chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも心に太陽を 社労士・行政書士で活きる https://twitter.com/kqR4TQUSD8O9ThL

私の勉強日誌のつもりで綴ります、学んだことをアウトプットする場としてのブログです。宜しくお願いします。

オフィス・ソレイユ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • 人事労務管理研修会専門編3回目

    今回のテーマは前回に引き続き外国人問題『生活・就労を含む外国人の権利の変遷を理解する』について。 【入管制度歴史】安政5年修好通商条約から始まったが、この辺は…

  • 人事労務管理研修会専門編2回目

    今回の講義テーマは『在留資格制度と外国人の就労の仕組み』~(注:東京社労士会での研修です) 私的には行政書士としてこれまでに外国人在留資格については随分と勉強…

  • 人事労務管理研修会専門編1回目

    今年の4月から7月17日まで毎週水曜日に行われた東京社労士会での水町東大教授による労働法講義を終え、そのまま引き続き毎週水曜日の夜は人事労務管理研修会専門編の…

  • 認知症との対応について

    先日、某研修会にてドクターによる認知症についての話があったのでその講義内容のまとめになります。 【認知症の定義について】一度獲得した知的機能(記憶・認識・判断…

  • 水町先生労働法講座13回目

    4月から始まった東京都社労士会法学研修特別編も今回が最終回。今回の講義範囲は・『合併・事業譲渡・会社分割と労働関係』・『国際的労働関係』・『知的財産・知的情報…

  • 特定社労士試験必勝講座⑤あっせん編その3

    第一問のあっせん問題の小4問と小5問では(分けないで一つの小問として出ることもある)、法的性質(法的問題となっている年もある)とそれを前提とした解決策を求めら…

  • 特定社労士試験必勝講座④あっせん編その2

    あっせん問題の具体的な解答の仕方を見てみます。【小問(1)】 配点10点小問(1)には定型文で解答するので確実に得点したい処です。例年のX(労働者)とY社(使…

  • 特定社労士試験必勝講座③あっせん編その1

    特定社労士試験の第一問では労働者Xと会社側Yのあっせん事例の問題が小問で5問出題される。配点は合計で70点満点。 自分で文字を書いて(しかもボールペンで)解答…

  • 水町先生労働法講座12回目

    今回の講義範囲は『不当労働行為』と『労働紛争の処理』、前回に続き労働組合についての問題で馴染みにくい部分ではある。 不当労働行為の類型として労働組合法では7条…

  • 特定社労士試験必勝講座②

    特定社労士試験では第2問で倫理に関する事例問題が出る。小問で2問あり、配点は合計で30点、そして10点以上取らねば問答無用で不合格となる。 特定社労士における…

  • 特定社労士試験必勝講座①

    大げさなタイトルを付けましたが、昨年度の特別研修と特定社労士試験受験の経験から、合格するため気を付ける事・やるべき事を取り上げてみます。あるいは去年受かったば…

  • 年金教室7月の受講記録

    5年に一度の財政検証を控え、今月も現時点の制度と今後の予想についての内容となった。財政検証の結果は参議院選挙後に公表、内容についてまとめた後、社会保険審議会で…

  • 相続法改正の要点

