chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お母さんの勉強部屋~今日は何を学ぼうか https://goldsky.hatenadiary.jp/

子どもが小さい頃は、教える立場だったのに、今は教えられる立場になり、このままじゃ馬鹿になる。と、危機を感じ始めました。とにかく頭を使わなければ、と日夜奮闘中。

お母さんの勉強部屋~今日は何を学ぼうか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/21

arrow_drop_down
  • 「お母さんの勉強部屋」は「ヘリテージ~受け継ぐべきもの」と統合します

    「お母さんの勉強部屋」を見ていただきありがとうございます。 いろいろと考えた末、「お母さんの勉強部屋」の記事は「ヘリテージ~受け継ぐべきもの」へこれから少しずつ移行し、一つのブログに統合することにしました。 「ヘリテージ~受け継ぐべきもの」は日本にある宝を紹介しようと開設しましたが、なかなか追い付かず、書きたいことはたくさんあるのに私の知識が少ないことがネックとなり、更新できない状態が続いていました。 それならばと、日本の宝を将来に残すために今考えたいことやらなければならないことは何かを考えるブログに方向転換してみようと思い立った次第です。 そこでまた考えました。「お母さんの勉強部屋」の記事は…

  • 市町村ではマンホールカードを配布していますが、マンホールについて知っていますか

    普段歩いていると目にするマンホール。最近は市町村の趣向を凝らしたデザインのマンホール蓋が目につくようになりました。調べてみるとマンホールカードと言うものがあるらしく、市町村のホームページには「マンホールカード配布」の文字が。どうもマンホールカードは配布場所が限定されており、その場所に行かなければもらえないらしい。大変貴重なものとも言えそう。 と、ここで私いったん考え直しました。そもそもマンホールって何だろう? マンホールはmanhole 下水道事業や雨水対策事業をはじめ、農業用水事業、電話線・光ファイバー・ガスなどが埋設されている場所には必ずマンホールが設置されています。そして、そのほとんどは…

  • 「ふるさと納税」についてもっと詳しく知りたい

    地域を応援しながら特産品を楽しむことができる「ふるさと納税」。実質2,000円の負担で様々な返礼品がもらえると人気が集まっているようです。 ところで「ふるさと納税」って本来どんな目的で始まったか知っていますか?最近返礼品にばかりに気を取られて、本来の「ふるさと納税」について考えることがなかったので、初心に帰ってみたいと思いました。 ふるさと納税とは もともとは「今は都会に住んでいても、自分が生まれ育ったまち(ふるさと)にも、納税して力になりたい」という思いにこたえてできた制度が「ふるさと納税」です。仕事に就き、納税し始めると、住んでいる自治体に納税することになります。しかし、税制を通じてふるさ…

  • エシカル消費の重要性と具体例

    2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取組の一つがエシカル消費です。消費者庁が主体となってエシカル消費の啓発活動を行っているため、最近よく耳にするようになったのかもしれません。 エシカル消費とは 消費行動は消費する人が何を購入するか決める投票行動だそうです。選挙で投票する時、立候補者の人柄や政策、あらゆる情報を吟味するように、消費する商品を、私たちは吟味して購入しています。つまり好きな商品に投票しているのです。 エシカルとは倫理的という意味です。つまり、論理的消費をエシカル消費といいます。つまり、商品に投票する時にちょっと立…

  • 2024年新紙幣が発行される前に紙幣について知っておこうと思い立ちました

    2024年度上半期に、1万円などの紙幣の肖像画などが一新されます。そこで紙幣刷新について取り上げてみたいと思いました。 なぜ定期的に新しい紙幣が発行されるのか 予想がつくと思いますが、偽造防止が主な理由です。これまでもだいたい20年毎に改刷されています。 タンス預金の洗い出しとも言われています。超低金利政策が影響し、タンス預金は年々増え続けています。タンス預金が長期間に及ぶと、現金は死蔵化します。タンス預金が増えると金融機関の預金額は減っていき、融資の鈍化にもつながります。また、マネーロンダリングに使用されたり、脱税に使用されたりする可能性もあります。紙幣刷新することで、古い紙幣を新紙幣に替え…

