chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かきがら掌編帖 https://toikimi.hateblo.jp/

数分で読み切れる短い物語です。ジャンルは和風ファンタジーとショートショート。読書・心理・生活雑記も。

toikimi
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/07/25

arrow_drop_down
  • 感謝の花束からネット銀行まで

    昨年の4月から受講していた2023年度のフォーカシング・クラスが、先月無事に終了しました。 初めての逐語記録検討や、学生時代以来数十年ぶりのレポート課題など、なかなか大変でしたが、その分とても充実した1年を送ることができました。クラスでは、継続して何年も学んでいらっしゃる方と、私のように今回が初めてという受講生が4:3くらいの割合だったので、フォーカシングの大切な要素である「相互作用」も大いに働いていたと思います。 クラスもあと1回を残すだけという時期に、受講生のお一人が「先生に感謝の花束を贈りませんか?」とご提案くださり、その後のお取りまとめまで引き受けてくださいました。おかげさまで、感謝の…

  • 「カモノハシの人」が書いた本

    もう去年のことになりますが、ラジオ番組のコーナーで、オーストラリア以外では出会えない希少な生き物「カモノハシ」についていろいろなお話を聴きました。にわかに興味がわき、もう少し詳しく知りたくなって検索してみると、カモノハシをこよなく愛する研究者の著書『カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語』(浅原 正和・著/技術評論社 2020/7)がまっ先に挙がってきました。 カモノハシの博物誌~ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語 (生物ミステリー) 作者:浅原 正和 技術評論社 Amazon 著者の浅原正和さんとカモノハシとの出会いは小学校低学年の頃、科学雑誌『ニュートン』の誌上だったそうです。…

  • 新春マインドフルネス瞑想会

    年明け1月6日「新春マインドフルネス瞑想会」に参加しました。 場所は清澄庭園内にある涼亭(りょうてい)という集会施設。東京都選定の歴史建造物に指定されている涼亭は、庭園内の池にせり出すようにして建てられた数寄屋造りの建物です。 清澄庭園 涼亭 昼間であれば、大泉水と一体となった眺望を楽しめる涼亭ですが、瞑想会の開始は夕方の5時過ぎだったので、灯された明かりが暗い水面に映って、また違う趣がありました。 夜の涼亭 会の主催者は、何度か通っている「お寺でマインドフルネス瞑想」の講師の方です。いつもより時間を長くとり、内容も盛りだくさんでした。 リラクセーションを意識した静坐瞑想で始まり、参加者の自己…

  • うれしいプレゼント

    今年、職場のIさんがご家族と家庭菜園を始められ、収穫されたばかりの野菜をいただく機会がたびたびありました。普段は限られたレパートリーのルーティンで自炊している私にとって、毎回うれしいサプライズプレゼントでした。 最初にいただいたのは、ナスと辛くない品種のししとう。 ラタトゥイユ風にトマトソースで煮込みました。 ナスとししとうのトマトソース煮 2023/07 その後も「間引きニンジン」という、いわばヤングコーンのニンジン版で、葉っぱがふさふさとついたかわいいミニ・ニンジンや、長ーいナス、カラフルなミニトマトなど、目にも楽しいさまざまな野菜をいただきました。 そして、ピーマン。 一見ししとうのよう…

  • ワトソン先生のファッション・チェック

    YouTubeでシャーロック・ホームズシリーズを朗読しているチャンネルを見つけ、毎日のように聴いています。 www.youtube.com 昔、本で読んだときは、会話やストーリーに気を取られていましたが、あらためて耳で聴いてみて、描写力のすばらしさにも気づきました。 ホームズとワトソンが活躍していたのは、主に19世紀末のヴィクトリア朝で、馬車・ガス灯・電報の時代です(日本では明治時代)。具体的で生き生きとした情景や人物の描写を聴いていると、百年の時を越えて物語の世界に引き込まれます。 服装についての細やかな文章も趣深いです。 『赤毛連盟』に登場するのは、頭髪が燃えるように赤いウィルソン氏。でっ…

  • Wordで文字起こし

    約1年間のフォーカシング・オンラインクラスを受講していますが、7月下旬から「逐語検討(ちくごけんとう)」という課題に取り組み中です。 まずは、受講生同士で別々の相手とペアを組み、それぞれ2回ずつ、計4回のフォーカシング・セッション行います。リスナー(傾聴役)のほうがそれを録画または録音し、セッションのなかで検討したい部分を20分ほど選んで、音声ファイルを元に逐語記録というものを作成するのです。 逐語記録では、話された内容は一言一句、あいづちの「はい」とか「うん」や、「えーと…」という言いよどみまで書き表します。また、言葉が途切れている箇所は(沈黙〇〇秒)、目立った感情の表出や身体表現があれば、…

  • ふつうの風邪も大変

    6~7年振りに、寝込むほどの風邪をひきました。 8月下旬の金曜日、気管支あたりがひりひりして一日中乾いた咳が続き、やがてのどの痛みや発熱の症状も出てきたので、翌朝、初診のWEB予約をしてから内科クリニックへ行きました。 5月に職場で向かいの席の人がコロナにかかったとき、もし自分も感染したらと心配になって、初診でも大丈夫な「発熱外来」のある近所の病院をリサーチしていたのですが、それが役に立ちました。 受付で名前を告げると、すぐに個室へ通されて待つことしばし。看護師さんや医師の先生が代わる代わるやって来ては、検温やパルスオキシメーターによる測定・問診・コロナ及びインフルエンザの検査をしてくれます。…

  • 初めてのレンタルスペース利用

    フォーカシング・クラスの課題で、講座時間外に受講生が2人一組になって複数回セッションする必要があり、ほとんどZoomのオンラインで済ませたのですが、 「一度、対面でもやってみたい」 と希望する方がいて、「ぜひ!」と乗ることに──。 相手の方が私のホームグラウンドへ来てくださるというので、会場探しを引き受けました。以前から興味があった「レンタルスペース」を利用してみる絶好の機会です。 ネットで検索すると、レンタルスペースの予約サイトでは2023年8月現在、 スペースマーケット インスタベース スペイシー などが有名なようです。 エリア・駅名・会場のタイプ・利用目的や人数などで絞り込みができ、写真…

  • バックグラウンド・フィーリング

    前回の記事で、フォーカシングという心理療法の第一段階「クリアリング・ア・スペース」の体験について書きました。 toikimi.hateblo.jp 意識を自分の内側に向け、あれこれと浮かんでくる気がかりを簡潔に分類しながら、ひとつずつふさわしい置き場所を設定して、そこへ片づけていくワークです。 これで全部というところまで続ければ、すっきりとした心の空間を感じられるはずだったのですが、私の場合、確かにもう何もないけれど、どこか薄暗い感じが満ちていて、クリアーな感覚にはなりませんでした。 この「薄暗さ」が、私の「バックグラウンド・フィーリング(背景としての気持ち)」だったのです。 最初のクリアリン…

  • クリアリング・ア・スペース

    このあいだ、フォーカシングのオンラインクラスで「クリアリング・ア・スペース」というものを教わりました。 フォーカシングの創始者ジェンドリンが、著作の中で「フォーカシングの手引き」として示している6つのステップの最初の段階です。 フォーカシング 作者:ユージン T.ジェンドリン 福村出版 Amazon 空間を作る自分自身にたち戻って静かにし、しばらく楽にしてください……結構です……そこで、自分の内部、内面の方に注意を向けてください。おなかと胸のあたりです。「自分の生活はどうなっているのだろう? 今自分にとって大きなことは何だろう?」と自分に尋ねたらそこに何がで出てくるか見てください。からだで感じ…

  • みずち橋~ハヤさんの昔語り#2-17~

    ハヤさんの頭のなかに眠っている前世の記憶は、ふとしたひと言をきっかけに目を覚ます。前世では、江戸から明治にかけて生きていた「寸一」という行者だったので、 「そういえば、僕が寸一だった時のことですが……」 という前置きから、昔語りが始まるのだった。 ハヤさんと暮らしている私にとって、普段の会話のなかに突然、生き生きとした昔話が混ざりこむのは珍しいことではない。 今日も、買い物袋から食材を取り出しながら、 「このタマネギ、橋の欄干に飾ってある擬宝珠(ギボウシュ)、それともギボシだったかしら? あれにそっくり」 「そうですね、なんとも立派なタマネギだ」 「擬宝珠って橋だけじゃなくて神社やお寺でも見か…

