chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5-1 新緑の烏ヶ山と花の下蒜山

    令和3年5月3/4日・・・新緑の烏ヶ山と花の下蒜山令和3年5月3日・・・新緑の烏ヶ山令和3年5月4日花の下蒜山下蒜山から望む大山スミレの花カタクリの花岡山県立森林公園のイチリンソウ岡山県立森林公園のツリガネソウ大山池から望む大山5-1新緑の烏ヶ山と花の下蒜山

  • 4-3 三ノ沢から剣ヶ峰へ

    令和3年4月25日・・・三ノ沢から剣ヶ峰へ・・・7時20分頃、奥大山スキー場で用を済ませ大山を見上げると稜線に掛かっていた雲が切れて青空が覗き、07:20奥大山スキー場から大山を望むとキリン峠から剣ヶ峰に続く稜線がガスの上に現れた。07:30鍵掛峠から大山南壁雲がとれ大山の南壁が綺麗に現れた。山麓のブナ林は青葉が目立つ様になって新緑の季節を迎えようとしている。08:00三ノ沢の冶山道路から冶山の作業道を登って行くとスミレの花の紫色が目に入る。大堰堤ガレ場に咲いていたダイセンキスミレ08:40大堰堤のガレ場からトラバース手前のガレ場には雪面が残っていた。壁面からの落石でゴロゴロと大きな音が聞こえる。雪面を落石が転んで来るとスピード増して下って来るので怖い。危険を避け途中で藪小木に入って登った。槍沢を登る。稜...4-3三ノ沢から剣ヶ峰へ

  • 4-2 白州山のイワウチワ

    令和3年4月10日白州山のイワウチワ3月が例年より暖かったのか、花のシーズンが1週間以上早く白州山のイワウチワも満開を過ぎ花はチラホラでした。マクロレンズを持ってイワウチワの花を撮りに出かけました。快晴で空気に透明感あり、高清水高原トレールランコースの展望台から大山を展望する。丸山近くにてイワウチワの花4月11日岡山県立森林公園にて駐車場内の木陰に咲く白色のキクザキイチゲミス芭蕉の花は終わりを迎えていました。リュウキンカ小川のキラキラ反射も綺麗に撮れていました。サインシロガネソウの花を捜してモミジ滝まで歩きましたが咲いていませんでした。4-2白州山のイワウチワ

  • 4-1 一向ヶ平キャンプ場の山桜

    令和3年4月7日一向ヶ平の山桜一向ヶ平の牛舎からキャンプ場までの直線道路沿いのソメイヨシノが育って桜並木が綺麗になっています。今年はどこの桜も満開時期が早いようで、一向ヶ平の桜並木も花吹雪の時をむかえていました。花吹雪をカメラに収めるのは大変なので、駐車場に咲くヤマザクラが綺麗に咲いていたのでマクロレンズで見つめました。ヤマザクラ花と若葉の重なりが程よい感じです。ソメイヨシノそよ風が吹くと花吹雪でしすが、マクロレンズでは焦点が合わず。。。ソメイヨシノの花は艶やかで華やかです。ヤマザクラは花と若葉が同時に咲きそのバランスに静けさがあって日本的な落ち着きを感じる桜と思います。ソメイヨシノは花が散って若葉が出てきます。東郷湖畔のシバザクラシバザクラのピンク色の花は綺麗に咲いていましたが曇り空で残念です。来年は時刻と太...4-1一向ヶ平キャンプ場の山桜

  • 3-4 雪解けの進むキリン峠から三ノ峰へ

    令和3年3月27日・・・雪解けの進む大山の稜線をキリン峠から三ノ峰へ・・・大山環状道路は除雪済みでしたが奥大山スキー場から通行止め(冬季閉鎖)のままでした。予定の通り4月1日の開通でしょうか。鍵掛峠まで開通していれば助かると思っていたのですが、奥大山スキー場から木谷の登山口まで環状道路を歩くことになりました。キリンを直登して剣ヶ峰まで行って、雪の状態良ければ雪の振り子沢を下って木谷に戻る予定にしていましたが、尾根に出ると青空は少なくり北側の壁面の雪解けも進んで振り子沢の雪融けにも不安が残るし体力不足で疲労感あるので、三ノ峰まで登って三ノ沢を下山しました。そのあと環状道路を1時間弱歩いて車のところへ帰りました。大山環状道路を歩くPマークを過ぎれば木谷の登山口は目の前木谷の登山道を振り返るこの近くにあるベンチは雪の...3-4雪解けの進むキリン峠から三ノ峰へ

  • 3-3 春を飾る花

    令和3年3月23日・・・事務所に咲くスイセンと極楽寺のサクラ・・・今年は、スイセンがたくさん咲き午前中、陽が当たって鮮やかだったのでMINOLTAFMACRO100mmF2.8Newで撮ってみました。綺麗なので数本取って鉢に植えましたがスコップで根元から掘ってみると球根です。やはり、このレンズのボケは良いです。今年の極楽寺のしだれ桜は花が少ないようで、迫力がいまいちでした。SONYFE24-70mmF2.8GM初めて三脚にカメラ付けて撮りました。MINOLTAFMACRO100mmF2.8New令和3年3月26日・・・打吹公園満開の桜・・・極楽寺のしだれ桜が満開になってから一週間後に打吹公園の桜が満開になりまずが、今年は早く満開になりました。飛龍の近くからSONYFE24-70mmF2.8GMAFで手持ちさくら...3-3春を飾る花

  • 3-2 今日もキリン峠から撤退

    令和3年3月14日・・・冷たいガスに霞むキリン峠で稜線の登山をあきらめる・・・大山稜線のガスがとれる事を期待して、カンジキ・アイゼン・ピッケルを準備してキリン峠から稜線を登る予定でしたが、お昼前からガスは濃くなるばかりで残念ながら引き返しました。キリンの直登途中で、登りは始めた木谷を振り返って眺める。ガスがとれたり掛かったりする烏ヶ山をキリンの草付きで見る。木谷で天を仰げば青空だが大山の稜線はガスが掛かっていた。3-2今日もキリン峠から撤退

  • 3-1 小川のつくし

    令和3年3月9日・・・小川のつくし・・・お気に入りのマクロレンズの出番になる季節、事務所横の小川につくしが咲きました。スイセンは黄色いつぼみをつけています。県境内海峠附近から雪解けが進む大山南壁と烏ヶ山3-1小川のつくし

  • 撮影機材とカメラ備品

    令和3年3月10日撮影機材とカメラ備品待ちの苦手な私は登山していて透明感のある青空の中で刻々と変わらる風景を構図を変えながら撮るには手持ちが良いのだが、山の天候は変わり易くシャッタースピートが緩くなる。最近、腕力が減退してカメラに重いレンズを付けて写真撮りをするとカメラの画素数が多いことも影響しブレが目立つようになった。重くなることを覚悟してカメラ三脚を持って行くことを考えている。【カメラバック】名称ロープロ(Lowepro)カメラバッグ型式トップローダーズーム50AW24.3Lブラック367021バッグの正面外側に大きいポケット付きでカメラ以外の携行品や予備のバッテリー・SDカードなどを入れるのに便利バッグ下部に収納できるレインカバー付きα7RⅢ+FE24-70mmF2.8GMに丁度良し登山アプリ(ジオグラフ...撮影機材とカメラ備品

