chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
認知症 介護の窓から明日が見える https://ninchisho-mado.com

認知症の介護で、奮闘する介護士のブログです。介護の悩みやお役立ち情報が満載。

レモンバーム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/14

arrow_drop_down
  • シニアのスニーカー『1秒で履けるラクーン』ならもっと歩きたくなる

    60歳を過ぎると、足腰の衰えを感じる人が増えてきます。歩くことが健康の維持に繋がることは分かっていても、ついつ

  • 認知症の『帰宅願望』に悩む体験談

    認知症の帰宅願望に悩む介護者は、多いと思います。当人はもちろん、悲壮な思いで日々を過ごさなければなりませんが、

  • 高齢者オムツの皮膚トラブル 悪化させないために介護士が行っている対策方法

    高齢者オムツの皮膚トラブルで、実際に介護士が行っているケアの内容を見ながら、皮膚状態を悪化させない方法をご紹介

  • 高齢者の靴選びのヒント!快適な生活を家族にプレゼント

    高齢者の靴選びに役立つ情報をお探しですか?高齢者の靴選びで、プレゼントを考える時、どんなことに注意したら喜んで

  • 『会社辞めたい』と思ったときの考え方

    「会社を辞めたい」と思ったことはありますか。転職を考えるのも一つの方法。環境を変えることで、問題が解決するかもしれませんが、その前に考え方を変えてみませんか。「会社を辞めたい」と思っている方へ、おすすめの考え方をご紹介します。

  • サ高住で働く前に知って欲しいこと5つ

    「サ高住」で求人があるけど、働いてみようか悩む方に向けて決断する前に知って欲しいことをご紹介します。未経験者や施設形態からの転職を考えている方に参考にして頂きたい、給与や勤務時間だけでは分からない面をお知らせします。 サ高住で働く前に知って欲しいこと

  • 『サ高住』の仕事内容がわかる!

    派遣社員として「サ高住」で2ヶ月働いています。「サ高住」の仕組みというよりは、働く側の視点から「サ高住」って「こんな感じの施設です」と言ったご説明をしたいと思います。

  • 松ぼっくりの処理方法 クリスマスの行事に使える!

    高齢者施設でもクリスマスは、行事に取り入れられていますね。松ぼっくりが手に入るなら、安価でステキなプレゼントが出来ますよ。松ぼっくりは見えない部分に虫の卵がついていることがあるので、簡単な処理方法をご紹介します。

  • ムートンの使い心地を紹介!介護家族が絶賛している

    高齢者は椅子に座りっぱなしのことが多く「お尻が痛い!」と言うことはありませんか。床ずれの予防にもなるムートンをご存知でしょうか。介護に取りいているご家族に、使い心地についてお話を伺いました。使用されているニチロムートンについてご紹介します。

  • バイ スティック の 7 原則 実践している援助技術でサクッと覚えちゃう

    介護の資格を勉強した方なら、一度は学習したことがあるバイスティックの7原則。7つを全部覚えるのは大変ですが、介護の実践で行っていることが多いものです。バイスティックの7原則の言葉と内容を実践で結び付けてみましょう。

  • 介護の医療行為 それってホントにやっていいのかなぁ?

    介護の仕事をしていると、「これって医療行為じゃない?」と不安になることはありませんか。医師や看護師が指示したとしても行えない行為があります。自分の安全を守るためにも、私たち介護士が出来る医療的な行為を確認しておきましょう。

  • オムツ交換をパパッと早くやるコツ パッド交換がメチャ早くなる

    夜間のオムツ交換で時間がかかっていませんか。2時間おきに汚染の確認と除圧を兼ねてオムツ交換をすることが、床ずれの防止にもなります。簡単にできる方法をお探しの方に、パパっとできるオムツ交換を早くやるコツをご紹介します。

  • 介護事故で落ち込んだときにやって欲しいこと

    私たち介護者が事故を起こして落ち込んだ時には、どんなことをしていったらいいのでしょうか。介護歴13年の私が実際に行っている「介護事故で落ち込んだときにやって欲しいこと」をご紹介します。

