|
- 2018/04/22 18:00iDeCoの出口戦略を考える 〜税金編その2〜
- ポイント・iDeCoの受給方式は、退職金額に応じて一時金、年金、併用方式を選ぶことが重要。・iDeCoの加入に際しては、出口(受給時)を想定して、掛け金、受取期間、受取方式等を設定しないと、余分な税金を支払う可能性があり、トータルでマイナスの運用となる場合もある。・退職金が退職所得控除を超える場合は併用方式、超えない場合は一時金方式が有利か。こんばんは、Yukinosuke です。今回は前回(iDeCoの出口戦略を考える [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 18:00iDeCoの出口戦略を考える 〜税金編その1〜
- ポイント・通常の退職金も毎月給与のように所得税が課税されるが退職所得控除等により軽減される。・iDeCoは、60歳から70歳の受け取り時に、受け取り方法を年金方式、一時金方式、併用方式の3つから選択できる。・退職金の額やライフプランによりiDeCoの受け取り方式を選ぶことが税金面で重要となる。こんばんは、Yukinosuke です。今回は、iDeCoの受け取り時にかかる税金について、以前から少し気になっていたので、忘備録も兼ね [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 18:00貿易戦争はトランプ大統領の「プロレス」ではあるが、想定外の事態が起こる可能性も
- ポイント・関税対象は輸入額の2%以下で、カナダやメキシコ、EUなどは対象外で貿易戦争が起こる可能性は低い。・仮に貿易戦争に発展するような事態になると、米国のGDPを1.7%ポイント低下させ、インフレ率を0.4%ポイント上昇させる可能性がある。・貿易戦争がおこる可能性は低いが、中国の出方は慎重に見極める必要がある。・今回の関税により、2018年マーケットの急変動をさらに増大させる可能性がある。こんにちは、Yuki [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 21:00AI(人工知能)に雇用を奪われる日 〜連合調査より〜
- こんばんは、Yukinosukeです。今回は、この2月16日に連合が公表した「AI(人工知能)が職場にもたらす影響に関する調査」から人工知能の雇用への影響について、簡単に見てみたいと思います。この調査結果はいろいろな新聞記事やネットニュースにもなっていたので、ご存じの方も多いかと思いますが、全国の20歳以上の働く男女1,000名にアンケートした結果を公表したものです。今回はこのアンケート結果の中から、特に気になった [続きを読む]
-
|
- 2018/03/25 21:002017年のバークシャー・ハサウェイの現金等比率はリーマン・ショック後の最高値を更新
- まとめ・短期国債の保有額は約844億ドル(約8.9兆円)で前年よりも約260億ドル(約2.8兆円)の増加・2017年12月末時点のバークシャー・ハサウェイの現金等比率は16.52%でリーマン・ショック後の最高値を更新・短期国債を含んだ現金等比率はリーマンショック直前の比率にほぼ並ぶ・まだしばらくは調整相場が続くと見る方がよいかもしれない。こんばんは、Yukinosukeです。今回は、この2月に発表されたバークシャー・ハサウェイ(B [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/19 21:00【書評】MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法
- こんばんは、 Yukinosukeです。今回は以前から気になっていた 広瀬隆雄さん著の「MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法」です。2013年12月発行と少し古いですが、内容としては著者の豊富な経験に裏打ちされた投資の考え方、決算の見方、企業の評価などが惜しみなく語られており、投資の第一線で実際に活躍している方でないとここまでは書けない本だと思います。なお、紹介されているのはいずれも投資の基本的、普遍的 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/11 21:00加熱式タバコへの移行の流れは止まらない
- こんばんは、Yukinosukeです。今回は、加熱式タバコについて厚生労働省のよくまとまった資料を見つけたのでそのご紹介です。ここのところの、IQOS(アイコス)やglo(グロー)、Ploom TECH(プルーム・テック) などの加熱式タバコを吸っている人を周りでほんとによく見かけるようになりました。私は喫煙者ではないのでタバコのことはあまり知りません。ただ、米国株に投資する者としては、紙タバコの減少とは反対に、フィリップ・ [続きを読む]
-
|
- 2018/03/04 21:00世界のタバコ企業 〜上位4社のまとめ(時価総額、売上高、営業利益率、予想配当利回りと連続増配年数)〜
- こんばんは、yukinosukeです。今回は世界のタバコ企業のなかでも巨大トップ4企業について、簡単に整理してみたいと思います。◆トップ4企業と時価総額 ※[]:3月2日時点の時価総額(10億USD)・フィリップ・モリス・インターナショナル【PM】(NYSE)[165.9]・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】(NYSE)[133.07]・アルトリア・グループ【MO】(NYSE)[118.92]・日本たばこ産業 (JT)(東証)[56.3](出所)Yahoo Finance よ [続きを読む]
-
|
- 2018/02/25 09:00楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)でつみたてNISAを開始
- まとめ一般NISAをつみたてNISAに変更つみたてNISAでは楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を購入こんにちはyukinosukeです。今回はつみたてNISAのお話です。一般NISAをつみたてNISAに変更以前から検討していたつみたてNISAに遅ればせながら変更しました。昨年、つみたてNISAのアナウンスがあった当初は正直あまり魅力的な商品がラインナップされていなかったこともあり、2018年のNISA枠は一般NISAでの運用を考えてい [続きを読む]
-
|
- 2018/02/18 22:00ソフトバンクからMVNO・格安SIMのIIJmio(アイアイジェイミオ)に乗り換えてスマホ代をお得に
- ポイント乗り換え&契約手続きはすべてオンラインで完結複数SIM(今回は2枚)が同時に乗り換え(転入)可能通信速度実感はやや不満だが、値段(バリュー)にはやはり勝てない今回は大手通信キャリアのソフトバンクからMVNO・格安SIMに乗り換えたお話しです。約2年回使っていたソフトバンクがこの1月末に契約満了&契約更新期間となったことから、いろいろと検討した結果、MVNO・格安SIMのIIJmio(アイアイジェイミオ)に乗り換える [続きを読む]
-
|
|
- 2018/02/04 22:00家計簿アプリ「マネーフォワード」で楽々、自動、資産管理!
