの投信の中では低い水準です。購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額はありません。決算は年1回、9月となっています。分配実績はありません。〔バランスファンドのメリット・デメリット〕ファンドの仕組み 2つのマザーファ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/29 12:00詳細解説 ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド
- ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンドの特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資できる7資産型のバランスファンドです。低コストのインデックス投資をまとめて行える投資信託となっています。信託報酬は0.3934%%と一見低そうに見えますが、ファンド・オブ・ファンズ形式なので実際のコストはそんなに低くありません。目論見書上の実質的な信託報酬率は年率0.6302%程度(税抜0.6%程度)となっており、競 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/28 12:00詳細解説 SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)
- SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)の特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資に投資できる6資産型のバランスファンドです。SMT 世界経済インデックス・オープンシリーズとして『SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)』、『SMT 世界経済インデックス・オープン』、『SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)』の3種類があり、このファンドは株式に資産を偏らせたタイプ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/27 12:00詳細解説 SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)
- SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)の特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資に投資できる6資産型のバランスファンドです。SMT 世界経済インデックス・オープンシリーズとして『SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)』、『SMT 世界経済インデックス・オープン』、『SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)』の3種類があり、このファンドは債券に資産を偏らせたタイプ [続きを読む]
-
|
- 2018/01/26 20:00詳細解説 SMT 世界経済インデックス・オープン
- SMT 世界経済インデックス・オープンの特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資に投資できる6資産型のバランスファンドです。SMT 世界経済インデックス・オープンシリーズとして『SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)』、『SMT 世界経済インデックス・オープン』、『SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)』の3種類があり、このファンドは一番ベーシックなタイプです。どのファンドも [続きを読む]
-
|
- 2018/01/26 12:00詳細解説 三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
- 三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンドの特徴概要 国内外の株式、債券、リートに分散投資できるバランスファンドです。低コストのインデックス投資をまとめて行える投資信託となっています。信託報酬は0.2268%と非常に低い水準であり購入時手数料、換金時手数料、信託財産留保額もありません。あまり特徴らしい特徴がないのですが、資産配分は独自の配分のファンドで、地域やアセットクラスでまとめると国内:先進国:新興 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/25 20:00詳細解説 野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
- 詳細解説 野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の特徴概要 国内の株式、債券、リートに分散投資できる7資産のバランスファンドです。低コストのインデックス投資をまとめて行える投資信託となっています。信託報酬は0.5.4%とバランスファンドの投信の中では標準的な水準。購入時手数料2.16%、信託財産留保額0.2%とコストがかかります。決算は年1回、9月となっています。分配実績はありません。〔⇒バ [続きを読む]
-
|