  • 手持ち【レンズ一覧】

    令和3年3月7日持っている【レンズ一覧】ソニーEマウント名称FE24-70mmF2.8GM型名SEL2470GM驚くほど解像度高く写りも良い。ただ値段が高いのが難点。愛用のレンズでα7RⅢに着けまま。シャープネスを追求し、高解像度時代に求められる描写力を備えたズーム全域F2.8の大口径標準ズームレンズ対応撮像画面サイズ35mmフルサイズ焦点距離(mm)24-70レンズ構成(群-枚)13-18画角(35mm判)84°-34°開放絞り(F値)2.8最小絞り(F値)22絞り羽根(枚)9最短撮影距離(m)0.38フィルター径(mm)82手ブレ補正ボディ側対応フードタイプ花形バヨネット式ALC-SH141ADI調光対応-外形寸法最大径x長さ(mm)87.6x136質量約(g)886.0その他の機能AF/MFスイッチ、フォ...手持ち【レンズ一覧】

  • 今使用中の【カメラ構成】

    令和3年3月6日今使用中の【カメラ構成】山の写真を撮り始めはオリンパスC-730、2代目のα100は地獄谷で水没それ以来MINOLTAFMACRO100mmF2.8Newの写り良くてソニーαで撮っています。中古購入して写りの良かった3代目のα700は、数年後にダイヤルの接触不良になって4代目α7Rに、5代目α7Ⅱは等倍での写りに満足できず今使っている6代目α7RⅢを2019年12月ご褒美として購入。未だに勉強不足です。ソニーフルサイズEマウントカメラ本体名称ソニーα7RⅢ型名ILCE-7RM335mmフルサイズ35.9mm×24mm裏面照射型の有効約4240万画素「ExmorR」CMOSセンサー解像感をさらに高める「ローパスフィルターレス」進化した画像処理エンジン「BIONZX」と高速フロントエンドLSI常用I...今使用中の【カメラ構成】

  • 3-1 大山遠景と立春過てのセツブンソウ

    令和3年2月25日・・・春の陽気に誘われて、大山遠景・・・例年ですと2月3月は仕事ずくめの毎日ですが、今年は余裕ありです。春の陽気に誘われて、大山の全景が心地よく撮れるところを捜しました。北栄町蜘ケ家山山菜の里から左から蒜山三山、皆ヶ山、烏ヶ山、大山、船上山を遠望倉吉市黒見より国府川の堰堤のボケを利用して東大山の全景令和3年2月27日・・・備中高梁市中野田原のセツブンソウ・・・以前からセツブンソウの花を撮りたい思いでした。2月に余裕ができたので近場の高梁市中野田原に候補地を決めドライブしてきました。セツブンソウはそれなりに咲いていましたが、満開は1週間前でした。山間地はイノシシが荒らすのでセツブンソウの管理に苦します。。。(管理人さん)我が集落もイノシシ柵の折り囲まれ、その中で生活していますが、真夜中に柵の設置...3-1大山遠景と立春過てのセツブンソウ

  • 2-4 風吹き荒れる大山山頂

    令和3年2月20日・・・風吹き荒れる大山山頂・・・2月17日から18日かけ雪が降り我が家の廻りの積雪20cm大山寺の新雪40cm以上でした。奥大山スキー場でキリン峠の樹氷付き具合を確認、19日の気温が高く20日朝も。。。今日はダメだ。予定変更して大山寺に廻って夏山登山道を登ることにした。南光河原駐車場をのぞくと1台の車が駐車場から出てきた。管理人さんに駐車確認し駐車料金1000円収めて身支度整え大山夏山登山道を登る。こんな日も有りかラッキーだった。9:444合目から5合目木立の中で太陽が見え隠れ10:22登山道から少し離れた所に人影が見え、もうすぐ6合目の避難小屋に着く。11:038合目目指して7合目を登る。強風で飛ばされる粉雪でかすむ8合尾根も登山者がつながっている。11:1111:17風で削れた雪の斜面は粗...2-4風吹き荒れる大山山頂

  • 2-3 大山鏡ヶ成の擬宝珠山から

    令和3年2月14日・・・大山鏡ヶ成の擬宝珠山から・・・2月11日の疲れがとれていない中で、3時間ほどスノーシュー着けて大山鏡ヶ成の擬宝珠山を一周しました。冬景色の烏ヶ山山麓のブナ林に陽が当たる矢筈山を背景に雪解けの象ヶ山2-3大山鏡ヶ成の擬宝珠山から

  • 2-2 雪少ないキリン峠

    令和3年2月11日・・・雪少ないキリン峠・・・キリン峠の尾根のブナ林に付く樹氷を見るつもりで奥大山スキー場からスノーハイクする予定だったが、朝方の気温が高く尾根沿いのブナは白くなっていなかった。鳥越峠よりのルートから尾根に登り山の状態良ければ槍尾根縦走して三ノ沢を下山もこころの隅においてアイゼンとピッケルは準備、東大山の壁面を眺めながらキリン峠へ。くねくねの車道を避け、木谷のブナ林のなだらかな雪面をスノーシューで真っ直ぐ登って行く1時間半ほどブナ林の中を歩き尾根を見上げてもブナ林には樹氷なく、冬限定のルートは楽しめそうにない。30分ほど鳥越峠ルートの近くを看板目指して急登キリン峠の看板へ向かう登り。ここまで来るとブナ林の間隔が広くなって見通し良くなる。看板を後にして尾根を左に登って行けば槍ヶ峰を頂点に絶景の東大...2-2雪少ないキリン峠

  • 2-1 青空に浮かぶ冬の大山の稜線を見たくて

    令和3年2月6日・・・青空に浮かぶ大山の稜線を見たくて、冬の大山夏山登山道を登る・・・7時45分大山寺南光河原から登山開始、天気予報晴れマークの休日はたくさんの登山者が弥山山頂を目指します。アイゼン、ピッケル、防寒具、水1.2ℓ、カップラーメン、カメラなどいつもよりザックが重く、ゆっくりゆったり登って11時15分に弥山山頂着14時50分下山。7合目まで大山の尾根には雲が掛って稜線は見えませんが、8合目から時折風強く風に乗ってガスが流され時折稜線が覗きます。大山の稜線からガスが飛んで剣ヶ峰が現れる時を弥山山頂(三角点)でしばらく待ちました。待ったかいあって青空が拡がり稜線が現れシャッターの連打、後の写真振り分けが大変でした。6合目の登り、ガスの中に光射す元谷7合目付近で一息、振りかえるとたくさんの登山者が続いてい...2-1青空に浮かぶ冬の大山の稜線を見たくて

  • 1-3 三ノ沢の青空と雪景色

    令和2年1月31日・・・奥大山スキー場から三ノ沢の雪原へ・・・1月31日大山町の天気予報は10頃から晴れ、ゆったり余裕で大山寺9時着でしたが、晴れの日曜日場は皆さん登山日和スキー日和で南光河原の駐車場は満車、博労座駐車場の入り口は車の列。案内人さんに様子を聞くと、列に加わっても満車なりそうですよと。。。しばらく並びましたが、なかなか前に進みません。夏山登山道をあきらめ、奥大山スキー場から三ノ沢の雪原を目指して歩くことにしました。江府町に入って近道したつもりがかえって遠廻りになって、奥大山スキー場を10時半スタートになってしまいました。遠回りの時間ロスが幸いして11時半、鍵掛峠に着いた頃からガスが西風に乗って取れ稜線が見えてきました。正面の頂剣が峰を見上げて13時半を過ぎていました。ここまでにして引き返し。三ノ沢...1-3三ノ沢の青空と雪景色