  • 炊飯器でパルメザンチーズケーキ

    チーズケーキ好きなので、ゼラチンで固めるレアチーズケーキから、クリームチーズと卵と砂糖だけで作るベイクドチーズケーキまで、いくつかの種類を作ってみました。 それぞれ普通においしかったのですが、何度も繰り返し作りたいか?というとそうでもなく、どれも決め手に欠ける感じでした。 自分のなかで「決め手」となるのは、①材料や作り方がシンプルであること、②お店にはあまり並んでいない特徴があること、あたりでしょうか。ケーキ作りに米粉やハチミツ、てんさい糖などを使っているのも、健康によさそうというだけでなく、市販品との違いを楽しみたいからでもあります。 そこで思い出したのは、高校生のときお店で食べた、少し塩が…

  • アーカイブ動画の活用

    去年の3月に出会った「フォーカシング」という心理療法がおもしろくて、ワークショップの参加を続けてきましたが、さらに通年のフォーカシングクラスも受講することにしました。Zoomを使ったオンライン講座で、約1年かけて深く学べるクラスです。 前年度までは開講時間が平日午後だったので、会社勤めをしているあいだは無理だとあきらめていたのですが、今年は夜の時間帯になると知り「渡りに船」とばかりに申し込みました。 第1回目を受講したのが、先週のことです。 こちらのクラスでは、講義の内容を復習したいとの要望に応えるため、小グループに分かれて行うワーク以外は録画するということで、事前に受講生全員の同意確認が行わ…

  • 桜月夜

    今年もお花見は、昼休みに職場近くの桜並木を愛でに行くというコースでした。3月中に2回出掛け、写真もたくさん撮りました。 けれど昨日、スマホの写真データを見ていたら、ぽつんと1枚だけ別の桜の写真があり、撮った状況を思い出すのにやや時間がかかりました。撮影日付は1週間ほど前、そういえば、仕事帰りに月と桜を撮ったのでした。 満月まであと少しという月が、夕暮れの空に明るく昇っていました。 あ、月と桜……と思って立ちどまったものの、しみじみながめるより先にスマホを取り出して、撮り終えたらそのまま忘れてしまったようです。 心に余裕のない日々を過ごしているなぁと自省しました。 それでも写真を見ていると、いろ…

  • 炊飯器で小豆あん

    昔、両親が健在だったころ、わが家のあんこ作り担当は父でした。祖父が一時「あんこ屋の職人」をしていたそうで、作り方を教わったと聞きました。 お彼岸には、大きなお鍋いっぱいの小豆あんを使い、家族総出でおはぎをこしらえるのが年中行事でした。 父が指定していた小豆の品種は「大納言(だいなごん)」。今回、調べて知ったのですが、大納言小豆は粒が大きく、色はきれいで味もよいという、高級ブランド小豆だったのです。 なるほど、母と一緒に買いに行くと、大納言を置いていない店もあり、 「こっちの小豆じゃダメなの?」 と尋ねたことを覚えていますが、凝り性の父らしく、作るからには最上級の豆がよかったのでしょう。 買って…

  • 浴室の壁にマグネット

    先日、職場でお昼休みに「浴室の壁にマグネットがくっつく」というネット記事を見て、衝撃を受けました。 さっそくまわりの人たちに「知ってた?」と聞いてみたところ、 「知らなかった!マグネットがつくなんて思ってもみなかった!!」 と、私のようにびっくりしている人もいれば、 「そういえば、前にテレビでやってたね」 「知っていた。うちのバスルームはマグネットグッズだらけ」 「知ってたけど、特に必要ないから使っていない」 など、淡々と答える人もいて、温度差というか、情報の落差を感じました。知っている人にとっては当たり前のことだから、聞かれなければ言うこともないし、知らない人はずっと気づかないまま……。 私…

  • 炊飯器でアップルシナモンケーキ

    炊飯器でアップルシナモンケーキを作りました。 前にりんごジャムで作ったのですが、りんごがもっとたくさん入っていたらいいなと思ったので、今回は「サンふじ」をまるまる1個(芯は除く)使いました。 【材料】 ホットケーキミックス 200g りんご 1個 レモン汁 大さじ1杯 シナモンパウダー 小さじ1杯(1.8g) バター 33.3g 卵 2個 森永クリープ 20g + お湯 60ml はちみつ 30g ※ バターは1箱100gのものを3等分しているので半端な数字、クリープをお湯で溶いた液体は牛乳の代用です。 【作り方】 ① りんごは皮つきのまま8等分して、厚めのいちょう切りにする。 ② フライパン…

  • お寺でマインドフルネス瞑想②

    お寺の本堂で開催されている、マインドフルネス瞑想のクラスに参加しました。2年と3ヶ月ぶり、2回目です。 toikimi.hateblo.jp 前回、参加者が私を含め初めての人ばかりと聞き、一期一会という思いが湧いたことを覚えています。 今回は、初参加の人もいれば、そうでない人もいましたが、 「この場に同じ人が集まって時を過ごすのは一度きりですから、両隣の人に笑顔で挨拶してください」 と講師の先生にうながされ、目と目を見かわして挨拶できたことが、何となくうれしくて心に染みました。 最初の自己紹介では、一人ずつ順番に名前と、マインドフルネスに興味をもった理由や、今日の講習に期待していることなどを話…

  • スノードーム(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑯~

    晶太が学校帰りに、銀ひげ師匠の書道教室へ行くと、ついさっきまで誰かいたらしい気配があった。 (今日は定休日だけれど、たまに個人指導を引き受けているみたいだから、その生徒さんかな?) と思ったが、そうではないようだ。 ほくほくした顔で振りむいた師匠が、嬉しそうに言う。 「おお、いいところへ来た。掘り出し物を手に入れたよ」 ここで掘り出し物というと、たいてい怪しげな魔法グッズのことである。だとすれば、お客さんはときどきやってくる古物商の人だったのだろう。 「今度は何ですか?」 「それがね、とても珍しいスノードームなんだ」 スノードームといえば、透明な丸い容器のなかに、建物や人形などのミニチュアと白…

  • お味噌汁にちょい足し

    ほぼ毎朝、納豆を食べています。平日はお味噌汁に入れて、休日は納豆ごはんでというルーティンです。 お味噌汁のときは、ぐるぐるかき回したプレーンな納豆を直接お椀に入れるのですが、このあいだの連休明け、うっかり「納豆のたれ」とからしを加えてしまってから、今日は平日=納豆味噌汁の日だと気づきました。 やっちまった!どうしたものか……しかし出勤前の行動スケジュールは分刻み、やむを得ずそのままお味噌汁に投入したのでした。 お湯で薄めるしかないと思いつつ、おそるおそる味見してみると、意外においしい。これはこれで充分「あり」だったのです。 確かに、味噌仕立ての豚汁に七味唐辛子をかけたりしますし、お味噌汁にから…

  • コウモリ本2冊

    『アニクロ』というフォーカシングのワークを通じて、コウモリに興味を持ち、本を2冊読みました。 toikimi.hateblo.jp 1冊目は『コウモリの本』シャーロット・ミルナー作・絵(合同出版・2021/3) コウモリの本 作者:シャーロット・ミルナー 合同出版 Amazon 優しいタッチで描かれた絵本です。 なぞにつつまれた コウモリの世界をのぞいてみよう 毎日夕ぐれになると、コウモリが空をとぶ。 うす暗い中を急こうかしたり、ひょいと急カーブしたりしながら、 いそがしくとびまわってても、だれにも気づかれないことが多い。 でも、わたしたちの知らないあいだに、 コウモリは、だいじな役わりをはた…

  • クリスマスケーキのかわりに

    ひと月以上前に買ったクリスマスシュトレン、少しずつスライスして休日のお茶請けにしていたところ、図らずも、ちょうどクリスマスの日に食べきりました。 こういう無意識的な調整能力を仕事に活かせると便利なのですが、おおむね食べること方面で発揮されています。 クリスマスシュトレン11/20-12/24 端っこを24日と25日に一切れずつ、さいごまで美味しくいただきました。 ちなみに、こちらのシュトレンの賞味期限は2022/12/26です。 今年も、クリスマスケーキは買いませんでしたが、前々から気になっていたサンドイッチハウス・メルヘンのフルーツスペシャル(いちご)で食卓が華やかになりました。 パン・フル…

