chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kato's Lab日誌 http://katolab.blog.fc2.com/

加藤司(東洋大学)のブログ。心理学者の日々の研究を、好き勝手に記載した。

mtsukasa
フォロー
住所
文京区
出身
西条市
ブログ村参加

2012/06/17

arrow_drop_down
  • もう疲れた

    ああ。もう疲れ果てたので、このブログは停止する。最近は研究もさっぱりだし、やめるかな。 「完全に閉じるのか(閉鎖する)」「放置したままにするのか(過去の記事は読めるけど、これ以上は継続して書き込まない)」「書き込みは継続するけれど、特定の人にしか見られないようにするか」「書き込みはするけれど、誰も見えないようにするのか」 どうような形で閉じるのかは未定。 ただし、新たにTwitterやFacebookを始めた...

  • バリウムと下痢

    今年も、人間ドックに行く。今年は10万円ほど人間ドックに使う。意味あるのかなぁ? さて、人間ドックと言えば、毎年、下痢との戦い待っている。胃レントゲンでバリウムを飲むと、下剤を渡され、その下剤で下痢になるからである。それは当たり前のことであるけれど、僕の場合は、その下剤を飲むと、1時間経つ前に、下痢になってしまう(下剤の注意事項には、薬の作用は5時間から8時間後(1時間から2時間で排便がある場合もある...

  • 黄金聖闘士(ゴールドセイント)

    5月も黄金聖闘士になる。しかし、5月は、黄金聖闘士としてペガサス流星拳を打つ機会すら与えられない。何もなく、過ぎてゆく。...

  • 科学ってなんだろうか……

    Aging, Neuropsychology, and Cognition誌に掲載された心理学系の論文が、5000名以上の著名によって、論文が撤回された(とRetraction Watchに書いてあった)。調べてみると、本誌に掲載される前に、撤回されている。通常、撤回されるまでに、かなり時間がかかるものなのだが、この論文は、高速撤回。なぜなんだろうか…… Aging, Neuropsychology, and Cognition誌のHPを読んでみると、それらしい撤回理由が書いているんだけれど...

  • 不採択通知

    ここ2、3週間の間に、2つの投稿論文の不採択通知が来た。 ひとつの論文に関しては、もう、ブログに書く気力がないほど、落ち込んでいるので、この投稿論文については、どうするか決まってから、このブログで書くことにする(落ち込んでいる理由は、僕にとって、とてつもなく重要な論文が不採択になってしまい、さらには、他の雑誌には投稿できないからだ。文字数の関係。長編大作で、2万7千 wordsもある。こんな長い論文が投稿...

  • ある雑誌に投稿すると 2

    以前のブログの記事で、ある雑誌(精神医学の雑誌)に投稿すると、その2週間後に、査読依頼が来た、という旨、書いた。その査読を引き受けて、査読を済ませた(この投稿論文は不採択を提案し、結果として、不採択になった)。すると、再び、査読依頼が来た。それも、引き受けて、査読を済ませた(不採択の提案をし、不採択になる)。すると、再び、別の論文の査読依頼が来た。それも引き受けることにした(僕の査読コメント作成...

  • インパクトファクターと人事評価

    PeerJ誌に、大学や研究機関の人事評価に、インパクトファクターがどの程度用いられているかに関する論文が発表された。なんやかんやで、インパクトファクターが個人の業績評価に用いられているのでけしからん。インパクトファクターは雑誌の評価だ、という感じの論文(もちかしたら、著者たちには、そのような意図はないかもしれない)。 それはそうだけど……。それは、まともな研究をしている国々の、まともな研究領域の話であ...

  • 不健康生活

    1カ月以上にわたる体調不良によって、45錠入りのベンザブロックが2箱なくなり、栄養ドリンクは2ケース(20本)以上がなくなった。 なんじゃこりゃ……。 ...

  • 連休などありはしない

    大学は、まさかの連休休みになる。 そんなことは関係ないので、連休中だろうが、体調が悪かろうか、薬を飲んででも、大学に行く。 誰もいない。。。 大学とは何をする場所なのだろうか???? もうどうでもいいか……...