  • 1-2 笹ヶ平附近で雪の東大山を展望

    令和3年1月20日・・・笹ヶ平附近で雪の東大山を展望・・・1月20日は朝方冷え込んで良い天気でした。倉吉市街から見る大山はくっきり、でも峰には雲が掛っていました。1時間立つ頃にはガスが取れると期待して大山池に映る東大山を写しに出かけました。大山池に溜まっている水が少なくて残念。そういえば農地に必要ないので冬は池の水は無しでした。。。笹ヶ平に向かいました。AM9時半頃の関金町から大山鏡ヶ成に向かう県道(笹ヶ平で冬季通行止め)はサラサラの圧雪でゆっくり車を走らせていると、白い雪に影を落とす木立の帯がレースのカーテンに陽が当たったように奇麗で。。。近寄ると雪粒が陽に当たってキラキラします。雲の上からちらりと顔を出した甲ヶ山、雲に隠れる小矢筈と矢筈ヶ山県道脇の杉の隙間から見える真っ白な東大山、正月の大雪だったのに岩肌に...1-2笹ヶ平附近で雪の東大山を展望

  • 令和3年正月 あけましておめでとうございます。

    令和3年正月雪の正月あけましておめでとうございます。山には出掛けていたですが、仕事疲れもあって昨年8月以来しさしぶりの正月投稿です。65才にもなれば何事にも集中力と気力追いついていかないのです。それでも、体力作りに今年も山に登っています。30日の午後3時頃から吹雪で大晦日朝は大雪なってひざまで積もっていました。昼前に青空がのぞいた大晦日の我が家の雪景色です。・・・・・昨年、投稿しなかった写真を何枚かのせました。・・・・・8月23日大山鏡ヶ成近寄るなとマツムシソウを一人じめする。8月30日大山夏山登山道9合目9月20日大山剣ヶ峰附近から三鈷峰とユートピヤ小屋9月23日岡山県立森林公園湿原のアケボノソウ10月24日烏ヶ山の紅葉10月25日大山一ノ沢の南壁10月25日大山一ノ沢の南壁10月25日木谷の水鏡10月31日...令和3年正月あけましておめでとうございます。

  • 8-1 今年の夏

    令和2年8月2日・・・・・三ノ沢から天狗ヶ峰を下ってクガイソウの花咲く1636へ・・・・・振り子沢最上部のクガイソウの花が気になって今年初めて天狗ヶ峰からユートピア小屋まで往復でした。8月に入っても涼しくて快調なペースで歩き三ノ沢大堰堤が目の前にせまる三ノ沢の大ガレ行く稜線は見えるが、曇り空で気分は半分。。。トラバースにてシモツケソウと稜線曇り空の柔らかい光でバックをぼかし花もふんわか気を取り直して、今日はこのパタンで撮るか。。。イヨフウロウ今年は、イヨフウロウの花がたくさん咲きました。寄り道して、キリンの白鉄柱を往復ダイモンジソウ1636で三鈷峰をズームクガイソウ振り子沢最上部のクガイソウが満開令和2年8月9日・・・・・三ノ沢から三ノ峰へ(稜線はガスと寒風)・・・・・8月2日のリベンジのつもりでしたが、稜線は...8-1今年の夏

  • 7-3 大山ユートピア小屋のお花畑

    令和2年7月25日・・・・・大山ユートピア小屋のお花畑・・・・・先週、キリン峠のクガイソウの花が綺麗に咲いていたので今週は大山ユートピア小屋のお花畑が綺麗になると想像して登りましたが、気温が低い日が続いているので遅れいる様でクガイソウは咲いていましたがシモツケソウは梅雨明けがよさそうです。下宝珠越え附近のブナ林陽が当たって木漏れ日になれば最高なんですが。。。中宝珠附近から見る豪円山と日本海大山ユートピア小屋と三鈷峰眼下の米子は晴れていましたが、ユートピア小屋付近から上はガスの中、時折明るくなることもありましたが写真撮り悪条件でした。象ヶ鼻で昼ごはんでひと休憩してから上部に少し登ってみました。ユートピア小屋附近のクガイソウは満開、シモツケソウの花は色が付いて来ました。シモツケソウ振り子沢に向かう下りルートの分岐で...7-3大山ユートピア小屋のお花畑

  • 7-2 クガイソウの咲くキリン峠

    令和2年7月19日・・・・・クガイソウの咲くキリン峠・・・・・連休中、ずっと雨模様になりそうで大山ユートピア小屋のお花畑に行けるかどうか心配しています。19日は木谷から登りはじめキリンの草付きに取り付くまではずっと曇り時折雨も降りましたが、クガイソウの花が8分咲きで写真撮りの時に1時間ほど晴れ間がのぞきラッキーな山行でした。キリン峠草付きと槍尾根1405からの東大山は絶景ですし、槍尾根の縦走も絶景ですが、この日は、槍尾根縦走はなしで、キリン峠のクガイソウの写真撮りが目的でした。この草付き斜面でクガイソウの花は8分咲き、写真撮りには最高でした。シシウドの白い花が奇麗。10時頃は左に太陽があるので順光にならず。。。太陽真上の12時頃が良かったかも。。。来年は、お昼到着で準備しよう。カメラ近くのクガイソウのボケでゆら...7-2クガイソウの咲くキリン峠

  • 7-1 7月中頃から山は花のシーズンです。

    令和2年7月11日・・・・・大山鏡ヶ成7月の花々・・・・・今年の梅雨明けは何時頃なるのでしょうか。。。待ち切れず山にいってみました。ねむの木カキツバタは水辺などの湿地帯で花を咲かせ、畑地には生えていません。必ず池などの水辺に生えています。花は中輪で花の根元に白い斑点模様があるという特徴があります。(ネットからコピペ)カキラン花が小さいので目立ちませんが湿原の木道脇にたくさん咲いていました。アザミの花とミツバチ令和2年7月12日・・・・・大山ユートピアと三鈷峰・・・・・大山ユートピア小屋周辺のお花畑を見に行ってきました。クガイソウ、シモツケソウは花芽を付けていますが、開花は早ければ7月20日(梅雨明け予定)~になりそうです。大山北壁ユートピヤ小屋の尾根シモツケシュロソウ振り子沢クガイソウの群生地ですこの谷がクガイ...7-17月中頃から山は花のシーズンです。

  • 6-3 キリン峠から槍尾根を断念

    令和2年6月27日リン峠から槍尾根を断念三ノ沢→文殊越え→キリン峠→槍尾根→剣ヶ峰→三ノ沢の予定が、岩場の登り手前のトラバースが切れ落ちていてキリン峠で断念。登って来たルート戻るには物足らないので、以前キリン峠から斜面を横断して三ノ沢に入ったことがあったのでもう一度たどってみようと思い立って三ノ沢へ迂回しました。堰堤付近の藪小木の中で想像していた通り苦労しましたが三ノ沢に出て安堵。昼時です。堰堤を2つ登り大ガレで1時間半ゆったりしました。キリン峠横の尾根以前、イワカガミがたくさん咲いていて白いイワカガミをみつけた斜面です。斜面最上から登る予定だった剣ヶ峰を見る。三ノ沢大ガレから見る大山南壁は圧巻です。槍ヶ峰と三ノ峰鍵掛峠緑が濃くなった大山南壁の山麓サンカヨウの実日光小学校白水川の夏椿6-3キリン峠から槍尾根を断念

