|
- 2018/04/23 20:00ダイワ STEEZ A TW レビュー
- STEEZ A TWに RCS 1012 SV スプール G1 ブラックを組み込み、ロッドは、使い慣れた、テムジンガゼルマグネットブレーキ10で、POP-X 7gをキャスト、ちょっと沖目に軽くキャスト、ブレーキが少し強いかなと思いながら、思っていた所より飛距離がでました。思っていた所より2メートルほど飛んでる、久しぶりに使う8ポンドのR18 フロロリミテッドも関係あるかも・・・ポップ音を鳴らしながら、ドックウォーク、岸際の木の陰でス [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 19:232018年4月22日の釣果
- 朝、日の出と共に行動開始、STEEZ A TWを使いたくてうずうずしてました。本日は大物には出会えなかったですが、とても満足しております。朝一、トップで釣れた事がすごくうれしい、今日も相棒はロッドTMJC 63ML テムジンガゼルリールSTEEZ A TW RCS 1012 SVスプールラインR18 フロロリミテッド 8ポンド岸きわの、ブレイクぞいに、ポップ音を出しながらドッグウォークさせ、ポーズさせてる時にシェイク、微かな波紋を出してる時に [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 19:20STEEZ A TW ベアリング交換
- セラミックベアリングの素直なところと、立ち上がりの速さと、後半の伸びが気に入って毎回組み込んでるセラミックベアリング、ノーマルベアリングも、洗浄すれば、セラミックに迫る回転が出るのですが、、注油して、組み込むと、セラミックベアリングほどスプールが回りません、私の思い込みだと思うのだけれど、マグネットブレーキの磁気で、ボールベアリングの回転抵抗になってるのではと思っております。だから、ダイワさんの [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 19:17スティーズA TW ハンドルのベアリング追加
- STEEZ A TWの」ハンドルノブの回転があまりにも良く無かったのでばらしてみました。予想が当たってました、ハンドルノブにベアリングが、入っていません、私のこだわりなのですが、ハンドルノブにベアリングを入れる事で、巻き抵抗が少なくなり、巻いてる時のノブから伝わる振動が増えて、当たりが解りやすくなると思い込んでおります。あくまでも私の考えなので、参考までに、はっきり言えるのが、巻き取りがスムーズになる事は間 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 20:08STEEZ A TW
- タトゥーラSV TW ジリオンSV TW使っていますが、どとらもお気に入りの性能、使えば使うほど、ハイエンドのスティーズの事が気になりはじめ、物欲にまけて、購入、ジリオンSV TWの性能が良いのだけれど、個体差だと思われる、フレームとサイドカップのチリの合わせ目が、ビミョーに隙間が有る事が気になって、「やっぱり、Made in Japanがほしい」それで STEEZ A TW を購入することにしました。ジリオンやタトゥーラもアルミフレ [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/17 22:28RCS 1012 SV スプール G1 ブラック
- 私が良く使う10ポンドが100m巻けるスプールフィネスよりのセッティングが楽になるかなと思い購入ジリオンSV TW純正と持ち比べれば、めちゃくちゃ軽い、スモールプラグがすごく扱いやすくなることを期待して購入、スプールの中にホール加工されていて、かなり軽量化されています。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 21:24ABC HOBBY ベアリング リフレッシュセット
- 欲しかった工具生産が追い付かず、販売されるのを待っていました。シールドタイプのベアリングでも、内部の汚れやグリスを落として、新しいグリスをシールドを外さずに注入することができます。トレーを購入し忘れたので、さんまのかば焼きの空き缶で代用ベアリングの片面を密閉、シールドの隙間にパーツクリナーを圧入して、下の穴から、汚れを出す仕組みです。スプールとハンドルのベアリングだったので、洗浄だけで注油今回も1 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 23:19ISSEI キャラメルシャッド 3.5インチ
- けっこう気に入って使ってるキャラメルシャッド、ウイードとか、レイダウンの多い場所で使っています。特に、バスが浮きぎみでステイしてる場合、少し早めのリトリーブで波動を出して、バスをよせる効果があるみたいで、釣れるルアーです。専用の針を使うと、かなりはりもちが良いから使っております。キャラメルシャッドの素材が、かなり変わってるんです、柔らかいんだけど、モチモチしてて、それでいて、針が射しにくい、柔ら [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 10:30ZILLION TW HDとSTEEZ A TW
