|
- 2018/04/25 08:44夢とリスクと育ちの場作り
- ツツジの蜜を吸うのがブーム。お母ちゃんも、子どもの時よくやってた〜〜美味しいよね〜〜?今日はお迎え後、園舎でとある会議をしていたら、なんとも面白い方向に話が展開。夢を語る人がいて不安やリスクを語る人がいてそれを解消するには何が必要かを洗い出していくと、夢... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 09:45親子で味噌づくり
- きのねのご飯が大好きな娘。そんな娘ときのねで味噌づくりに参加した時の事をご紹介!保育者3名の指導のもと、親子4組で味噌づくりスタート!味噌づくりの工程はざっくり言うと、①大豆を茹でる②大豆を潰す(この作業が一番大変)③米糀と塩と潰した大豆... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 19:504/21 DIY部始動
- 土曜日の午前中、きのねDIY部始動しました??園舎を使いやすく、ちょびっと改造。寸法測って端材をノコギリで切って、、園児たちが怪我しないように角丸にしていきました。娘っ子はブランコで新しい技を。ぐるぐる巻いてぴゅーんたのしー!トンテンカンテン午前中でだいたい... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 09:524/14 畑部 トウモロコシを植える
- わ〜〜イチゴが一気に大きくなってきた!白いお花の横には緑のいちごの赤ちゃんが?3月中旬にはまだこんなに小さかったのにね。4/14のいちごをスケッチ。いただきもののトウモロコシの苗を植えたよ。一つの苗からひとつしか取れないんだって。うまくいけば、3本とれるかな!... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 09:39新しい仲間たち
- 右のY子ちゃん、入園当初はじーーーっと眺めてくるだけだったけど最近にっこり笑顔を向けてくれてとっても嬉しい?ひとつひとつのことに何度も何度もチャレンジしたり研究したり、じっくりゆっくり向き合うタイプなんだろうね。4月に仲間入りしたH君はほっぺにチューしてくれ... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/07 03:23三原色
- 赤青黄公園にて^^記 ユウ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/05 06:26のびる食べる
- さんたさん(保育者)が食べれるんですよ、と教えてくれたのびる。花壇から伸びてきたのをとってくれた。他の子はから〜〜いって言ってたみたい^^洗って食べてみようね記 ユウ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 09:43イチゴの花
- ひえ〜〜ついこの間にみたときは小さな葉っぱだけだったイチゴちゃん。連日の暖かさで一気にお花までつけてる!花壇も一気に新しい芽が芽吹き出しました?生命力の強さを感じる!記 ユウ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 09:48喧嘩するほど仲が良い
- 花壇のお花つんだよ??1ヶ月違いで生まれたこのお二人。右のK子さん、とてもお喋りが上手で思ったことをズバズバ言える子!左のM子さん、内向的で頭で考えてから言葉に出す子。正反対のこのお二人、入園当時はK子さんの勢いにおされM子さんはたじたじ。。だけど3歳すぎたあた... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 09:19宮崎台ふる里さくら祭り出店しました
- 昨日4/1は宮崎台駅前で開催されたふる里さくら祭りに保育園きのねで出店させていただきました^ ^おちば公園にて授乳、オムツ替え、おまるスペースを解放。親子で楽しむうぐいす笛WSは長蛇の列となりました^ ^牛乳パックとストローで作るのだけどこれがなかなか良い音!おまる... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 01:43新年度の始まり
- 今日から新年度の始まり。残念ながら転園してしまったメンバー、 新たにきのねの仲間に加わったメンバーが居て始まる今日。子供たちの関係性はどんな風に変化していくのかな?きのねは年齢に垣根がない。何歳で何ができるなどの成長を比べる事もありません。だからか、子供達... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 07:19お散歩風景
- お散歩お散歩〜〜なにやらみんな楽しそう笑トレインブランコも楽しそう!動くのかしら?ブランコの横で、虫の抜け殻見つけたって^ ^記 ユウ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 12:07園舎でおしゃべり会
- 昨日はお迎えの後、集まれるメンバーで園舎を使っておしゃべり会でした^ ^M子さんなかなかお股のぱっちんが止められず。。いつもの場所だから子どもたちもリラックス?大人たちもリラックス?今週日曜日はさくら祭りだ!がんばるぞー^ ^記 ユウ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 08:14柱や段差を残した園舎
- きのねの園舎はわざと柱や段差が残してある??だんだん、だんだん登ったり、おりたり、足元の段差に注意して進めるようになるんだね^ ^柱にはぶつかることも想定してクッション材が巻かれてたりする。何十年もここで保育してきた知恵と工夫が凝縮されてるんだなって思うと、... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 13:28洗濯が大変!