  • 飲み込む力を鍛えちゃう!ガチガチな喉を柔らかくする方法

    高齢になると飲み込む力が弱くなり、むせたり詰まったりするようになります。高齢だから仕方ないと思っていませんか。首周りの筋肉を動かして飲み込む力を鍛えることが出来ます。介護施設でも行っている飲み込む力を鍛える方法をご紹介します。

  • 高齢者で熱が上がったり下がったりする時の対応

    高齢者の方で、夕方から高熱が出ていたのに朝方に熱が下がることがありませんか。ご家庭では、どのような対応をしたらよいのでしょうか。高齢者施設で、利用者の方が熱が上がったり下がったりしたときの対応を参考にしてみてください。

  • 人の評価が気になる時の対処法 介護職の現場でオドオドしなくなる

    新しい介護の職場に転職してみたけど、「職場の雰囲気に慣れない」「お局さまにいつも見られているような気がする」「自信が持てなくてオドオドしている」そんなことはありませんか。誰しも人に「なんて言われているのか」気になるものですが、そんな介護職のあなたに人の評価が気になるときの対処法をご紹介します。

  • 認知症で暴言のあるとき「殺してやる」と言われたら

    認知症の方に暴言を言われたときは、恐怖を覚えたり威嚇したくなる気持ちになることはありませんか。認知症の対応をすることが多い職員さんが、利用者さんに暴言を言われたときの対応をご紹介します。

  • 【病院の付き添い】 代行してもらう時の料金ってどれぐらい?

    遠方に住む親に病院の付き添いが急に必要になった。スポットで通院の付き添いをしてもらいたいけど代行の料金が気になる、そんなことはありませんか。まだ介護申請をしていないときなど、どこに相談したらよいのでしょう。急に病院の付き添いが必要になった時の相談先や代行料金などをご紹介します。

  • 認知症のレクリエーションに情動療法を取り入れた改善

    認知症の方のレクリエーションは、介護施設だけではなくご自宅でも行う事が出来ます。認知症ケア専門士の研修会で「情動療法」を取り入れたレクリエーションについて学んできたのでご紹介します。事例が多く改善の様子を知るときっと試したくなると思います。

  • 介護の事故報告書 それってイッタイ誰が書く?

    介護の事故報告書で、それはイッタイ「誰が書くの?」と思うことはありませんか。自分はたまたまその場に居合わせただけ、「第一発見者だから書かなきゃいけないの?」とちょっとモヤモヤとした気分になります。そんな時の考え方をご紹介します。

  • 高齢者に突然の嘔吐!対応と消毒方法を紹介

    高齢者の方は体調を崩しやすいものですが、嘔吐することがあると心配になります。突然の嘔吐があると慌ててしまうものですが、一般的な対応を覚えておくと役に立ちます。高齢者施設で行っている対応と消毒の方法をご紹介します。

  • 高齢者が「食べない!」 原因の探り方を紹介

    高齢者の方がこの頃「食欲がないようだ」「食べない」ということがあって心配になることはありませんか。「何が原因なんだろう」と考える時に、どんなことを観察していけばよいのでしょうか。高齢者の方が食べないと思うときの原因の探り方をご紹介します。

  • 高齢者との会話で困らない話題作り あなたのモチベーションもアップする

    世代の違う高齢者との会話。何を話せばいいのかわからない、話しても続かないということはありませんか。高齢者施設に働きはじめて、コミュニケーションでお悩みの方に、会話のコツや話題に困った時のツールをご紹介します。

  • 認知症の不眠で家族も眠れないとき「どうすればいいの?」

    認知症の方が夜になっても一向に眠らなかったり、夜中に起きてゴソゴソ何がはじめたりする。こんなことが毎晩のように続き家族も「眠れない!」ということはありませんか。認知症の方が不眠の状態が続いて、ご家族が「どうしたらいいの?」と思ったときのヒントをご紹介します。

  • 介護のメモで申し送りが3日目でスラスラ出来ちゃう方法

    介護の申し送りで、、要領よくメモが出来ずに悩んでいませんか。申し送りのスピードが速すぎて、メモしたのに自分の字が読めない、書き洩らしてしまう。そんな悩みのある介護職の方に、3日目には申し送りがスラスラ出来ちゃう方法をご紹介します。

  • 高齢者がむせるときの対処法 基本的な対応を身につけたい

    介護で高齢者の方が強い咳払いで苦しそうにむせたりすると、「何をすればいいの?」と悩んだりしませんか。簡単な対処法ですが、むせたときの対処法が曖昧だったり自信のない方に、高齢者のむせたときの対処法をご紹介します。

  • 訪問介護(ホームヘルパー)に向いている人ってどんな人?転職するメリットはあるの?