    相続法が昨年7月に大幅な改正がなされ、原則今年の7月1日から施行となっている。 今年の1月13日からは既に自筆証書遺言について、全文を自筆するとしていた要件を…

  • 水町先生労働法講座11回目

    今回の講義は『労働組合と団体交渉』、『団体行動』について。個人的にはこれまで労働組合がある職場にいたことはなく、また労働組合と関わることも無かったので、どうも…

  • 育児休業後の従業員の扱いについて

    個人的には、これからの労働法の重要テーマは①長時間労働の是正②高齢者雇用についての問題③育児介護と就労の両立、だと思っている。ビジネスガイド7月号で育児休業明…

  • 年収にまつわるランキング

    昨日は公務員のボーナス支給日だったそうだ。自分には関係ないとはいえ、他人の芝生は気になるのが人情というもの。とりあえず年代別の年収を調べてみた。20歳~24歳…

  • 水町先生労働法講座10回目

    今回の講義範囲は『労働関係の終了』 【高知放送事件~最判昭52.1.31】個人的には一番好きな判例、事案が身近な感じでこの判例を読む度、微笑ましくなるのは何故…

  • 老後2000万円問題

    最近話題の『2000万円問題』、2000万円という数字ばかりが独り歩きしているようだが、その分析をよく見てみると ・夫婦で95歳まで生きるとして月5万円×12…

  • 水町先生労働法講座9回目続き

    昨日のブログで書ききれなかった続きで『懲戒』について。 【関西電力事件~最判昭58.9.8】・懲戒処分の法的根拠はについては、①使用者は企業経営上の必要性から…

  • 水町先生労働法講座9回目

    今回の講義テーマは『安全衛生・労働災害』と『懲戒』について。 【横浜南労基署長事件~最判平12.7.17】事案はくも膜下出血発症により休業を余儀なくされた労働…

  • 食事は大事です

    今日は、ちょっとどうでもいい話(と言えば語弊があるけど)。最近は歯もボロボロで去年の11月頃から通ってる歯医者に現在も通院中で、一度治療した金物の中まで再治療…

  • 誰もが働ける社会に

    平成28年版厚生労働白書によると『一億総活躍社会の意義』について、次のように記している。2015(平成27)年9月、安倍内閣総理大臣は少子高齢化とい う構造的…

  • 水町先生労働法講座8回目

    今回の講義範囲は『人事』について。 講義に入る前に雑談風に。(旧)某国立大学に深夜休日労働に対する割増賃金の支払いが命ぜられたそうで、申告だけではダメで実労働…

  • 開業者、ホームページで悩む

    開業されている社労士・行政書士の方なら大抵は自分の事務所のホームページをお持ちだと思います。私も開業にあたって作りました、自分で。 Wixcomで無料ホームペ…

  • 水町先生労働法講座7回目

    4月からスタートした東京社労士会法学特別研修も今回で7回目、折り返し点に来ました。先生もお忙しい様子で、新しい本の出版原稿の執筆で大変なようですが販売されたら…

  • 東京都社労士会で試験監督員の応募はじまる

    東京都社労士会からのメールが届き、今年度社労士試験の試験監督員等募集の案内が届いた。試験日は8月25日(日)。事前説明として8月16日(金)の事前説明会に参加…

  • 年金教室6月の受講記録

    服部年金企画の年金教室、今月で3回目、講師は私が『年金の神様』と尊敬している三宅明彦先生。地味で固い話になりがちな年金の講座を面白く分かりやすく講義してくれる…

  • ハラスメント考察③~パワハラ対策法案成立

