chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うたかたのあとさき https://utakatanoatosaki.hatenablog.com/

日々湧いては消える思いを形にする だれも言わないけど感じていることを 書いていきます

ほうじょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 超初心者向け! 哲学書の読み方 入門の入門のための2つの方向

    形にされるべきものを形にする、ほうじょうです。今回は哲学に興味はあるけど哲学書が難しすぎてよくわからない……。 そんな方向けの記事です。哲学書といえば、語感がいいですしなんかかっこいい響きがありますよね。 私も言葉の響きで哲学専攻を選んだ節すらあります。ただその哲学専攻。 本当にそこでしか学べない知識の宝庫でした。 しかも、その知識、ほぼすべて哲学の古典を読む上で必須。 知識の雨あられです。そこで4年かけて学んだのは 「そりゃあ、いきなり哲学書を読み始めたら挫折するよ……」 という事実です。そんな事実は世間で知られていません。 じゃあ、せっかくだから広く哲学書の読み方を広めてみようと思います。…

  • クリスマス特集! 愛は有限かつ有償という話

    ほうじょうです。 クリスマスなので愛のお話します。 今回は哲学とかではなくて、完全に個人的な宗教観のお話です。 しかも、よその宗教を批判します。 クリスマスにやることかと思いましたが、クリスマスだからこそやることだと思いました。 無償の愛に死ぬ人の多いこと多いこと。 日本にも即身仏や菩薩行をされている方がいらっしゃいます。 ですが、私はこれを批判します。 生きてください。 無償の愛って響きは非常にいいじゃないですか? でも、これっていうほどいいことじゃないんです。 だって、その先にあるのは挫折か死だけなんですから。 愛は有償かつ有限 無償の愛の先にあるのはdead or dead 愛とはあふれ…

  • なぜ共産主義は自分を科学と主張するか? 共産主義が宗教である5つの理由

    各所に喧嘩を売るほうじょうです。 私は西洋哲学を信奉していますので、その観点から共産主義が そのほかの科学よりもより宗教らしいことを述べていきます。 ついでに全体主義と共産主義の構造が全く同じなのも申します。 共産主義者の方は申し訳ありません。 最初に断っておきます。 ご不快になられたら、ブラウザをそっと閉じることをおすすめします。 私は共産主義という宗教を否定するつもりは全くありません。 ただ、それは宗教と変わりませんよねという指摘をしたいだけです。 その指摘自体が大問題なんですが……。 先日、科学は宗教の一種であるという結論を得られたので、 共産主義(社会主義)も宗教であるというお話をしま…

  • 面接はコミュ力? そんな大嘘まだ信じてるの? 発達障害者のための面接心得3条

    おはようございます、面接をコミュニケーションの場と勘違いしていたほうじょうです。 私、広汎性発達障害を持っていまして、面接が非常に苦手なんですよね。 いつも話がずれているとか熱意を感じないとか言われてしまうんです。 それで最近やっとわかったんですが、面接ってあれ、コミュニケーションじゃないんですよね。 基準からはずれた人をはじくためだけに開催されているんです。 その意味ではもう発達障害という点で不利。 生まれの段階で面接は不利。 ちなみに私も苦手です……。 面接の言葉を聞いた瞬間に、まあ無理だけど何らかの奇跡が起こることを祈りながら、 親のために面接受けるかと思うぐらいには苦手です。 最初から…

  • 日本人が無宗教である3つの理由 日本人は縛られ方を自分で決める

    おはようございます、ほうじょうです! 今日も元気に宗教の話します! 元気に宗教の話するのもおかしい気がしますが……。 さて、気を取り直して、今回考えるのは 「なぜ日本人は自分を無宗教と言ってしまうのか」 です。 実は日本人ってめっちゃ信心深いんですよね。 ご飯を食べる前は手を合わせていただきますといいます。 これってよくよく考えてみると、完全に宗教儀礼だと思いませんか? ほかの宗教と違うのは感謝の対象が神様ではなくて、食べ物自体か食べ物を作った人に対する感謝をしているということです。 それで日本人にとっては宗教はどうでもいいんです。 だって、あえて意識する必要はないんですから。 というわけで、…