  • 長期にわたる体調の悪さ

    4月初旬の学部新任歓迎会に出席してから、連日のように下痢になった(もちろん、食べ物が傷んでいたわけではない)。 次の週に、フレッシャーズキャンプに行って、風邪をひいて、完全に体調が悪くなった。毎日、ベンザブロックを飲んだけれど、体調は回復することなく、早、1カ月。 もう、死ぬな。きっと。。。...

  • 本当にお金がもらえるの?

    以下のようなメールが届く、Heart and Mind誌については、よくわからないが、この雑誌を出版しているWolters Kluwer-Medknowは有名な医学系の雑誌を出版している出版社。良質な雑誌が多い。 本当に200ドルもらえるの? 僕の英語読解が間違ってるの? Dear Prof. Tsukasa Kato Or Esteemed Colleagues of Prof. Tsukasa Kato,Greetings. Heart and Mind (www.heartmindjournal.org) is a peer-reviewed academic journal that ...

  • 撤回理由はパクリ

    心理学の研究領域で、撤回理由の主流は、「他の論文をパクった」というもの。 パクるとばれるのになぁ。なぜ、パクるのかなぁ? 下記の論文なんかは、同じ雑誌からパクっている。ばれるのに。撤回された論文Kamp, K. S., & Due, H.2019How many bereaved people hallucinate about their loved one? A systematic review and meta-analysis of bereavement hallucinations.Journal of Affective Disorders, 243, 463-476. doi:...

  • 横浜サイエンスフロンティア高校

    大学の命令で、横浜サイエンスフロンティア高校に行く。 高校のカリキュラムをよく知っているわけではないけれど、この高校のサイエンスを基盤に教育はとてもいいと思った。...

  • 国際学会からの招聘

    立て続けに、心理学の国際学会から招聘メールが届く。2件とも、査読に関して話をしてほしい、という内容だった(招聘された雑誌の査読に関して)。偶然だろうけど、査読に関して、何か注目を集めるような出来事か何かがあったのだろうか? 2件ともに、後期の講義中なので、出席できないけれど……。...

  • 論文を投稿すると……

    ある雑誌に論文を投稿した。2週間後に、その雑誌の査読を頼まれる。もう、仕方がないから引き受ける。 なんじゃこれ。...

  • 何もすることなく、共同研究が……

    昨年の秋頃、「一緒に、コーピングの研究をしよう」という内容のメールが届いた。その研究者は、結構多くの研究業績(奇をてらった研究ではなく、地道でまともな研究)を上げていたので、同意した。実験計画を二人で作成して、今年に入って、先方の研究室で実験を開始した(先方には研究室があるので、正確には、先方の研究集団と僕一人の研究)。僕の方では、実験はしないことになっていた(その代わり、データは先方の所有、と...

  • もう、統計はやめたほうが良い

    最近、少なくとも大学院生(もちろんエセ研究者も)は、統計を使わせないほうがいいと思っている。記述統計で十分だ。 あまりにも、統計の誤用や、根本的な間違いがひどい。その間違いは、結果の解釈が完全に変わるような重大な間違いだ(細かすぎる間違いを指摘して、喜んでいる統計マニアもいるが、そのようなことではない。研究業績が出せないから、統計マニアになったのだろう)。 学部学生は、誤用であっても、練習だから...

  • 科学研究費が当たる

    科研費の内定が出た。 業績から考えて、「内定」は当たり前か。と思ってしまった。おそろしい。業績を出している研究者が、科研に落ちて、「なぜ落ちたんだ」と憤ることは許されるが、科研にあたって、当たり前だという考えは、とてつもなく間違えている。科研を得た分だけ、業績を出すことが当たり前のことであって、その逆が正しいことにはならない。 もちろん、業績を出していないエセ研究者に、科研を配分することは、愚策...

  • 黄金聖闘士になる

    2月は聖衣(クロス)さえ、まとっていなかったのに、3月にはシルバー聖闘士(セイント)、4月には黄金聖闘士になった。ただ、黄金聖衣が僕を選んだのではなく、金に物を言わせて、黄金聖闘士になった。 いまのところ、シルバー聖闘士、黄金聖闘士になっても、何の変化もない。もちろん、ペガサス流星拳も撃てない。...

