chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
帰国生の大学受験の出願手続き https://blog.goo.ne.jp/opapee

カナダの高校の卒業生が2017年秋に私立大学を受験しました。その父親が出願手続きを語ります。

帰国生の大学受験の出願手続き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • おわりに

    今からちょうど一年前、2017年帰国生入試の後半戦の入試要項が出そろいました。8月に入って、カナダBC州の正規の成績証明と卒業証明がようやく郵便で届きました。9月からは、強く志望する大学の合格発表がある日まで、毎週末必ず、試験を受け続けることになりました。試験日に面接もある大学では、夕方まで待たされたこともありました。その間隙を縫って、10月以降に試験がある大学への出願準備を行いました。立教への出願準備には、特に苦労がありました。記事に書いたとおり様々な検討を要する一方で、出願締切日が9月末と、その上旬に行われた入試の結果判明の直後に設定されていたからです。代わりに、中央(商・文)と明治政経グローバルは、志望理由等の作文が不要で、証明書を揃えるだけで出願でき、救いになった面がありました。限られた文系学部の受験体...おわりに

  • 立教 2 :活動報告書①

    前の記事にリストアップした学部の中で、異文化コミュニケーション学部と、コミュニティ福祉学部と、現代心理学部が「活動報告書①」の提出を求めていました。この活動報告書①については、立教大学ウェブサイトから所定の様式をダウンロードして印刷し、受験生本人が黒か青のポールペンで、日本語で手書きし、その内容を証明する書類や資料を添付する必要があることがわかりました。そして、この日本語で手書きした書類に、高等学校長や所属団体長または「三親等以内の親族を除く人」が、記載内容に誤りがないことを証明するために、署名・捺印することが求められていました。この条件を知って、活動報告書①を必要とする学部を選択肢から外しました。日本語を話さない高校長に、日本語で書いた文章の内容証明を依頼することになりますし、手書きの書類をカナダに急送し、新...立教2:活動報告書①

  • 立教 1 :出願資格審査

    2017年秋に帰国生が受験する場合は、国際バカロレア保有者としての経営学部受験を例外として、まず、出願資格審査を受ける必要がありました。必要書類をそろえて郵送するだけですが、審査の締切日が9月初旬のため、学校の作成した書類でなく、BC州政府発行の正規の証明書が望ましいと言われました。審査依頼は、出願する学部を記載して行う必要があり、学部を絞り込めていなかったので、思いつく学部名をすべて列挙して依頼しました。その時に手元においていたのが、以下のリストです。審査結果は、受験生本人あてに、電話で通知されました。社会学部の国際コース選抜:二次は小論文、面接提出書類:志望理由書(テーマと字数は自由選抜と同じ。所定用紙が自由選抜と違う)自由選抜入試提出する志望理由書は、観光学部以外の全学部が必要。2000字程度で50字まで...立教1:出願資格審査

  • 活動報告書:早稲田の政経グローバル

    「活動」の例がいくつか要項に書かれていましたが、学部にきいたところ、要は「その活動を通じて自分が何かを学び取り」「それを今後の勉学と将来に生かしたい」と感じたことであれば何でもよいとのこと。ただ、その内容を証明する書類を添付する必要がありました。そこで、まず、どんな「証明書」が手に入るかを考え、学部に尋ねてみました。まず、留学したことの証明。これは、出願書類として提出する卒業見込み証明書で可とのことでした。次に、それなりの成績がとれた実技科目。これは、出願書類として提出する成績証明書にその科目の成績があれば可とのことでした。なお、この活動証明の書類は、卒業(見込み)証明書と成績証明書を除いて、CertifiedCopyである必要はなく、例えば成績優秀賞の賞状が手元にあるなら、それをコンビニでコピーして出せばよい...活動報告書:早稲田の政経グローバル

  • 親がやった手続き

    我が子は、昼間、予備校に通っていたので、いくつかの手続きは親がやりました。①受験票の受取り:指定期日までに届かない場合、大学に照会する必要あり②WEBで合格発表を見る:発表が授業時間中の場合③入学金の用意と銀行での払込み:親でないとできないこのために、自分用に書き込んだ9月のカレンダーが以下のものです。そういえば、受験当日に何時に家を出るべきか、も検討しました。親がやった手続き

