|
- 2018/04/25 22:55【優待クロス】4月の株主優待取得メモ【2018年結果編】
- こんにちは、斉藤カラスです!4月の優待取得も終わったので結果をまとめたいと思います!〇一般信用クロスヤーマン500株→水素水セット(どうやら水素水を家庭で作れる機械のようだがよくわかっていない。届くのが楽しみ!)伊藤園100株(お飲み物詰め合わせ。夏にかけてうれしい!)〇制度クロスなし〇裸どりなし2銘柄ですね!少ない!!4月は銘柄数も少ないですし仕方がないですね。ヤーマンの一般信用が空いたのを抜け目なく拾 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/24 22:46FUNDINNOで未公開株に投資してみた
- こんにちは、斉藤カラスです!日本人が『投資をする』ときに最も身近なのは『株』だと思います。次点で『不動産』かな?株に投資をしようと思ったら証券会社に口座を開き、東証やジャスダックなどに上場している株に買い注文を入れて約定すればその会社の株が手に入ります。そして売りたいときには売り注文を入れて誰かが約定すればその株が売れて現金が入ってきます。それがよくある株取引であり、東証などで簡単に売買できる株を [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 21:44【優待クロス】5月の株主優待取得メモ【2018年予習編】
- こんにちは、斉藤カラスです!ちょっと早いですが5月の優待クロスメモ!5月の優待クロス銘柄で監視しておかなければならないものを紹介します!斉藤の株主優待取得ルールは以下の通りです。・一般信用短期取引でクロスする・通常使わない優待は取らない・物系優待は利率が高いものしか取らない・金券はプラスになるなら積極的にとる斉藤はSBI証券で主に取引しているのでSBI証券での手数料・金利になっています。早速エクセルを見て [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 23:06【優待クロス】東和フードとテンポスの優待クロスは避けようと思う
- こんにちは、斉藤カラスです!4月の優待クロスですが、金曜日にヤーマンの一般信用が復活していたのを見逃さなかった斉藤はすぐさま注文、500株の確保に成功!これで水素水生活を送れるぞ!(届く商品の詳しい仕様は知らない)そして、制度クロスの方なのですが東和フードサービス、くらコーポレーション、テンポスHDの制度クロスは逆日歩が看過できないほどつく地獄のクロスになりそうなのでやめます…椿屋コーヒー行きたいんだけ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 14:15FP3級および2級の勉強法
- こんにちは、斉藤カラスです!世の中には様々な資格がありますが、仕事や日常生活の中で必要になるものは限られてきます。そんななかで、今回は斉藤が資格初心者におススメするファイナンシャルプランナー(FP)の勉強方法をブログにまとめていきたいと思います!資格の勉強法って皆さん独自に編み出されていたりするので参考になるか分かりませんが、一つの例として読んでいっていただいて、何か参考になることがあれば取り入れて [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/21 08:31wealth Navi(ウェルスナビ)は儲かるのか?1年間やってみた!
- こんにちは、斉藤カラスです!今回はロボットが売買をしてくれるロボアドバイザーと呼ばれる商品にお金を預けたらいくら儲かるのか?はたまた損をするのかを検証したいと思います!実は斉藤は2017.2月から興味本位でウェルスナビに100万円を預けています!今は2018.4月ですから、一年以上が経過していますので資産がどうなったのかを皆様に見ていただこうと思います!手数料はいくら?運用成績公開の前に、ウェルスナビの手数料に [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 20:534月の株主優待取得メモ【2018年直前編】
- こんにちは、斉藤カラスです!4月の優待権利日が迫ってまいりました!ここで直前チェックをしたいと思います!ちなみに私はまだ一つもクロスしていません。ヤーマンが100株だけ取れそうな瞬間はあったのですが、私は結婚していないので100株の優待を使う機会がなく、果敢にも400株を狙っていって失敗しました(笑)まあ、不必要なものは取らないというルールがあるので後悔はしていません。4/19の株価で優待メモを更新しました。(SB [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 00:09Amazonアソシエイトのマイウィジェットのカスタムが反映されなくて困った
- アマゾンアソシエイトのマイウィジェットのカスタムが反映されない!アマゾンアソシエイトはオススメウィジェットを選択すれば勝手にオススメの商品を表示してくれますが、マイウィジェットにして選んだ商品を登録すれば自分のオススメしたい商品を表示することもできます。私は自分が勉強で使用していた参考書や問題集をオススメとしてサイドバーに表示したかったので(左サイドバーのやつです!)マイウィジェットを作成しました [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 20:45サラリーマンは資格の勉強をどうやってすればいいのか?【4年で8つの資格を取った私の勉強法】
- こんにちは、斉藤カラスです!このブログを始めるにあたって、斉藤は主にお金の話をしていこうと思っていました。ただ、せっかくブログタイトルに『資格マニア』と冠が付いているので、今回は資格の勉強方法についてお話ししたいと思います!ちなみに斉藤は全て独学で資格を取得していますし、斉藤に限らずある程度の難易度のものなら意外と独学で取得できるものなので、学校に行くことや勉強のために仕事を辞めることはお勧めしま [続きを読む]
-
|
- 2018/04/16 17:00パーマリンクを修正することに…
- こんにちは、斉藤カラスです!パーマリンクは初期設定で修正しておいたほうがいい!ということでワードプレス初心者の斉藤はパーマリンクを『投稿名』にするまではやっておきました。しかし、スラッグを変更せずに記事をアップしていたので/post-〇〇/のようなアドレスになってしまっていました。「こんなもんなのかなー?」くらいに思ってたのですが、SEOについて色々調べた結果、アドレスは一目見てきれいで分かりやすいものが好 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 22:45【iDeCo】確定拠出年金で選べる商品はどれを選べばいいの?