  • 6-2 一ノ沢を登り、タケノコ岩のガレを下る

    令和2年6月20日一ノ沢を登り、タケノコ岩のガレを下る大山の春の花は終りを迎え、山登りの楽しみが少し薄れたこの日は少し冒険してみました。この時期の一ノ沢登りは初めてですが、昨日の雨で草木に露で足元ジュクジュクになりながら途中ウロウロして頂上を目指して登り、タケノコ岩のガレを下りました。大ノ沢に行こうかと思いつつ最上部付近まで登っ来た時、青空が覗きそうに明るくなり尾根を見上げると、斜面の草が削られた跡が羽根を広げた鳥の様にが見えました。しばらくするとガスが辺りを覆い始めたので大ノ沢下りは止めて別のルートを探し下山しました。タケノコ岩近くで下れそうなルート探し眼下を眺めます。しばらくしてガスがとれ、思っていたより近くに烏ヶ山が現れました。タケノコ岩頂上目指して時、ガスの中で見え隠れするタケノコ岩に登山者が一人腰掛け...6-2一ノ沢を登り、タケノコ岩のガレを下る

  • (6-1) 花の大山槍尾根

    ・・・令和2年6月7日・・・花の大山槍尾根を楽しむ先週、ツガザクラやイワカガミなど春の花が咲いていなかったので1週間待ちの登山でした。良い天気で、次から次と尾根目指して登っていまいた。登り始めの三ノ沢三ノ沢のいつもの場所に実る山ブドウ昨年は見当たりませんでしたが、今年も実を付けて秋が楽しみです。マイヅルソウイワカガミが咲く頃、同じような場所に咲きます。大山南壁を登ると見える、槍沢の切り立った山肌切り立った山肌に咲く小さなツガザクラの花近寄ってこの花の写真を撮りたくて毎年、槍ヶ峰を目指して登ります。今年のツガザクラは、水不足で潤いがない感じでした。イワカガミの花もちじれぎみ、これも水不足なのか。。。ツガザクラとイワカガミのコラボツガザクラが元気なくさみしいなぁ。。。良い天気で、次から次と三ノ沢を登り槍ヶ峰から剣ヶ...(6-1)花の大山槍尾根

  • 6-1 三ノ沢~剣ヶ峰

    令和2年5月30日花の開花は?の三ノ沢~剣が峰この時期、例年だと咲いているツガザクラとイワカガミを撮りに出かけましたが、つぼみがちらほらで期待外れでした。コロナウィルスの制限解除で三ノ沢も登山者がありました。今年、4月半ばに積雪があって山が冷え込んだせいでしょうか、山の春が遅いようです。しかし、気候が温かくなればいろんな高山植物が一斉に咲きそうです。5月23日に三ノ沢の駐車スペースを確認しました。文殊堂下の駐車場の半分以上が工事現場事務所兼資材置き場で、早朝出発しないと車の置き場に苦労しそうです。三ノ沢を登るときには見逃したんですが、下山時の出会った常連さん聞くと咲いていたよと。。。下山時に見ることが出来ました。ゼンマイ綿毛が奇麗だったのでマクロしてみました。残雪の残る三ノ沢のトラバース近くから稜線を見上げる。...6-1三ノ沢~剣ヶ峰

  • 5-1 4月、5月春の花

    令和2年4月雪解けの花・・・令和2年4月2日・・・東郷湖スポーツセンターの春の花ネット図鑑で見ると、白い花、葉と花が同時期に出るなど大島桜の感じですが、詳しく調べていないので?です。ソメイヨシノ・・・令和2年4月18日・・・岡山県立森林公園雪解け待っていた森林公園の花を見に行きました。ミズバショウリュウキンカザゼンソウ・・・令和2年4月18日・・・高清水高原から展望台往復イワウチワ咲く頃だなぁと思って高清水高原のトレイルランを展望台まで往復4月、寒い日が続いたので心配でしたが咲いていました。イワウチワ・・・令和2年4月25日・・・岡山県立森林公園コロナウィルスの影響で公園内は立入禁止、管理事務所閉鎖でしたが春の花が見たくて歩きました。イワウチワエンレンソウ千軒平から烏ヶ仙と大山がクッキリ見えたのは森林公園に通っ...5-14月、5月春の花

  • 4-1 2月、3月、4月 雪山の山行

    年度末の3月は仕事に追われ投稿出来できず、4月中頃まで3月を引きずり5月はコロナ自粛で投稿を控え6月に入って自粛解除でこれまでに撮りためた山と花の写真をアップしました。序に、長年使ってきたブログのスタイルを変更しところです。■令和2年2月、3月、4月雪山の山行・・・令和2年2月24日・・・残雪の烏ヶ仙登頂積雪期の烏ヶ仙を登ったここがなかったので初挑戦しました。晴天で温かく最高の登山日和で、団体ありの30人以上の登山者に会いました。サントリー天然水工場近くから烏ヶ仙の全景大山鏡ヶ成から積雪の残る冬季閉鎖の県道を歩き新小屋峠までそして登り始めます。私は、くねくね県道をスルーして同じ考えの登山者の足跡が残る残雪の樹林帯を真っ直ぐ登りました。登山道の合流点からこの時期、団体さんが。。。大山バックに烏ヶ仙烏ヶ仙山頂から大...4-12月、3月、4月雪山の山行

  • (2-2) よく晴れた日に真冬の大山夏山登山道を登る

    令和2年2月9日・・・・・樹氷の咲く高清水高原トレイルランのコースを歩く・・・・・大山雪山登山の体力作りをかねて高清水高原の樹氷を見にトレイルランのコースを3時間ほど歩きました。高清水高原の避難小屋左脇のブナ林?が小屋とマッチしてるかな。。。人形峠でスノーシュー着けて歩きましたが、トレース跡が少なく体力消耗して高清水高原まで1時間かかりました。ここでしばらく休憩してから樹氷を探して鉄塔まで行きました。青空バックを想像して撮りましたが。。。ブナ林の小枝に付いた樹氷が時折通り過ぎる陽に当たってキラキラ。鉄塔までの往路では日差し無しでしたが、復路で樹氷に陽が当たってこのキラキラ輝く樹氷が見られました。これがこの日の目的ででしたので、目的達成。自宅から車で30分以内で人形峠に付きますから、天候がすぐれなくても冬の耐力作...(2-2)よく晴れた日に真冬の大山夏山登山道を登る

  • (2-1) 冬の鍵掛峠で大山南壁の写真撮り

    令和2年2月2日・・・・・鍵掛峠で南大山の写真撮り・・・・・2月6日の朝は20cmほど雪が積もりました。今年初めての積雪です。2月2日の朝は曇りで大山夏山登山を登るか鍵掛峠に行くか迷いましたが、スノーシュー履いて歩くのもいいなぁと思い奥大山スキー場からか鍵掛峠を往復しました。今シーズンの奥大山スキー場のリフトは動かないようで、道路と道路脇の一部が除雪してあるだけです。車を止めるスペースが少なく車を止めるのに苦労しました。歩いた車道は積雪少なく、鍵掛峠の駐車場の舗装が一部が見えていました。1時間ほど歩いて鍵掛峠、9時半過ぎた頃から青空が覗き、時間が過ぎるにつれ尾根の雲が東に逃げて行きました。青空は期待できないと思っていたので、大山難壁の雪化粧と青空に心わくわくでした。雲が取れ青空が拡がって行くのを見いると、夏山登...(2-1)冬の鍵掛峠で大山南壁の写真撮り