- まとめ銀行口座やクレジットカードの履歴から自動で収支計算、分類仕訳等をしてくれるので自分で家計簿をつける必要がない。複数の銀行口座、証券口座、ポイント、マイルなどを一元管理できるので資産管理、資産把握に最適。過去の利用履歴や資産額の推移が過去に遡り時系列で追えるので、資産の増減、対前年比較などが簡単にでき、今後の予測などにも便利。個人的にはもう少し米国株投資家目線の機能を充実させてもらえればほぼ満 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/28 22:00米ドル建てMMFの利回りがじりじり上昇中
- 今回は、FRBの利上げを受けて、利回りがじりじりと上昇中の米ドル建てMMFについてみてみます。2018年1月22日現在の利回りは以下のようになっています。○ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド 1.128%○ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 0.803%○ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト 0.868%○ゴールドマン・サックス 0.910%(出所)SBI証券ゴールドマンサックスの利回りは1月初めは1%をわず [続きを読む]
-
|
- 2018/01/22 05:00投資の神様バフェット 莫大な現金を米国債で保有か
- 今回は少しタイムリーなお話です。米投資会社バークシャー・ハサウェイの最高経営責任者(CEO)で投資の神様ウォーレン・バフェットが、この1月10日(現地時間)にCNBCのインタビューに答えた内容がバロンズの記事になっていました。この中でバークシャーの現在のキャッシュ・ポジションについて興味深いことを話しており、それによるとバークシャーが保有していた現預金は、米国債で保有しており、その額は約1,000億ドル(約11兆 [続きを読む]
-
|
- 2018/01/14 16:47米国長短金利差(金利スプレッド)とリセッション
- まとめ米国の長短金利スプレッドと景気循環には関係性が見られる。FRB(連邦準備制度理事会)は長短金利スプレッドの動きを常に注視し、金融政策を決めており、マーケットの関係者も重視している。過去の推移をみると長短金利スプレッドがマイナスに転じた後、概ね1〜2年後にリセッション(景気後退)入りしている。今回は米国の長短金利スプレッドとリセッションの関係について、簡単にまとめてみたいと思います。アメリカの長短 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/01/06 10:26ソフトバンク/iPhone 6s SIMロック解除しました 〜手順まとめ〜
- まとめソフトバンク/iPhone 6sのSIMロック解除をしました。新規に購入予定の格安SIMでなくてもアクティベートは可能でした。iPhone 5s(au)で以前に使っていたSIM(契約切れ)でアクティベートしました。昔使っていたSIMがない場合はアクティベート用のSIMを購入するものありかも。約2年前から使っていて、そろそろ更新期間が来るソフトバンク/iPhone 6s を格安SIMに乗り換えるべく、まずはソフトバンク/iPhone 6sのSIMロック解 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/16 22:22GDPでみるアメリカ
- 今回はアメリカのGDPを中心にまとめてみたいと思います。まず、簡単にGDPのおさらいです。GDPとは? GDPとはその国の経済規模を示す指標のひとつで、通常、その年の1月から12月の1年間にその国内で発生した付加価値の合計として計算されます。抽象的でわかりにくいですが、例えば、100万円の商品を120万で販売した場合、20万円が付加価値としてカウントされるということです。また、物の販売だけでなく、広くサービスの提供にも付 [続きを読む]
-
|
- 2017/12/10 08:41人口減少と高齢化にみる日本
- 人口減少と高齢化について、国が公表しているデータをもとに、自分なりにまとめてみたいと思います。各種データをみると国民のひとりとして、非常にこの国の将来について不安になりますが、今回は淡々とその事実を述べるにとどめたいと思います。日本の人口は2055年には1億人を割り込む 日本の総人口は2004年にピークをつけたあと、今後、急激な減少が見込まれており、国立社会保障人口問題研究所 の推計では、2055年には 9, [続きを読む]
-
|
- 2017/12/04 02:16いまさら聞けないRSSリーダーの話
- まとめ複数読んでる米国株ブログも新着分だけ効率的に見ることが可能スマホアプリのRSSリーダーを使えば閲覧スピードもさらにUP毎日、週一、月一など定期的に閲覧しているサイトで、RSS非対応(配信)な場合でも、RSS自動生成サイトとRSSリーダーの組み合わせで効率的な閲覧が可能SNS全盛期の影響もあってか、最近ほとんど聞かなくなったRSSリーダーですが、実は非常にすぐれもの。今回はその使い道について、個人的なメモ書きも兼 [続きを読む]
-
|