chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きのっぴー
フォロー
住所
長野市
出身
長野市
ブログ村参加

2015/06/26

arrow_drop_down
  • コフキサルノコシカケを採りました。

    ミズナラの林を歩いていると、木に白いようなキノコがあったので、行ってみると、コフキサルノコシカケでした。このキノコは、枯れ木などに発生することが多く、見つければ一年中みられます。厚さは、12cmくらい…

  • エノキタケを採ってきました。

    エノキタケが食べたくなってきたので、コナラ林にいくとたくさん出ておりましたので、採りました。家に帰ってから、バター醤油でいただきましたが、美味しすぎてたくさん食べてしまいました。残りは、味噌汁にいれて…

  • シモフリシメジを食べました。

    友人からシモフリシメジをもらったのでいただきました。このキノコは、くせのない風味で、歯切れもよく、どんな料理にもあいます。まずは、天ぷらにしてから、塩をかけて食べましたが、美味しかったです。残りは、鳥…

  • キチチタケを食べました。

    キチチタケは、アカマツ林を探すと地上に群れているので、見つけることができます。今年は、たくさんあったので、採ってきました。傘の径は、10cmくらいで、中央がくぼんだ丸山形から扁平に開きます。表面は、黄…

  • クリタケを採りました。

    コナラ林を歩いていると、切り株があったのでよく見てみると、クリタケがたくさんありました。クリタケは、クセのない風味で歯切れもよいので、天ぷら・味噌汁・炊き込みご飯・ホイル焼き・鍋などにして食べると美味…

  • エノキタケを採ってきました。

    コナラ林を歩いていたら、枯れ幹にたくさんエノキタケがあったので、採ってきました。こんなに大量にエノキタケが採れたのは、久しぶりだったので、友人にもわけてあげました。私は、家に帰ったらすぐに、天ぷらにし…

  • 今年は、松茸はでないですね。

    今年は、天候の関係で、松茸がぜんぜんでませんね。何回も山にいって探したのですが、1本も見つかりませんでした。こんな年もあるんですね。去年は、数本採れたんだけど、今年も少しでるかなって思ったけど、期待外…

  • 天然のしいたけ

    山にいくと、天然のシイタケがあったので採ってきました。天然のシイタケってなかなかないんですけど、山の人たちが伐採した後、数年経つとでてくるときがあるんです。このシイタケは味も香りもよく、一度食べたら忘…

  • 松茸を探しに行ってきました。

    松茸を探しに行ってきたのですが、今年は、ぜんぜん出ておりませんでした。10月に入っても暖かいため、この温度の関係で出ないのだと思います。これから寒くなってもおそらくでないでしょう。今年は、とても残念な…

  • カノシタ採れました。

    先日、コナラ林を歩いていると地上に白いきのこが群生していたので、近寄ってみるとカノシタでした。カノシタは、粘りがなく欠けやすい肉質になっているので、丁寧に採りました。このきのこは、クセのない風味で、フ…

  • ツルタケを見つけました

    昨日、コナラ林を歩いていると、ツルタケをみつけたので、採りました。このツルタケは、クセのない風味で、煮るととてもよいダシがでます。傘の径は約8cmくらいで、平らに開きます。表面を見ると、傘の周辺部に放…

  • ムキタケを採りました。

    山にいったらミズナラの木にムキタケがたくさんなっていたので採りました。ムキタケは、傘が黄色くなっており、裏を見ると、ヒダは密で柄に垂生しております。このきのこの表皮を触ってみるとわかるのですが、とても…

  • クロハツ採り

    そろそろ赤松林にクロハツが出ているのではないかと思い、採りに行ってきました。林をしきりに探していると、黒っぽいきのこが生えていたので、近寄ってみるとクロハツでした。8個くらい群れていたので、早速採りカ…

  • オオウラベニイロガワリを採りました。

    先日、コナラ林を歩いていると、地上に、オオウラベニイロガワリがあるのを見つけました。このきのこは、しっかりした肉質で、歯切れもよいです。煮込んだ料理にあうので、味噌汁や中華煮込みなどがおすすめです。赤…

  • コフキサルノコシカケを見つけました。

    先日、山を歩いていると、ミズナラの木に固いきのこがあったので調べてみると、コフキサルノコシカケでした。とても貴重なきのこなので、慎重に採りました。ちょうど鉈を持っていたので、ちょっとずつ根元を削るよう…

  • つくつくほうしたけ見つけた!

    昨日、クヌギ林をあるいていると、地面から白いきのこがでておりました。もしかして?と思ったので、丁寧に掘っていくと、なんと!ツクツクホウシタケでした。初めて見ましたが、なんとも珍しいきのこです。このツク…

  • キクラゲ採り

    この間、山に行ったらブナの切り株に、たくさんのキクラゲがあったので採ってきました。黒褐色でゼラチン質になっているので、さわればすぐにわかるかと思います。キクラゲは、コリコリした歯ごたえとコクのあるうま…

  • エノキタケが入ったスパゲティは美味しいです

    今の時期に、コナラ林をあるくと、切り株や枯れ幹などを探すとエノキタケを見つけることができます。私は、このきのこは大好きで、毎年見つけております。歯切れと香りも良く、うまみも濃いので、スパゲティをつくっ…