    日経新聞の5月30日朝刊記事より『職場でのパワーハラスメント(パワハラ)防止を義務付ける関連法が29日、参院本会議で可決・成立した。働きやすい環境を整える狙い…

  • 水町先生労働法講座6回目

    本日の講義内容は『労働関係の成立』と『賃金』について。 【三菱樹脂事件 最大判昭48.12.12】法律の勉強をした者ならだれでも知っているであろう重要判例。労…

  • 重婚関係の遺族厚生年金

    月間社労士5月号に載っていた記事より社会保険審査会裁決事例で『重婚関係にあった亡き夫の遺族厚生年金』の事例が載っていたので取り上げてみます。 事案内容は詳細が…

  • 勤務間インターバル

    働き方改革の一つとして『労働時間等設定改善法(労働時間等の設定の改善に関する特別措置法)』が改正されました(施行日平成31年4月1日)。内容は事業主等に労働時…

  • 水町先生労働法講座5回目

    今回のテーマは『労働者の人権』と『雇用差別』について。 【野村證券(留学費用返還請求)事件(東京地裁平14.4.16)】事案の概要はXの社員Yが入社後3年後に…

  • 障害年金(精神障害)の基本

    ベテラン社労士の方でも難しい、と言われている国民年金と厚生年金の障害年金請求。特に最近増えている精神障害については特に難しいようだ。厚生労働省より平成28年9…

  • 死後事務委任契約について

    総務省の日本の世帯数総計将来推計によると、2020年で単独世帯(世帯主が一人の世帯)の数が約800万世帯、そのうち65歳以上の単独世帯割合が約30%弱、ここ数…

  • 70歳まで働く時代に

    日本経済新聞の記事より~政府は15日、希望する高齢者が70歳まで働けるようにするための高年齢者雇用安定法改正案の骨格を発表した。企業の選択肢として7項目を挙げ…

  • 水町先生労働法講座4回目

    今回のテーマは『就業規則』について。・まずは前回の続きで労働法の法源について優劣順に並べると~強行規定>労働協約>就業規則>労働契約となる。この効力は概ね世界…

  • タクシー業界の話でも

    タクシードライバーになるには普通自動車二種免許(旅客ドライバー免許)が必要なのですが、私も昔(平成一桁のころ)タクシードライバーになろうと思った時期があったの…

  • 社労士の補佐人業務

    あまり世間に認知されていないようだが社労士は補佐人として裁判所において陳述することができる。実際にそのような機会があるかどうかはともかく、これは画期的なことだ…

  • 水町先生労働法講座3回目

    東京社労士会の法学教室特別編、今日は3回目。今回のテーマは ①労働法規・労働契約 ②労働協約。要点を絞ってまとめてみます。 まずは労働法の法源について。優劣順…

  • 退職代行業という不思議な仕事

    つい最近までは労使紛争と言えば、その代表は『解雇』に関するもので強引な退職勧奨などを思い浮かべたものでしたが(もちろん今でもあるが)、今は『辞めさせてくれない…

  • 社労士試験まで3か月~ここから十分逆転できる

    私が受験生だったころは、当然GW中も勉強しました(そもそもGWに関係なく仕事もあったけど)。普通に勉強を進めていれば基本科目は終わり法改正対策とか白書対策とか…

  • 年金教室5月の受講記録

    月に1度、服部年金企画の年金教室を受講しております。4月からスタートして今回は2回目の受講。 今月のテーマは①年金と雇用保険給付の調整②繰り上げ繰り下げ支給に…

  • 令和の年金改悪?