- こんにちは、斉藤カラスです!「投資なんかやったことないし、株も買ったことない!」っていう人は多いと思います。でもそんな人の中にも「確定拠出年金はやってみたい!会社の福利厚生として利用したい!」と思っている人もいると思います。しかし、iDeCoや企業型DCでどの商品を選べばいいかわからず、「取り合えず全商品均等でいいや」とか「上から4つを25%ずつでいいや」とかいう感じで適当に決めちゃっていませんか?今回は選 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 17:36アフィリエイトにいろいろ登録
- こんにちは、斉藤カラスです。このブログはアフィリエイトブログではないのですが、ブログの維持費くらいは稼いでもらいたいのでアフィリエイトを登録しました。最初はとりあえず場所確保のためと、アフェリエイト自体がよくわかっていなかったので審査の無い忍者AdMaxに登録して広告を出してみました。アフィリエイト的な効果はほとんどありませんでしたが、レイアウト調整とアフェリエイトサイトの使い方が知りたかったので良し [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 17:36アフィリエイトにいろいろ登録
- こんにちは、斉藤カラスです。このブログはアフィリエイトブログではないのですが、ブログの維持費くらいは稼いでもらいたいのでアフィリエイトを登録しました。最初はとりあえず場所確保のためと、アフェリエイト自体がよくわかっていなかったので審査の無い忍者AdMaxに登録して広告を出してみました。アフィリエイト的な効果はほとんどありませんでしたが、レイアウト調整とアフェリエイトサイトの使い方が知りたかったので良し [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 23:35【おすすめ拠出はこれだ!】30代サラリーマンがiDeCo(確定拠出年金)で1400万円作る方法
- こんにちは、斉藤カラスです!確定拠出年金は定年後の生活費ねん出に有効な方法です。では実際にどのような運用をすれば目的の額を稼げるのでしょうか?10年間140万円の給付を受け続けるには年率3.5%での運用が必要!私は、老後は月20万円生活をすることを目標として資産形成をしています。それを実現するためには、iDeCoで積立てたお金を運用し1400万円にしなければなりません。この1400万円という数字は、個人年金で年額100万円 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 23:35【おすすめ拠出はこれだ!】30代サラリーマンがiDeCo(確定拠出年金)で1400万円作る方法
- こんにちは、斉藤カラスです!確定拠出年金は定年後の生活費ねん出に有効な方法です。では実際にどのような運用をすれば目的の額を稼げるのでしょうか?10年間140万円の給付を受け続けるには年率3.5%での運用が必要!私は、老後は月20万円生活をすることを目標として資産形成をしています。それを実現するためには、iDeCoで積立てたお金を運用し1400万円にしなければなりません。この1400万円という数字は、個人年金で年額100万円 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 20:57問い合わせフォームとコメント欄がエラーを起こしていた
- ブログを始めて1週間経たないくらいですが、試行錯誤の毎日です(^^;)どうやら今まで問い合わせフォームとコメント欄が使用できる状況じゃなかったみたいです。この二つが使えないと、連絡の取りようがないですね!(連絡を取りたい人がいるかどうかは別ですがw)コメント欄はgoogleの画像認証がエラーを起こしていて、調べるとどうやらreCAPTCHAに登録しているドメインが間違っていたらしく修正したら直りました。お問い合わ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 20:57問い合わせフォームとコメント欄がエラーを起こしていた
- ブログを始めて1週間経たないくらいですが、試行錯誤の毎日です(^^;)どうやら今まで問い合わせフォームとコメント欄が使用できる状況じゃなかったみたいです。この二つが使えないと、連絡の取りようがないですね!(連絡を取りたい人がいるかどうかは別ですがw)コメント欄はgoogleの画像認証がエラーを起こしていて、調べるとどうやらreCAPTCHAに登録しているドメインが間違っていたらしく修正したら直りました。お問い合わ [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 23:56【iDeCo】確定拠出年金で老後に備えよう!【企業型DCに加入できる方はそちら】