  • ちょっと変わった英語の勉強~子供は親の普段の習慣からでも学んでる

    英語は日常の習慣からも学ぶことができることを子育てから学びました。

  • 流星群の魅力と楽しみ方

    昨日家の近くは曇っていたので流星群を見ることができない。と、1時間近く車を走らせて、夜中のドライブをしてきました。おかげで綺麗な流れ星を見ることができ、大満足。そういえば前に流星群の記事かいたな~と、この記事を再編集してみました。 流れ星の呼び名 流れ星が光るわけ 毎年決まった時期に見られる流星群 散在流星 流星群 毎年出現する主な流星群 流星群の大出現 流れ星のこぼれ話 流れ星の呼び名 流星は一般には「流れ星」と呼んでいますが、この呼び名他にもいろいろあることを知っていますか? 平安時代には「夜ばい星」と呼ばれ、清少納言の枕草子にも登場しています。その他「遊び星」「走り星」「嫁入り星」「星の…

  • 知って備える 地震対策

    9月1日は「防災の日」です。「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ために制定された防災啓発デーで、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、毎年9月1日を中心に防災訓練などが実施されています。 「地震雷火事親父」という諺がありますが、これは世の中で特に怖いとされているものを怖い順に並べた言葉で、最近では「地震雷火事台風」とか「地震雷火事津波」など、親父の部分を入れ替えた派生語もあるようです。いつの時代も災害が怖いのは変わらないものです。中でも地震が一番怖いとされているということで、地震についての基…

  • 祝日と祭日の違いってわかりますか

    ゴールデンウィークも終わりに近づきふと考えた。「祝祭日が重なってゴールデンウィークになったのはわかるけど、どこが祝日でどこが祭日なの?」 祝日とは、その国の大きな出来事や記念日を国が制定した日 日本では1948年に施行された「国民の祝日に関する法律」で定められており、年間16日あります。 国民の祝日に関する法律では、「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」と定められ、年度ごとの祝日は内閣府の公式サイトで確認できます。 国民の祝日について - 内閣府 【国民の祝日】 〇令和5年(2023年)の国民の祝日 1月1日 元日 1月9日 成人の日 2月11日 建国記念の日 2月23日 天皇誕生日 3…

  • 移住を考えるなら「地域おこし協力隊」制度を知っておこう

    地域おこし協力隊の制度を利用して移住を考えている方は多いと思います。全国で活躍する地域おこし協力隊員は、令和3年度で約6,000名ですが、総務省では、令和8年度までに10,000人に増やすという目標を掲げています。 全国平均では、活動終了後、同一市町村や近隣の市町村に生活している方は6割を超え、そのうち4割の方が起業しています。移住して起業したい方にとって、この制度はとっても魅力的なものだということが伺えます。 地域おこし協力隊ってどんな制度なの 地域おこし協力隊サポートデスク 地域おこし協力隊員の地域要件について 市町村の要件区分 3大都市圏 指定都市 条件不利地域 1.過疎地域に該当する市…

  • 地球温暖化対策について考えよう

    最近地球上で多発している自然災害等は、地球温暖化に伴う気候変動が原因となっていると考えられ、今後そのリスクが更に高まることが予測されます。 各地で異常気象が発生する中、気候変動という地球規模の課題の解決に向けて、いろいろな場所で、「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること)を目指そうと呼びかけられています。 そこで、私たちはこの呼びかけに対して何をすればよいのか考えてみようと思いました。 地球温暖化の仕組みと「温室効果ガス」について 「温室効果ガス」とは、地表からの放射熱を吸収して、地表付近の大気を温める気体のことです。言…

  • 免疫力って何?

    新型コロナウイルスが猛威を振るい、ワクチン接種に関する情報があちこちで飛び回っています。 ワクチン接種の有効性とかそのあたりのことは専門家に任せるとして、私としては、マスクの着用や手洗いなどの予防対策に努めることはもちろん、ウイルスに対する免疫力をアップさせることが重要ではないかと感じています。 と、ここでふと考えました。そもそも免疫力って何だろう。免疫力を高めるっていったいどうしたらいいんだろう。よく聞くけど実態がわからないと思う人、少なくないと思います。そこで免疫について調べてみました。 免疫とは 免疫とは、体の外から入ってくるものの中で、異物として認識された病原菌やウィルス、アレルギー物…