  • フォーカシング・ワーク『アニクロ』

    今年3月から、毎月のように参加しているフォーカシングのオンラインセッションは、「フォーカシングを楽しむ会~東京~」の方たちが開催されているワークショップです。 先月は久しぶりの対面開催ということで、早々に申し込みを済ませて心待ちにしていましたが、いざ当日となると、緊張しやすい性格のためすごくドキドキしてきて、 「いや、これはワクワクと言い換えることもできる」と、ポジティブ変換しつつ会場へ向かったのでした。 「楽しむ」会というネーミング通り、自由で風通しのよい会ですから、私のように小心な初心者でも、楽しく通い続けることができています。 さらに、安心安全な場であるために、 ここで知り得た他の人の話…

  • 睡眠時間を7時間に

    長らく睡眠時間は6時間前後でした。 以前、突発性難聴が再発してメニエール病と診断された時、先生から睡眠時間をあと1時間増やして7時間にするよう指導されたものの、結局できずじまい。 メニエール病は、聴覚や平衡感覚をつかさどっている内耳がむくんでしまうことで引き起こされます。これを内リンパ水腫と言います。内リンパ水腫は30〜50歳代の女性に多くみられ、過労や睡眠不足、ストレス、他に悪天候などが引き金となり症状が現れることが多いと言われています。 (順天堂大学医学部附属順天堂医院 耳鼻咽喉・頭頸科) さらに先日、眼科のクリニックで検査を受けたところ、眼圧が高く、経過観察になりました。こちらも、"スト…

  • タンネのクリスマスシュトレン

    「シュトレン」はドイツの伝統的なパン菓子で、クリスマスシュトレンが有名です。 日本橋浜町にタンネというドイツパンのお店があり、いつもにぎわっている素敵なパン屋さんなので、ぜひこちらのクリスマスシュトレンを味わいたいと思っていました。 TANNE 去年、買いに行ったのですが、コロナで営業時間の短縮などがあったため、残念ながらゲットできませんでした。再挑戦の今年は、ホームページを確認して早めに行動し、念願のシュトレンを購入することができました。 店頭に並んでいたのは、2種類のクリスマスシュトレン タンネ定番(25㎝×12㎝×8㎝、約600g)3,200円 シュトレン・デア・モデルネ(25㎝×6㎝×…

  • ドーラーズ(創作掌編)

    アバタードールを趣味にしている人をドーラーというが、私がドーラー・デビューしたのは3年ほど前のことである。 きっかけはネット記事だった。 3Dボディスキャナーで測定したデータを元に骨格診断を行い、本人と同じ骨格イメージで1/6スケールの分身人形を制作販売したところ、根強い大人のファンを獲得しつつあるというのだ。 記事には、オーナー(人形の持ち主)とドールとのツーショット画像がいくつも並んでいた。 分身といっても、人間そっくりのリアルさを追求しているわけではない。どの人形もすんなりとした体型で、端正な顔立ちにやわらかな微笑をたたえている。ファッションドールとかドレスドールと呼ばれる、女の子が着せ…

  • D.ノート

    ちょうど1年前、心理セラピスト大鶴和江さんの新刊『“禁止令”を解く方法』の発売記念講演会に行きました。 toikimi.hateblo.jp このとき、「自分のなかにあるけれども認めたくない嫌な感情や感覚を、ノートに書きなぐる」というセルフワークを力強く推奨され、さっそくノートを買った次第です。 ワークを始めるにあたり、景気づけにワン・オラクルでタロットを引いてみたら、2枚のカードが飛び出してきました。大アルカナの「悪魔」と、豊かさに恵まれた女性が優雅に佇む図柄のペンタクル9です。なんてぴったりなカードが出たのだろうと、思わず笑ってしまったことを覚えています。 なんの問題もなさそうな顔をしたい…

  • パジャマゴムの取り替え

    パジャマのゴムがゆるくなってきた件。 ゴムの幅は2cm、ウエスト部分の内側にゴム通し口はあるのですが、幅広のゴムを取り替えるのはむずかしそうで、対処を延ばし延ばしにしていました。(ゴムだけに…) うちのゴム通しは、どう見ても細いゴム用なのです。 とはいえ、ウエストのゴムがゆるいと裾がもたつき、夜間トイレに起きたときなどに、裾踏み転倒事故が発生するかもしれません。やはり、なんとかしなければ…。 気になっていることは、無意識のうちに脳が答えを探し続け、情報をキャッチしやすくなるといいます。 そのおかげかどうか、よく見ているコミックエッセイブログで、ゴム通しのライフハックが主題になっていて「これだ!…

  • 時たまダウジング

    たまに、ワンオラクルといって、タロットなどのカードの1枚引きをします。何かを占うというより、引いたカードをフォトフレームに入れて飾り、アート的に楽しむことが多いです。 引き方は、普通にカードを切りながら、偶然すべり落ちたり飛び出したりするカードを待つ、というジャンピングカード方式でやっていたのですが、腱鞘炎で手が痛みやすくなったため、別の方法はないかと考えました。 そこで浮かんだのが「ダウジング」。 以前、ダウジングを題材にして掌編を作ったことがあり、いつかやってみたいと思ったものの、そのままになっていました。 toikimi.hateblo.jp まずは入門書的な本を探して、見つけたのがこち…

  • リスナー超初心者の心得

    フォーカシングは、アメリカの哲学者・臨床心理学者ユージン・ジェンドリンが創始した心理療法です。 自分の状況や気がかりな事柄に対して感じている、まだ言葉にならない「からだの感じ(フェルトセンス)」にフォーカスし、それを言語化やイメージ化することで、行き詰った状態から自分を解放していく、というプロセスのワークを行います。 フォーカシングはひとりでもできますし、フォーカサー(フォーカシングをする人)とリスナー(聴き役)とのやりとりで行うこともできます。 また、フォーカサーとリスナーが対等に役割を交代するパートナーシップというものがあるのも、フォーカシングのおもしろいところです。 私は今年の3月から月…

  • はくろく踊り~ハヤさんの昔語り#2-16~

    用事があって土曜日のオフィス街へ行った。 交通量は多いが人影は少ないので、歩道が広く感じる。 途中で大通りから一本入って歩いているとき、ふと横道に目をやると、そこでは思いがけない光景が繰り広げられていた。 「車両通行止」の立て看板で仕切られ、道は一時的な広場となっている。夏空に翻る万国旗のもと、路上に敷かれたブルーシートでは、大宴会の真っ最中だったのだ。 さらに、宴会場のわきには、カラフルなミニマスコットを浮かべたビニールプールが据えられており、子供たちが歓声をあげながら「おもちゃすくい」をしていた。はだしで走りまわっている子もひとりやふたりではない。 (これは、お祭り……?) 私の疑問に答え…

  • 入浴剤と季節感

    これまでずっと、気温の高い時期はシャワー浴で済ませていましたが、昨秋、同い年の友人と会ったとき、真夏でも湯船に浸かるほうがいいよ!と強く勧められたので、今年は暑くなっても「全身浴」をしています。 すると、入浴剤に季節を感じるようになりました。 もともと入浴剤が好きで、天然岩塩とハーブの精油(エッセンシャルオイル)から作られた“高級”バスソルトを、もったいながってちびちび使っていたのですが、いつからか、温泉気分が満喫できるにごり湯系の入浴剤にシフト。日替わりでいろいろな種類が楽しめる、1回量分包の詰め合わせ・アソートセット『日本の名湯:にごり湯の醍醐味』をリピートしてきました。 季節は春から初夏…