  • (1-3) モノトーンの大山山頂

    令和2年1月18日・・・・・モノトーンの大山山頂・・・・・3回続けての大山夏山登山道です。山陰道から見えた大山は雲が掛かって山頂は見えていませんでしたが、その上空には青空見えいました。掛かっている雲が取れるか、山頂が雲の上に出るか、を期待して山頂を目指しました。登り始めてると風が強く、今回も山頂は雲の中でした。青空はのぞいているのですか、薄い雲が太陽の前で光を遮りぼんやりした映りです。木立からすり抜ける光線を撮りたかったのですが。。。青空が拡がることを想像して登山道を登っている途中、4合目で振り返って見れば麓は明るく晴れていましたが6号目は強風と雲の中でした。避難小屋で冬装備を整えて山頂を目指しました。7合目付近の登山道での一瞬の晴れ間弥山の大山山頂小屋は白一色のモノトーンの世界でした。三鈷峰とユートピヤ小屋の...(1-3)モノトーンの大山山頂

  • (1-2) 今年、大山初登頂は雲の中

    令和2年1月3日・・・今年初登頂、大山登頂は雲の中・・・3日の大山はずっと曇り空で青空望むことなく、山頂まで登って下山しました。今日4日の自宅周辺は青空いっぱいだったから、大山登山は今日ほうが良かったかな。?冬の大山夏山登山道は4合目付近から樹氷が綺麗なるので、登る時はいつも立ち止まって樹氷を見上げます。宝珠山の尾根に樹氷の衣が6合目で見えた。。。元谷に下って大神山神社に初もうでして下山しました。青空がのぞけばさらに良かったのですが、樹氷の中を歩けば最高です。山頂の弥山山小屋は工事中ですが中に入って寒さと風をしのぐことができまいた。6合目の避難小屋が完成ですかね?境界ロープがなくなっていたので中をのぞいて見ると、2段構えの室内でした。(1-2)今年、大山初登頂は雲の中

  • (1-1) 令和2年年賀

    令和2年元旦・・・・新年あけましておめでとうございます。・・・・今年の元旦はみぞれ混じりの雨模様、2日は雪もなく雲多めの晴れで穏やかな日でした。大山に登る予定にしていましたが寝坊して取りやめしました。明日はどうかな?早起きして空模様見て考えます。今年の年賀状はこれにしました。ブログ更新はボチボチで遅れ遅れになりそうです。(1-1)令和2年年賀

  • (12-1) 大山の雪景色

    令和元年12月15日・・・・・大山山頂の雪景色・・・・・12月7日に大山山頂の雪景色を見たくて夏山登山道を登りましたが、天候が良くなくて6合目まで登って下山しました。15日はそのリベンジでした。この日も6合目までどんよりとした曇り空で、山頂に行こうか迷い6合目で様子見していた。15分ほど経過した頃、雲が明るくなって来たので山頂目指して登りました5合目の樹氷今朝は少し暖かく樹氷は期待できないと思っていましたが、しっかり着いたいました。青空がほしかったな。新しくなった6合目の避難小屋(工事中)先週は、土曜日登ったので二人の大工さんいて少し雑談しました。大工仕事はもう少しで終わりと言っていましたが、15日登った時には付いていなっかたドアも付いて大工仕事も終わった様で後片付けが残る程度に見えました。避難小屋は、コンクリ...(12-1)大山の雪景色

  • (11-3) 人形峠~白州山のトレイルランコースを歩く、翌週は田代峠へ

    令和元年11月17日・・・県境の高清水高原(人形峠~白州山)のトレイルランコースを歩く・・・白州山から高清水高原(人形峠)の県境尾根にトレイルランのコース約8kmが完成したので歩いて見ました。10時出発では白州山往復はキツイので途中の展望台までになりました。途中三朝町側に寄り道して15時下山でした。アップダウンありますが整備された尾根歩きコースなので歩きやすく人気ありそうで人形峠の駐車場は満車でした。展望台から白州山往復は1時間半と見れば白州山まで行っても良かったかな。トレイルランのコースの紅葉は終わってブナは葉を落としていましたが、眼下の赤和瀬集落の紅葉は綺麗でした。令和元年11月23日・・・三平山登山から車で移動して初めて田代峠往復・・・三平山登山口から1時間弱で山頂に着きます。少し尾根歩きして急勾配を下っ...(11-3)人形峠~白州山のトレイルランコースを歩く、翌週は田代峠へ

  • (11-2) 晩秋の上蒜山を登る

    ・・・令和元年11月10日晩秋の上蒜山を登る・・・3週続けてのの山登り、午後3:00には帰宅して天皇即位パレードをテレビ観戦で下蒜山往復登山のつもりで9時過ぎ登山口着いてびっくり駐車場満車、観光バスが道路に横付けでした。あきらめて上蒜山に変更して10時前から登山、上蒜山山頂手前の見通し良い場所までいって下山しました。下山13:00前でした。今年は、10月の気温が高く紅葉が山全体に拡がらないで標高の高い所から順次紅葉して行く感じです。初めて登山する人には綺麗に見える様ですがなにか物足りません。烏ヶ山と雲に隠れる大山雲が取れないかしばらく待ちましが、汗で濡れた体に寒風当たって冷えてきたので下山しました。中蒜山と蒜山盆地濃い緑色の杉の木がポイントか。。。下山した駐車場脇に艶やかに紅葉した庭先の木が太陽の日射し受け輝い...(11-2)晩秋の上蒜山を登る

  • (11-01) 山紅葉の終わりに烏ヶ山へ

    ・・・令和元年11月2日山紅葉の終わりに烏ヶ山へ・・・烏ヶ山大山鏡ヶ成のキャンプ場からの登山道と新小屋峠からの登山道の合流店ここまで登れば鏡ヶ成に拡がった紅葉の終わりが圧巻で写真撮りして休憩、ここからはきつい登りがない尾根歩きになります。11月に入れば例年通り南大山や木谷の紅葉も終わりになってブナの白い枝が目立つ様になります。烏ヶ山山頂の岩に立つ取り付きの一つ登りが滑って落ちそうで恐ろしいんですが、立ち姿は絵になっています。5~10人の団体が次ぎ々登り、何回も待ちました。こんなに登山者の多い烏ヶ山は初めてでした。(11-01)山紅葉の終わりに烏ヶ山へ

  • (10-2) 紅葉の大山

    ・・・令和元年10月20日紅葉前の雨鳥越峠からキリン峠・・・木谷から入って鳥越峠からキリン峠に向かいましたがガスと小雨で草も濡れ引き返しました。奥大山スキー場から槍ケ峰カエデの紅葉???色形がナラタケに似ていましたがよく見ると茎に小さなガクがないのでたぶん毒キノコ苔に付いた霧の水玉キラキラしていました。・・・令和元年10月27日キリン峠から槍尾根縦走で剣ヶ峰へ・・・天気予報では昼から晴れだったので、何時もより遅く9時前に三ノ沢を文殊越えに向け出発快調な足取りだったので文殊越えの尾根を登ってみましが、クマザサと藪こぎ四苦八苦しましたがやっとキリンの草付きにたどり着きました。鍵掛峠から大山山麓の紅葉あいにく尾根にガスが掛って写真撮りにはもう一つキリン沢の紅葉陽が射せば鮮やかに写ります。キリンの草付き最上部から木谷の...(10-2)紅葉の大山

  • 立山三山と剣岳登山(山に2泊3日)