    介護の仕事をはじめようと初任者研修を受けた後、「訪問介護にしようかな」と迷うとき、自分はそもそも「訪問介護に向いているのか」と思うことはありませんか。訪問介護でスタートを考えている方に、訪問介護に向いている人の特徴や訪問介護のメリット・デメリットを紹介します。

  • 認知症ケア専門士の二次試験 論述のポイントと面接対策をマルっと紹介

    認知症ケア専門士の二次試験は、論述と面接試験がありますね。論述ってどんなふうに書けばいいの?面接ってどんな感じで試験するの?とわからないことが多いと思います。そんな方に認知症ケア専門士の二次試験を受けるポイントをご紹介します。

  • 介護ベッドの中古を考えるなら知っておきたい5つのポイント

    介護ベッドが必要になって「中古の介護ベッドってどんな感じ?」と思っている方必見。新品とまではいきませんが、かなりきれいな状態の中古ベッドがたくさんあります。介護の中古ベッドを考えるときに、知っておきたい5つのポイントをご紹介します。

  • 介護医療院とは何か?わかりやすく解説

    「介護医療院」ってご存知ですか?介護保険が適用される新しい施設です。介護と医療を同時に受けることが出来ます。今まであった病院に「生まれ変わりました!」というフレーズが付いていたら、介護医療院への転換かもしれません。介護医療院とは何か?わかりやすく解説していきます。

  • パーソンセンタードケア 認知症で困った時の考え方

    パーソンセンタードケアとは、 認知症をもつ人を一人の「人」として尊重 するケアのこと 。認知症の方が困った行動をしたときに、その方をどのように尊重しながらケアをしたら良いのでしょうか。パーソンセンタードケアを取り入れた5つの考え方をご紹介します。

  • 高齢者の痰を出す方法 スーッと息が楽になる

    高齢者の方は、強く咳をすることができず、痰が絡んで苦しそうにしていることがあります。痰が切れずに食事がすすまなくなったりすると、なんとか痰を出す方法はないかと考えてしまいます。高齢者が自分で痰をさせないときの、痰を出す方法をご紹介します。

  • 認知症のせん妄 夜の突然な興奮があったときの対応方法

    認知症の症状があっても「突然こんなに興奮することはなかった」と思うなら、それは『せん妄』の状態かもしれません。突然の興奮に慌ててしまいますが、話を聞くことで気持ちが落ち着いてきます。せん妄があるときの対応を見ていきましょう。

  • 認知症のせん妄 夜の突然な興奮があったときの対応方法

    認知症の症状があっても「突然こんなに興奮することはなかった」と思うなら、それは『せん妄』の状態かもしれません。突然の興奮に慌ててしまいますが、話を聞くことで気持ちが落ち着いてきます。せん妄があるときの対応を見ていきましょう。

  • 五十肩の激痛で眠れない 治療や自宅で行ったリハビリを紹介

    介護をする人の割合は「子とその配偶者」を合わせると31.5%。年齢的には50歳代から増え始めます。その年齢になると発症しやすいのが五十肩。激痛で眠れないこともあります。五十肩の治療や自宅でのリハビリを実際に行った方法をご紹介します。

  • 認知症の人に不安はモレナクついてくる 見当識障害からの不安

    「いつ」「どこ」「だれ」がわからなくなる見当識障害は、認知症の方の中核的な症状で大変な不安を伴います。必ずあると言える見当識障害に、取り組んだ事例を交えて、見当識障害のご本人の不安と対応策をご紹介します。

