chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 移転

    会社ホームページ新しくしました。契約サーバーを変えたのが理由ですが、それに伴いブログもそちらで書くようにしました。このブログも一応残しておきます。新しい会社ホームページはhttp://haracyu.comブログはhttp://haracyu.com/blog/...

  • コンクリート養生

    登り梁の家、外構工事も最終盤です。駐車スペースにコンクリートを打設。9月中旬といえど、この時期の日差しはかなりキツいので養生しなければいけません。方法は湿潤(散水)です。打設1日目散水しても速乾状態になるので、じっくり時間をかけて湿潤します。打設2日目かなり落ち着いてきました。打設3日目、4日目の天候は雨になったので、自然湿潤となりました。これでコンクリートも本来の強度が出たのではないかと思います。...

  • 床塗り

    内装仕上げの最終段階「床ワックス掛け」ワックスといってもピカピカ輝きがあるものではなく自然素材用の自然塗材です。かなり良い感じに仕上がっています。...

  • Vectorworks教育シンポジウム2019

    8月21日も熱かった!OASIS加盟校の先生方と交流を深めることができとても有意義な日となりました。間違いなく建築設計業界はBIMへシフトしています。学生さん達にVectorworks BIMを余すことなく伝えてほしいです。私も可能な限りサポートいたします!...

  • リフォーム産業フェア東京

    7月30日、リフォーム産業フェア東京会場の個別ブースでセミナー講師を務めてまいりました。場所は東京ビッグサイト。(10数年ぶりに行きました)内容はリフォームでのBIM活用事例、でした。受講者の皆さん、梅雨明け直後の暑い中をお越しいただきありがとうございました。Vectorworksをフル活用してBIMって下さい!...

  • 天井断熱

    内部間仕切り壁のPBを梁まで掛けて張り、それから天井野縁を組みます。以前にも書きましたが黒い部分は気密テープです。それに防湿シートを密着させ、垂らしておきます。何故垂らすのか?それはその後野縁を組むのですが、その下端に防湿シートを張る際、壁際の気密防湿層に切れ目がないようにするためです。天井断熱はココが凄く重要になります。天井断熱材入れって壁よりも施工しにくいんです。この画像も完璧ではないですね💧...

  • エクステリア工事

    外構工事も進行中です。昨日は雨の中、現場スタッフさんとアプローチの打ち合わせ。やはり現場が動き出すと、設計段階では見えなかった(地中部分等)ところでどうする?こうした方がいい?となります(笑)現状、最善手を選択します。...

  • 気密

    コンセント周りパイプスリブ周りもちろん外部も今では、さすがに議論されていないようですがこんなに密閉された中では息苦しい、等々(笑)だからと言って、隙間相当面積が○○㎠!!といった事は「売り」にはしていません。あ、窓は自由に開閉できますから安心してください。(笑)...

  • ひと手間

    昨日、基準法と瑕疵担保保険の中間検査が無事に終わり本日より壁断熱材施工と床板張りに入りました。黒く見えてるのは気密テープです。天井が登り梁表しなので、防湿シートを確実に密着させるためです。白く見えているのは気密テープです。剛床なのでジョイント下部には必ず土台若しくは大引きがいますが、念を入れてます。こういうひと手間がこれから、この家での生活を快適にしてくれます。...

  • 着々と。。

    シンメトリーが連続する筋違プレカットでは加工できなかった登り梁と化粧登り梁と桁の接合部奇麗さに萌えます萌える理由はもう一つそれは、モデリング通りだから。そしてただのモデリングではなくコレらがBIMへと繋がっています。...

  • 屋根と天井

    上棟日は登り梁を掛けるまで進みました。次は天井板張。構造用合板を張りますが、針葉樹ではなく仕上げ用です。柄は無いのですが、色合いが近いものを選んで張っていきます。屋根面から見るとバラバラですね(笑)次はジョイント部分に防水気密テープを張ります。そして1層目の断熱材・ネオマフォームt60を転ばし母屋と一緒に組んでいきます。このネオマフォームは熱伝導率、最高水準の0.020です。そして屋根垂木を施工します。で...

  • 上棟

    【登り梁の家】 祝上棟...

  • 床断熱

    土台、大引き敷の後はこの断熱材を隙間なく入れていきます高性能グラスウールです。剛床なので28㎜の構造用合板を土台と大引きに直接張ります。そして最後に、雨が降っても完璧ではありませんがある程度の浸水を防ぐ粘着シートを張って養生します。...

  • 土台

    土台敷き込み、大引きを施工しています。剛床なので、この後は断熱材を入れそしてネダノンを張ります。その後は養生防水シートを張り、水濡れを可能な限りふせぎます。お天気さん、なのとか持ってください。...

  • プレカット&手刻み

    登り梁の家 の登り梁と、その梁が架かる桁、母屋。その他関連部材を手刻みで加工しています。もの凄くワクワクしてます。その反面上棟後、雨ざらしに出来ないので綿密な施工計画を立てているのですが、そのプレッシャーも感じています。色んな意味で楽しみです。...

  • 基礎配筋

    メインの基礎梁配筋です。この梁を広いLDK部分に十字型に入れています。なかなかの迫力。5月20日(月)公的機関の配筋検査を受けます。...

  • 登り梁の家

    さあ、いよいよ始まりました!【登り梁の家】...

  • 令和元年

    「いま、会いにゆきます」2004年の映画です。観てる最中自分の中学生時代の恋愛の事や、結婚や子供の事・・・いろんなことがオーバーラップして来てとても不思議な空気に包まれた感じになりました。令和元年の初日いい映画に出会いました。15年前の映画ですが、見るべき時は今だったんでしょうね。人生って、生きてみなきゃわからないよね、最後まで(笑)...

  • 水路橋

    これもBIMBIMによる設計は万能です。着々と進んでいます。...

  • 地盤調査

    地盤調査立ち合い現場へ行くと現場側の話を聴けるので面白い。地盤調査も色んな現場があるようでココは最高です、と。(笑)地盤も最高であってほしい。...

  • 現場

    昨夏竣工した公民館の床無垢材なので多少の動きがあり、その中の節の部分の補修です。浮いた節を取り、ドリルで穴を堀り埋め木します。この床は区民の方々からすごく喜ばれている、との事でした。よかったです。↓は現在改装中の現場です。先は長いそ。。...

  • 首里

    ローソンは首里バージョン?...

  • もっと遠くへ

    レミオの存在は知っていましたが彼らが現役の時は聴いていませんでした。で、数年前にyoutubeで見て「良い!!」ってなった時は、活動休止?していました(笑)メロディー、詩、共に響きます。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haracyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haracyuさん
ブログタイトル
さあ、元気出していこう!
フォロー
さあ、元気出していこう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用