  • 耳栓のある暮らし

    昔からあまり寝つきがよくなかったため、眠るときには耳栓をする習慣がつきました。 ここ何年かお世話になっているのは、無印良品のポリウレタン製耳栓です。 無印良品 耳栓(ケース付・日本製) 最近知りましたが、耳栓の性能を表す指標として「遮音値」というものがあるそうです。NRR(北アメリカを中心とした規格)やSNR(欧州連合を中心とした規格)などで表されていて、数値の単位はdB(デシベル)。 無印良品の耳栓に遮音値は表記されていませんが、同じような商品を見ると、NRR値が30dBくらいでした。 これがどれくらいの遮音性能かといえば、 騒音レベル 80dB…地下鉄・電車の車内など △30dB…遮音値 …

  • 『やさしいフォーカシング』

    ゲシュタルト療法のニュースレターで、フォーカシングとのコラボワークショップのお知らせを見て、参加はしなかったのですが、フォーカシングという心理療法に興味をひかれました。 やさしいフォーカシング―自分でできるこころの処方 作者:アン・ワイザー コーネル コスモスライブラリー Amazon 『やさしいフォーカシング──自分でできるこころの処方』アン・ワイザー・コーネル〔著〕/大澤美枝子・日笠摩子〔共訳〕コスモスライブラリー(1999年) フォーカシングは、アメリカの哲学者・臨床心理学者ユージン・ジェンドリン(1926-2017)が創始した心理療法ですが、その成り立ちがおもしろいです。 ジェンドリン…

  • クリスタルボウルで音浴

    昔から頭の中が雑念でいっぱいなため、自分には向いていないと敬遠していた瞑想。 一念発起して取り組んだのは1年と10ヶ月前でした。 マインドフルネスの音声ガイド付き瞑想から始めて、坐禅のような静坐瞑想やヨーガ瞑想など、かなりがんばって続けたものの行き詰まり、今はスワイショウをメインに動く瞑想を実践中です。 朝はココイマさんのマインドフルネス瞑想15分、夕方には動く瞑想ミックスを20数分というメニューで、このくらいが無理なく続けられる上限だと思っています。 いろいろ試行錯誤しながら継続してきた結果…、あいかわらず雑念だらけです(^^;)。 ですが、確かにストレスは低減しました。体感としては33%O…

  • モルダバイトのオーダーメイドリング

    2ヶ月ほど前、ネットショップでスフェーンという希少石のペンダントトップを購入しました。 衝動買いでしたけれど、届いた実物と対面してとても気に入り、うきうきしながら手持ちのネックレスチェーンに通そうとすると…、通らない。 ペンダントトップのチェーンを通す部分を「バチカン」、チェーンの留め具を「プレート(あるいは、板ダルマ)」といいますが、バチカンの内径よりプレートの幅が大きかったのです。 他のチェーンで試みても、同様の結果です。さて、困った。 そういえば、10年近く前にも同じことがありました(進歩なし💧)。そのときは、たまたま近所に知っているお店があり、相談してみたら、バチカンに通るようプレート…

  • 腱鞘炎の注射(2回目)

    先週の木曜日、朝起きてすぐ、右手親指の付け根に痛みを覚え、それが腱鞘炎独特の強い疼痛だったので、ズーンと音が聞こえそうなほど暗い気分になりました。 数年前に同様の痛み(しかも両手)を5ヶ月間も我慢したあげく、重い腰を上げて専門のクリニックを探し、ステロイドの腱鞘内注射を受けたこと、さらに、半年後に再発してしまい2回目の注射を打ちに行ったことを思い出します。 まず考えたのは、 「2回目の注射をしたのは確か左手だけだったから、右手ならもう1回打てるはず」でした。 ステロイドの注射には腱を弱くする副作用があるため、症状を繰り返す場合は手術をすすめられます。私も先生から、次に再発したら手術も考慮したほ…

  • 「カラーン」と音がして

    3/22 職場で指輪を紛失: 仕事中ふと気づくと、指輪をしていませんでした。小指につけるピンキーリングです。私は手を洗うとき指輪をはずす派なので、たまに置き忘れることがあります。そこで、思いつく場所は全部、しまいにはゴミ箱の中まで探したのですが、見つかりません。 とても気に入っている指輪です。あまり物を失くさないほうなのに、よりによって一番のお気に入りを紛失するとは…_  ̄ ○ そのうち出てくるかもしれないと期待しつつ2日たち3日たち──あきらめムードが漂うなか、ネットのジュエリーショップを見始めました。紛失したのと同じ指輪もまだ販売されていましたが、画像を見ると心が沈んで、再購入する気にはな…

  • まっくらやみ(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑮~

    連休明け、晶太が銀ひげ師匠の書道教室へ行くと、顔を合わせるなり聞かれた。 「どうした? 目の下にクマができてるじゃないか」 「寝不足です。3日連続で変な夢を見てるから」 「ほう、どんな夢なんだい?」 とにかく、やたらに暗闇がせまってくる夢だ。 右側に闇があると気づいて、左へよけようとすると、いつのまにかそこもまっ暗闇になっている。闇は互いつながり合うように増殖して晶太を包みこみ、息苦しさのあまり目を覚ますまで、動くに動けない状態が続くのだった。 晶太の説明を聞いて、師匠はまゆをひそめた。 「えらく疲れそうな夢だね。育ち盛りの子供が睡眠不足とはよろしくない。そうだ、私がその夢を買ってあげよう」 …

  • 動く瞑想 スワイショウ

    座って呼吸に意識を向ける静坐瞑想は、毎度のように強い眠気が襲ってくるので、ヨガをメインに瞑想を続けてきました。 ヨガは、マインドフルネスストレス低減法というトレーニング・プログラムのなかのひとつ、マインドフルヨーガです。音声ガイドを聴きながらマインドフルヨーガを行うと、その後、15分ほどの静坐瞑想中も眠くなりません。 楽しく続けることを目標に1年が過ぎ、すっかり生活の一部になりました。 ところが、なぜか体は硬くなる一方💧 ヨガによって柔軟性が高まるどころか、背骨はガタガタ・ガチガチ、瞑想後に立ちあがるのも一苦労です。あちこちの痛みや不調も続き、やり方を見直したほうがいいのかも?と考え始めました…

  • 新しいノートパソコン

    ノートパソコンを買い替えました。 前に買ったのは2017年1月でしたから、約5年ぶりです。 前回とは使用目的も変わったので、低価格で初心者向けの「エントリーモデル」から、標準的な価格帯と性能の「スタンダードモデル」へ、ちょっとランクアップしました。 「これを選んでおけばきっと間違いなし!」「とりあえずビールのような」「ちょうどいいパソコン」という、定番シリーズのパソコンです。 手元に届いて箱から出したとき、インチ数を間違えて発注してしまった?と思うほど、コンパクトなサイズ感でした。 前と同じ15.6インチなのですが、重ねてみるとひと回り小さくなっています。 質量も2.1kgから1.7kgへと、…

  • 炊飯器で米粉パン

    炊飯器で定期的にケーキを作っているのですが、メニューのなかに「パン醗酵」と「パン焼き」があることに気づき、米粉パンに挑戦してみました。 YouTubeにシンプルでとてもわかりやすい動画があったので、参考にさせていただきました。 www.youtube.com レシピを少しアレンジして作りました。 【材料】 ①米粉(ミズホチカラ)…200ℊ ※「ミズホチカラ」は米粉作りのために開発された品種で、一般的なうるち米で作られた米粉より製パンに適しており、グルテンや増粘剤を使わなくても、ふんわりしっとりとしたおいしいパンができる。 ②ドライイースト…3g ③塩…3g ➃ぬるま湯(35℃くらい)…165g…

  • オンラインワークショップに初参加

    Zoomを使ったオンラインワークショップに初めて参加しました。 参加するにあたり、最大の懸案事項だったのはネット環境です。 今住んでいる賃貸住宅はインターネット無料の物件で、プロバイダ契約の必要もなく、LANコンセントにケーブルを差し込めばすぐに使えるという、とてもありがたい環境なのですが、回線速度は安定していません。 YouTubeやHuluの動画視聴中しばしば止まりますし、以前友だちとZoomのビデオチャットを試したときは、フリーズしっぱなしで会話不能でした。 この状態ではオンラインワークショップは難しいと思っていたのですが、探してみたら、うってつけのサービスがありました。 インターネット…

  • バンジーチャレンジ(創作掌編)