  • 足がつるときの薬 芍薬甘草湯がこむら返りに効いた

    足がつると夜眠れなくなりますね。足が痛いと訴えていた高齢者に、芍薬甘草湯が処方されて、こむら返りに実際に効いた実話をご紹介します。足がつるときに一度ためして頂きたい漢方薬です。

  • 介護の便の拭き方を知ってグ~ンと楽になる

    介護者にとって、オムツ交換をスムーズに行えると、介護がグ~ンと楽になります。特に便失禁のときに便の素早い拭き方を知っていたら、それは介護される方にとっても負担が少なくなりますよ。試して頂きたい便の拭き方をご紹介します。

  • 高齢者の好きなお菓子 おすすめの和菓子

    大型連休やお盆、お正月と実家に戻る時には、おじいちゃんおばあちゃんの好きな和菓子を手土産にすると喜ばれます。「いつも同じお菓子なんだけど・・」と思ったときに、役に立つ高齢者の好きなおすすめの和菓子を7選ご紹介します。

  • 認知症の『作話』で困った時の5つの対処方法

    認知症の作話の対応で苦労する「作り話を近所に言いふらす」と言う行動。「ご飯を出してくれない」「お金がなくなる」など認知症の症状があると、ありもしないことを、ご近所に言いふらされ介護者のストレスは倍増してしまいます。このような作話の症状があったときの対処方法を5つ紹介します。

  • SOSネットワーク 認知症の方の97%が発見

    認知症で「道に迷うことが多くなった」「自宅に帰れなくなる」そんなことがあるときは、SOSネットワークに登録しましょう。地域の事業所や店舗などに情報が配信。認知症の方の行方不明者のうち約97%の方が発見されています。SOSネットワークの流れや登録方法をご紹介します。

  • 仏壇の座布団 迷わず選ぶポイント

    仏壇の座布団を選ぶポイントは、大きさ・中綿・色・価格です。日頃あまり気に止めていないことが多いので、選ぶときにあれこれ悩んでしまいます。長寿のお祝いのプレゼントにも適していますよ。仏壇の座布団を迷わずに選ぶポイントをご紹介します。

  • 認知症の音楽療法 音楽は感情に残っている

    音楽療法は 、音楽を人々の心身の健康に役立てる行為 です。認知症の症状が進行して、意思疎通が難しくなった方にも音楽療法を行うことで、動作の動きや表情にも変化が現れます。認知症のある方に実践している音楽療法をご紹介します。

  • 認知症の薬を『やめる』とどうなるか 実例で紹介

    認知症には4種類のお薬があります。認知症の進行を遅らせるためや、穏やかに過ごせるために使われています。認知症の薬は、必ず飲まなければならないものではありません。では、飲んでいた薬をやめるとどうなるのでしょうか。

  • 膝用サポーターの『つけっぱなし』って大丈夫?

    膝用サポーターを付けていると、膝の痛みが和らいでついつい『つけっぱなし』に。しかし、『つけっぱなし』でいいのかな?と思ったことはありませんか。膝用サポーターを『つけっぱなし』にしていると、筋肉量が減少し膝を守ることが出来なくなります。

  • 母の日のプレゼント 70代 のお母さんへ贈る楽しい一品

    母の日のプレゼントに悩む方に、贈る楽しさのある一品をご紹介します。母の日の予算は3,000円~5,000円程度でしょうか。カーネーションのお花もステキですが、予算内でちょっと楽しい商品をプレゼントしたい方におすすめの商品をご紹介。他に70代で古希のお祝いをするときの品もご用意しました。

  • 高齢者の転倒後 こんな症状がある?