  • やっぱりOMICSが敗訴

    Retraction Watchの記事では、連邦地裁が、ハゲタカ出版で有名なOMICS社に5,000万ドルの支払い請求を命じた。 やっぱりこうなった。ネバダ州の連邦地裁の判決PDFhttps://www.courthousenews.com/wp-content/uploads/2019/04/Publishing.pdfRetraction WatchCourt orders publisher OMICS to pay U.S. gov’t $50 million in suit alleging “unfair and deceptive practices.April 2, 2019Ivan Oranskyhttps://retractionwatch.co...

  • 19,000超える

    論文のデータベースが19,000を超えた。 論文をアクセスで管理している研究者も少なくなった。...

  • 手帳がどっかにお出かけする

    手帳がなくなる。困る。 もしかして、手帳がなくても過ごせるのでは、と思うが、また手帳を買うことにした。どうせ、100円均一の手帳だし。...

  • VRストレス

    対人ストレス課題の代表であるTSST(Trier Social Stress Test)を用いて、バーチャル(VR)とリアリティのストレス反応を比較した論文が、Psychoneuroendocrinology誌に掲載された。奇抜な研究ではないだけに、とても興味深い。いずれもHPA軸のストレス反応がみられたが、バーチャルの方がその活動が低かった。それはそうか。 しかし、VRは、こう使うのかと、感心した。今年こそは、PlayStation VRを使って実験をしてみたい。V...

  • 挨拶もせずに

    この頃になると、数人の卒業生たちが、貢物を研究室のドアノブにかけて、挨拶もせず、去っていく(貢物には、せんべいか駄菓子希望。100円以内)。来るときには事前に教えてくれれば、その時価くらい、研究室にいるのに。挨拶しないのは、僕が忙しいので、気を遣っているからなのかなぁ。卒業生なら、そのくらいの時間は取るので、顔くらいは見せてください。...

  • アニメの声優

    アニメの声優が出演しているラジオ?(ニコニコなんとか、なのか)を聞いた。 そして、驚いた。 おもしろいし、論文を書きながら、聞くのに、とても都合がいい。知っているアニメの声を出している人が、その声で話をする。たとえつまらない話であっても、なぜか、興味を引く。アニメの登場人物が話をしているのではないと分かってはいるのでが、なぜだか、アニメの登場人物が話をしているように思える。 さらに驚かされたのは...

  • P値批判

    Nature誌とRetraction Watchの記事(Nicole Lazar氏へのインタビュ)で、立て続けに、p値批判。このたぐいの話に、飽きは来ないのかなぁ。好きだなぁ…… こうしたp値に対する批判は、研究者に向けた話であって、エセ研究者が便乗する話ではない(エセ研究者たちにも知ってほしい問題ではあるけれど)。 もちろん、一般人や科学ジャーナリストが、p値批判をすることに文句を言っているのではない(批判するのは当然だと思う)。...

  • 心理学を理解しているか

    性格検査を受けた学生が言った。性格検査は全然当たっていない。それより、占いの方が、よっぽど当たっている。 学生が言うことは事実だ。 それでは、なぜ、そんなことが起こるのだろうか? さあ、考えてみよう。 「心理学も占いも、科学ではないので、どうでもいい」という解答は、正解ともいえるが、それを正解にしてしまうと、もう、悲しくて、研究ができなくなるので(大学もやめる)、それは不正解にします。...

  • イブクイック、古典的条件づけ検証

    「イブクイック、プラセボ検証」では、イブクイックを服用する時、イブクイックの箱を一定時間眺めていた。何度も、この手続きを繰り返していた。 古典的条件づけが獲得されているなら、イブクイックの箱を眺めるだけで、「頭痛が緩和、あるいは治まる」はずである。イブクイックの箱は、この手続き以外には、決して眺めない」。 さて、そのようなことが起こるのだろうか? イブクックの箱を眺める。しかし、「頭痛が緩和、あ...

