|
- 2018/04/26 13:00苦瓜たちが元気に発芽!
- 特製ハウスで揃って発芽しました!水に浸してペンチで割った効果がありました。まだ寒い日があるので、もう少し育つのを待って定植します。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/26 06:25やまいもスタート!
- ことしもブロック際から山芋のツルがするする伸びてきました。数年前までは1本でしたが、こぼれたムカゴから根付いて増えました。ツルをうまくフェンスに絡めておいて、先端が折れないように気を遣っています。長〜く伸びればそれだけムカゴ採りも楽しくなるので!まだイモを掘ったことがありませんが、秋になったら掘ってみようかなぁ。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 23:29オクラ発芽!今年こそ!!
- ポットへの種まきから2週間、しっかり発芽した赤いオクラ「バーガンディ」です。大切に育苗して、ことしこそ豊作を! [続きを読む]
-
|
- 2018/04/23 17:52ソラマメの摘心
- さぬき長そら豆が1m近くまで伸びていましたので、摘心と2回目の追肥を施しました。摘花や摘実する方法もあるようでしたが、大きくなくてもたくさん実ると楽しいので摘心だけ。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/22 17:39初夏ほうれん草
- ちょうちょが飛び始めています。葉ものは青虫にやられてしまいますが、ほうれん草にはあまり近寄らないイメージがあります。すくすく育って! [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/21 10:42ぷっくら絹サヤエンドウ豆
- 出来過ぎて、とても収穫が追いつかない「赤花絹さやえんどう」サヤを食べるキヌサヤから、スナップエンドウに化けています。サヤも豆も柔らかく、甘みがあってうまいです!鶏肉煮込みキヌサヤ丼。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/20 08:51コンポスト③代目は堆肥化難航!
- 春の畑に備えて、一ヶ月前に世代交代して、③代目は水足しと撹拌で堆肥化の熟成期間に入っていますが、アンモニア臭が消えないどころか、きつくなってきました。まだ、分解が不十分だったと思われます。①②代目がうまくできたので、調子にのって分解しにくい卵の殻、ミカンの皮、アボカドの種、鶏もも焼きの骨まで、なんでも放り込んでいました。これを反省して、再び使用済み天ぷら油を入れて分解を進めています。④代目は節度を [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 17:05豆苗の再生が好調!
- 畑ではいろいろ実験していますが、結果がアップされないものは、失敗したと思ってください。豆苗の再生はうまくいっていて、紫色の花がたくさん咲いています。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/19 12:42芽キャベツの黄色い花
- 芽キャベツ「グローニンゲン」は、芽キャベツはひとつも収穫できませんでしたが、種まきした5月からもうすぐ一年です。花がきれいです。葉っぱはキャベツっぽいですが、かなり固そうです。鑑賞したら撤収しないとなぁ、、、 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/18 09:06最北端のアスパラガス
- 最北端と言っても、日本のではなく、せま〜い畑(庭)の北のはしっこです。アスパラは何年も収穫できることから、最も人気がなく、夏にぼうぼうに葉が繁っても他のエリアの日当たりに影響のない北端に植えてあります。この太いアスパラガスは収穫時期を逸してしまったので、盛大に繁らせて株に栄養補給してもらおうと思います! [続きを読む]
-
|
- 2018/04/17 05:34ローズマリー&ローストビーフ!
- 材料は牛赤身肉、岩塩、オリーブオイル、ローズマリーだけ。多めの塩を馴染ませた赤身肉を、多めのオイルで強火で短時間焼いて、余熱で火を通し、最後にローズマリーをのせて弱火で蒸し焼き。薄く切って、わさび醤油やポン酢で。でも、ちょっとだけ塩を振って食べるのがシンプルで一番うまい! [続きを読む]
-
|
- 2018/04/15 13:50キヌサヤエンドウ!