    ちょうど十年前のことだ。 僕は小学生で、塾のない日は近所の児童館に通っていた。 児童館ではさまざまなイベントに参加したが、そのなかでいちばん記憶に残っているのが「バンジーチャレンジ」という、バンジージャンプのVR(バーチャル・リアリティ)体験イベントだった。今でこそ、VRゴーグルが普通に市販され、対応したゲームやコンテンツを気軽に楽しめるようになったけれど、当時はとても希少な体験だったのだ。 仲間と一緒にイベント会場の「わくわくルーム」へ行くと、すでに順番待ちの列ができていた。先頭に立っているのはいつも通り、1番目好きのユースケだ。 短くて幅が広いシーソーのような装置が、会場の中央に据えられて…

  • 結膜下出血と冬の紫陽花

    1週間ほど前、なんとなく右目がごろごろしたので鏡を見たら、白目部分が血の色に染まっていました。 結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)という症状で、前にもなったことがあるのですが、今回は程度が大きかったので、眼科クリニックへ行きました。 待合室には『ドライアイ』や『飛蚊症』などと並んで、『結膜下出血』の小冊子も置いてありましたから、割合よくある症状なのかもしれません。 気になる結膜下出血│目の病気百科:結膜下出血|目の情報ポータル|参天製薬 結膜下出血とは、結膜下の小さい血管が破れて出血したもので、白目部分がべったりと赤く染まります。 多少、目がごろごろしますが、痛みなどはありません。 原因はさま…

  • 読書カフェ

    読書が趣味でしたが、数年前から、読んでいるとすぐ眠くなってしまうようになりました。 図書館で本を借りても、返却日までに読み切れず、貸出期間を延長することがほとんど。それでも、気になる本を見つけると、ついつい借りたり買ったりするので、読みかけの本が増えていきます。 本も人と同じ──、せっかく出会っても、中途半端のまま放置すれば、関心は薄れていく一方です。 そこで思い立ち、「本と珈琲とインクの匂い」がコンセプトの文庫カフェに、読みかけの本を持って出かけました。 レトロな店内のいたるところに本や雑貨が置かれています。スパム缶のとなりは、ゴリラ本コーナーでした(笑)。 読んだ本は『9つの脳の不思議な物…

  • 虎と野イチゴ

    寅年ということで――。 以前、ネットコラムで紹介されていた「虎とイチゴ」という仏教的な説話が心に残り、出典はわからないのですが、検索している途中でおもしろいマンガを見つけました。 マンガ 禅の思想 (講談社+α文庫) 作者:蔡 志忠 講談社 Amazon 『マンガ 禅の思想』講談社+α文庫/1998年6月 蔡 志忠(さいしちゅう)・作画 和田武司・訳 野末陳平・監修 ある男が荒野で虎に襲われました。 彼は切り立った崖の下まで逃げ、垂れ下がっている藤づるに飛びつきました。 見ると、虎は下で牙を剥き、ウオッと吼えています……。 上を向くと、そこでは2匹のネズミが藤づるをかじっています。 藤づるは切…

  • クリスマスと仏教講座

    先日、YouTubeでオー・へンリー作『賢者の贈り物』の朗読を聴きました。 若く貧しい夫婦がクリスマスに贈り物を贈り合う、という内容の短編小説ですが、タイトルから結びの文章まで、ほんとうに名作だとあらためて感じました。 お互いにプレゼントを贈ることは、誕生日やバレンタインなどでもしますが、毎年同じ日に交換するのはクリスマスならでは。だからこそ、たくさんの物語が生まれるのだと思います。 私は、海外のミステリードラマが好きなのですが、クリスマスの時期に放映されたエピソードは、贈り物をモチーフにした心あたたまるお話や「神回」が多いです。 もうずっと、クリスマスとは無関係に過ごしていますが、今年は、銀…

  • 百合根さんのお告げ(創作掌編)

    明治時代に開設された公立の霊園は、広々とした迷路のようだ。 母と私はかれこれ30分も、祖母の墓を探して歩きまわっていた。 ゆったりと枝を伸ばした木々が立ち並び、空高くから鳥の鳴き声が聞こえてくる。天気のいい日には、案内マップ片手に有名人の墓所をお参りする人も少なくない。 4年前に祖母が亡くなってから、幾度となく訪れている場所だった。それなのに、まさかこれほど道順を覚えていないとは、我ながらびっくりだ。 「いつもは、ユイちゃんとおしゃべりしながら、お父さんの後ろについて歩けば、それでよかったからねぇ」 と、母がため息まじりに言う。 しかし、先導役の父はひどい風邪が長引き、今日は留守番である。 霊…

  • ゴッホ展2021と『真実の手紙』

    東京都美術館で開催中の『ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント』(2021/9/18~12/12)に行きました。 3年前のムンク展では、大行列で長時間待ちましたが、今回は日時指定予約制だったので、待ち時間なしで入場でき、とても快適でした。 ヘレーネ・クレラー=ミュラー(1869-1939)は、フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)の芸術に魅了され、世界最大の個人収集家となった女性です。 今回の展覧会では、クレラー=ミュラー美術館から絵画28点、素描・版画20点が展示され、初期の素描から最晩年の絵画まで、ゴッホの画業をたどれるようになっています。 ほぼ独学で絵画を学んだというゴ…

  • 講演会記念ノート

    「カズ姐さん」こと、心理セラピスト大鶴和江さんの、新刊発売記念講演会に行ってきました。 こういう講演会に参加するの初めてで、やや緊張しながら向かったのですが、感染対策のため人数を制限した会場は、ゆったりと和やかな雰囲気でリラックスできました。 カズ姐さんは、ブログやYouTube動画のイメージ通り、親しみやすく素敵な女性でした。リアル・マシンガントークはおもしろいだけでなく、深い内容に引き込まれ、あっという間に約2時間が過ぎました。 自分を縛る“禁止令”を解く方法 見えない「利得」に気づくと、すべての問題は解決する [ 大鶴 和江 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 『自分を縛る“禁止令”…

  • 業の秤(ごうのはかり)~ハヤさんの昔語り#2-15~

    ハヤさんがコーヒーを淹れるとき、コーヒーサーバーの下に置いてあるのが「はかり」だと知って、少し驚いた。 「ヒーターか何かだと思った」 「これは、コーヒースケールといって、毎回安定した味にするための専用器具です。挽いた粉の重さや抽出量、そして抽出時間を同時に計測できるんですよ」 どんなに高級なコーヒー豆でも、淹れ方次第で美味しさが半減することもある。ドリップコーヒーのレシピでは、分量や温度と共に、時間も非常に重要なのだ。 「コーヒーじゃなくても、はかることは重要よね。健康診断なんて、計って量って測って、数値化した結果を突きつけてくる感じだもの」 ついこの間、生活習慣病健診を受けた私が、苦笑いしな…

  • ライフハックで水切りヨーグルトケーキ(レーズン入り)

    昨夜、かなり大きな地震がありました。 ちょうど入浴中だったので、余計びっくりして怖かったです。とっさに思ったのが「もう洗い終わって上がるだけだから、ガスが止まったとしてもなんとかなる」でした。 ガスは、震度5相当以上の地震で、ガスメーター(マイコンメーター)の安全装置が作動して止まる仕組みになっています。昨夜は震度4くらいだったらしく、止まらなかったのでほっとしました。 さて──、 ホットケーキミックスと炊飯器でケーキを作り始めたのは、たしか今年になってから?と過去記事を振り返ると、はや1年以上前のことでした。ブログは備忘録として使えるのも楽しいです。 toikimi.hateblo.jp あ…

  • 「鬼灯の冷徹 原画展」で「地獄めぐり」

    『鬼灯の冷徹』(ほおずきのれいてつ・2011年から2020年まで連載された江口夏実さんの漫画作品)の原画展に行ってきました。 日本の地獄を舞台にしたブラックコメディで、主人公の「鬼灯」は閻魔大王の第一補佐官を務める、有能で冷徹な鬼神です。 地獄を「運営サイド」の視点でとらえた日常的な物語として描き、鬼や妖怪、神獣、昔話の主人公、歴史上の人物などが登場します。おどろおどろしい地獄の要素を残しつつ、安心して笑える作品世界を構築しているところが素晴らしいです。 漫画原稿にカラー原画、色紙、巻物、屏風など、豊富な展示物が撮影OKということに驚きました。 Huluでテレビアニメを視聴して予習したのですが…