  • イブクイック、プラセボ検証

    さて、頭痛がした時、「イブクイックではなく、ビタミン剤を飲む。すると、頭痛が緩和、あるいは治まる」という、プラセボを1か月以上検証してみた。さて結果は。 結果は、1度も、「頭痛が緩和、あるいは治まる」ことはなかった。 プラセボは、なぜ、起こらなかったのか? プラセボは嘘なのか? (僕は、心理療法はすべてプラセボだと思っているのに)。 ある程度、心理学を学んでいれば、いくつか解答が思い浮かぶだろう。...

  • イブクイック2月速報

    イブクイック、2月の服用回数は10回。少し減った。しかし、多すぎ。今日も、朝から頭痛。イブクイックを服用すると、下痢になった。...

  • トレーニング勧誘メール

    最近は、有名大学の○○トレーニングを受けに来ないか? という迷惑メールが送られてくるようになった。指導しに来てほしいという依頼ではなく、訓練の勧誘(キャリアアップのために、という誘い)。心理学や医学の、専門訓練。1週間から、数か月、と、期間はまちまち。 大学から送られてくるのは確かなので、怪しくはないのだけけれど、なぜ、僕? 訓練を受けたそうな、そんな感じなのだろうか? そんなことで、外国に行ける...

  • PlumX Metrics API

    Scoupusを見てみると、PlumX Metrics APIなるものが使えるようだが? なんだこれ、どうやら、研究業績の指標だけれど……。 エルゼビアのHPを見てみると……。あんまり関心がないなぁ。どうでもいいか。 まあ、それより、Plan Sの方が気になる。もう、文献に金を払う時代は終わりかな。各出版社や学会などが、Plan Sに反応している。Scoupus でのPlumX Metrics APIの説明https://blog.scopus.com/posts/plumx-metrics-api-now-avail...

  • 床ずれ対策

    床ずれ対策として、介護用の体圧分散クッションを購入。 もう、介護が必要な年になってしまったのかと思うと、結構ツライ。...

  • 散髪に行く

    1年ぶりくらいだろうか、散髪屋さんに行く。 ついでに、歯医者にも行って、歯のクリーニングもする。 やっと、そんな時間を取ることができた。でめたし、でめたし。...

  • いい食べ物をみつける

    とてもいい食べ物発見。大学ではお菓子の他に、菓子パンを食べることもあったが、仕事をしながら食べることができるいい食品を発見。それは、プチトマト。ヘタを取って洗ったプチトマトを持参し、仕事しながら食べる。手も汚れないし、とてもいい。 ...

  • 床ずれになる

    おしりの尾骨が出ている付近が、床ずれになった。皮膚がむけて、とても痛い。 通常、床ずれになるのは、介護など必要な人などがなるのだけれど、何で、僕が……。死にかけているのだろうか? 長時間、姿勢の悪い状態で座り続けているからかなぁ……。論文書きすぎ??? それとも、寝ている時に、ほとんど寝がえりを打てていないからかなぁ……。 座ると、お尻が痛い。それでも、座って、論文を書く。 立って作業ができる机でも購...

  • 1月のイブクイック速報

    2019年の1月。イブクイックは18回服用。 今年も、我慢の年になりそうだ。...

  • 査読者が、自分の論文を引用するようにコメント

    ある査読者が、自身が査読した論文に対して、平均35論文を引用するようにコメントしており、そのうち約90%が自分自身の論文であることが、Bioinformatics誌で発表された。ぼくは、このことをRetraction Watchで知ったのだけれど、日本の雑誌でもそれはやっていそう。僕は日本語の雑誌で、明らかにおかしな論文を引用するようにコメントには、何度か遭遇した。とても古くて価値のない論文をなぜ引用しなければならないのかとも思...

  • 投稿論文

    あるマイナーすぎる雑誌に投稿していた論文が、ようやく帰ってきた。約10か月待った。 それにしては、手抜きのコメントが返ってきた。一人は、たった1行。もう一人も、数行。そしてリジェクト。論文の内容がよほどひどいのか、それとも雑誌がひどいのか。 程度がひどい雑誌に投稿すると、掲載確率が上がるよりも、このようなリスク(1年くらい放置されて、適当なコメントが送られる)が上がる。 ...

  • 再び髪を切る

    自分で切れば切るほど、髪形がおかしくなる。 時間を作って、散髪に行きたいよ。...