    ・・・おもいで・・・令和元年9月7日立山三山と剣岳登山(1日目:室堂→一ノ越え→立山三山縦走→剣山荘)9月6日倉吉午後8時半頃に出発、2時間ローテーションで車の運転、中国道→北陸道→立山駅着午前4時1日目は室堂→一ノ越え→立山三山縦走→剣山荘室堂9時発から剣山荘午後4時着休憩含み7時間、距離8.3kmでした。明るくなると駅前に人の動きが、我々も登山準備して並びました。6時過ぎには7時20分の始発のケーブルカー待ちの行列が出来て登山者多い予想でしょうか始発が20分繰り上がりいました。2便に乗って美女平でバスに乗り換え8時室堂着、軽食とって記念撮影して9時室堂から一ノ越えに向かって歩き始めました。朝、6時過ぎのケーブルカー立山駅土曜日で良い天気を想定した人たちの行列は始発まで1時間以上あります。阿弥ヶ原か天狗原か記...立山三山と剣岳登山(山に2泊3日)

  • 大山中ノ原スキー場からユートピヤ小屋へそして親指ピークから川床に

    ・・・思いで・・・令和元年8月3日大山中ノ原スキー場からユートピヤ小屋へそして親指ピークから川床に同級生に誘われて9月に立山・剣岳に行く予定だったので、その歩く距離と時間・耐力のシュミレーションをかねて猛暑の中、歩きました。6時40分に中ノ原スキー場を登り始め宝珠山へ尾根を歩きながら上宝珠越えからユートピヤ小屋・象ヶ鼻に登り花を納めてゆったり、すこし下って登って振り子山、親指ピーク・野田ヶ山そして下って大休峠小屋、大山古道歩き川床へそれから最後の登り返して中ノ原スキー場に戻り16時、距離13kmでした。暑さもあってヘトヘトの1日。。。ユートピヤ小屋内部は土間と板の間8帖程度でトイレ無し(簡易トイレブースのみ有ります。使ったことないので?)ユートピヤ小屋付近咲くシモツケソウとクガイソウの花槍尾根振り子山から槍尾根...大山中ノ原スキー場からユートピヤ小屋へそして親指ピークから川床に

  • 残暑の大山夏山登山道を登る

    ・・・おもいで・・・令和元年8月10日地残暑の大山夏山登山道を登る大山山頂の山小屋が工事中との情報を耳にして工事の様子が気になり夏山登山道登山道を登りました。山小屋は外壁・屋根を取っ払い骨組みの鉄骨だけになって物悲しくて。。。残暑のきつい山頂は日陰なく足場の日陰を見つけ腰を降ろしました。工事関係者に確認取れていませんが山仲間によると冬期の山小屋は使える予定との事。事時の工事進行状況ではちょっと?です。ほんとかな。。。この時期はシモツケソウの花は、満開を過ぎていると思っていましたが満開見頃でした。別山ここまで登ってガスが切れ来ました。イヨフウロウ9合目に咲くシモツケソウバックぼ青は日本海9合目の木道標高1700mから日本海に向かって延びる木道は天空に掛かる橋に見えて来ます。大山山頂と山小屋工事中で特設された登山者...残暑の大山夏山登山道を登る

  • キリン峠のシモツケソウとクガイソウの花 鳥越峠からキリン峠へ

    ・・・おもいで・・・令和元年7月28日キリン峠のシモツケソウとクガイソウの花鳥越峠からキリン峠へ青空拡がる大山東壁バックにキリン峠に咲くシモツケソウと、草付きに群生するクガイソウを撮る予定で鳥越峠からキリン峠に行きました。花は満開前8分咲きで丁度いい具合、しかし大山には曇りが懸かり目的果たせず残念な登山でした。青空拡がる大山東壁バックにシモツケソウ撮りが、東壁ガスって花のアップに集中。。。キリン峠草付きのシモツケソウの花ここの群落は撮影に持ってこいの場所です。たぶん、オオカメノキの花?クサボタンの花キリン峠のシモツケソウとクガイソウの花鳥越峠からキリン峠へ

  • 梅雨の大山

    ・・・おもいで・・・令和元年7月7日梅雨の大山1ヶ月近くも山に行ってないとストレス溜まってこころが重たい。で、雨も降りそうな梅雨の曇り空でしたが三ノ沢に入りました。カメラの出番少なくて、いまいちの登山でした。大山環状道路で鍵掛峠に向かう途中の緑のトンネルマイナスイオンいっぱいのここを通るといつもゆったりします。青空が槍尾根に現れましたが、ほんの一瞬でした。梅雨真ただ中、その後下山するまでずっとガスの中槍沢にクガイソウ真っ先に咲きそうなクガイソウの花シシウドの水滴後で拡大してみると水滴の中にも花が映っていました。おもいっきりトリミングしています。・・・思いで・・・6月25日大山鏡ヶ成湿原に咲く花とトラノオの花に取り付くシルビヤシジミとアブの様な虫3匹。。。ヤマトシジミとよく似ていますが、ネット図鑑で調べると羽の裏...梅雨の大山

  • 大山槍沢のイワカガミとツガザクラを目指して

    ・・・おもいで・・・令和元年6月1日大山槍沢のイワカガミとツガザクラの花を目指してツガザクラは年々少なくなっているように思いまが、大山のイワカガミとツガザクラ花が満開でした。ダイセンクワガタ三ノ沢の大ガレの片隅ににぽつんと咲いていました。オキナグサ何時も咲いている場所に立ち寄よると、たくさんのオキナグサがつぼみを付けてのですこし斜面をよじ登って撮りました。イワカガミこの日の登山の目的はイワカガミとツガザクラが群生して咲く山肌でした。遠く見て咲いていないかあるいは散ってしまったか。。。で場所を変えてみました。マイズルソウツガザクラ小さな花なのでおもいっきり近寄って撮ります。この日の登山は、一日良い天気に場所も変え花も恵まれ艶やかにでした。道端ののタンポポの綿毛・・・おもいで・・・令和元年6月13日東郷湖(あやめ池...大山槍沢のイワカガミとツガザクラを目指して

  • 蒜山高原と大山三ノ沢の新録

    ・・・おもいで・・・令和1年5月11日蒜山高原と大山三ノ沢の新録なにげなく、春の陽気に誘われて山にドライブいったと思います。たぶん大山の新緑の進み具合が気になったのでしょう。上蒜山の別荘地と新緑大山鏡ヶ成付近の菜の花と烏ヶ山大山三ノ沢の新緑大山鍵掛峠から・・・おもいで・・・令和1年5月12日新緑の大山三ノ沢を登り剣ヶ峰へ大山が新緑に覆われる時を見はからって三ノ沢を登りました。三ノ沢の冶山作業道から新緑と大山南壁と峰大山剣ヶ峰をズーム残雪の三ノ沢最上部もう少し登って右にトラバースそして急登して槍尾根へ槍沢の急なガレ場に横たわり山肌を見上げて。。。大山山頂剣ヶ峰から眼下に登って来た三ノ沢、二ノ沢、新緑の中にちらっと一ノ沢大山は日帰りで登山できる素晴らしい山です。その素晴らしさは体感してわかります。蒜山高原と大山三ノ沢の新録

  • カタクリ咲く蒜山三山縦走

    ・・・おもいで・・・令和1年5月3日カタクリ咲く蒜山三山を縦走マクロレンズ持って花の写真撮りに蒜山三山を縦走、暑くもなく寒くもなく結い天気に恵まれた春の登山でした。蒜山三山のカタクリの花は満開を過ぎて残念でしが、いろんな花に出会うことが出来てまずまずの蒜山三山。下蒜山→中蒜山で休憩を入れ→上蒜山、花撮りのゆったり登山のトータル7時間の縦走でした。つぼスミレかな?ダイセンキスレオオカメノキぽつんと、イワカガミも咲いていましたしゃきっとピントがあてました。上出来です。最近老眼進みMFだとピントが?になってカメラのピーキング頼りです。ダイセンキスミレの見事な群生。キクザキイチゲ白色ですが、うすい青紫の花色もあります。・・・おもいで・・・平成31年5月4日耕作前の田圃の野花田圃一面に咲いた綺麗花を田圃の荒おこし前にカメ...カタクリ咲く蒜山三山縦走