  • 科学は宗教の一種だった!? 私達はなぜ科学と宗教を区別したのか

    おはようございます、ほうじょうです。(現在23:30) 最近はずっと寒いですね……。 休日だとお布団から出るのも難しく、ブログを書き始める時間が大幅に遅れてしまいます……。 冬は厳しいですね……。 くまさん、冬ごもりですやすや気分なのに共感します……。 さて、今回の記事は科学と宗教の差が内容にしかないことから、 「科学は宗教の一種である」という常識はずれの結論を導き出します。 これで科学と宗教シリーズは今回で終わりとなります。 自分なりになぜ科学と宗教を同一視しなければならなかったのか わかったので有意義でした。 これで数学を勉強しないといけない理由ができます……。 数学勉強したくないな……。…

  • 勉強できないのは信仰心のせい!? 科学の信仰の自由 科学と宗教の差 儀式編

    隔日更新でゆとりの生活を送る、ほうじょうです。 みなさんは勉強は得意でしょうか? 私は得意・苦手がはっきりしているタイプです。 例えば、数学や歴史がものすごく苦手で、全然頭に入ってこないんですよね。 みなさんも苦手な教科はあると思います。 そんな方に朗報です。 実は勉強ができないのは、頭の良さのせいではなく、信じられないせいなのでは? という提案です。 例えば、数学。 本当にこんなの学ぶ必要ある? 物理で必要な時だけ学べばよくない? そんな疑念から数学を放り捨ててしまった方もいらっしゃるかもしれません。 かくいう私もその一人です。 要するに科学はその意味が理解できなければ、習得できないというこ…

  • 科学と宗教の差はどこにある? 教科書のドグマと小5の思い出

    ほうじょうです。 隔日更新一回目はかねてより持っていた 科学と宗教はどこに差があるのかと、差なんてないじゃないかという疑念を書きます。 突然ですが、前置きしておきます。 実は私、科学と宗教の区別がついていません。 完全にアレな人に聞こえるでしょうが、実際アレな人です。 ですが、私はヤバい人に甘んじるつもりはありません。 そのための記事です 科学と宗教を論じる準備―宗教の定義 教義のさらなる要素 科学と宗教が似ていると思ってしまった経緯 科学に宗教の定義は当てはまるか 科学の理念と現実 科学の形式化 まとめ 科学と宗教を論じる準備―宗教の定義 今回参考にする本は『宗教学入門』著:脇本平也です。 …

  • 寒いので毎日更新から隔日更新に変えます

    夜でも昼でもおはようございます、ほうじょうです。 今回は運営方針変更の報告記事です。 現在、私はブログを毎日更新しています。 ですが、最近ものすごく寒い。 寒すぎてブログを書くのも難しい。 だから、ものすごく休みたい。 でも、突然毎日更新をやめてしまうと心のすわりが悪い……。 だったら、ブログ記事にして報告すれば良いのではと思い、今回の記事が生み出されました。 昨日の記事を見ていただいた方はおわかりいただいている方もいらっしゃるかもしれませんが私、ネタ切れ著しい状態になっています。 少しブログ更新に余裕を持ちたいです。 余裕がなくなっている原因として考えられるのは ネタ切れ 勉強記事を書けてい…

  • 本日は日記みたいな記事書きます! 自分が吸血鬼だったら?

    久々に私事です。 本日は日記みたいな記事書きます。 有力な情報は特に得られません。 ただものすごく堕落した人の思考を覗くには良いかもしれませんね。 さて、本題に入ります。 実は昨日・今日、私は完全に家から一歩も出ていません。 当然日差しも浴びていません。 吸血鬼を疑われるかもしれませんが、普段は太陽のもとを歩いて就活してます。 私ももしかすると自分が吸血鬼の末裔なんじゃないかと思うこともありましたが、 実の両親がいるし、戸籍もあるのを見るとさすがに吸血鬼ではないなと 考えざるを得ません。 よって、私は吸血鬼ではありません。 夜が好きだからといって吸血鬼であることは帰結されませんね。 しょせん比…

  • ぼんやりとした思考をまとめる4つの手順 悩みをブログ記事にする方法

    休日は頭が全く回らない、ほうじょうです。 今日は休日なので全く考えがまとまらず、じゃあせっかくだから考えがまとまらない理由を考えます。 考えというのはそもそも何か刺激がなければ思いつくものではありません。 部屋に引きこもっていても思考が活発になる道理はないということです。 わかっていても、部屋に引き込まるのですが……。 では、部屋に引きこもりながらでも思考をまとめる手段は本当にないのでしょうか? いいえ、あります。 それは今まさに私が実践している、形にするための努力をすることです。 形にするために前段階として、マインド・マップ、アウトライン作成を行えば、 ずいぶんと文章作成が楽になります。 (…