  • 彼岸花の不思議・山桜ミニ盆栽の鉢仕舞い

    ラジオで気象予報士の方が、彼岸花は全国でほぼ一斉に咲くというお話をしていました。 開花前線が2ヶ月ほどかけて北上していく桜とは対照的です。 職場でランチタイム・ウォーキングをしている同僚から、彼岸花が咲いていると聞き、自分も写真が撮りたくなって、近場の公園まで行ってみました。 ↓↓↓ こちらは同僚の写真、華やかです。 右側は白い彼岸花、群生していて美しい。↑↑↑ 彼岸花の別名は多く、「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」が有名ですが、他にも「葉見ず花見ず」という呼び名もあるそうです。 確かに、地面から茎だけが伸びて花を咲かせていました。 成長サイクルは独特で、お彼岸が近くなると花芽のみが出てきて、短期…

  • いいことありそうな予感

    今朝、kibikibi (id:kibikibinote) さんの記事で、大きくてきれいな虹のお写真を見て、 「いいことありそう」な気持ちになりました。 www.kibikibinote.com 数時間後、職場がざわざわしているので、何かと思ったら、もうすぐブルーインパルスが上空を通過するらしい!とのこと。 今いるビルに引っ越してきて十年になりますが、初めて屋上へ上りました。 (あ、スマホ忘れた)と思いつつ、待つことしばし。 美しいカラースモークの線を引きながら飛行するブルーインパルスを、この目に焼きつけることができました。 こんなふうに、わーわー騒ぎながら大喜びするのは、本当に久し振りです。…

  • ワクチン2回目

    先週の金曜日、新型コロナウイルスワクチンの2回目接種を受けました。 職域接種なので、会場はグループ会社本社の医務室、ワクチンはモデルナです。 前もって社内メールで、 「副反応の発生に備えて、接種翌日に休日休暇を充てることを推奨します。」 と連絡があり、せっかくなので土・日に続けて、月曜日も休むことにしました。 職場で先に済ませた人に聞くと、2回目の接種後、特に何もなかったという人は少数派で、発熱して1日から2日安静にしていたというケースが多い印象です。 解熱鎮痛薬は常備しているものの、副反応に備えて、他に何を用意すればいいのか……と考えていたところ、運よく、チャーコ (id:harienikk…

  • 茅の輪くぐらせ(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑭~

    晶太が住む町の神社では、毎年6月の下旬になると、境内に茅の輪(ちのわ)が設置される。チガヤという草を束ねて作った、直径が3メートルくらいある大きな輪だ。これをくぐることで、身についた穢れが祓い清められ、疫病をまぬがれるのだという。 けれど今年の「茅の輪くぐり」は、感染拡大防止のため中止になった。 「苦渋の決断だね。無病息災を祈願する神事だというのに、多くの人が集まれば、かえって感染を広げることになりかねない……」 銀ひげ師匠は、腕組みして顔をくもらせた。 銀ひげさんは魔法使いだが、生業は書道教室の先生である。 晶太はその書道教室の高学年クラスに通う生徒だけれど、ほんとうは魔法使いの弟子なのだ。…

  • 心配事2つから…

    心配事2つから解放されました。 1つは、ワクチン接種1回目。 先週の金曜日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を受けてきました。 会場はグループ会社本社の医務室で、ワクチンはモデルナです。 接種期間の最終日だったので、すでに接種を済ませた職場の人たちから、受付や注射、副反応について、いろいろ情報を仕入れて臨みました。 受付では、あらかじめ記入していった予診票のチェックと本人確認があり、その後、産業医の先生による、体調とアレルギーに関しての問診を経て、接種という流れです。 ルートごとに間隔をあけて置かれた椅子が並び、誘導するスタッフがいて、混乱なく、整然と進みました。筋肉注射というと痛いイメー…

  • play

    しばらくのあいだ、いろいろなことわざや名言を集めていたのですが、紫色好き仲間のEmily (id:Emily-Ryu)さんがスヌーピー好きなのを思い出し、検索してみたら胸に響くことばがありました。 ルーシーという女の子とスヌーピーとのやりとりです。 ルーシー「時々あなたは、どうして犬なんかでいられるのかと思うわ…」 Sometimes I wonder how you can stand being just a dog .. スヌーピー「配られたカードで勝負するしかないのさ…それがどういう意味であれ」 You play with the cards you’re dealt ..whatev…

  • ネガティブ・ルーレット(創作掌編)

    就職を機に一人暮らしを始めた兄は、「便りがないのは良い便り」とでも言うように、めったに連絡を寄こさなかった。 けれども、趣味にしているフリーソフト(無料かつ無償で利用できるソフトウェア)制作のおかげで、どうやら元気に暮らしているらしいとわかるのだ。 私は、フリーソフトの紹介サイトで、お気に入りの制作者として、兄のことを登録している。すると、新作のお知らせや、発表済みソフトの更新情報などの通知が届くので、結果的に生存確認ができるというわけである。 兄が制作した最初のソフトウェアは、『逆引き花ことば事典』だった。 当時、花屋でアルバイトしていた私の頼みに応じて作ってくれたものだ。 「愛」「友情」「…

  • 4周年

    先日、お知らせメールを受け取りました。 毎年いただく嬉しいメッセージですが、今回はひとしお身に沁みました。 良くも悪くも、濃い4年間だったと思います。それは、はてなブログを始めたことと無関係ではなくて、ちょっとした出来事でも、書き残すと印象深くなるからです。 また、最近では、ヨーグルトメーカーの購入や座禅会の参加など、どうしようか迷ったとき、「ブログの記事を書ける」のが決め手だったりしています。 昔は、石橋を叩いて渡るどころか、叩いているうちにめんどくさくなり、やめてしまうことも多かったのですが、その傾向がやわらいできました。叩いたからには、渡ってみよう(でも、叩くことは叩く)という感じです(…

  • 座禅会で“反応しない練習”

    『反応しない練習』(KADOKAWA 2015/7)の著者、草薙龍瞬(くさなぎりゅうしゅん)さんは、宗派・伝統に属さない“独立派”の出家僧で、仏教を宗教としてではなく、ブッダが説いた「現実の問題解決に役立つ合理的な方法」として紹介されている方です。 悩みを作り出すのは、心の反応。ムダな反応を増やさないための「練習」としては、 ①心の状態、体の動作を、客観的に言葉で確かめる習慣を身につける。 ②呼吸をしているときの鼻先やお腹の感覚、歩いているときの足の裏の感覚など、体の感覚に意識を向けて感じ取るようにする。 などがあります。 これらの二つの方法──①言葉で確認する、②感覚を意識する──は、ブッダ…

  • ヨーグルトメーカー活用メモ

    ヨーグルトメーカーを購入して約6週間。思いつきで買ったわりには(からこそ、なのかもしれませんが)、がんばって活用しています。 職場で週に2~3度、個食・黙食ランチ後の雑談デザートタイムがあります。そのときに「強さひきだす乳酸菌」のヨーグルトを選ぶことが多く、何となく体にいい感じがしたので、毎日食べてみようかなと思ったのが、きっかけでした。 自家製プレーンヨーグルトの材料は2つだけ、牛乳と種菌(スターター)になる市販のヨーグルトです。 使用する容器や器具は、雑菌の繁殖を防ぐため、熱湯消毒することが必須ですが、ヨーグルトメーカーの種類によっては牛乳パックのまま作れるので省略できます。 ①500ml…

  • 蓮の音(創作掌編)~ハヤさんの昔語り#2-14~

    「蓮の花は音をたてて開くというけど、ほんとだと思う?」 私が尋ねると、ハヤさんは驚いたように目を見開いた。 「そのように言われてますよね。けれど確か、あれは迷信だという話も、聞いたことがあります」 「私は何となく、ありそうなことだと思っていたの。でもね──」 といって、本日仕入れたばかりの雑学話を披露する。 ある蓮池で80年以上続いている、観蓮会(かんれんえ)という蓮花の観賞会、その発端が蓮の開花音論争だった、という話だ。 「蓮の開花は無音である」 そう主張した植物学者の一派と、それに反駁する人たちが、蓮池近くの旅館に泊まり込んで研究発表や議論を行い、一夜明けた早朝には池の周りに佇み、全員無言…