  • さみしくなる

    僕は、10年以上にわたって、ほぼ文京区(大学が文京区にある)と北区(住んでいる場所と実験室がある)でしか生活していない(実験室は北区以外にあったこともあるので、それが例外)。そのことを客観的に考えると寂しくなる。北区と言っても、ダイエーと、近所のスーパーくらいしか行かないので、実際には、地下鉄、ダイエー、スーパー、実験室、大学、それだけが僕の生活空間なのだ。...

  • プレステVRの使い道

    以前、何かの実験に使えないかと、プレステとVRを購入し、VR酔いになり、そのまま、ほこりをかぶっている話をしたが、Journal of Anxiety Disorders誌の第61巻(2019年発行予定)の特集号“Virtual reality applications for the anxiety disorders”をざっと見して、不安障害に対するフラッディングあるいはエクスポージャーとして、VRを使用していることを知った。 なんだ、そんな風に使うのかとも思ったが、もし、VR酔いになる被...

  • コジコジ

    コジコジなかなか面白い。 ちびまる子ちゃんをやめて、コジコジを放送していたらよかったのに。ちびまる子ちゃんの作者は、ちびまる子ちゃんより、コジコジの方を書きたかったのではないかなぁ、と思いながら、コジコジを見ている。正確に言えば、聞いている。 今は、コジコジを応援中。...

  • 頭痛プラセボ療法 第4試行から第6試行

    先行刺激 いつもの通り標的行動 主観的頭痛(中程度) 急を要したので、3試行ともに、イブクイック2錠を服用。直後に、ラベルを1分間凝視。結果 第4試行はおよそ2時間30分後 第5試行はおよそ2時間後 第6試行はおよそ3時間後、いずれも、主観的頭痛がゼロになる。...

  • プラセボ実験 第3試行

    標的行動 主観的頭痛(中程度) ビタミン剤2錠を服用結果 1時間後、中程度を超える頭痛が継続し始めたので、実験を断念。イブクイックを服用。標的行動 主観的頭痛(中程度を超える痛み) イブクイック2錠服用。直後、1分間、イブクイックの箱を注視。結果 1時間後、主観的頭痛がゼロになる。 プラセボの効果があったのか、イブクイックの効果があったのか、断定できない。...

  • 頭痛プラセボ検証 第2試行

    頭痛、プラセボ効果の検証。第2試行。先行刺激 教えない。標的行動 主観的頭痛。頭痛の程度、低。 ビタミン剤、2錠、服用。結果 3時間後、変化なし。頭痛の程度は中に悪化。標的行動 主観的頭痛。頭痛の程度、中程度。 イブクイック2錠、服用。服用直後、1分間、イブクイックの箱を凝視。結果 1時間後、頭痛の緩和の兆しあり。1時間30分後、効果あり。頭痛の程度はゼロ。 第2試行、プラセボ効果なし。...

  • プラセボ実験 1試行目

    プラセボ実験を開始することにした。もう、毎日のように、複数回イブクイックを飲んでいるので、プラセボ実験を開始することにした。 ある疼痛研究では、被験者自身が「効果がない処方だ」と知っていても、痛みが緩和することが実証されている(例えば、以下の論文)。これを、僕自身に応用する。先行刺激:先行刺激は明確なのだが、ここでは書けない。標的行動:低レベルの主観的頭痛。主観なので4段階(ゼロ、低、中程度、高...

  • 頭痛でも論文を書く方法

    これまでは、イブクイックを飲んだら、目を酷使することは止めて、家事などをし、症状が緩和したら、再び、研究したり、論文を書いたりしていたが、頻繁に頭痛になるのではどうしようもないので、対策を立てた。本格的な頭痛の症状が出始める前に、イブクイックを飲み、パソコンの操作は止めて、メガネも外して、論文を読む(書いた文章をチェックするなど、PC操作を伴わないことをする)。すると、比較的、ダメージは小さい。 ...

  • 調子は下降線

    朝起きると、ほぼ毎日にように頭痛。イブクイックを飲む。口の中は、歯ぎしりで血豆だらけ。...