  • 今まで経験した猫の病気をまとめました

    長男 次男 実は私、動物が苦手で、嫌いではなく恐い… そのため、昔私が家を出て一人暮らしを始めた途端、私の両親は犬を飼い始め、 最近(ちょっとさば詠んでいるかも?)結婚した娘は、結婚してすぐに猫を飼いだしました。 長女 こうして写真で見ると本当にかわいい。たまに遊びに行ったときは遠めに見てなんてかわいいんだろうと心の中では思っているんです。でも、近づいてくるとやはりちょっと怖い。 でも、動物を飼うと、心配も尽きません。特に病気についてはある程度の知識がなければ、ただただ心配していても何の解決にもなりません。娘が猫を飼いだしたときは、ある程度の知識を身につけねばと、猫の病気について調べました。ネ…

  • 地球の構造と地球を構成する岩石について学ぼう

    私のメインのブログで「ジオパーク」について紹介する記事を作成する中で、岩石について出てきます。これはちょっとわかりにくい。少しでも参考になればと思い、地球の構造と地球を構成する岩石について記事にしようと思い立ち、昔のテキスト引っ張り出してきました。 地球の内部構造 地球の内部構造は直接見ることはできません。そこで、P波とS波という性質の違う二つの地震波の伝わり方を手掛かりに、内部構造を調べています。 走時曲線 地震波の伝わりを示す曲線で、地震波が震源から観測地点に到達するまでにかかる時間と、震央から観測地点までの距離の関係をあらわします。 走時曲線からわかる地球の内部構造 地球は地殻に覆われて…

  • 桃の節句「ひなまつり」について

    ひな祭りについて

  • もうすぐクリスマス そもそもクリスマスってなんだろう

    クリスマスの語源 クリスマスの語源は、ラテン語の略で、Christ(キリスト)mas(礼拝)といわれています。 他の言語で言えば、フランス語の「Noel」とイタリア語の「Natale」は、共に「誕生日」を意味するラテン語から来ています。 ドイツ語では「Weihnacht」と呼ばれ、これは「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味です。 XmasのXは、ギリシャ語「Xristos」の頭文字です。 クリスマスとは クリスマスはイエス・キリストの生誕に関係していますが、キリストの誕生日というわけではありません。キリストの誕生日は記録として残されていないのです。この日がキリストの誕生日としてお祝いされ…

  • 選挙について考えてみました

    もうすぐ衆議院選挙ですね。10月19日公示、10月31日投開票の衆議院議員総選挙。色々な争点が考えられますが、最近は消費税の事あまり聞かなくなって来たように感じます。コロナ対策についてが今の旬なのかもしれませんが私はあえて消費税について見てみたいと思います。 だって、主婦としては消費税大事なんです。。。 消費税と選挙 ここで消費税とそのときの首相について振り返ってみたいと思います。 消費税誕生から税率10%になるまでの増税の歴史 年 首相 1979 大平正芳 財政再建のため「一般消費税」導入を提唱。参議院選挙直前に撤回するも大幅に議席を減らし、退陣。導入には至らなかった。 1987 中曽根康弘…

  • 地方創生SDGs

    SDGsについて調べていくと、自分の住んでいる自治体はどんな取り組みをしているのか気になり始めました。そこで目についたのが「地方創生SDGs」という言葉でした。SDGsを意識すればするほどいろんなことに意識が飛んで、ひとつづつ片付けていかないとSDGsは語れません。 今回は全国の自治体とSDGsについて見ていきたいと思います。 何故私が地方創生SDGsについて興味を持ったか 地方創生とSDGs SDGs 未来都市 SDGs未来都市一覧 2018年選定(全29都市) 2019年選定(全31都市) 2020年選定(全33都市) 2021年選定(全31都市) 自治体SDGsの取組事例 山口県宇部市 …

  • 持続可能な開発目標「SDGs」について考えてみよう(№3)

    SDGsとは SDGsとは 17の持続可能な開発目標と私たちができること 目標13.気候変動に具体的な対策を 目標14.海の豊かさを守ろう 目標15.陸の豊かさも守ろう 目標16.平和と公正をすべての人に 目標17.パートナーシップで目標を達成しよう 2020年、「行動の10年」スタート SDGsの取り組みは始まっています 文部科学省 ESG投資 まとめ Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で「持続可能な社会」を目指すために、2015年に国連で採択された世界的な取り組みで、「やるべきことのリスト」です。17の目標(ゴール)と、169のターゲット…