- 前から気になっていた、STEEZ A TWベイトリールを使って思った事、アルミフレームは、感度が良い事、カルカッタを使ってる時は何も考えていなかったのだけど、ABUのリールを使ってるうちに、アルミフレームの方が、感度が上がる事に気が付いて、アルミフレームの事を調べてるうちに、STEEZ A TWがデビュー、欲しいけど、ジリオンのフィネス性能に引かれ、SV TWを購入、遠投性能を考えて、重いルアーを飛ばせる、ジリオン TW買っ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 07:10メガバス(Megabass) X70 SP
- リアルすぎる動きとシェイプ、障害物のワキを通すだけで、ヒットする事が多いルアーです。バスがいそうな場所、ワンドの入り口の水深が変化してるところとか、立ち木のワキ、沈み岩やなどなど、少しスローに巻いて、ステイ、見えバスなら、少しツィイッチを加えると、「バクッツ」と食らいついてきます、ワームでは出しにくい、サスペンドの利点を生かす事で、口を使わせる事が出来るのでは無いかと思います。私の使い方としては [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 21:34エバーグリーン スーパースレッジ
- ナチュラル系のルアーを使った後は、捕食スイッチを入れられる、エバーグリーン スーパースレッジ逃げ惑う小魚を演出できます。おすすめは、ミディアムライトで、穂先にハリが有るスピニングロッドがおすすめ、ベイトフィネスで使うのも良しです、ラインスラッグを出して、ラインダルダルで、チョン、チョン、チョン、とツィイッチルアーは、右、左、右と首を振りながら、ダートします。ステイを1秒ほど、またツィイッチ、やる [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 19:252018年4月1日の釣果
- 朝一のトップは空振りに終わってしまい、気を取り直して、ジリオンSV TWのベイトフィネスを検証スピニングで投げる持ってるルアーを投げてみました。2匹目 1匹目と同じ スーパースレッジ 5グラム実は、このルアーのツィイッチがしたくて、ベイトフィネス、切れの有るダートアクション出来るスピニングロッドを持っていないので、ハリの有るテムジンガゼルで使う事が出来ました。3匹目 メガバス X-70SP 4.5グラム4匹目 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 17:10ダイワ ジリオン SV TWでベイトフィネス
- 気温も高くなってきたので、ジリオンSV TWを試したくて、色々投げてみました。ラインは、フロロの8ポンドを100メートル巻いて、ロッドは、お気に入りの、エバーグリーン テムジンガゼル TMJC-63ML 1/8〜1/2オンス ホーネットのベイトフィネスロッドもあるのですが、ミノーのツィイッチには柔すぎなので、硬めのガゼルにしてみました。まず始めが ゲーリーヤマモト 40イモグラブノーシンカー「上部画像」イモグラブ40は [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 20:44ZEAL GAILY WITCH
- 友人からいただいたZEAL GAILY WITCH倒産前に、格安でいくつも購入したんだとか、今では、すごい値段になってるんだろうな〜ビビンチョスの私は、数回投げて、こばっちーを1匹釣った事があります。今では、大切に保管、いただいた友人にまた会える時に使ってみたいと思っております。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 19:43GERRY 防水 ショルダーバッグ
- ウエーダーをはいて、腰まで水につかると、ショルダーバックの底が濡れてしまい、中身がずぶ濡れになった経験から、底から水が浸入しないバックが欲しいと思っていたら、友人が使っていたのが GERRYのショルダーバックでした。思わず私も購入、突然降りだした雨でも大丈夫、回りが厚手のナイロンでできているので、ウエーディングで、ショルダーの底が水の中に入っても大丈夫、容量が、ポリタンク1個「18リットル」有るので [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 22:29スルスル君 ダウンショットシンカー
- ちょっと、根がかりの多い場所でダウンショット用に財布に優しいシンカーを探していたら見つけました。サイズは意外と小さめで、ラインを挟むだけで止まる仕組み。シンカーが根がかっても楽にフックとワームは回収できそうです。5グラムこれで500円しないから、いいやって思っていたら、ここだと400円しないから買っちゃいました。あと、11グラムもけっこう感度が上がるので、ボトムセンサー力は良いとおもいました。タ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 21:38村上晴彦監修 マルチオフセットフック