  • 生活で時間管理が苦手な人による苦手な人のための時間管理法

    生活習慣ガタガタのほうじょうです。 今回は生活習慣を改善するために全力を注いでやるべきことを列挙します。 生活はすべての基本。 生活がならなければすべてはなせません。 一番自由な時間でありながら、一番自己管理が求められる、 それが生活という時間の難しさです。 今回の記事で皆様の生活管理が少しでも進むことを望んでいます。 生活習慣大混乱の理由 乱れの原因は制限時間と罰則を設けないことにあった! 生活にも締め切りを導入する まずは3個最低限の制限時間を作る 最初の制限時間は自分の思う時間の2倍に設定する まとめ 生活習慣大混乱の理由 ちなみにかく言う私の生活習慣もガタガタ。 吹けば飛ぶし、触れれば…

  • ソフトバンクサーバー停止を受けて デジタル大災害を個人で対策する方法は?

    ほうじょうです。 昨日、 2018年12月6日(木)午後1時39分ごろから 2018年12月6日(木)午後6時4分までソフトバンク回線に不具合が生じていました。 以下のニュースによると、全国11か国で同様の障害が生じているようです。 ソフトバンク、通信障害の原因を公表 エリクソン製交換機ソフトの「期限切れ」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/07/news060.html 11か国で同様の障害となるとさすがにデジタル大災害と言ってもよさそうですね……。 そこで今回の災害を機会不都合を被られた方向けに個人なりに対策を考えてみました。 マシンエ…

  • リサーチが苦手な人による苦手な人のための情報収集方法5選

    調査が苦手なほうじょうです。 今回は調査が苦手な方向けにリサーチをする方法を考えます。 調査が苦手な方が陥りやすい傾向を自分の経験をもとに書き出すことで、 なぜリサーチに問題が生じているのかを御覧いただきたいと思います。 とにかくリサーチにはコツがあります、手段があります。 しかも、情報というのは自分から働きかけて、手に入れに行かなければ定着しないものです。 餌を待つひな鳥のようでは、情報の本質をつかむことはできません。 情報は自分の手でまとめられることによって定着するという結論が出ています。 調査した後の振り返りこそが最も重要でそこにこそリサーチの本質があります。 今回は以下のサイトを参考に…

  • マナー講師問題 ダジャレで作られたマナーをマナーと呼べるのか?

    マナーに厳しい側のほうじょうです。 昨今、インターネットでマナー講師の蛮行に怒りを露にする流れができております。 私自身も昨今のマナー講師の愚行には目に余るものを感じております。 ダジャレで新しいマナーを作り出そうとするその姿勢はまさに「失礼製造師」、 マナー講師とは名ばかりの人と人との関係を衝突させようとする扇動者だと感じます。 ダジャレなどでマナーを作り出されてしまえば、無用な衝突を作り出してしまいます。 本来のマナーは人と人との衝突を避けるためのもののはずです。 つまり、マナー講師のマナー創造術はマナーとは異なるものだと結論付けられます。 今回の記事で皆様がマナーについて考え直す良い機会…

  • フランスの暴動を見て 人は平和のために何人犠牲にできるか

    平和がどれほど重いのか測ってみる、ほうじょうです。 フランスのほうで現在暴動が発生しているようですね。 ほぼ内紛一歩手前の市民暴動です。 仏 抗議デモ 野党「即刻 増税やめよ」事態打開の糸口見えず NHKニュース このニュースを見て思ったのは平和というのが人にとってどれだけの価値を持つのかということです。 数々のものが壊され、人命も失われ、名誉まで失われ、それでもなお暴動をするに至った経緯が知りたいのです。 平和がどれほどの価値を持っていて、平和がどのようなものなのか、この機会に考えてみたいと思います。 4種類の平和 フランスの暴動とハロウィンの暴動への所感 心の平和は環境の平和よりも重い…

  • 諦めてもなお書けること 思考停止中にひねり出す思考停止の原因

    完全に本日のブログ更新を諦めかけている、ほうじょうです。 15分前まで完全にブログ更新を諦めていましたが、 今日も日付変更ギリギリのところでブログ更新です。 本当に書くことままならない状態で、 哲学のこととかそういうのを考えたくない感じです。 このブログの本筋の「うたかたのように湧きいづる思い」を書き付けただけの 本当に自分の義務を果たすためだけの記事です。 それでも、読者様を想定するならば、完全に諦めていても動いていると なんとかなるかもしれないということです。 この記事で得られる有益な情報は以上の一点のみです。 後は全部駄文です。 なにせ思考停止しているわけですので。 現在の私の状態は端的…