  • 舌の定位置

    静坐瞑想をしていると、異常に眠くなることがあります。 瞑想時間が終わったとたん、眠気も消えるので、睡眠不足のせいだけではない感じです。 目を閉じて静かに呼吸している状態なので、眠くなるのは当然かもしれませんが、ただただ睡魔と闘って時間を過ごすのも不毛な気がして、この頃では、ヨーガ瞑想の方に比重を置き、静坐瞑想は短めに調整しています。 眠くなるのは、やっぱり集中できていないから? と思っていたら、ちょうど今、読んでいる本のなかに答えが見つかりました。 こころを洗う技術 思考がクリアになれば人生は思いのまま 作者:草薙 龍瞬 発売日: 2019/03/16 メディア: Kindle版 不思議なこと…

  • げんこ-じてん【現古辞典】

    「現古辞典」は、現代語から古語を引く辞典です。 趣味で書いている掌編に「江戸から明治にかけて、行者として生きた人物の昔語り」という設定の話があるのですが、江戸文学の素養もないため、言葉の使い方でいちいち悩みます。なんとなくでも、その時代っぽい単語や言い回しにしたいと思うからです。 最近、どうしたものかと考えあぐねているのが「花托(かたく)」という言葉。 goo国語辞典によれば、 花柄 (かへい) の先端で、花びら・雄しべ・雌しべ・萼 (がく) などがつく部分。花床。 現代でも一般的に使われる単語ではありませんが、江戸時代の人が語るとしたら、どのような言い方で表現するでしょうか。難しいです。 い…

  • 初・エアコンクリーニング

    2~3年前から、夏にも花粉症のような症状が出始めました。スギやヒノキは春ですが、夏から秋にかけても花粉が飛散する植物があるようです。 1年のうち半分近く、アレルギー性鼻炎薬が手放せなくなりました。 けれど、ひょっとしたら、「夏の花粉症」の原因はエアコンかもしれないと思い、今年は暑くなる前に、ハウスクリーニングの会社にエアコンのお掃除をお願いしました。 一般的な壁掛けタイプのルームエアコンの場合、クリーニング料金の相場は8,000円から15,000円ということです。ネットの口コミを見て選んだ会社が、タイミング良く2,000円引きキャンペーン期間中だったので、さっそく公式サイトから申し込みました。…

  • 長い時間をかけて

    先週の土曜日、予約していた成分献血に行ってきました。 睡眠と食事をしっかりとって、本人確認書類を携え、準備万端で訪れた献血ルームは、近未来的な内装からイメージしていたのとは違い、とても活気がありました。 マスク着用、手指消毒、非接触体温測定、フィジカルディスタンスなど、新型コロナウイルス対策も万全です。 初めての献血になるので、スタッフの方から丁寧な説明を受けたうえ、申し込み用紙に記入し、本人確認、献血の副作用や血液の利用目的などについての同意を経て、受付を済ませます。その後、タッチペンで画面に入力する方法で問診票の質問事項に回答しました。 ロッカーに荷物をしまって、全自動血圧計で血圧を測り、…

  • カズ姐さんのインナーチャイルドワークCD

    「カズ姐さん」こと、心理セラピスト大鶴和江さんのブログに出会ったのは4~5年前ですが、昨年からはYouTube動画も楽しく興味深く視聴しています。 NLP、ゲシュタルト療法、交流分析など様々な心理療法を学び、たくさんのセッションと研究を積み重ねて独自の心理手法を開発したカズ姐さんは、セラピストの育成にも力を注いでいるパワフルなかたです。 ameblo.jp そのカズ姐さんの誘導音声による、インナーチャイルドワークのCDが販売されていると知って、さっそく購入しました。 イメージの世界で、大人の今の自分が幼い自分の未完了の感情を癒す、という「セルフセラピー」のCDです。まるで、時空を超えた再会の物…

  • 献血とチョコレート

    新型コロナウイルスの影響で、企業や大学、イベント会場などの団体献血が中止・延期になり、血液が不足していると聞きました。 パソコンに向かったとき、ふとそのことを思い出し、あれこれ献血ルームの情報をネット検索した直後、はてなブログを開くと、こちら↓↓↓の記事が目に飛び込んできました。 bob0524.hatenablog.com 「招待された」ような感じです。 最寄り献血ルームの受付時間を見ると、会社帰りでは間に合わないので、行くとしたら土曜日。たまたまお墓参りなどの用事があって、2週間後にようやく電話で予約の問い合わせをしました。私の場合、年齢と体重(聞かれます!)から「成分献血」を勧められたの…

  • マインドフルネスストレス低減法(8週目とその後)

    8週目では、自分の状況に合わせて、独自のプログラムを作っていきます。静座瞑想法、ヨーガ瞑想法、ボディスキャンのうち1つだけを選んでも、あるいは、いくつかを自由に組み合わせてもかまいません。 私の場合、7週目とほぼ同様の内容で、平日は30分の静座瞑想に加えて、マインドフル・ヨーガの座位と立位を交互に行い、時間的余裕のある休日には、音声誘導のCDを使ってボディスキャンなどを行いました。第7週はCD不使用だったので、久しぶりに聴く甲斐田裕子さんのナレーションに、とても癒されました。 第八週は、私たちのトレーニング・プログラムの最終週であると同時に、あなたなりのトレーニングを始める最初の週でもあります…

  • マインドフルネスストレス低減法(7週目)

    第7週は、静座瞑想法・ヨーガ瞑想法・ボディスキャンなどを自由に組み合わせて、45分間の総合トレーニングを行います。 どういうふうに組みあわせるかは、あなたの自由です。三十分のヨーガに続いて十五分間の静座瞑想を行ってみたり、二十分静座瞑想を行い、また別の時間に二十五分間のヨーガを行ってみたり、自分でいろいろ試しながら、一番いい組みあわせ方を見つけてください。 『マインドフルネスストレス低減法』8章 プログラムをどう組みたてるか CDブック『マインドフルネス瞑想ガイド』でも、7週目は「CD不使用」となっています。 これまで音声ガイドの誘導にしたがっていればよかったので、「あなたの自由です」というの…

  • マインドフルネスストレス低減法(5~6週目)

    第5週と第6週は、すこし長めの静座瞑想法(45分くらい・CDでは36分)と、立った姿勢のマインドフルヨーガを1日おきに行います。 ヨーガ瞑想法については、様子を見ながら、ボディスキャンや横になった姿勢のマインドフルヨーガに替えてもOKです。 静座瞑想は、座ったままずっと自分の呼吸にだけ意識を集中する、あるいは、注意を呼吸以外のもの、たとえば体の感覚、音、思考などに集中して観察する、というやり方で行います。また、何に対しても注意を向けず、ひたすら客観的に事態を見守るという方法もあります。 どの方法をとっても、心がさ迷いだしたことに気づいたら、今ここにいる自分に注意を引き戻す、という点は変わりあり…

  • マインドフルネスストレス低減法(4週目)

    第4週は引き続き、ボディスキャンとヨーガ瞑想法を1日おきに行います。 座って呼吸に注意を集中する静座瞑想は、時間を15分から20分に延ばし、「ふだんの瞑想トレーニング」の方は、 ・毎日1回、嫌だったことや、ストレスを感じたことについて意識する に変わりました。 記録の仕方は3週目の「うれしいこと」と同様で、1週間のカレンダーを作り、①どんな体験だったか、②それが起こっているあいだ注意を集中できていたか、③そのとき自分の体がどんな感覚を味わったか、④どんな思いや感情がわきあがってきたか、そして、⑤それは自分にとってどんな意味を持っていたか、という5項目を記入します。 「うれしいこと」と違い、今回…

  • マインドフルネスストレス低減法(3週目)