  • イワウチワ咲く 白州山

    ・・・おもいで・・・平成31年4月20日イワウチワ咲く白州山から県境尾根を歩く4月の2週目3週目は白州山周辺にイワウチワの咲く時期です。白州山から人形峠間の県境沿いに登山道の整備中で、整備されていつるところは道幅1.5m~2mあります。無理して、整備されていないところも含めて歩いました。往復のつもりでしたが、足跡が見えたので途中尾根沿いを下山できたのでルートカットになりました。白州山登山口からの登りに咲くイワウチワの花が少なくイマイチでした。県境沿いのルートから見える日本海、たぶん手前の市街地は倉吉市です。ルートカットで出会ったイワウチワの花程良く綺麗に群生していたので何枚も撮りました。次回も行ってみようか。?毎年、岡山県森林公園のイワウチワの花を見にいっていましたが、今年はチャンスを逃しました。・・・おもいで...イワウチワ咲く白州山

  • 残雪多い大山夏山登山道と樹氷

    ・・・おもいで・・・平成31年4月13日残雪の大山夏山登山道と9合目の樹氷昨年も3月末に雪が降り積雪がありましたが、今年の春も同じ時期の積雪でした。大山夏山登山道も残雪が多くあり、9合目は小木や枯れ草に透き透った樹氷がいっぱい着いて花が咲いた様でした。姿の良い樹氷をさがして登山道をはずれ雪面をウロウロ、弥山の山小屋へ。4合目を過ぎると東から太陽が顔を出します。6合目から三鈷峰とユートピヤ小屋を望むダイセンヤラボクにツララです。雪面に落ちたツララ透き透って綺麗でした。9合目の木道脇で草に着いた樹氷の花盛り。。。弥山三角点に立つ剣ヶ峰にも人影が。。。天候の良い日は何時も誰かがいてます。これで、雪景色は終わりました。4月5月は花の季節マクロレンズの出番になります。残雪多い大山夏山登山道と樹氷

  • 倉吉市 極楽寺のしだれ桜

    ・・・おもいで・・・平成31年3月31日極楽寺のしだれ桜事務所から歩いて10分もかからない倉吉市八屋の極楽寺にはりっぱなしだれ桜が咲きます。打つ吹き公園のソメイヨシノより1週間程度早く咲く大木のしだれ桜の花です。今年も立派に咲きました。午後なので逆光です。倉吉市極楽寺のしだれ桜

  • 春先の鳥取砂丘

    ・・・おもいで・・・平成31年3月3日鳥取砂丘を歩く仕事で鳥取市にいったおり、鳥取砂丘の風紋がきになって寄り道しました。東洋系の外国人多し。。。綺麗な風紋に会いたいねぇ。時期、時間、気象条件。。。。春先の鳥取砂丘

  • 3月のキリン峠の樹氷は?

    ・・・おもいで・・・平成31年3月24日3月キリン峠の樹氷は?前日に雪が降ったのでキリン峠ブナ林の樹氷撮りのリベンジ登山でしたが、天候が回復せず青空なし樹氷もイマイチで、期待はずれでした。帰宅時、青空が烏ヶ山に重なったので車を道路脇に止めて撮ってみました。3月のキリン峠の樹氷は?

  • 青と白のキリン峠

    ・・・おもいで・・・平成31年2月24日青と白のキリン峠とスノーボード奥大山スキー場から木谷を歩いて、キリン峠ブナ林の樹氷を期待して登りました。早朝の気温がすこし暖かったのでブナ林に樹氷なしでしたが、空気が澄んで透明感のある青空が拡がっていました。江府町御机の藁小屋と大山南壁青空に浮かぶ大山はこころ打たれます。この時期キリン峠斜面にはスキーやスノボーを楽しむ人たちがやって来ます。彼らはキリン白鉄柱から滑降していきました。雪庇が大きく張り出しているのが下からはっきり見えました。キリン白鉄柱から剣ヶ峰をズーム夏に登るキリン峠直登コースを下山しました。青と白のキリン峠

  • (10-1) 大山の紅葉は??

    今年の3月からブログの更新がおろそかなっていましたが、仕事が一段落してゆとりが出て来たのでボチボチですがブログ更新出来そうです。写真撮り時の記憶がさだかでないのでコメント無し写真が多くなりそうでが、撮り貯めた写真を少しずつアップしていきます。始めに、今月に入って撮った写真を投稿します令和元年10月10日・・・大山の紅葉は少し先に。。。大山の紅葉の進み具合を確かめに鍵掛峠に行ってみましが、9月の気温が例年に比べ高かったためでしょうか紅葉が進んでいません。大山鍵掛峠のブナ林はすこし黄色くなっていまいたが紅葉の時期は???です。江府町笹吉原のサントリ天然水工場近くのナナカマドの大木真っ赤な実をたくさん着けています。大山鏡ヶ成のススキ太陽を正面にススキのキラメキをねらいました。令和元年10月14日・・・大山の尾根を2/...(10-1)大山の紅葉は??

  • (2-3) 大山三ノ沢へ今年最初のスノーシュー

    平成31年2月17日今年最初のスノーシュー大山三ノ沢へ今年初めてスノーシュー履いて奥大山スキー場から三ノ沢を往復しました。スキー場の上部一度ここに登って大山南壁の雪景色を撮りたいのですが、雪崩が心配で。。。大山南壁の裾野に拡がるブナ林の冬景色三角の杉が脇役のつもりでしたが。。。三ノ沢に重なる堰堤の雪景色壁面に光りの帯が見えたので青空を期待して、堰堤上部に向かって歩きました。こまで曇り空時折粉雪の中、冬期閉鎖中の大山環状道路を歩き三ノ沢を登って3時間がたちました。ラッキーなことに13時半過ぎた頃、一瞬青空がのぞきました。稜線の青空は15分ほどでその後は雲の中に消えていきました。粉雪も降り始めたのでこの場所で引き返し復路は今年初めてのスノーシューで体力消耗も青空バックの大山南壁が見られおかげで疲れも忘れ歩き通せまし...(2-3)大山三ノ沢へ今年最初のスノーシュー

  • (2-2) 地蔵峠からの東大山雪景色

    平成31年2月15日地蔵峠からの東大山雪景色たまっていた仕事も目処がついて、やっと今日の投稿になりました。インフルエンザの前兆かと思って病院行ったら風通のカゼ。この日はノドの痛むカゼも治り気候も暖かい日につられ、ぶらっと写真撮りにドライブしてきました。倉吉市内から関金町笹ヶ平へ向かう県道を昇り大きなカーブの脇に駐車場があります。道路に圧雪無し、路肩の雪も少ない今年の冬です。駐車場の上の地蔵峠展望台で大山を展望しました。左→右に烏ヶ仙・大山天狗ヶ峰・矢筈ヶ仙と小矢筈・甲ヶ仙・勝田ヶ仙青空に恵まれると雄大さが増します。大山の峰々を展望できる関金町大鳥居、志津の農道をウロウロして大山池の大山笹ヶ平近くの県道脇に車を止めて、中央の天狗ヶ峰と東大山の壁面。右側の雪のカール(振り子沢)は3月になり天候が安定すると春先までベ...(2-2)地蔵峠からの東大山雪景色