- 最近あったかい日が続いており、子供たちも水遊びや泥んこあそびが活発になってきているよう??そして我が子もしかり、、、洋服が汚れないように買ったお砂場着も悲しくなるくらいなぐちゃぐちゃ加減!笑キラッキラの笑顔で裸足で泥の中を遊びまくっている様子を聞くと、... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 21:10泥遊びっ子とオシャレブームM子さん
- 園庭の土山。暖かくなってきたからかな、朝到着するとすでに園庭で泥遊びがスタートしてた^ ^Sくん、はだしだ〜〜気持ち良さそう?みんなでせっせと泥んこ遊び。しかしM子さんはオシャレがマイブームだから泥遊びしたくないの。お部屋でドレスアップして過ごすの。そんな日も... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/28 09:324/1,4/8,4/15、お祭で会いましょう
- http://msakura.com/mamamarche/kinone保育園きのねとして、お祭に参加します^ ^まずは今週日曜日は4/1の宮崎台ふる里さくら祭り!おちば公園のmamaマルシェ内にて授乳スペース兼オムツ替えスペースとしてテントを設置します。お茶で一服していきませんか^ ^親子で楽しむ、牛... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/27 16:55水着ブーム
- こんにちは!最近は、すっかり水着ブームな子どもたち。保育者のサンタさんが、「水着に着替え始めたので水遊び!と気合が入っていたら、 水着姿でレゴで遊び始めました。 水着=水と考えるのは大人だけなのかもしれませんね。笑」 と書いてありました。子どもたちの発想... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/25 08:11たくましい!
- 先日、お迎えに行くと仲良しの3人が、岩に自分たちで登っています!いやはや、あっぱれ!よく見るとサンダル姿。サンダルで登れるって本当にすごい!今度は、チョコレート泥を手にベタベタ塗って、岩にぺったんぺったんぺったんこー!!楽しそう!この大きな手は、サンタさ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/23 02:43子どもの心の距離感
- こんにちは、親のユウです。ある朝「おはよ〜〜」ってお部屋に入ると、別の子が「ゆうちゃん読んで〜」って絵本を持ってきてくれて、絵本読み聞かせタイムになった写真。私の幸せタイム〜〜(*^ω^*)みんなが寄ってくる〜〜?子どもたちから「ゆうちゃん」て呼ばれています... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/22 06:15お花嫁さん、つくしを食べる
- お花嫁さんが2人?3歳女子はコスプレブームです。そのままの格好でみんなで摘んだつくしのはかまとり。みんなでむきむきむきむきむきむきそしてお昼ご飯につくし?まだ衣装着てる。お気に入りだね。後から聞いてみると「すっぱいから」とお残ししたそうな。自分で摘んで自分... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/21 06:41ある冬の日、水着のガールズ
- ある寒い日にお迎えに行くとまさかの水着(=゚ω゚)い、いいね!本人たちは寒くないのでしょう。こういった日々の小さな「やりたい!」をやってみる。それが積み重なって行くとこの子たちはどう育つんだろう??わがままに育つ?大人は振り回されちゃう?わかんないけど「やりた... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 22:51つくし積んで食べたよ
- 昨日はつくし取りしたみたい^ ^春だね〜〜この袋のもったり感、、かなりつんだようだね!今日のお昼はつくしのハカマ取りを一緒にやって今日のお昼ご飯で食べたみたい^ ^自分たちでつんだつくしを自分で手をかけ食べるっていいね〜〜と思う。だってちゃんと食材と向き合える... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 19:19たべれるお花
- 「むらさきのおはな、たべれるんだよー!」って、教えてくれた娘??ぱく!なんのお花かな?明日おとな(保育士さん)に聞いてみよ?? [続きを読む]
-
|