    高齢者の転倒後の症状は、頭をぶつけたことによる頭痛や吐き気、打撲やすり傷などの外傷や骨折など。高齢になり判断力が低下すると「調子が悪い」と思いながら、転倒後の症状に気がつかないこともあります。ご家族が見て「なんだか変?」「おかしい?」と感じる、高齢者の転倒後の症状を見ていきます。

  • お尻 の『床ずれ』どう治す?自宅で出来る対処方法

    寝たきりの高齢者や、座りっぱなしの高齢者の方で「あれ?お尻が赤い!」と思ったらそれは『床ずれ』のサインかもしれません。医師にすぐに相談できないときは、スキンケアやこまめな体位交換が必要です。お尻に『床ずれ』のサインがあった時に、自宅で出来る対処方法を紹介します。

  • 介護の『ミトン』 介護施設で『ミトン』を使わない工夫

    認知症の症状のある方に、おむつ外しや便を触るなどの行動があると介護者にとっては、ストレスの多い行動となってしまいます。『ミトン』の手袋をすることによって行動を抑制できますが、介護施設では身体拘束の用品となり、『ミトン』を使わない工夫がされています。実際、介護施設で行っている『ミトン』を使わない工夫を見ていきましょう。

  • 拘縮の介護 注意点を3つ紹介

    拘縮の予防は関節を動かすことです。日常生活で関節の動きを増やすことで予防が可能です。しかし、固くなってしまった関節があるとき、介護する私たちはどんなことに注意していけばよいでしょうか。拘縮がある方へ介護をするときの注意点をまとめてみました。

  • 認知症になる食べ物ってあるの?認知症を食事で予防する

    「この頃物忘れが多くなった」「人の名前が思い出せない」と思うときに心配になるのが認知症。認知症の発症は51歳を過ぎると高くなっていきます。そんなときに、日々の生活で注意したいのが食事です。認知症になる食べ物はあるのでしょうか。認知症を食事で予防すると言われている食品や、生活で気をつけるポイントをご紹介します。

  • 訪問マッサージの料金ってどれくらい?高齢者のマッサージ費用

    高齢者になると膝の関節が痛んで歩けない、寝たきりの状態になるなど様々な体の不調がでてきます。少しでも良くなるように、「マッサージを受けさせてあげたい」しかし、「治療院に通うのは大変」そんな時に考えるのが、訪問マッサージです。気になるのは料金。体の状態によって、医療保険を利用することができますので、低料金で利用できます。

  • 入れ歯の洗浄剤だけ?入れ歯のお手入れ方法の基本

    毎日使う大切な入れ歯。そのお手入れ方法をなんとなく行っていませんか?毎日の入れ歯のお手入れは、やさしくブラッシングすることが基本です。仕上げに入れ歯洗浄剤を使うと、磨き残しの雑菌や汚れを落としてくれます。一度は確認しておきたい入れ歯のお手入れ方法について紹介します。

  • お祝い年齢を満年齢と数え年でチェック

    長寿のお祝を考えるころに、迷うのがその年齢です。何歳でお祝いするの?その年って数え年?満年齢?と悩みますよね。長寿のお祝は、今までの習慣をもとに数え年で行うことが多いものですが、介護施設では満年齢で行うことも多いんです。そんなお祝いの年齢を、平成31年2019年の「長寿祝い 年齢早見表」をもとに確認してみましょう。

  • 夜トイレが近い!対策で試して欲しい方法

    「夜トイレが近い」と思うことが増えると、寝不足などで日中の生活にも影響が出ますね。高齢者施設の利用者の方にも、夜トイレが近い方が多く職員は試行錯誤しながら改善しています。そんな介護職員が試している対策についてご紹介します。夜トイレが近いことで悩んでいる方、そのご家族に試して頂きたい対策方法です。

  • 高齢者の趣味 「ときめき」で笑顔をふやそう!

    一日をぼーっと過ごすことが多くなる高齢者。今まで一生懸命に生活を送ることで、趣味を持つ機会がないと「趣味」と言われても、気の進むものが見つかりません。そんな高齢者にすすめたい分類別のポイントや、23種類の高齢者向けの趣味を集めてみました。趣味をはじめて「ときめき」があれば、きっと笑顔が増えていきます。

  • 食べられない時の栄養補給!高齢者の食欲不振に栄養補助食品を使う

    高齢者の食欲不振で、食べられないことがあると心配なものです。栄養補給をするために、栄養補助食品があります。一般にクッキータイプが多いのですが、高齢者の方の食欲不振の時にはゼリーや飲料タイプがおすすめです。「何をつくっても食事を食べてもらえない」そんな時の高齢者向けの栄養補助食品を紹介します。

  • 高齢者によだれが出るその原因は?