  • 合格するには受験する、受験するには出願する

    出願の受付期間は、1か月のこともあれば3日間のこともありました。計画的に取り組むことが必要と思い、早めに発表される主要期日を各大学のWEBで見て、一覧表を作りました。でも、表ではピンとこないので、カレンダーに記入してみました。楕円囲みが出願締切日、下線付きが試験日、四角囲みが合格発表日(「1」は一次試験の)です。7月分は破れてしまったのでありません。我が子の机の前に貼っておいたものです。8月20日の週に、志望理由書が必要な3大学の出願締切日が集中していることがわかりました。しかも、学習院は、本人が大学に行って提出する必要がありました。試験は、いわゆる偏差値の高いグループから順次、週末に実施されることがわかりました。学習院は法学部を選んだことで9月30日が空いたので、その日に試験を行う中央大学に急きょ出願しました...合格するには受験する、受験するには出願する

  • 手間がかかった出願書類:活動報告書と志願票

    活動報告書は、大学によっても、学部によっても違いましたので、別の機会に述べます。志願票は、自分の氏名、住所、学歴、スコアなどを書き、写真を貼るものです。一番書きやすい書類なのですが、書く欄を間違えたり、順番を間違えただけで、受験できなくなる例があると聞きました。TOEFLスコアをSAT欄に書いていないか、ローマ字名は姓と名の順序があっているか、生年月日は西暦か平成かなど、チェックすべき点が沢山あります。必ず、他の人に見て確認してもらったほうがよい書類だと思いました。手間がかかった出願書類:活動報告書と志願票

  • 手間がかかった出願書類:志望理由書

    AO入試でも求められるので、書き方のアドバイスはネットにいろいろ載っています。気をつけたのは、「学部」の志望理由を書くために、受験する学部で何を学べるかを調べることです。心理学や社会学は大学によって、所属学部が違います。国際関係分野を統合して一学部として独立させたり、所属学部を変えたりすることもあります。最新の大学案内を読んで把握するようにしました。結果的に志望理由書のできが合否にどう影響したかは、わかりませんでした。ただ、帰国生の場合、国語力を見られるとの情報があったので、「意味が伝わる文章か」「漢字を正確になるべく多く使っているか」「句読点を行の出だしに書いてないか」には注意しました。清書の前に日本語ができる人に点検してもらうことが必須だと思いました。字数制限は、「〇字以下」か「〇字程度」か、を見極めましょ...手間がかかった出願書類:志望理由書

  • 出願の注意点(追加)

    出願手続きで注意が必要だったことを、さらに書いておきます。1写真(自分の顔写真)WEBアップロードを求める上智とICUは、スマホ自撮り可でした。一方、写真を出願書に貼るよう求める大学は、いずれも4cm×3cmで、パスポート用なみの条件がつき、スマホ自撮りは不可でした。カラーも白黒も可が大半ですが、早稲田はカラーのみでした。「出願前3か月以内に撮影」という条件があり「写真を撮ったら髪型やメガネを変えない」のが重要と意識しました。貼った写真がはがれた時に備えて、裏面に氏名を書く必要がありました。カラーで20枚用意したところ、入学手続きまでに大半を使いました。2提出方法学習院を除き、大学窓口では受け付けておらず、郵送が必須でした。締切日必着という大学もあれば、消印が締切日なら可という大学もありました。郵送は、大半の大...出願の注意点(追加)

  • 大学別の出願書類

    昨年(2017年)秋の出願先別の必要書類の表です。受験要項を読んで作ったもので、実際、この表を使って、一つずつ揃えていきました。受験要項は、6月から7月に順次発表されます。大学によっては、まず概要をWEBに載せ、あとから冊子のPDFをWEB掲載したりするので、すぐに全項目が埋まるとは限りません。また、毎年、少しずつ内容が変わるので、必ず、最新の受験要項を見て、確認しました。この表に載せた学部が帰国生の受験先のすべてではありません。早稲田や上智の国際教養学部、学習院の国際社会科学部、法政のGIS、立教のGLAPなど、英語で学位を取る学部は、すべて帰国生受験がありました。法政や明治のAO入試は、帰国生も受験可としている学部がありました。(ただ、慶應は、大学指定の授業科目を高校で取っていないと、大学受験資格がなかった...大学別の出願書類

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帰国生の大学受験の出願手続きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
帰国生の大学受験の出願手続きさん
ブログタイトル
帰国生の大学受験の出願手続き
フォロー
帰国生の大学受験の出願手続き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用