    ネット記事から『令和の年金改悪~ターゲットは団塊世代』というのが目に入ったので読んでみた。 記事によると社会保障審議会での厚労省のプランとしたうえで『65歳支…

  • 最近読んだ労働関係の新刊本

    私は暇さえあれば読書している。ここ最近は特に暇な時間が多いので読書が進む。いや、仕事が忙しい方がいいのは分かっているが。という事で、最近読んだ新刊書を2冊紹介…

  • 平成の自分史

    今日で『平成』の時代も終わり明日から新時代『令和』となる。平成の時代を振り返ってみたい、と言っても世の中の出来事を並べたところで皆が分かっていることなので自分…

  • 名ばかり事業主コンビニの問題点

    労使紛争の解決と調整に当たる厚生労働省の外局である中央労働委員会は3月15日、フランチャイズ契約を締結し、コンビニエンスストアを経営する加盟者は、労働組合法上…

  • ビルメンテナンス業の労務管理

    10連休がスタートしましたが中には休めない仕事もあります。例えばいろんな仕事を経験してきた私が特に長年にわたり従事した業務のビルメンテナンス業もその一例。普段…

  • 水町先生労働法講座2回目続き

    昨日の続きで、折角ですから『使用者』概念についても触れておきます。 そもそも、何故『労働者』性が問題になるか?、それはグレーゾーンにおいて労働者の権利(賃金・…

  • 水町先生労働法講座2回目

    講義2回目、今回のテーマは『労働者』と『使用者』。普段は特に意識することなく当たり前のように使っている用語であるが、実際のグレーゾーンではその解釈を求められる…

  • 職場メンタルヘルスについて②

    主観的な判断ですがGW前後のこの時期は一番メンタル不調者が多くなる季節のような気がします(統計データは無いのであくまで主観です)。現在、健康保険による傷病手当…

  • 改元による年表示の取り扱い

    世間は10連休が間近ですが、私はその間引き籠り状態になりそうです。ジョギング位はして体調は維持しなければ、と思っています。つい数年前までフルマラソンも走って目…

  • 副業・兼業について

    今日は統一地方選投票日で私の地元の新宿区議会議員の選挙もあります。新宿区議なら新宿のことを、広げても東京に係ることでどうしたいのかを訴えるべきと思いますが一部…

  • 遺言書作成のすすめ~相続法改正から

    民法の相続法の分野について昭和55年以来となる大幅な改正がなされました。施行日は原則として今年(2019年)の7月1日から施行。主な改正内容概略は①配偶者の居…

  • 働き方改革推進支援センターを利用しよう

    既にスタートしている働き方改革、まずは既に十分周知されている時間外労働の上限規制を再確認してみます。【時間外労働の上限規制】2019年4月1日から・残業時間の…

  • 水町先生労働法講座1回目

    タイトルを正確に書くと『東京都社労士会2019年度法学研修会特別編 講師 水町勇一郎氏 第1回目講義』です。4月17日からスタートし7月17日まで毎週水曜日、…

  • 労働安全の三管理

    社労士試験の受験生の中でも『労働安全衛生法』が苦手、という方は多いように感じます。それはそうだろう、事務的ホワイトカラーで働いている人に危険現場作業の安全衛生…

  • 民法95条錯誤~特定社労士試験から

    昨年度の特定社労士試験は自主退職の錯誤無効を問う問題でした。特定社労士も民法の知識は分かっておきなさいよ、という試験委員の意思表示?とも言えます。問題の中にも…

  • 特定技能在留資格と登録支援機関

    ここ最近は、社労士業界でも外国人の雇用について話題になる事が多いようです。言うまでもなく新たな在留資格『特定技能』の制度がスタートしたから。取り敢えずは1号の…

  • 平成31年度助成金について

    助成金については個人的に東京都社労士会の自主研グループ『助成金研究会』に加入して勉強してます、利用したい企業が多いのは分かっていますから使える助成金についてア…

  • 労災隠しは犯罪です

    今年度の社会保険労務士試験(第51回)の受験案内が公表されてました。受験される方は新元号となった最初の試験で『令和元年合格』というのもいいじゃないですか。受験…

  • 労災隠しは犯罪です

    今年度の社会保険労務士試験(第51回)の受験案内が公表されてました。受験される方は新元号となった最初の試験で『令和元年合格』というのもいいじゃないですか。受験…

  • 東京都社労士会実務修習4月~労働保険年度更新

    本日は東京都社労士会での実務修習講座に参加しました。昨年の5月から毎月受講してようやく一巡しました。この講座は社会保険労務士の業務を行ううえで必要とされる実践…

  • 名ばかり裁量労働制

    前にネット記事でブラック企業の特徴の一例として『あなたは裁量労働制だから残業代は出さない』と言われた、というのが目に入った。ここで裁量労働制について詳細に述べ…

  • 年金教室4月の受講記録~雇用外国人の年金・被扶養者問題

    昨日の続きで服部年金企画での受講記録です。後半のテーマは社会保険に関して雇用した外国人の年金と被扶養者問題について 【原則】厚生労働省の外国人を雇用する事業主…

  • 年金教室4月の受講記録~年金生活者支援給付金

    今月から服部年金企画の年金教室を受講することになりました。毎月1回、9月までの計6回の講義です。受講したいと思ったのは私が『年金の神様』と尊敬しております三宅…

  • ハラスメント考察②~セクハラ防止指針

    もう十分世間に周知されてる事とは思いますがまずはセクハラの定義から【職場におけるセクシュアルハラスメントとは】『職場』において行われる、『労働者』の意に反する…

  • 年金で一番気になるのは受給額

    今日は春らしく暖かい日ですね、ただ今年は例年以上に花粉症で苦しんでます。最近は必要に迫られ年金の勉強もしています。振り返って社労士試験を振り返ってみますと労働…

  • 法改正~産前産後期間の保険料免除

    【国民年金の法改正情報から】次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産を行った際に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が平成31年…