    高齢になると口から唾液が漏れて、よだれを出すことが増え始めます。高齢者に多いよだれの原因には、どんなことがあるのでしょう。この頃、「よだれが出て気になる」そんな方の対応策も紹介していきます。

  • 介護の一人夜勤がしんどい!オーバーワークにならないために

    介護の仕事で一人で夜勤をしていると、夜間帯にこなさなければいけないことが結構あるものです。しかし、すべて完璧にこなそうとすると、ストレスは半端ではありません。オーバーワークにならない、力の抜き方やあきらめ方を身につけるのも方法の一つです。ストレスが溜まり始めている方にご紹介します。

  • 認知症で思い込みが激しい 大切な人への対応

    認知症に限らず、高齢になると思い込みが激しくなります。ご家族や介護者にすると「どうしてそうなる?」と思うようなことが多くなるのです。間違いを正すと思い込みは一層激しくなり、症状を悪化させてしまいます。大切な人だから関係を良好に保ちたい、そんな時の対応を紹介します。

  • 肺炎で食事をとる!自宅療養のときの食事方法

    厚生労働省の2016年の 肺炎患者の年齢構成の調査では、75歳以上の高齢者が肺炎の69%を占めています。 また、高齢者の肺炎のうち7割以上が誤嚥性肺炎によるもの。高齢者が肺炎で入院し、退院をむかえてご自宅に戻ったときに、どのような食事を提供したらよいのでしょう。 肺炎で退院してきたときのご自宅での過ごし方や、食事について紹介します。

  • 高齢者の足の甲 むくみが「パンパンで痛い!」

    足のむくみで、高齢者の方が「足が痛い」と訴えたり、ご家族や周囲の方が「足の甲が腫れて気になる」と思うことがありますね。足がむくむと、ジンジンとした痛みがあり、歩くこともままなりません。高齢者の方の足の甲にむくみがあるときの原因や、ご自宅で出来る対策方法についてご紹介します。

  • 高齢者の皮膚乾燥のトラブル

    高齢になると、皮膚の角質層に水分を保つ機能が低下し、乾燥した状態になります。皮膚が乾燥すると、白いフケのようなものが生じかゆみを伴います。この症状は、老人性乾皮症といい秋から冬にかけて多い症状です。高齢者の皮膚乾燥のトラブルの改善ポイントやかゆみ対策、乾燥皮膚の原因についてご紹介します。

  • 老人カート 座れるタイプのシルバーカー

    「老人カート」「手押し車」とも呼ばれるシルバーカー。「杖の歩行だけでは安定しない」「荷物を運びたい」方におすすめなのがシルバーカーです。座れることで、長時間の外出や、遠距離での外出が安心して行えます。座れるタイプのシルバーカーの、種類や選び方・すすめる時のポイントについてご紹介します。

  • 味覚がおかしい!高齢者の味覚の変化

    高齢者の方の食事に、「味が濃い」「甘いものばかり食べる」と思ったときや。ご本人が「味覚がおかしい」「味がしない」などと話すようになったら、味覚障害を起こしている可能性もあります。味覚を感じる味蕾には、味細胞があり亜鉛が必要な成分です。そのような、味を感じる仕組みや亜鉛との関係についてもみていきます。「味覚がおかしい!」と思ったときの高齢者の味覚の変化の原因や対策についてご紹介します。

  • 高齢者のストレッチ 10分間メソッド

    高齢の方におすすめのストレッチの方法と、施設などでストレッチ体操を行うときに効果的な声かけや動作のポイントも紹介。高齢の方は、椅子に座ってストレッチを行うことが基本ですが、寝ていることが多い高齢者の方のストレッチ方法もご紹介します。 足のストレッチ 足先・かかとあげストレッチ体操

  • 処遇改善手当いくらか知ってる?