  • ネタはあるのに形にできないときにする4つのこと

    ネタはいくらでもあるのになぜか書けなくなってきている、ほうじょうです。 皆さんはネタ帳に10以上ネタがあるのに、どれも形にならないという経験をされたことはありますか? 実は現在の私がまさにその状態なんです……。 そこでせっかくなので、ネタ切れというわけではないのに、 なぜか書けない・まとまらない、そんな状態から脱するためにすべきことを 5つ取り上げてみました。 参考になれば幸いです。 1.記事の読者を決める 記事を書けない場合、だいたい誰に向けて書いているのかわからなくなっています。 ですが、誰が対象なのかわかれば何を書くべきでないのかがわかります。 この記事の場合、対象はネタ切れで困っている…

  • 身を焦がすような悩みを解決する3つの方法 妥協する手段

    ぼんやりとした思考停止を退ける、ほうじょうです。 人が人である限り悩みというものは尽きる事はありません。 なにせそれは内側から止めどもなく湧き出してくるものだから。 恋人ができないと悩んだり、本当に恋人は必要なのか悩んだり、 自分を開放することができないと悩んだり、自分を開放する姿の醜悪さに悩んだり。 基本的に悩みというのは対立で矛盾です。 それでも、対立した矛盾を解決しないとすっきりしない。 心によどみを溜め込みながら漠然とした苦痛を抱えながら生きなければなりません。 でも、そんな悩みを解決するための手段があったら? それは非常に重要な方法論でしょう。 習得する価値は多分にあるはずです。 悩…

  • 「うたかたのあとさき」のあとさき 4ヶ月目 意識改革

    最近試験的に名乗るのをやめているほうじょうです。 なんとなく他に最初に名乗りを挙げている人は少ないような気がするので、 真似していただけです。 今日でやめます。 個人ブログなので自分押し出してなんぼなところあると感じますね。 少し私事を。 最近ブログ更新が20時目標を大幅に遅れるようになりました。 理由は寒いからです。 寒いと全然動けないんですよね……。 暑いのは平気なのですが、寒いのは本当につらい……。 最近ものすごく寒くて、自分が本当に恒温動物なのか疑うぐらいには寒い。 何のための恒温かと。 寒いところでの活動のための恒温だろうと。 私はちょっぴり思います。 そんなこんなでこのブログの更新…

  • 毎日5分で簡単に自己分析!? 自分マニュアルをGmailで作成する

    ほうじょうです。 今回は自己分析を毎日5分で簡単に行う方法をご紹介します。 自己分析をするにしても、その材料がないと考えるのも難しいものです。 その点今回ご紹介する方法は毎日5分、完全無料で自己分析をすることができます。 その方法とは自分用マニュアルの作成をGmailで行うことです。 自分用マニュアルには自分の癖や指摘されたことを書き付けていきます。 その際には特に何も考えなくても構いません。 文法も変換ミスも記にしなくてもいいのです。 タイトルも下手に凝ったものを使う必要はありません。 例えば 「11・29 自分の癖」 とかでも良いのです。 自分のためだけに短くメモを残すので自分にとって一番…

  • 嫌なことを受け流す5つの方法 思考停止に陥らないために

    皆さん日々の生活楽しんでますか? 生活を楽しめている方は幸いです。 こちらの記事は参考程度で読み流してください。 ですが、楽しめていない方は特にご覧いただきたいです。 嫌なことばかりで生活を楽しむことができない……。 嫌なことから逃れる方法は何かと悩みを抱えている方向けの記事です。 私も嫌なことが目につきやすい性格で楽しいことに目を向けるのが難しいのです。 ですが、それではいけない。 直さなければならない。 そうやって努め、得られた成果を皆様にお見せしたいと思います。 1.悪口は聞き流す 2.譲る 3.思考を断ち切る 4.かかわらないように心がける 5.嫌なことを別の面から見る まとめ 1.悪…

  • 思考停止脱出のための方法 思考整理にはマインド・マップがおすすめ!