  • 民法と労働法の狭間で

    民法の規定と労働法の関係でどのように判断すればいいの?と疑問になる問題を2点取り上げてみます。1つ目は民法536条2項と労基法26条の関係、2つ目は民法627…

  • 社会保険労務士業務の入り口から

    昨日、新しい元号が公表された。『平成』から『令和』へ、元号が変わると時代が変わるのを実感する。自分にとって31年間の『平成』とは~平成元年から平成5年までは司…

  • 障害者雇用~納付金と調整金について

    障害者の雇用の促進等に関する法律(障害者雇用促進法)、その歴史は古い。1960年に『身体障害者雇用促進法』が成立、その後知的障害者も加え現在の法律名に名称変更…

  • ハラスメント考察①~マタハラ判決から

    以前から何かと話題になるセクハラやパワハラ、最近ではそれ以外にも〇〇ハラスメントといろんな使われ方がしているようです。今回は既に最高裁判例も出ているマタハラに…

  • フレックスタイム制について

    【4月から施行の労働時間法制見直し一覧を挙げると】① 残業時間の上限規制 ※1② 「勤務間インターバル」制度の導入促進③ 年5日間の年次有給休暇の取得(企業…

  • 入管業務の基本から

    久しぶりに東京都行政書士会のインターネット研修を受講してみました。このインターネット研修の充実ぶりが凄い、行政書士の基本的な業務に関してはほぼ網羅されているの…

  • 職場メンタルヘルスについて①

    今やどの職場であっても無視できないメンタルヘルス問題、でも会社としてはどうすればいいの?というのが正直なところではないだろうか。通常は労働者側からメンタル不調…

  • 就業規則の周知

    このブログは広く一般の方に公開していますが、もし社労士の方が目にしたら『あ~就業規則の周知ね、はいはい』カチャ(クリックしてページを切り替える音)となることで…

  • 久々にブログ復活しました

    暫くブログを書くのを止めてました。昨年の7月ごろからポツポツ単発の仕事も入ってきて業務に関すること書いたら守秘義務に反するし、あとヘタなこと書いたら懲戒処分が…

  • 5分で分かる働き方改革法案

     働き方改革法案が先月成立、施行は原則来年の4月からというのはご存知の通りですが、一般の方向けに『働き方改革で何が変わるの?』という方向けに、こちらを読めば『…

  • 社労士・行政書士不要時代の到来?

     東京商工会議所では有料・無料合わせ各種セミナーが開催されています。私が『これ参加してみたいな』と思ったセミナーは大抵早々と満席になって申し込み終了となってま…

  • 働き方改革法案可決~野党の存在って何なの?

     サッカーワールドカップ決勝トーナメント進出おめでとうございます。予選リーグの最終戦は内容的にはなんだかな~という気もしないではないですが結果フェアプレー得点…

  • いじめがトップ~大人の世界の話だよ

     厚生労働省から「平成29年度個別労働紛争解決制度の施行状況」が公表された。 内容は ・総合労働相談件数   110万4,758件(前年度比2.3% 減) 民…

  • アナクロワールドにこそ仕事ネタはあるかも

     前回は電子申請について書きましたが、その後分からないことはe-Govに問い合わせ詳しいマニュアルもあるので大丈夫でしょう、多分(多分というのは実際に電子申請…

  • 電子申請で苦闘する予感

     昨日セコムパスポートから電子証明書の書類が届いた。仮申し込みから1ヶ月ほどかかると思ってたら1週間程で届きました。 これで社会保険労務士業の電子申請もできる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オフィス・ソレイユさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オフィス・ソレイユさん
ブログタイトル
いつも心に太陽を 社労士・行政書士で活きる
フォロー
いつも心に太陽を 社労士・行政書士で活きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用