- 最近お気に入りのフック縦アイもだけど、ネックの部分が長いから、ワームを付けるとき、深く差し込むから、ずれにくく、切れにくい、村上晴彦さん、すごいです、今回紹介するのは、細めのワーム用、浅めのゲーブで、縦アイだから、ワームが自由に動き、ヘビダンのフックから下のラインの太さを変える事が出来る様になりました。横アイだと、ワームがねじれちゃうけど縦アイだから、ねじれたりしないし。フック下のラインを細くす [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 00:27heddn CRAZY CRAWLER
- 30年前に2個購入して、1個保存してたみたい。完全に忘れていた、箱入り娘、タックルの整理してたら、押し入れの奥に落ちてた、まだ販売されてるみたいですね。アマゾンで見つけました。以前は1,200円だっあのに、平行輸入品しか手に入らないのですね。面白い動きがたまらない、スローなただ巻きで釣れちゃいます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/22 21:29BUCK 折りたたみナイフ バンタム BLW
- カッターナイフとかで代用してたけど、形が気に入って、愛用しています、グリップはカーボンみたいだけど、樹脂みたいにしなったりしません、めちゃくちゃ固いグリップ。裏に、ペンみたいに止めのクリップが付いてます、私のやぶこぎの必需品です。いろんなナイフを見てみたけど、やっぱり、BUCKのデザインが気に入ってます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 20:00エバーグリーン C−4ジグ
- お気に入りのスモラバ、水に倒れ込んでる竹の間とか、アシの中とか、ゆっくり引くと、スルスル抜けてくれます。使ってるラインは14ポンドOSPのドライブクロー2インチをトレーラーに使い、オープンエリアでの、デッドスローのずる引きも良い思いをしています。3.8gなのですが、沈む速度はゆっくりなので、フォールで食ってくる場合がかなりあります、3本の、硬いガードが、根がかりを防ぐので、けっこう使えますが、岩にヒッ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 21:26ダイワ ハイドロショット 4インチ
- 一目で気になって購入、バタバタアクションのリアクションテールテキサスリグ等のフリーフォール時に大きな波動を発生させるらしい、ボディ周りに装備されたマイクロハンドシェイク・ズル引きで動いて誘いステイ時のわずかな水の動きにも反応して微波動を発生するらしい。テールをカットすれば、毛の生えたセンコーに、大きめのオフセットフックも使え便利テキサスでも、ダウンショットでも釣果を上げています。ノーシンカーなら [続きを読む]
-
|
- 2018/03/18 20:522018年3月18日の釣果
- ここ、3日ほど冷え込み、水温が11度まで下がってしまい、デカバスちゃんを見失いました。小さな当たりを合わせたら、デプスのスライドスイマーよりちょっと大きいのがつれました、釣れたのは、ヘビダンなのですいません、たまにお会いする釣り人の方が、横に並べてくださいました、いや〜すごいスイムベイトもあるんですね、私は、投げれるロッドをもっていません、2匹目もかわいいのが [続きを読む]
-
|
- 2018/03/17 22:29ジャッカル シザーコーム
- なんとも言えない怪しい動きただ巻きするだけでも、スカイフィッシュみたいな動き、何より針持が良いのがうれしい、テキサス、ヘビキャロ、ヘビダン、今のところ、ヘビダンで使用テキサスのスローなずる引きに使いたいと思っております。いあや〜、怪しすぎる動きが気に入ってしまいました。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/14 21:29ヘビーダウンショットのシンカー
- ウイードが多ければ、ヘビキャロなんだろうけど、ダイレクトに当たりを感じたくて、ヘビダンがお気に入り、テキサスのずる引きも大好きで、カバーとかなら、ラバージグとかテキサスなんだけど、ボトムの変化をダイレクトに感じられる、ヘビーダウンショットが気に入っています。5センチ動かしてラインを緩め、5センチ動かしてラインを緩め、ボトムの地形をなぞる様に、深くなればラインを送り、浅くなれば巻きとってを繰り返し [続きを読む]
-
|
- 2018/03/13 22:14RYUGI ヘビダンシンカー
- 色々ためしたのですが、今のところお気に入りのヘビダンシンカー エサ釣り用の、ナス型重りなんかを使っていたのですが、根がかりが半端ない、そのたびに、ワームとフックがロストやはり、フックの結び目がやられちゃいます。 たまに釣りに行くぐらいなので、高級品のタングステンシンカーを何種類か購入、長いシンカーだと、警戒されるみたいで、当たりがかなり減ります。一番短くて、根がかりが少ないのが、RYUGI DS HEAVY D [続きを読む]
-
|