chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 第三級陸上特殊無線技士にチャレンジ

    第三級陸上特殊無線技士にチャレンジしてみた。 この免許を取得すると陸上移動系の無線局の操作が可能になる。 では何故この資格にチャレンジしてみたかというと、それは最近話題のドローンにある。 日本では電波法の改正により既にドローンが専用で使用する周波数帯が設定されている。そしてその帯域を使用してドローンを飛ばすにはこの資格が必要になるということだ。 大学4年生になれば「卒論」が待っている。そこでドローンについて卒論を書きたいと今の時点では思っている。 この資格がその時実際に役に立つかどうかは分からないが、学生のうちに色々な事を学習しておきたいので試験日まで学習を続けていきたい。 将来の就職のことを…

  • C言語の学習がスタートした。 環境↓ Windows サブシステム Linux WSL エディタ Visual Studio Code コンパイラ gcc&gdb C言語を学習してみて感じた事は「Pythonよりやらなきゃいけない事が多いな」と言う事だ。 ・プログラムの書き始め↓ int main(); ・ステートメント自体の分量・ファイルのコンパイル 上に挙げた事がPythonの時より作業が必要になった事だ。「ステートメント自体の分量」に関しては、Pythonの時はモジュールを使用する時以外は「import」する必要が無かった。しかしC言語は毎回一行目に、まるで「import」しているかのよ…

  • 近年注目されているIOTサービス

    近年IOTを活用した色々なサービスが注目されている。 ニュースでも話題になった「Uber」 Uberとは、スマホのアプリケーションを利用してユーザーの現在位置へと個人が自らの自家用車を配車するサービスである。運賃の事は考える必要が無く、決済はアプリケーション内で行われるため、乗車時にお金のことを考える必要が無いのはスマートだ。 しかし、「白タク」という大きな問題点があるのは皆さんご存知。Uberに登録された車両の中には「白タク」と緑ナンバーの合法な車両が混在しているため、場合によっては法律上NG。 しかし、ニュースで話題になった際はライドシェアリング大手の米Uberの完全自動運転の実証試験中に…

  • Dockerについて

    インターンシップ先ではこれから「Docker」という物を使っていくらしい。 記事的には、「自分自身は全く触れたことが無いので予習をしておくべき」という表向きの意味もあるが、「IT系の話が好きで、分からなくても自分なりに調べてみてイメージを持ちたい」という意味合いもある。 答えが出た時にその自分が持っていたイメージと比較したりしたら楽しいからという事。 Dockerの特徴 dotCloud社 アプリケーションの実行環境の事 ソフトウェアの配布~導入運用まで手軽 豊富なプレビルドイメージの提供が可能 資源の効率的な利用がされる(Dockerコンテナ) アプリ実行環境構築が容易 設定間違い等の廃棄が…

  • pythonでTo do list ②

    前回は 「To do list」の製作において、「スタートラインに立った」という記事だった。今回は、前回何気なく口にしていた「仮想環境」とか「コード」について書いていきたい。 しかし、オンライン上に記事をアップする以上は適当な事は書けないので、書きながらワードの意味が曖昧であったりすると調べてみたりする。 「仮想環境」について・・・ 個人的な「仮想環境」に対するイメージは、「作業環境の維持に効果的」 例えば将来自分の使っていたライブラリがバージョンアップして、自分の書いたプログラムとの互換性が無くなった場合でも新たな仮想環境を同様に構築すれば作業環境を維持しながら、新しい環境を共存させることが…

  • pythonでTo do list

    一年間、大学で勉強してきてそろそろ簡単なWebアプリケーション位作れたほうが良いと思い、チャレンジしてみた。 大学の授業ではpythonのdjangoを使ってWebアプリケーション制作を行った。 しかし、今回はdjangoではなく、Flaskを使ってみたい。 仮想環境立ち上げて、Flaskをインストール 環境構築が整ったので、恒例の「Hello,World」を行う。 「Hello、World」は自分の作業が反映される第一歩 無事にメッセージが返されている。 FlaskでWebアプリケーションを作るスタートラインに立てたという感じ。 ざっと書いてみたので次はコードに関して細かく触れようと思う。

  • CLIについて

    CLIについて「CLI=コマンドラインインターフェイス」→キーボードからコマンドを打ち込んで機器を操作する。 CLIというワードを調べているとGUIというワードが出てきた。 「GUI=グラフィカルインターフェイス」→画面上のアイコンやボタンをクリックしたりメニューから選択することによって操作を行う。 CLIとGUIの関係性は・・・?調べてみた感じからすると、CLIとGUIの関係性は個人的にわかりやすく表現するなら「ユーザーの主体性の位置」だと思う。 CLIはコンピューターを自らコマンドで手で打って操作する。しかし、GUIはグラフィック(あり合わせの物)としてコンピューター上に用意されたものを選…

  • ブログスタート

    にほんブログ村 日常の簡単な事から書いていこうと思います。 ITとかゲームに興味があるのでそこらへんの事がほとんど。 IOT アフィリエイト インターン ゲーム FPS etc にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、btpbo4118さんをフォローしませんか?

ハンドル名
btpbo4118さん
ブログタイトル
R6S!MHW!
フォロー
R6S!MHW!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用