  • 査読依頼3

    査読の記事を書いたその日、再び、心理学の査読依頼が…… 年末年始、相当数が投稿されているのだろう。編集委員長も大変なことで、気の毒だなぁ。...

  • 査読依頼 2

    査読依頼が来なくて、なんていい日なんだ、という記事を書いたら、恐ろしいことに、本当にすぐに、立て続けに、3篇もの査読依頼が来た。もちろん国際誌だが。よくわからないが、4日、7日、8日と査読依頼メールが来ているので、年末年始にたくさん投稿するのだろう。なんてこったい。仕方がないので、3篇中、1篇引き受けることにする。引き受ける基準は、雑誌の社会的貢献度。貢献度の最も高い依頼を引き受けることにした。1篇は...

  • 心理学者が簡単にダマされる

    僕の大好きなダイエー(正しくはイオンになったけれど)にお買い物。買い物をすると、福引券を4枚くれた。あと、1枚で、福引を1回することができる(1等は1万円の商品券)。ただし、明日まで。絶対に必要というわけではないけれど(何より、買い物に行く時間が惜しいのだが)、1000円以上の買い物をして、福引券を1枚ゲット。福引するも、見事にハズレ。しかし、このハズレの券は、50円割引券になっていて、3日以内に、買い物を...

  • 年始の挨拶メール

    言うまでもないが、年賀状より、圧倒的に年始の挨拶メールの方が多い。これも、言うまでもないが、私的なやり取りをしている人より、圧倒的に、業者などからくる定型文の年始の挨拶メールの方が多い。同様に、年賀状も、業者などの定型文が9割以上。 最近では、この年始の挨拶メール、日本人より、外人の方が多い。とは言え、いずれも、両手があれば、簡単に数得ることができる程度がだ。年始の挨拶メールは、外国の方が、習慣...

  • 12月のイブクイック速報

    12月は11回22錠、服用。...

  • 今年も全日6時出勤

    今年も、主張先から直接大学に出勤する以外、すべての6時出勤。 6時から、大学で事務仕事をしているのに、それでも、大学で、研究はおろか、論文すら書けない。 サラリーマンはツライ。 早く研究者になりたい。...

  • 仕事納め

    今年の仕事納めは、12月28日になるかもしれない。28日、今日も、6時出勤。公認心理師関係の仕事と、レポートの細かい点を記録する(学生に見せるわけではないけれど、学生の成長度というか、変化度を見るために)。この仕事が今日中に終われば、一般サラリーマンと同じく、28日で仕事終わりになる。無理なら、31日も出勤しなければならない。 サラリーマンはつらい。 大学のすべての部署が閉まってしまうので(他の仕事がで...

  • さどく

    最近、査読の依頼が来なくて、結構なことだ。...

  • 土江先生に講演に来てもらう

    兵庫医療大学の土江先生が講演に来て、実験における統制についての話をしてもらった。本学では、実験における統制について学ぶ機会に恵まれていないので、学生にとっては意義があった。残念なことに、本学科の学生は、比較する群(あるいは条件)が必要だという認識がなんとなくあるけれど、しかし、かれらが考える比較する群(あるいは条件)は、コントロールにはなっていない。前年なことだが、彼らは、厳格な意味での実験を一...

  • 適応とはどういうことか

    僕が大学生だった頃。生活費と学費を稼ぐために、毎日働いていた。少なくとも、10時間は働いていた。基軸となるアルバイトと、そのアルバイトが休みの時間帯や、休みの日に行うアルバイト、短期的にするアルバイト(昔は、ド短期と呼ばれていた)をやっていた。 僕以外のアルバイトと、僕とでは、アルバイトに対する根本的な考え方が違っていた。アルバイトの動機は当然違う。僕の場合、アルバイトは、生きるための手段であり、...

  • 本を書く

    研究をしない言い訳として、「論文を書いている」、と自分に言い聞かせることがある。同じように、論文を書かない言い訳として、「本を書いている」というものがある。 まさに、それが今。最近、本を書いていて、書かなければならない論文を書いていない。なんて情けないのだろうか。本は必ず出版されるが、論文は、あれだけ努力したのに、掲載されないことがしばしば。だから、論文を書くより、本を書く方が圧倒的に楽なのだ。...