    ほうじょうです。 私は今まで思考停止について色々書いてきましたが、最近いい方法を知りました。 マインド・マップです。 マインド・マップとは簡潔に言うと言葉を広い紙に書きつけ続けることです。 言葉同士に線をつなげ、言葉から思い出すことを書き出してみましょう。 そうすれば簡単にマインド・マップが完成します。 こんな感じですね。 文章能力は必要ありません。 単語を知ってさえすればいいのです。 文章を構成する手間を省くことができます。 単語を並べ、自分が何を考えているのか、どこがわからないのか、 それをマインド・マップは明らかにしてくれます。 つまり、自分が具体的にどの部分でどのよう思考停止しているの…

  • セルフ賽の河原 反復練習をしないことは思考停止である 4つの愚行ポイントの反省

    反復練習の重要性につい最近気づいた、ほうじょうです。 今回は 自分が今まで犯してきた愚行をまとめ上げ、 それを改善するための手段を書き付けていきたいと思います。 この文書をもとに自分の悪癖を矯正して、早急に就職します。 宣言し、自らを窮地に追い込んでおきます。 第1愚行ポイント 復習をしない 第2愚行ポイント 思考停止を他人のせいにする 第3愚行ポイント 記録を残さない 第4愚行ポイント 整理整頓をしない 第1愚行ポイント 復習をしない まず第一の愚行は今までの人生で何度も反復しなかったことです。 反復練習をしてこなかった中学・高校時代は悲惨な成績になっていたことから 把握できたかもしれません…

  • なぜ古典を読むことに価値があるのか 古本と古典の3つの違い

    みなさんは単に古いだけの本と古典の違いはご存知でしょうか? 実は古本が古典と呼ばれるためにはいくつもの条件があるのです。 今回は古典は単に古いだけの本ではなく、その価値を認められ続けてきた 時間という試練を受けてもなお残り続けている普遍性をもつものです。 どのような言葉や文章も突き詰めれば最終的に古典に行きつきます。 私たちは古典をつぎはぎに学びながら生きているのです。 古典は 時代という試練を乗り越え 今でもなお語り継がれ 割と普通のことが書かれ 身近な作品にも盛り込まれ 存在しています。 それでは各自解説を交えていきましょう。 古典は時代という試練を潜り抜けている 古典は現在も参考・引用さ…

  • 思考のための思考停止 判断停止のための4つの方法

    散漫な思考形式を持つ、ほうじょうです。 今回はむやみに考えることで疲れてしまうのを防ぐための方法をお伝えしていきたいと 思います。 思考停止しているといっても、本当に何も考えていないわけではありませんよね? 漠然とした不安を抱えながらもそれに向き合うだけの気力がないし、 向き合うための手段もない。 そんな状況から脱するためには思考すべきところでのみ思考することが重要です。 考えることにはエネルギーが必要ですからね。 そこで考えるべきでないことを考えている状態から脱するための方法をお伝えしたいと思います。 逆説的なことですが、思考停止から脱するためには重要なことなのです。 思考停止から逃れるため…

  • 文系大学のあとさき 新制大学の現実と教育機関の限界

    文系大学を卒業したほうじょうです。 せっかく大学を卒業したのに、就職活動で行き詰まる現状に対して理由を考えていきたいと思います。 結論から申し上げますと、 私は教養を身につけられておらず、教養とは何かも知らないことが理由ですね。 それに対して愚痴も交えて、大学やそれ以前の教育制度に対する指摘を行います。 具体的には教養とは何かを明文化し、それを明言し続けることが重要だと感じます。 utakatanoatosaki.hatenablog.com 以上の記事で教養の大体の方向性と科目は明示しました。 今回参考にしたのは以下の3つのpdfファイルです。 日本の大学 https://ci.nii.ac…

  • かつて文理は区別されていなかった! リベラルアーツと抽象的な日本の教養

    教育にお金をかけなければならない理由がいまさら分かった、ほうじょうです。 今回は 国家や社会はどのような知識を求めているのか。 昔は文理が区別されていなかったけれど、なぜあえて分割したのか。 それを考えていきます。 それにあたって、以下の リベラル・アーツ - 東北福祉大学 https://www.tfu.ac.jp/students/arpn890000001rdp-att/navi09-01.pdf を参考にしています。 とてもわかりやすく、学問を志し始めた人ならば、ぜひご一読してもらいたい文章です。 インターネットのpdfで無料で読むことができます。 A4用紙8枚程度ですので、お時間も取…

