|
|
- 2018/03/27 16:25暑さ寒さも彼岸までとは言うけれど。
- だいぶ暖かい日が続いています。寒がりの私もスプリングコートで出歩いています。冬物のコートはもうクリーニングに出そうか。それとも4月に急激に冷え込むことを想定してもうしばらく置いておこうか…。毎年のことですが悩みます。にほんブログ村 雑貨ブログ いろいろな雑貨へ" />にほんブログ村にほんブログ村 雑貨ブログ いろいろな雑貨へ" />にほんブログ村いろいろな雑貨ブログランキング [続きを読む]
-
|
- 2018/03/26 18:23大会を見てきました
- 中学生の息子の部活で大会があり、会場がわりと近くだったので応援に行ってきました。新しくてきれいな体育館。すごーい!きれいすぎる!…と思っていたら、中学生たちも「なにこれ、やばくね?」と。「やばい」のかー。私が使う「やばい」と中学生たちが使う「やばい」はニュアンスが違うので時々混乱しますが…きっとこの場合は「すごい」の意味だよね。(笑)さて大会ですが、県内のわりと強豪校ばかりが集まる性格の大会のよう [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/23 08:47桜色さんかくプレートのゼッケンピン 0070 1+2
- 桜貝を思わせる模様の、桜色さんかくプレートをぶらさげたゼッケンピンです。三角プレートの長さは約1.5cmです。安全ピンは3cmのものを使用しています。minneで販売していますので、よかったら他の作品と合わせてご覧になってください。minne.com [続きを読む]
-
|
|
- 2018/03/22 09:16揺れるピンクのゼッケンピンwithほわいと 0011 1+2
- ひとつ前にupした「withぴんく」のシリーズです。小さいビーズが違う色・カタチになっています。こちらは大きいビーズはドイツ製アクリルビーズ。小さいビーズはスワロフスキーの#5000。多面体にカットされていて、パッと見は丸っぽく見えるようなカタチです。色はホワイトアラバスタ―です。minneで販売していますのでよかったら他の作品もあわせてご覧ください。minne.com [続きを読む]
-
|
- 2018/03/20 20:20揺れるピンクのゼッケンピンwithぴんく 0012 1+2
- 春っぽいシリーズでどんどん続きます。ピンクの丸い玉は、ドイツ製のアクリルビーズです。直径は1cm。ころん!とした感じです。濃いピンクのほうはサイズ4mmのスワロフスキーです。クリスタルビーズなので光に透かすととてもキレイです。minneで販売していますので、よかったらご覧になってください。minne.com [続きを読む]
-
|
- 2018/03/19 08:26サーモンピンクのグラデーション・ゼッケンピン
- 春っぽいゼッケンピンの続きです。スワロを3色使ってグラデーションになっています。3色グラデーションを3つぶらさげて、ひとつのゼッケンピン。同じものをふたつでセットになっています。こちら、minneで販売してます。minne.com [続きを読む]
-
|
- 2018/03/13 20:09さくらんぼ色のアシンメトリーなゼッケンピン 0004+0006
- ようやく作りためた作品の写真を撮れました。左側のさくらんぼ色のビーズはベネチアンガラスです。濃いピンクと淡いピンクが横縞模様を織り成し、そのなかにホワイトゴールドカラーが透けて見えるようになっています。すごく素敵なガラスビーズで、ひとめぼれして購入したもの。でもいかんせん購入したのは10年以上も前のこと。おそらく一点ものになりそうです。右側のビーズはローズカラーのチェコビーズです。優しい色合いの [続きを読む]
-
|
- 2018/03/12 15:13春っぽいのを撮影しました。
- ようやく晴れました。午前中の柔らかい光で写真を撮ることができました。でもPCの画面上で見るとどんな風になるのか、などのチェックはこれから。がんばって早く作業しようと思います。ちなみに今回写真を撮ったのは、作りためたうちの春っぽいもの。桃や桜をイメージした薄いピンクのものが中心です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/08 21:57雨なので作品製作中。
- 最近、天気の悪い日が続いているので作品製作が進んでいます。早く写真を撮ってブログにupしたいと思っているのですが、せっかくなら晴れた日に写真を撮りたい!そんなわけで写真撮影待機中の作品がどんどん溜まっていきます。今度晴れたらまとめて一気に写真撮ろうっと。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/01 14:31Nice to meet you!
- はてなブログを始めました、うみそら・さくら、と申します。名前は、青い海と空のもとで桜貝をひろった、子どもの頃の懐かしい記憶をイメージしています。よろしくお願いします。 [続きを読む]
-
|