    介護で働く方は、処遇改善手当についてご存知だと思いますが、曖昧なところも多いと思います。 介護職員処遇改善 加算を事業所が受けることで、私たち介護職員にいくらお金が入ってくるのでしょう。私たちが知っておきたい、処遇改善手当について見ていきます。

  • 立ち上がりやすい介護の椅子ってどんな椅子なの⁈

    あまり見かけない介護の椅子って、どのようなものでしょうか。立ち上がりを補助する椅子で、足の不自由な方やリウマチの方が使うと便利な福祉用具です。介護保険のレンタルが行えますから、介護保険の利用も考えて検討してみましょう。

  • 介護杖の選び方と使い方 ポイントは杖の長さ

    歩行を安定させ足腰の負担を減らす介護の杖。人の手を借りずに歩けるときは、福祉用具でもある杖を使って、歩く機会を増やしていきましょう。そんな介護杖の ポイントとなる杖の長さと、介護杖の 選び方や使い方について紹介します。

  • 認知症の対応 攻撃的な行動のあるとき

    認知症の行動・心理症状である攻撃的な行動は、介護者にとって心理的にも負担となる症状です。しかし、ご本人にとって何かしらの理由が潜んでいるものです。ご本人の気持ちを理解することが大切ですが、具体的な対応はどのように行ったらよいのでしょうか。認知症の攻撃的な行動があるときの、具体的な対応をご紹介します。

  • 『お金がない』認知症で施設に入る方法は?

    認知症と診断を受けても、軽度の場合はご自宅で生活することができますが、ご家族が対応できなくなると施設入所を考えます。しかし、施設費用は思ったより高額となるものです。費用を考えると入所は無理?でも、疲れやストレスが溜まってしまう。そんな施設の入所を検討して「お金がない」と思うときに役立つ制度などをご紹介します。

  • 介護ベッドのレンタル料金はどれくらい?

    介護が必要になって、介護ベッドを考え始めたときに気になるのが料金。介護ベッドをレンタルできれば、安価で利用できメンテナンスも行ってもらえます。介護ベッドを利用するときの、レンタル料金から利用までの方法をお知らせします。

  • 認知症の方の声かけ例

    認知症の症状のある方への声かけの方法で、基本的に知っておきたいことや具体的な声かけ例、実際の事例を考えながら、どのような声かけが症状を悪化させないのかをみていきましょう。

  • ガイドヘルパーの資格をとりたい!

    視覚・身体・知的の障害がある方に、外出の支援を行うガイドヘルパーの資格。障害のある方が高齢になると、ますますその資格の重要性が増していきます。ガイドヘルパーになるために知っておきたい情報をお知らせします。

  • 未経験で介護の面接を受ける方法

    介護未経験者の就職活動で重視されるのが「面接」です。面接でどんな質問されるのか事前に知っておくと心構えができます。面接を受けるときの心得や質問されたときの印象の良い答え方など、未経験で介護の面接を受けるときの効果的な方法を知っておきましょう。

  • 『カンファレンス』って?介護の用語をさらにフカボリ

    介護で使われている『カンファレンス』とは、どんな時に使うのでしょう。 『サービス担当者会議』『ミーティング』の用語の違い や介護福祉士試験に使われているカンファレンスの用語の使い方についてもみていきます。

  • 介護のアセスメントをはじめて作るときのポイント

    介護のアセスメントとは、いったい何か?情報収集のことなのか課題分析のことなのか、はじめは曖昧なところがあります。介護のアセスメントで行う情報収集や課題分析にはどのような項目があるのか、アセスメントを作成するときのポイントなどを、はじめて作成する方にご紹介します。

  • 介護のボランティアをはじめる方法

    介護に興味のある方で、ボランティアを始めてみたいけど、どのように探したらいいの?と思うことがあります。そにな方に介護のボランティア活動を探す方法や介護のボランティアの内容や知っておきたいマナーについてご紹介します。

  • 【介護の食事】介助の注意点とポイントを紹介

    高齢者に介護が必要になると、徐々に食事の介助も必要となっていきます。本来、楽しみである食事が介助の方法によって、苦痛になってしまうこともあります。介助をするときの注意点をおさえて、楽しく食事をしていただくためのポイントを公開します。

  • 介護の夜勤 暇つぶしのおすすめはコレ!