- このキヌサヤエンドウの満開の時期が過ぎて、無数のサヤが完成しています。少し大きくなっても柔らかく美味しいです。でもあまり収穫が遅れるとカラカラになってしまうので、ちょっと急いで収穫&料理。大量のキヌサヤをニンニク、ジャコ、シメジと塩炒め。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/11 19:12絹さやえんどう!
- 一気に花が咲いたので、一気に収穫となっています。毎日食べきれないので、なかのマメも大きくなってしまってますが、柔らかくて美味しいです。そして、もう少しで一気に撤収となります、きっと。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/09 09:00バーガンディ
- これまでに使ったたくさんの種袋を確認して、今から蒔けるものを発見!赤いオクラ「バーガンディ」、オクラは毎年作っていますが、なかなかうまくいかず、収穫が少ないです。肥料の与え過ぎでキボケしてしまったこともあります。一晩水に浸した種をポットに入れたので、じっと発芽を待ちます。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 08:39種まき○●◎?○●◎?
- 冬のホウレンソウは失敗だったので、初夏ほうれん草に期待しています。タイムを種から育てるのに何度も失敗しているので、今年こそ!スイートバジルも今年こそは大収穫を!アルギュラロケット(ルッコラ)は5年前の種なのでだめかな? [続きを読む]
-
|
- 2018/04/08 08:35じゃがいも追肥と土寄せ
- 芽かきして各所2本ずつ芽を残し、1回目の追肥と土寄せを行いました。ことしはしっかり大きないもの収穫を目指しています。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 14:04桃太郎が骨折!
- きのうの強風で植えたばかりのホーム桃太郎が折れた!皮一枚つながってたものの、マスキングテープで固定するときに完全に切れてしまい、かなり心配な状態です。支柱も立てて水をたくさんあげて半日陰に移してあります。 [続きを読む]
-
|
- 2018/04/07 07:35さらに、その後の豆苗。
- 11月末にスポンジのまま植えた豆苗の根っこが元気いっぱい。思ったより育ってます。どんな花が咲くのかな?どんなマメが実るのかな? [続きを読む]
-
|
- 2018/04/06 06:52しっかり、芽かき。
- 今年はしっかり行いました!これで2本を残して引き抜きました。これでイモの数が減って、大きくなるはず。インカのめざめ種芋500gからの収穫はどのくらいになるかな?楽しみ。 [続きを読む]
-
|
|
- 2018/04/02 17:06ゴーヤ種まき!
- 昨シーズンに真っ赤に熟したゴーヤから取り出した種子。何種類か混ざっていますが、一晩水でふやかして、ペンチで割って発芽しやすくします。ポットに数個ずつ入れて苗作り。先週末から、急に暖かくなったので、早く芽が出てくれたらうれしいなぁ。黒い種はたしか「ドデカビタミンゴーヤ」きっとF1種のので、育ってもどんなゴーヤができるか分かりませんが、それも楽しみのうち。ポットをビニールハウスに入れるイメージでプラス [続きを読む]
-
|
- 2018/04/02 15:54九条太ネギの完成形!
- 昨シーズンの春の畑に登場した「九条太ねぎ」は、トマトのコンパニオンプランツとしての役割を終えて、秋冬としっかり成長し、1年かけて立派な姿のネギになりました! [続きを読む]
-
|
- 2018/04/01 21:19ホームセンターで苗を発見!
- GW頃に苗を買ってくるのがいつもの流れですが、なんと、はやくも苗を見つけてしまったので買っちゃいました。キュウリ夏すずみ、ピーマンエース、大玉トマトホーム桃太郎、ミニトマトアイコ、ミニトマト千果です。 [続きを読む]
-
|
- 2018/03/31 10:15芽キャベツ太郎
- 結球しないで伸びて花芽がつきました。花芽キャベツですね。豚バラ肉と塩コショウ炒め、ごはんに合います! [続きを読む]
-
|
- 2018/03/30 09:09アスパーーーラガス
- ちょっと目を離したら、こんな長さに!下半分は皮を剥いて、3等分して茹でました。柔らかくて甘く〜て最高です。 [続きを読む]
-
|