  • (2-1) 2月の雪景色

    平成31年2月2日2月の雪景色青空が拡がったので、雪景色を求めて蒜山をドライブぶらぶらしてきました。中蒜山と裾野に拡がる牧草地の雪景色この時期としては、積雪が少ない蒜山でした。大山鏡ヶ成スキー場まで行って雲の掛かり具合を見て、御机まで足を延ばしわら雪の小屋を撮ろう思いましたが大山尾根はどんより曇り空、引き返しました。雪が例年に比べ少ないスキー場ですが、この雪の斜面はそり専用になっているようで、親子連れが楽しそうに滑っていました。(2-1)2月の雪景色

  • (1-2) 粉雪舞う大山弥山山頂から(絶景の山頂)

    平成30年1月13日粉雪舞う大山弥山山頂から(絶景の大山山頂)我が山里の雪は融けてしまいました。今、大山の山肌の雪の状況はどうでしょうか。1月13日の大山夏山登山道は朝から良い天気で弥山山頂は風も止み穏やかで山小屋の外で食事を取る登山者が多くいました。稜線は風が舞い上がっている様でしたが最高の登山日和でした。4合目過ぎろと稜線から太陽が姿を現してきました。Mモードで明くさを抑え太陽にカメラを向けて撮りましたが暗くなりソフトで調整です。6合目の避難小屋から大山北壁と稜線大山寺を8時前に登り始め、多くの登山者に先をゆずり、楽しみながらゆっくり登ったので6合目には先人が群れていました。7合目付近のからの太陽6合目で東側にあった太陽が7合目で南に移動した様な錯覚に。。。登り始めて2時間、10時頃になると別山に陽が当たっ...(1-2)粉雪舞う大山弥山山頂から(絶景の山頂)

  • (1-1) 平成最後の元旦

    平成31年1月元旦平成最後の元旦おめでとうございます4月1日に新しい元号が発表されます。平成最後の元旦に大山夏山登山道を登りましたが山頂ガスが取れず6号目で下山しました。平成31年年賀状下山時に大神山神社で二礼二泊一礼初詣でをしてきました。5号目から甲ヶ山が太陽に照らされまぶしく見えました。山頂のガス取れそうにないので山頂の写真撮りだめと思って、6号目の避難小屋で引き返しました。今年の弥山は登山者少なかったようで、9時半に南光河原の駐車場に着きましたが、何時もは満車の駐車場が数台の空きがあり新年からラッキーでした。(1-1)平成最後の元旦

  • (12-1) 雪の大山夏山登山道

    平成30年12月15日冬の大山夏山登山道前日に雪が降り積もりました。この日の天気予報は午後に晴れマーク、午後からの晴れを期待して大山夏山登山道を登りました。6号目の避難小屋に着くころから尾根のガスが少しずつ取れ、時折日射し射して来ました。天候が回復してきます。9号目、弥山の山頂小屋の屋根が見えます。青空も見えます。良い感じになって来ました。尾根沿いのガスも薄れてきて、剣ヶ峰も見えそうになりましたが結局見えたのは一瞬でチャンスを逃してしまいました。尾根のガスが取れるのを待っているより、時間を掛けて新雪を歩き三角点まで行って青空を待ちましたが。北壁の白銀に陽は射しますが、青空になりませんでした。三角点から9合目を振り替えて風も無く寒さも和らぎ登山には良い日でした。弥山山頂の登山者、。私の後を追って三角点に立つ登山者...(12-1)雪の大山夏山登山道

  • (11-3) 岡山県鏡野町奥津の紅葉

    平成30年11月11日奥津の紅葉午後1時過ぎ、奥津渓谷歩きました。もみじに当たる日射しの方向は午前中が良かったようです。投稿が遅くなっていまい、その時の印象が薄いのかあるいは年齢によるものか。。。記憶が戻りません。レンズFE70-200mmF4Gで撮りましたが感想無しの投稿です。岡山県森林公園のまゆみの花(11-3)岡山県鏡野町奥津の紅葉

  • (11-2) 烏ヶ山の紅葉

    平成30年11月4日烏ヶ山の紅葉11月に入って大山周辺の紅葉はピークを過ぎフナ林の多くは葉を落とし白い枝が目立つようになってきましたが、体力維持のつもりで烏ヶ山に登りました。矢筈ヶ山附近の紅葉地獄谷と烏谷の紅葉大山と目指す烏ヶ山良い天気に恵まれ山頂は20人前後の登山者で満杯、座っての食事場所の確保にしばらく待ちました。木谷方向の紅葉烏ヶ山山頂の岩のてっぺんからの風景を想像すれば。。。烏ヶ山山頂から大山の全景尾根に雲が掛かってなくて、最高でした。葉の散ったブナ林と杉林の帯、遠くに東大山大橋。11月3日・4日の連休は、蒜山高原の紅葉が最高でした。蒜山ジャージーランド牧草地と中蒜山の紅葉蒜山高原の紅葉登山の帰りに一風呂の快湯館の近くで(11-2)烏ヶ山の紅葉

  • 11-1 大山二ノ沢の紅葉

    平成30年10月28日大山二ノ沢の紅葉大山の尾根は時折青空が覗きますが、重たい雲が掛かったままでした。大山南壁直下を目指し紅葉と南壁の重なりを探して二ノ沢に沿って登りました。雲の流れが速く、時折覗く青空が掴みきれません。雲が切れ青空がのぞく時がチャンスなんですが、シャッターチャンスを逃してばかりでした。二ノ沢の冶山作業道を歩きながら作業道をはずれ紅葉の鮮やかな場所を探しうろうろ。青空が出まて通り過ぎチャンスは逃げて行きます。二ノ沢の最上部光りに照らされた紅葉があまりに綺麗で、同じ場所を何度も々撮りました。青空が大山の稜線を覆う時を待てもだめで、待ちの苦手なのでそうそうに退散です。二ノ沢を振り返れば笛吹き山が見えます。そのブナ林を閃光が次々と通り抜けます。笛吹き山に光線が射す時をねらっていましたが取り逃がしてしま...11-1大山二ノ沢の紅葉

  • (10-1) 南大山の色づき 鍵掛峠から

    平成30年10月7日鍵掛峠から見える大山午後には雲が取れ青空が見えるかなと思って大山に出かけましたが雲は結局尾根を覆ったままでした。台風24号の影響で倉吉江府溝口線(大山環状道路)の鍵掛峠~桝水高原は路面破損したため通行止めで(10月10日現在も)、鍵影峠から少し色づいてきた大山南壁を眺めて帰りました。最低気温次第で紅葉が進みそうです。日曜日までに通行止めが解除になれば三ノ沢、二ノ沢で紅葉を眺めれそうですが。。。大山山麓のブナ林が少し色づいていています。今年の紅葉は良いとの噂で。。。楽しみにしています。・・・・・・・・平成30年10月8日大山夏山登山道・・・・・・・・・・午前8時15分南光河原の駐車場から大山夏山登山道を往復しました。11時前に弥山山小屋着、1時間ほど休憩して下山、2時30分着でした。紅葉が昨年...(10-1)南大山の色づき鍵掛峠から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あがらいやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あがらいやさん
ブログタイトル
大山・・・四季おりおり自然の中へ
フォロー
大山・・・四季おりおり自然の中へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用