|
- 2018/04/25 22:2621杯目 日本盛ライトカップ300 生貯蔵酒@兵庫県・日本盛㈱
- 21杯目は、これも日本全国どこでも見かけるお酒兵庫県は西宮に工場を構える、日本盛のサカリカップ300しぼりたて生貯蔵酒です。生貯蔵酒とは、加熱処理をせずに貯蔵し、出荷時に火入れするお酒です。適度なフレッシュ感のあっさりとした味わいになる傾向のお酒が多いです。... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 18:3620杯目 金冠黒松@山口県・村重酒造㈱
- ほんとは、旅に出てカップ酒を呑みたいのですが・・・・なかなか旅に出れません(^^ゞ20杯目は、新幹線の新岩国駅のすぐ近く、村重酒造さんの金冠黒松カップの絵柄は、やはり錦帯橋ですね。標準的な、糖類添加のカップ酒です。村重酒造さんには、金冠黒松の他にも杜氏さんの... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 20:1619杯目 白鶴まる@神戸(灘)・白鶴酒造㈱
- 19杯目は、日本酒売上№1ブランド、大手居酒屋チェーンの定番酒神戸、灘のお酒、白鶴まるです。白鶴まるが生まれたのはちょうど私がお酒を飲み始めたころの1984年(昭和59年)アルコール度数が若干低めの、マイルドタイプのお酒として売り出されました。それから8年後の19... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/21 23:0018杯目 長門峡@山口県・岡崎酒造場
- 18杯目は、先日、山口県萩市へ遊びに行っ帰り道以前から気になってた酒蔵へ行ったついでに近くの酒屋で買ったカップ酒です。カップ長門峡 上撰萩地区の6酒蔵のひとつ。阿武川の清流に育まれた手作りの酒岡崎酒造場さんのお酒です。萩へ行くと、この長門峡はどこの居酒屋... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 21:3017杯目 播州錦@兵庫県・キング醸造㈱
- 17杯目は、近所の安売りスーパーで見つけた、これまで飲んだ中で一番低価格な、カップ酒です。播州錦 マイルドカップⅡ税抜き価格で100円切って、99円です。キング醸造って、どんな蔵なのかホームページで確認してみましょうhttp://www.hinode-mirin.co.jp/蓋に書いてある... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/17 21:1016杯目 宝船 長州志士 ワンカップ@山口県・中村酒造㈱
- 16杯目は、山口県萩市へ遊びに行った時、道の駅で買ったカップ酒です。宝船・長州志士 ワンカップ萩地区には酒蔵が6蔵あります。観光列車、○○のはなしに乗ると、その萩の地酒が列車内で買えます。何度か乗車し、ひととおり飲んでみましたが、どこの蔵も美味しいお酒を... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 06:0515杯目 五橋(ごきょう)@山口県・酒井酒造
- 15杯目は、山口県岩国市、酒井酒造さんのお酒、五橋(ごきょう)です。岩国には酒蔵が、5蔵ありますが、どの蔵も獺祭に刺激されたのかここ数年で、すごく美味しくなった気がします。五橋さんも、若い杜氏さんに代わって、いろいろチャレンジした面白いお酒をだしています... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/14 06:0214杯目 亀齢 キレイカップ@広島・亀齢酒造㈱
- 14杯目は、酒客をうならせる長命と永遠の繁栄を願う酒広島の酒都西条の亀齢酒造さんのキレイカップです。通称、子亀カップとも言うそうです。亀齢酒造さんは、西条では辛口の酒蔵になりまが、糖類添加のキレイカップはどうでしょうか西条の酒蔵通りにある亀齢酒造さん蔵に... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/13 06:2013杯目 福美人 BIJINCUP200@広島・福美人酒造㈱
- 13杯目は、広島の酒都西条で、酒造学校と呼ばれた蔵福美人酒造さんの、BIJIN CUP200こちらも西条の蔵に行けば試飲できます。事務所の人に声かけないといけないので、少々試飲しずらいですが、いろいろ展示物もあり面白いです。福美人さんは試飲はありますが、買って飲んだ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 05:1012杯目 月桂冠旨口@京都・月桂冠㈱
- 12杯目は、我が家の定番酒のカップ酒、京都は伏見の酒、月桂冠旨口です。家呑みように、2Lパックを常備して飲んでいますが200mlの紙カップ酒もあります。このお酒のよいところは、とにかく安くて旨みのある、私好みの美味しさです。淡麗好きな人には、おすすめしません(... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/10 06:0311杯目 千福 純米Vパック@広島・㈱三宅本店