  • マネする

    講義の密かな楽しみとして、東京MX2「東京マーケットワイド第一部」の「鈴木一之」さんのマネをしているのだが、どの程度の学生が気づいているのだろうか。リーガル・ハイの古美門先生のマネをすることもあるだが、こちらは、気がついている学生がいるかもしれない。 どうでもいいか。 実は、どうでもよくなかったりする。 つまり、分かる学生にはわかるが、分からない学生には、そのことについて触れていることすら気がつか...

  • Nature の10人

    2018年のNature誌の10人の中に、Robert Jan Smits氏が入っていた。 Robert Jan Smithsは、プランSを進めている欧州委員会のオープンアクセス担当委員。いかに、オープンアクセスが、研究にとって重要かを物語っている。...

  • 公衆便所で宿泊する

    ある映画で、無職の男性が、公衆便所で一夜を過ごしていて、その姿がその男性にとって屈辱的に描かれていた。無職の男性でさえ、公衆便所で一夜を過ごすことは、屈辱的なことなのか……。そう言えば、僕が大学生、大学院生だった頃、遠方に出かけて、どうしても外泊しなければならない時が何度かあった。その時、公衆便所や電話ボックス、木材置き場、ここでは書けない場所で、1泊を過ごしたことを思い出した。東京ではお巡りさん...

  • 暖房をつける

    おそらく人生で初めてだと思うけれど、自室の暖房をつけた。ああ、幸せ。寒くはない。ただ、1時間程度で切ることになる。それでも、温かい。マンションの保熱効果はすごい。...

  • NEC Lavie Direct また壊れる

    ディスクトップPCのNEC Lavie Direct(数年前に買った) が、また壊れた。なんてこったい。もう、NECは買わない。ただ、もうどうしようもなくなる前に、データを抜き取ることができたので、それはよかった。そもそも、このNECのPCを信用していないことが救いだった。SONYのVAIOはまだ生きているのに(Vistaだ)。 ネットを見て、壊れにくいPCのメーカーを探して、購入しよう。ただし、一体型のディスクトップPCだけど。...

  • 奇妙な行動

    再びワイン風呂に入る。何だかなぁ。今度は、白ワインを入れてみた。赤ワインの方がよかった。 オペラントでは、罰の手続きを用いると、いろいろと奇妙な行動を観察することができる。赤ワイン風呂も奇妙な行動のひとつかも。 奇妙な行動はなぜ起こるのだろうか? ある研究者たちは、その行動に対して、状況に適応するためだと説明している。僕は、何でもかんでもかんでも、人間の浅はかな合理的な考えで、ヒトを含めた生物...

  • からかい上手の高木さん

    今は、「からかい上手の高木さん」を見て、癒されている。主題曲の、ジュリマリもいい。 もう、いろいろとシンドイ。とにかく、研究がしたい。せめて、大学で研究できるようになるか、それが無理なら、大学で論文が書けるようになりたい。 大学で、学生指導と、大学運営をやっているだけならば、それは別に大学でなくてもいい。どこでもできる。 ...

  • 顔の認知

    Nature誌の最新号に、心理学でもよく話題にあがる「顔の認識」の研究が紹介されていた。結構面白い。しかし、同じ号の、中国がオープンアクセス化を進めるプランSに賛同する、という記事の掲載の方が目を引く。Alison Abbott2018The face detective.Nature, 564, 176-179. doi: 10.1038/d41586-018-07668-4...

  • はやりとはいえ……

    PLoS ONE誌で、続けて、以下のような論文が掲載される。はやりとはいえ、なんだかなぁ。これもこれで、必要な研究ではあるし、その意義もあるけれど。二番煎じ、三番煎じで、この領域に参戦する気にはなれない。心理学がどう見られているのかとか、心理学の科学的根拠について考えることも重要だけれど、実証研究をしないと。Davis-Stober, C. P., Dana, J., & Rouder, J. N.2018 Estimation accuracy in the psychological scienc...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mtsukasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mtsukasaさん
ブログタイトル
Kato's Lab日誌
フォロー
Kato's Lab日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用