    介護で夜勤をするときは、フロアを一人でやりくりするため大変です。しかし、寝静まったころには、ちょっとした時間ができます。そんな時間の暇つぶしってみんなどんなことをしているんでしょうか。おすすを紹介していきます。

  • レモンバームの使い方 認知症の予防にも効果がある?

    シソ科の植物のレモンバーム。薬草としても使われていたレモンバームには、認知症の予防効果が期待され研究も行われています。実際にサプリメントで試してみて、どのような効果があったかを公開します。

  • 車椅子の介助と使い方 ポイントを紹介

    はじめて車椅子を使って介助するとき、坂道や段差があるとヒヤッとすることがあります。エレベーターを使うときは、前から入ったらいいの?など考えますよね。そんな時に役立つ、車椅子で介助するときの使い方のポイントを紹介します。

  • ポータブルトイレの配置と処理方法を紹介!

    足腰が弱くふらつく方の場合で、夜間トイレまで歩くのが大変な方に使われるポータブルトイレ。購入した後にお部屋のどこに置いたらいいのか迷うものです。また、はじめて使用する場合には処理の方法も知っておくと、お掃除がラクになります。ポータブルトイレを購入する前に、知っておくと便利な配置や処理方法をご紹介します。

  • 介護の仕事に向いている人って?介護ストレスをためない選択方法

    介護の仕事はストレスが多いと言われています。上司や先輩に叱られてしまうと、上手く行えない業務を負担に感じながら、更なる精神的ストレスとなってしまいます。そんなときに、「自分は介護の仕事に向いているの?」と悩み始めます。そんな方には、介護の種類を変えてみる方法もあるのでみていきましょう。

  • 介護の風呂 浴室の手すりを選ぶポイント

    立ったまま浴槽へまたぐ動作ができる方は、手すりの支えがあると楽で安全にお風呂に入ることができます。浴室の手すりは、またぐ動作の他にも立ち座り動作をサポートすることができますから、手すりを購入する前にポイントをおさえておきましょう。

  • 介護で利用者さんのわがままにイライラするとき

    介護の仕事をしていると、利用者さんのわがままにイラっとすることが多いものです。そして、利用者さんのわがままにイライラしているときは、仕事が上手くいかなくなったりして、いつまでもモヤモヤが消えません。そんなあなたに気持ちが楽になる方法をご紹介します。

  • 介護タクシーの家族同乗や車椅子はどうしたらいいの?

    よく見かけるようになった介護タクシーですが、利用するとなると一般のタクシーのようにすぐに使うことは出来ません。介護認定を受けている方は、ケアマネージャさんに相談できますが、認定を受ける前にはどうしたらよいでしょう。介護タクシーに家族は同乗できるの?車椅子は使えるの?そんな疑問を解決していきましょう。

  • 【介護未経験】 履歴書の志望動機を例文で紹介

    介護の未経験者が履歴書の志望動機を書くときに、どのような内容で書いたらいいのか悩みます。新卒者・異業種からの転職・社会復帰をはじめた方など様々なパターンで、介護の仕事をはじめられる方必見の例文を紹介します。

  • とろみ食のとろみ粉 おすすめはトロメイク

    高齢者の方で飲み込みが悪くなると使うのがとろみ粉。ミキサー食などのとろみ食にも、使用できて便利です。3種類に分類されているとろみ粉ですが、たくさんの製品があります。介護施設で飲み込みが悪くなった利用者さんで、とろみ粉を嫌がられる方がいますが、トロメイクを試してみて水分摂取が増えるようになりました。

  • 要介護1の施設 認知症の一人暮らしはもう限界

    認知症の親が一人暮らしをしているけれど、家の中は散らかり歩くところもない状態。冷蔵庫には同じものや古い食品が並んでいる。このまま一人で置くのは限界と感じたとき、施設の入居を考えます。 認知症があって一人暮らしをしている方の問題点、要介護1だけど施設に入るのはまだ早いの?そんなとき時の解決方法を見ていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レモンバームさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レモンバームさん
ブログタイトル
認知症 介護の窓から明日が見える
フォロー
認知症 介護の窓から明日が見える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用