  • 持続可能な開発目標「SDGs」について考えてみよう(№2)

    SDGsとは SDGsとは 17の持続可能な開発目標と私たちができること 目標7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標8.働きがいも経済成長も 目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう 目標10.人や国の不平等をなくそう 目標11.住み続けられるまちづくりを 目標12.つくる責任つかう責任 まとめ Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で「持続可能な社会」を目指すために、2015年に国連で採択された世界的な取り組みで、「やるべきことのリスト」です。17の目標(ゴール)と、169のターゲット、230の指標で構成されていて、目標の1~6は「社会全…

  • 持続可能な開発目標「SDGs」について考えてみよう

    SDGsとは SDGsとは 17の持続可能な開発目標と私たちができること 目標1.貧困をなくそう 目標2.飢餓をゼロに 目標3.すべての人に健康と福祉を 目標4.質の高い教育をみんなに 目標5.ジェンダー平等を実現しよう 目標6.安全な水とトイレを世界中に まとめ Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で「持続可能な社会」を目指すために、2015年に国連で採択された世界的な取り組みで、「やるべきことのリスト」です。SDGs策定に携わった科学者グループによると人間活動は地球に危機をもたらしていて、それはすでにレッドゾーンに突入しているという事です。…

  • 環境省が指定している名水で、選抜総選挙が行われていたのを知っていますか?

    水について考えました。身近な水ですが、健康を意識すると水野の見方も変わるんですね。

  • 快適なインターネット環境にするためにおすすめのルーター

    Wi-Fi6対応機器が次々と登場する中、ネット環境を快適にするためにルーターの存在は重要です。 以前に書いたこの記事を読んでみるとなぜ重要かわかると思います。 goldsky.hatenadiary.jp そこで私がおすすめしたいルーターを紹介します。 ルーター選びのポイント ここで簡単にルーター選びのポイントを説明します。 規格・速度 パッケージに表示されているのは理論上の数字です。目安としてとらえてください 規格表示例)802.11ax, 802.11acやWiFi 6対応など 速度表示例)1,201Mbps+574Mbps アンテナ(ストリーム)数 ルーターが同時に飛ばせる電波の数で、外…

  • ワクチンについての基礎知識

    新型コロナウイルスに対する予防接種が始まっています。予防接種には、「個人を守る」と「社会を守る」の2つの役割がありますが、ワクチン接種に対しては様々な考え方があります。そこでワクチンについてもっと知っておきたいと思い調べてみました。 ワクチンていったい何だろう ワクチンの種類 生ワクチン 不活化ワクチン(組換えタンパクワクチン) メッセンジャーRNAワクチンやウイルスベクターワクチン ワクチンにより期待される効果 ワクチンによる副反応 まとめ ワクチンていったい何だろう 感染症*1にかかると体の中で抗体などが作られ、新たに外から侵入する病原体を攻撃するしくみができます。このしくみを「免疫」とい…

  • 音楽の保存方法の移り変わり

    レコードを見て、今はデータで持ち歩くようになった音楽について考えてみた。

  • 子育ての思い出 子どもの作った作品は写真で管理。

    小学校の時の宿題の作品 小学校の夏休みや冬休みの課題で作った作品は思い出深いものです。でも、こういうかさばるものは保管しておくことができません。家が広くて保管できたとしても形が崩れてしまいます。そんな時に、たまたま見た情報番組で紹介していたのがこの方法でした。写真に撮って作品は処分。場所も取らないし、色あせることもありません。 作品が学校から戻ってくるたびに子供に持たせたり、ポーズをとらせたりして、データで保存。今見返してみると、子供の成長と作品、一緒に楽しむことができます。こうして撮りためた写真、結構な量になりました。 最初はパソコンを買い換えるたびにデータの移し替えを行っていました。そのう…