- 11杯目も、㈱三宅本店の千福、3連ちゃんです。今回紹介するのはよく見たら緑のパックの千福 純米 Vぱっく です。Vぱっく三種の中では、最高級の価格紙パック酒で、純米酒はなかなか見かけませんさすが、純米酒の特定名称を表示できるだけあって精米歩合の表示はもちろん... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 05:3010杯目 千福 上撰Vパック青@広島・㈱三宅本店
- 10杯目は、続いて、広島県呉にある、㈱三宅本店の千福です。今回紹介するのは青いパックの上撰 千福 Vぱっく です。Vぱっく三種の中で、真ん中の価格赤パックと比べると、糖類の添加がないので、本醸造酒に近い普通酒になります。味も、少し辛口です。ギャラリー三宅屋商... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 05:009杯目 千福 精撰Vパック赤@広島・㈱三宅本店
- 9杯目は、海軍御用達のお酒として戦艦大和にも納品された、広島県呉にある、㈱三宅本店の千福です。近所のスーパーでも3種類のパック酒が置いてました。その中から、今回紹介するのは赤いパックの精撰 千福 Vぱっく です。三種類の中でも、一番低価格(*^_^*) カップ... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 06:108杯目 Ohmine Junmai(大嶺 純米)@山口・大嶺酒造㈱
- 8杯目は、日本が世界に誇るプレミアムなSAKE半世紀の時を経て2010年に復活した、大嶺酒造さんの「Ohmine Junmai」です。世界進出したこのお酒は、日本でも呑める店、買える店が限られています。広島では、酒商山田さんと、呉の山城屋さんでしか買うことができません。買... [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/05 06:006杯目 比婆美人@広島・比婆美人酒造㈱
- 6杯目の酒も、広島の山あいに、庄原市の国営備北公園の近くにある蔵の比婆美人さんこちらも、広島の酒なのに、初めて口にする蔵のお酒です。こちらの酒蔵さんはホームページが見つからないので、詳しい情報がわかりません。とある酒屋さんのホームページによると比婆美人(... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/04 06:005杯目 老亀(オイガメ)@広島・小野酒造㈱
- 5杯目の酒は、広島の山あいに位置する、北広島町の酒蔵小野酒造さんのカップ酒 老亀広島の酒なのに、初めて口にする蔵のお酒です。小野酒造さんのHPを見ても、このカップ酒についてはなんの記載もないので細かいスペックはわかりません。商品ラインナップを見ると、昔なが... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/03 07:004杯目 酔心SAKE-CUP@広島・㈱酔心山根本店
- 今朝のこと、お茶を淹れようとお湯を沸かしていたんですそして沸くまでの間、ほかのことをしていたら、沸かしてることをすっかり忘れ危うく空焚きするとこだった、最近、2つのことを同時にできなくなってきたよっぱらいの管理人あんばーまんです(^^ゞ4杯目は、軟水仕込みの... [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 07:003杯目 広島上撰・白牡丹@広島・白牡丹酒造㈱
- 3杯目は、続いて広島の酒都、西条の酒蔵白牡丹酒造さん2杯目より少し高級な、広島上撰・白牡丹のライトカップ通称、赤パックと呼んでいます。こちらは、糖類の添加もなく、本醸造酒に近いスペックの普通酒です。濃醇甘口の酒ですが、青パックと比べるとスッキリとキレがあ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 07:122杯目 広島の酒・白牡丹@広島・白牡丹酒造㈱
- 2杯目は、広島の酒都、西条の酒蔵白牡丹酒造さんの、広島の酒・白牡丹ライトカップ通称、青パックと呼んでいます。これの2Lパックが、少し前までは、我が家での定番酒でしたが、最近はさらに価格が安いものを定番にしています(^^ゞこちらの青パックは、西条の酒蔵に行くと... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 15:521杯目 カープびいき、うまいじゃろ@広島・中国醸造
- 2018年、プロ野球開幕のこの日に合わせて、このブログも開幕です\(^o^)/ということで、栄えある第1回目は、このお酒と決めていました(*^_^*)ワンカップ酒を呑みはじめた、きっかけのお酒はこれカープファンにはたまらない、カープびいきうまいじゃろ世界で初めて、紙パ... [続きを読む]
-
|
- 2018/03/29 18:29ワンカップ酒は楽しいね(*^_^*)
- 高価なお酒は美味しくてあたりまえ。今まではそんなお酒を呑むことが楽しみでしたが・・・正直、これは財布が厳しい(>_<)そんなある日、近所のスーパーでワンカップ酒のコーナーがあることに気づきました。酒蔵の数だけ、ワンカップはある?・・それは分かりませんが、近所の... [続きを読む]
-
|