    第3週は、ボディスキャンとヨーガ瞑想法を1日おきに行います。 「ヨーガ瞑想法」は「マインドフルヨーガ」とも言い、スタンダードなポーズのハタ・ヨーガです。「横になった姿勢のヨガ」と「立った姿勢のヨガ」の2種類があります。 3週目では「横になった姿勢のヨガ」のほうを行いますが、仰向けに横たわってリラックスする屍のポーズや、猫のポーズと牛のポーズを交互に繰り返す「キャット・アンド・カウ」など、馴染みのあるポーズがほとんどでした。 マインドフルヨーガの特徴は、ポーズよりも取り組む姿勢にあります。 ヨーガの要点は、いったん体を緊張させ、その後緊張を解くことで、緊張や弛緩の感覚を味わうことです。体の感覚と…

  • マインドフルネスストレス低減法(2週目)

    今回の取り組みですが、教材を読み通す前にスタートしたので、早とちりの見落としがありました。 8週間プログラムの第1週と第2週は、ボディスキャンを中心に行い、それとは別に、 ① 毎日10分程度、座って呼吸に注意を集中する時間を作る ② 1日に1回「ふだんの瞑想トレーニング」をする という2つの課題があったのです。 (しまった! ボディスキャンだけでいいと思っていた……) と動揺しながらも、課題①のほうは、毎朝行っているYouTubeのココイマさんの誘導瞑想をカウントすることにしました。 課題②の「ふだんの瞑想トレーニング」とは、日常生活の中で集中力を養うための練習です。歯を磨く、シャワーを浴びる…

  • マインドフルネスストレス低減法(1週目)

    「マインドフルネスストレス低減法」というものを始めました。 本とCDを使って8週間、毎日40分~50分くらい行うトレーニング・プログラムです。衝動的に決めてしまったので、8週間のうちにやってくるお正月はどうしたものかと、今から思案しています。 マインドフルネスストレス低減法 作者:ジョン・カバットジン,Jon Kabat‐Zinn 発売日: 2007/09/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) 4枚組のCDで実践する マインドフルネス瞑想ガイド 作者:ジョン・カバットジン,Jon Kabat‐Zinn 発売日: 2013/08/01 メディア: 単行本 CDのナレーションを甲斐田裕子さんと…

  • お寺でマインドフルネス瞑想

    ゲシュタルト療法の基本は「今、ここ」で自分に何が起きているか気づくことですが、知識としてはわかっていても、あまり身についていません。コースを受講したりワークショップに参加したりではなく、日常生活のなかで「今、ここ」にいられる方法を探していました。 というのも、私が感じているストレスのほとんどは、「今、ここ」に存在しないことだからです。過去の失敗にとらわれる、人の気持ちが離れていくのを恐れる、無価値感や不安感など、勝手にアタマのなかで作り出している悩みが多いのです。 この「勝手に」というところが厄介で、つまり、わかっていてもやめられない、コントール外の現象と言えます。 「マインドフルネス瞑想」と…

  • 崇徳院の和歌

    ラジオで古典落語の『崇徳院(すとくいん)』を聴く機会がありました。昭和の名人、三代目桂三木助の録音です。その後、YouTubeで志ん朝の『崇徳院』も聴きました。 出入りしている商家の旦那に呼ばれてやってきた熊五郎は、若旦那が寝込んでいることを知らされます。医者の見立てでは気の病らしく、このまま放っておけば、もって5日の命らしい。 誰が聞いても心の内を明かさない若旦那ですが、熊五郎になら話してもよいというので、急遽呼び出されたわけです。 さっそく若旦那の部屋へ行って聞いてみると、病の正体は恋わずらいでした。 二十日ほど前、上野の清水観音堂へお参りした若旦那は、茶店で綺麗なお嬢さんを見初めました。…

  • よしなし言(創作掌編)~ハヤさんの昔語り#2-13~

    外出から戻ると、ハヤさんが私の顔を見て、 「お帰りなさい。何かありましたか?」 と、聞いた。 「あら、そんなに剣呑な顔つきかしら?」 「というより、すごく無表情だったので……」 私は思わず苦笑する。 「打ち合わせの相手が、慇懃無礼を絵に描いたような物言いをする人でねえ。社会人スマイルを張り付けて応対していたから、表情筋がすっかり固まってしまったわ」 ハヤさんは少し考えてから、 「それなら、ホットチョコレートかな」 と言って、作り始めた。 処方は大当たりで、私の顔は即座に緩んだのだった。 「人が口にする言葉というものは、毒にも薬にもなりますよね。そういえば、僕が寸一だった頃の話ですが━━」 ハヤ…

  • 人感センサーライトの不審な点灯

    ちょっと怖いことがありました。 今、私が住んでいる賃貸マンションの部屋は、玄関の照明が人感センサーライトになっています。出入りするとき自動で点灯し、しばらくすると自動で消灯するので便利です。 けれど、私は怖がりなので、もし誰も近寄っていないのに灯りが点いたら……?などと、たまに想像して怖がっていました。 人感センサーライトのスイッチ つい先日の朝、目を覚ますと、部屋のドアのすりガラス部分がぼんやりと明るく、 「え?」っと思った直後に、その明りが消えました。 ドアの向こうは、廊下と玄関です。 人感センサーで点いた灯りが、ちょうど消えた瞬間を目撃したのです。もちろん侵入者はいませんでしたが、怖いで…

  • イシバシ棒(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑬~

    晶太が書道教室へ行くと、銀ひげ師匠はお昼ごはんのサンドイッチを作っているところだった。 師匠は魔法使いだけれど、ごはんはふつうに手作りする。レパートリーは限られていて、サンドイッチといえば、トマトと卵のサンドイッチだ。 晶太は魔法と書道、両方の弟子なので、学校が休みの日は、よくお昼をいっしょに食べる。手を洗って台所へ行き、なにかお手伝いすることはないかと、あたりを見まわした。 お皿のわきに、見なれない棒が置いてあった。 お箸くらいの長さで、ゴボウのような形をしている。 「師匠、これは何ですか?」 と聞くと、 「イシバシ棒だよ。今から八十年くらい前の魔法使い、五宝(ごぼう)さんという師匠に因んで…

  • 炊飯器でココアケーキ

    炊飯器でケーキが作れると聞き、わが家の炊飯器を確認してみたら、ケーキメニュー機能が搭載されていました。 10代~20代の頃、お菓子作りに凝っていた時期があり、バニラエッセンスやベーキングパウダー、ケーキ型、粉ふるい、ハンドミキサーなど、いろいろ揃えました。 お菓子のレシピ本を愛読し、忠実に作ったつもりでも微妙に失敗していたり、本の完成写真のようじゃなくてがっかりしたことも……、プロが作ってプロが撮った写真なのだから違っていて当然なわけですが、今では笑える思い出です。 買い集めた製菓用品も、長い年月と数回の引っ越しを経て、手元に残ったのはステンレスのボールひとつだけ。内側についた無数の細かいキズ…

  • レプリカ(創作掌編)

    記念日なので、彼は特別なレストランを予約した。 店の名は『レプリカーレ』といい、「三ツ星クラスの完全コピー料理」で評判のレストランだ。 「嬉しい。前に私が行きたがっていたのを覚えていてくれたのね」 ドレスアップした彼女が、瞳を輝かせて彼に笑いかける。 「うん、あの頃はまったく予約が取れなかったけれど、ようやくブームも落ち着いてきたみたいだね。それにしても、すごく高級感があふれているのに、お店の人に威圧感がなくてほっとしたよ」 「そうよね。お料理はレプリカでも、インテリアとサービスは本物っていうのが、このお店の売りだから。一流のサービスは、お客に居心地の悪さを感じさせないんですって」 小声で話し…

  • 自分を思いやる「セルフ・コンパッション」

    前回の記事を書いてから、毎晩「3分間呼吸空間法」というマインドフルネス瞑想を実践しています。 YouTubeに瞑想を誘導する動画がたくさんあったので、その中から探して、聴きながら行っていたのですが、自分に合わせてカスタマイズしたいという欲が出てきて、結局、原稿をつくり朗読、録音したものを使うことにしました。 とはいえ、実際にその音源でやってみると、さらに手直しをしたくなり、現時点では再録したテイク2版ですが、まだまだ改良の余地がありそうです。 「3分間呼吸空間法」以外の、心引かれるマインドフルネス瞑想誘導の動画も、楽しく興味深く視聴しています。 そういう動画のひとつで、セルフ・コンパッション(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toikimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toikimiさん
ブログタイトル
かきがら掌編帖
フォロー
かきがら掌編帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用