  • 文系学部は本当に消えるのか 文理の統合を問う

    哲学科に通うことで理科系に対するまなざしを得ることができた、ほうじょうです。 今回は 文系学科が本当に消えるのかどうかの是非を 『文系の知とは何か? - 「文系学部廃止」の衝撃』 http://www.jst.go.jp/ristex/public/pdf/50_s.yoshimi2016.08.pdf というpdfファイルから考えていきたいと思います。 結論から申すと、文系学科の重要性は一切否定されていません。 ただ単に現実に文系学科が軽視され、それが既成事実になってしまっているだけです。 そのような既成事実がメディアで報道され、2016年に文系学科廃止という言論が世間に流布されたという内容…

  • 生活で相対主義を実践するための記事を6つまとめ

    ほうじょうです。 試しに相対主義とは何かをまとめるための記事を作成しました。 今まで作成してきた相対主義の記事を一つの記事にまとめることで読者の方が 相対主義についてわかりやすくなるようにしたいと思います。 utakatanoatosaki.hatenablog.com 相対主義は哲学において極端な思想であるということを示す記事です。 素朴に相対主義をよいものと捉えるのではなく、批判的な目を持つことが重要だと 主張しています。 utakatanoatosaki.hatenablog.com 倫理的相対主義を実現するための方法を考えました。 utakatanoatosaki.hatenablog…

  • 失せもの探しの秘訣! 4つのコツ

    みなさんはなくしものはありますか? 私などはしょっちゅうなくしものをして、探してしまいます。 ですが、探した数だけなくしたものを見つけることにため、 捜し物のコツが人二倍身についてしまっております! 残念ながら! なくしたものを見つけるための方法は心得ています。 勝手に習得されたものなのですが……。 今から自分が実践しています心得を4つ伝授したいと思います! お役に立てば幸いです。 1.ものを減らす 2.自分の行動を逆順にたどる 3.一度諦める 4.休憩する まとめ 1.ものを減らす 無くしものが多いという方はもしかすると家や部屋に物がたくさんありませんか? ものが多いとたくさんの場所を探す必…

  • 思考停止から脱出する方法 恐怖を活用する6つのステップ

    ほうじょうです。 かなり前に思考停止から脱するための手段を考えました。 前回は思考停止の原因である恐怖を自覚するための3つの手順をご紹介いたしました。 utakatanoatosaki.hatenablog.com 今回は恐怖を自覚して、その後に恐怖を活用して、行動するためのステップをご紹介します。 1.危機感を持つ 2.計画を立てる 3.行動を始める 4.行動を修正する 5.行動に型を決める 6.型をもとに自分流のやり方を見つける まとめ 1.危機感を持つ まずは危機感を持たなければ自分が思考停止していることに気づくこともできません。 ですが、危機感を持つためにはどうすればいいでしょうか? …

  • 書店の本を大人買いしたい無職の葛藤

    ほうじょうです。 日記書きます。 魅力的な本を買わないという苦渋の決断 本がほしい…… でもお金がない! カウンター横の魅惑 まとめ 魅力的な本を買わないという苦渋の決断 先日、大きな書店に行く機会があったんです。 どうしても日本仏教を概観できる本が欲しかったんですよね。 ないとどうしても相対主義と大乗仏教のつながりを明文化できない。 ブログ記事を書けない。 というわけで駅に隣接する百貨店の本屋に赴きました。 大きなビルの8階にあります三省堂書店。 2018年オープンしたばかりで店内の雰囲気も新しいものでした。 そこでとりあえず選書のコーナーに行ったんですよ。 私などはとりあえず文庫本のコーナ…

  • 青空文庫がスマホで読める! 青空文庫ビューアの3つのおすすめポイント

    今週のお題「読書の秋」 読書の秋が到来しましたね。 読む本は人それぞれ異なっていると思いますが、普段とは違うジャンルの本を呼んでみたいと思いませんか? そんな方には青空文庫がおすすめです。 青空文庫は著作権の切れた作品を有志の方々が電子化したものが並べてありますサイトです。 ですが、青空文庫単体ですとしおりがありませんし、なかなか不便なところも多いです。 そこで今回ご紹介するのは 青空文庫ビューアです。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dip.sys1.aozora&hl=ja 私的おすすめポイントを3つまとめてみました! おす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほうじょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほうじょうさん
ブログタイトル
うたかたのあとさき
フォロー
うたかたのあとさき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用