  • 彼岸っていったい何だろう

    お彼岸っていったい何だろう。という疑問が解消できますように。

  • 出産祝いに何あげよう

    出産祝いは、出産の喜びを一緒に味わうことのできる物を選んでほしいと思います。個人的なおすすめとなっていますのでご理解ください。

  • 今は常識?「Wi-Fi環境」。でも、そもそもWi-Fiってなんだろう

    Wi-Fiの基本を押さえておけば、これから先のルーター選びに役立ちます。

  • 娘の本「ふたつの家のちえ子」~思い出の子育て

    私の子育ての中から思い出に残る一コマを紹介します。

  • 1940年に開催される予定だった東京オリンピックが「幻のオリンピック」となるまで

    近代オリンピックは、フランスの教育者ピエール・ド・クーベルタン男爵が、スポーツを通じてより平和な世界を目指すというオリンピックの理念を宣伝し、古代ギリシアで4年に1回行われていたオリンピアの競技大会を復興しようと働きかけ、第1回アテネ大会が1896年に開催されたのが始まりです。その後2度にわたる世界大戦などによる中断を挟みながらも、現在も続く一大イベントとなっています。 日本がオリンピックに初めて参加したのは1912年で、1940年には、日本で開催されることが予定されていました。 1940年(第十二回)開催予定だった「幻のオリンピック」の経緯 招致成功 大会組織委員会成立 常務委員会設置 会場…

  • 桃の節句「ひなまつり」について

    ひな祭りについて勉強しました

  • 入学準備に防犯ブザー 我が子が犯罪に巻き込まれないために

    小学校入学前に準備は万端でしょうか。できれば防犯ブザーも準備しておくことをお勧めします。

  • 確定申告、医療費控除も忘れないで

    確定申告について説明しましたが、一定の額の医療費を支払ったときは、確定申告を行うことで所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。今回はその医療費控除について説明します。 確定申告の記事はこちらです。 goldsky.hatenadiary.jp 医療費控除 そもそも医療費控除って何だろう 医療費控除の対象 医療費控除の計算 保険金等の補填とは 医療費控除の対象となる医療費 医療費控除を受けるための手続 平成29年分以後の確定申告書を提出する場合 平成28年分以前の確定申告書を提出する場合 セルフメディケーション税制(医療費控除の特例) 健康の保持増進及び疾病の予防への取組について 健…

  • 公務員になるなら、これだけはおさえておこう

    公務員を目指すならできる限りたくさんの試験を受けることをお勧めします。そのためにおさえておきたいポイント

  • バレンタインはカップルにとって大切な日

    バレンタインっていったい何だろう。と改めて考えてみました。

  • 年末調整で申告漏れが・・・大丈夫!確定申告をしましょう

    年末調整で出し忘れた書類があっても確定申告すれば大丈夫。しかも還付申告をしていなかった場合、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことができます。つまり、令和3年に確定申告をする場合、平成28年分まで遡って申告することができます。 この機会に申告漏れがないかもう一度確かめてみてはいかがでしょう。

  • 北海道の愛猫家必見!!「猫まみれ展 MAX」が開催されます

    北海道で猫まみれ展開催など、猫に関する最近の情報を紹介します。

  • 安全運転について再確認してみましょう

    車の運転見直して安全運転に心がけましょう。

  • よく聞く「保健機能食品」~どう付き合うのか考えてみよう

    最近健康寿命について考える機会が増えてきました。長生きしたいというより「健康でありたい」という気持ちが強くなってきました。医療が発達して、昔と比べると寿命が延びてきましたが、病気と付き合いながらベッドの上で過ごすのは嫌です。健康であるために、主食、主菜、副菜、色々な栄養素をバランスよく摂取するよう、食生活を見直すことが第一ですが、健康の維持増進のためには保健機能食品も気になるところです。保健機能食品には「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3種類あります。この差について知って、健康寿命を延ばすためにはどう付き合えばいいのか考えてみました。 保健機能食品3種類 ※保健機…

  • 健康になる水の飲み方

    水について考えました。身近な水ですが、健康を意識すると水野の見方も変わるんですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お母さんの勉強部屋~今日は何を学ぼうかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お母さんの勉強部屋~今日は何を学ぼうかさん
ブログタイトル
お母さんの勉強部屋~今日は何を学ぼうか
フォロー
お母さんの勉強部屋~今日は何を学ぼうか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用