- こんにちは、斉藤カラスです!さて、前回の記事で私は個人年金から年間100万円給付されることがわかりました。しかし、月20万円生活を目指す私としては残り年額140万円程足りません。いったいどうやって工面しましょうかね…そんな時に役に立つ国策制度があります。それは確定拠出年金(iDeCo)です!iDeCoとはなにか?聞いたことがあっても、よく分からなくて手を出していない人も多いのではないでしょうか。いったいどういう制度 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/12 23:56【iDeCo】確定拠出年金で老後に備えよう!【企業型DCに加入できる方はそちら】
- こんにちは、斉藤カラスです!さて、前回の記事で私は個人年金から年間100万円給付されることがわかりました。しかし、月20万円生活を目指す私としては残り年額140万円程足りません。いったいどうやって工面しましょうかね…そんな時に役に立つ国策制度があります。それは確定拠出年金(iDeCo)です!iDeCoとはなにか?聞いたことがあっても、よく分からなくて手を出していない人も多いのではないでしょうか。いったいどういう制度 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 23:24個人年金保険って入ったほうがいいの?老後の資金には個人年金保険も有効!
- こんにちは、斉藤カラスです!さて、前回の記事で年金は繰り下げ受給をおすすめしましたが、そうすると60歳から70歳までの10年間の生活費を稼がなくてはいけません。そんな時に老後の生活の足しになる保険があります。【個人年金保険】というのですが、知らない方も多いかと思います。この保険は、毎月一定額を保険料として支払うと、60歳から一定額を一定期間(契約によって異なりますが、大体10年間)受け取れる保険です。個人年 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 23:24個人年金保険って入ったほうがいいの?老後の資金には個人年金保険も有効!
- こんにちは、斉藤カラスです!さて、前回の記事で年金は繰り下げ受給をおすすめしましたが、そうすると60歳から70歳までの10年間の生活費を稼がなくてはいけません。そんな時に老後の生活の足しになる保険があります。【個人年金保険】というのですが、知らない方も多いかと思います。この保険は、毎月一定額を保険料として支払うと、60歳から一定額を一定期間(契約によって異なりますが、大体10年間)受け取れる保険です。個人年 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 21:22【年金後納制度】国民年金の追納ってしたほうがいいの?サクッと結論をお伝えします
- どうも、斉藤カラスです!グーグルアナリティクスとかサーチコンソールとか、よくわからないのもと格闘しながらブログを更新するのは大変ですね(^^;)まあ、これも勉強の一環ということで頑張っていきましょう!国民年金の追納はすべきなの?今回は年金に対しての大きな疑問、「国民年金の追納・後納はしたほうがいいのか?」という疑問についてお答えいたします。学生時代に年金を免除してもらっている方や、転職活動中に年金 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 21:22【年金後納制度】国民年金の追納ってしたほうがいいの?サクッと結論をお伝えします
- どうも、斉藤カラスです!グーグルアナリティクスとかサーチコンソールとか、よくわからないのもと格闘しながらブログを更新するのは大変ですね(^^;)まあ、これも勉強の一環ということで頑張っていきましょう!国民年金の追納はすべきなの?今回は年金に対しての大きな疑問、「国民年金の追納・後納はしたほうがいいのか?」という疑問についてお答えいたします。学生時代に年金を免除してもらっている方や、転職活動中に年金 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 19:404月の株主優待取得メモ【2018年予習編】
- こんにちは、斉藤カラスです!4月の優待クロスの時期が迫ってきているので(というかもう過ぎてます)何を取得するべきかのメモを書いておこうと思います。私の株主優待取得ルールは以下の通りです。・一般信用短期取引でクロスする・通常使わない優待は取らない・物系優待は利率が高いものしか取らない・金券はプラスになるなら積極的にとる以上です。それでは4月の優待抜粋です。画像リンク私はSBI証券で主に取引しているので、S [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 19:404月の株主優待取得メモ【2018年予習編】
- こんにちは、斉藤カラスです!4月の優待クロスの時期が迫ってきているので(というかもう過ぎてます)何を取得するべきかのメモを書いておこうと思います。私の株主優待取得ルールは以下の通りです。・一般信用短期取引でクロスする・通常使わない優待は取らない・物系優待は利率が高いものしか取らない・金券はプラスになるなら積極的にとる以上です。それでは4月の優待抜粋です。画像リンク私はSBI証券で主に取引しているので、S [続きを読む]
-
|