  • 忘れられない、きのこの味

    私が食べたきのこの味の中で、忘れられない味といえば、ホウキタケになります。9月頃にコナラ林を歩いていると、地上に群生しておりました。全体的に、ほうきのような形をしているので、一度、とったことがあれば、…

  • シモフリシメジの味はかなり美味しい

    昔から香り松茸、味しめじなんて言われておりますが、このしめじのことは、シモフリシメジのことになります。友人が山に行って採ってきたのですが、クセのない風味で歯切れも良く、かなり美味しいきのこでした。アカ…

  • ハタケシメジ

    ハタケシメジは、肉質を見るとホンシメジほど親密ではありませんが、風味も味も美味しく、どんな料理にもあいます。10月頃に林内の地上や畑地などに群生しております。傘の径は5cmくらいで、まんじゅう形から平…

  • ツブエノシメジ

    ツブエノシメジは、昔、友人が採ってきたことがありますが、このきのこは、歯切れは悪くありませんが、風味には少しクセがあります。7月頃になると、草地にたくさんでております。傘の径は、5cmくらいで、中央部…

  • スッポンタケ

    このきのこは、あんまり好んで採る人は、いないと思いますが、中国の料理では、グレバを綺麗に洗い流してからゆでて、水にさらしてからスープに使っております。形状は、幼菌は、径5cmくらいの白くて弾力のある卵…

  • スギヒラタケ

    スギヒラタケは、スギの倒木や古い切り株に発生しております。傘は、白色で柄がほとんどなく、傘の一部が側方木につきます。傘の径は、5cmくらいで半円形になっております。最初は、白色で老成すると黄色くなって…

  • シロオオハラタケ

    シロオオハラタケは、歯ごたえは弱いですが、とてもよいダシがでます。このきのこは、6月頃から9月頃にかけて畑地、林縁などに群生しております。傘の径は、10cmくらいで、球形から丸山形になります。傘の表面…

  • ザラエノハラタケ

    ザラエノハラタケの味は淡泊ですが、良いダシがでるので、中華煮込み、お吸い物、鍋、天ぷらなどにあいます。このきのこは、梅雨時から秋にかけて地上に発生し、フェアリーリングをつくっている時も見たことがありま…

  • シメジモドキ

    シメジモドキは、春に、モモ、ナシ、リンゴ、梅などの木の根元に群生しております。よく締まった肉質で、歯切れもよく、味もとても良いです。傘の径5cmくらいで、まんじゅう形から平らに開いていきます。傘の表面…

  • ササクレヒトヨタケ

    ササクレヒトヨタケは、畑などに発生しております。4月から9月頃まで採れます。傘の径は5cmくらいで、傘をすぼめたような筒形になっており、しばらくたつと円錐形に開いていきます。表面は、白色で、ささくれ状…

  • サケツバタケ

    サケツバタケは、毎年食べておりますが、とても口当たりの良い風味で、コクがありうまみがでるきのこです。5月から9月頃にかけて、畑や牧場などに生えております。傘の径は、10cmくらいで、まんじゅう形から扁…

  • コムラサキシメジ

    コムラサキシメジは、6月の中旬頃になると、畑などに群生しております。傘の径は5cmくらいで、丸山形から平らに開きます。最初は紫色ですが、しだいに黄色っぽくなっていきます。柄の根元に白い菌糸をたくさんつ…

  • コガネタケ

    コガネタケは、秋に、林内の地上に群れております。このきのこは、畑のあぜ等にたまに発生することもあります。傘の径は10cmくらいで、まんじゅう形から平らに開いていきます。色は、黄金色で、ヒダは密で、柄に…

  • 松茸採れました

    松林を歩いていたら、偶然に松茸を見つけたので、採りました。松茸の柄は、地中に深く入っていたので、慎重に近くにあった石で、まわりを掘っていきます。そして、根元の部分がでてきたら、ゆっくりと左右に動かし、…

  • カラカサタケ

    カラカサタケは、8月頃、山を歩くと、竹林などの地上にでているのをよく見かけます。傘の径は15cmくらいで、卵形からまんじゅう形になります。表面は、灰褐色になっており、大小のふぞろいの鱗片があります。柄…

  • アミガサタケ

    アミガサタケは、頭部が網目状で、ハチの巣みたいになっているので、見た目は、とても食べられそうに見えないきのこです。しかし、このきのこは、日本では食用する人が少ないですが、フランス料理では、モリーユと呼…

  • ムラサキシメジ

    ムラサキシメジの季節がやってきました。コナラ林を歩いていると、地上にポツポツと群れております。紫色なのですぐにわかると思います。傘の径7cmくらいで、半球形から丸山形に開きます。最初は綺麗な紫色のきの…

  • ツエタケ

    ツエタケは、シイ・ブナなどの広葉樹林の地上を探すと見つけることができます。傘の径は5cmくらいで、まんじゅう形から平らに開きます。傘の表面は、淡褐色で網目状の不規則なシワが生じており、傘の表面をさわる…

  • シイタケ

    シイタケは、コナラやクヌギの切り株や枯れた幹などをよく探すと、天然物のシイタケを見つけることがあります。香りが強くものすごく美味しいキノコになります。傘の径は10cmくらいで、まんじゅう形から扁平に開…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きのっぴーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きのっぴーさん
ブログタイトル
きのこ採り 散歩図鑑
フォロー
きのこ採り 散歩図鑑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用