chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カウンセラーのつぶやき http://counselornotubuyaki.blog.fc2.com/

カウンセリングの仕事をしています。ここでは私が日頃感じたことや役立ちそうなことを紹介しています。

いちおし記事 カウンセリングと薬物療法 当事者はいじめに気づきにくい スクールカウンセラーは何者か? 心の弱い人がうつになるのか 選択理論とは?

田中勝悟
フォロー
住所
尼崎市
出身
淀川区
ブログ村参加

2012/08/09

arrow_drop_down
  • 新しくカウンセリングルームを開設しました。

    おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?かなり遅めのご連絡ですが、新しくカウンセリングルームを開設しました。名前はカウンセリングルームはぴっとです。カウンセリングルームはぴっと↑こちらからカウンセリングの予約ページにつながります。ここで別途カウンセラーのつぶやきという名のブログも綴っています。なので、ブログは主に上記のホームページ内にあるブログの方を主流になると思います。また、新しい選択理論...

  • 自己顕示欲が強い人との付き合い方-やってはけない3つのこと

    こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?今回は自己顕示欲が強い人との付き合い方についてお話したいと思います。自己顕示欲が強い人というのは、いろんなところにいます。 スポンサードリンク 選択理論的に言えば、力の欲求が強いといえます。つまり、「認めてほしい」「俺はこれだけのことができる」という実感を求める気持ちが非常に強いのです。そういう人に対して、一番やってはいけないことがあります。それを3...

  • 落ち込みやすい性格を直すには?-3つのポイントを紹介

    こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?今回は性格についてお話します。 スポンサードリンク 私の妻は非常に落ち込みやすい性格の人です。また、私自身も結構ネガティブになってしまいやすいところがあります。落ち込みやすさについては、生まれつき性格がとても関係しています。この生まれつき性格を専門的には「気質」と言います。気質とは、体質のようなもので、基本は一生変わることはありません。(非常に大切な...

  • DV加害者のカウンセリングと心理状態とは?

    こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?今回はDVについてです。このまえスッキリでDVの特集をしていましたね。背景に7つの身に着けたい習慣(尊敬する、受容する、信頼する、励ます、尊重する、支援する、交渉する)が書かれた資料がホワイトボードに張って会って、「あ、この人も選択理論を使うんだ」と内心、ニヤリとしました。さてさて、DV加害者のカウンセリングは非常に難しいです。DV被害者も同じくらい難しいです...

  • 不登校だから発達障害というわけではない

    今回は不登校と発達障害の関係です。よくお子さんが不登校になると、「発達障害ではないか」と考えてしまうのは自然な話です。...

  • アスペルガーが会話をするときどんなことが起こっているか?

    今回はアスペルガー症候群、今では自閉症スペクトラム障害とか広汎性発達障害と言われている人たちのことを書いていこうと思います。私自身、臨床を始めたころは、アスペルガー症候群や高機能自閉症という呼び方が主流でした。 スポンサードリンク それから広汎性発達障害という用語が表れてきましたが、医者の中には「アスペルガー障害や高機能自閉症の方が見立てがしやすい」という人もいました。私自身も自閉症性ス...

  • 上質世界を共有する相手を選ぶこと

    こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。今回は人間関係でのマナーについて、選択理論の上質世界という概念を使ってお話したいと思います。 スポンサードリンク 上質世界とは、「あなたが心に描いている願望」を指します。あなたが良かったことやしてみたいこと、また快感を感じたことが、脳のある部分にしまわれているとグラッサー博士は提唱しています。そのある部分が上質世界です。なぜ上質世界かというと、「人生...

  • 欲望には忠実に・・・は正解?

    こんにちはいかがお過ごしでしょうか今回は欲望には忠実に生きることが果たしていいのかどうか?についてお話したいと思います。 スポンサードリンク 結論を言えば、ある程度は欲望に忠実に生きるべき!!といのが私の答えです。というのも、人間は根本的な欲求というものを持っています。そして、大切なことですが、今の人間の科学や文化の発展は、欲望を満たそうとした結果、作られたものばかりです。おいしいものが...

  • 選択理論心理学と不登校の支援

    こんにちは。今回は選択理論心理学と不登校の支援についてお話したいと思います。選択理論では、不登校は「選択の一つ」と捉えます。 スポンサードリンク 選択理論心理学の基本の考え方は「人は一番最善と思ったことを選択する」ということです。つまり、不登校の子どもにとって、不登校こそが「最善の選択だったんだ」という視点で捉えます。では、どうして最善の選択が不登校だったのか。ここで、大事な視点は、「な...

  • 不登校支援に大切な視点とは?

    今回は不登校の支援にとって、非常に大切な視点についてお話ししたいと思います。不登校の子どもに対して、多くの大人たちはまず「原因探し」をしてしまいます。例えば、 スポンサードリンク 親の育て方に問題があるのではないか?家庭環境に問題があるのではないか?学校に問題があるのではないか?友達関係で嫌なことがあったからではないか?こうした見方をしてしまうのは、至極当然のことだと思います。しかし...

  • マイルドなカウンセリング、鋭いカウンセリング

    こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?私は数千回のカウンセリングや心理検査をしてきました。なので、「カウンセリングとは何か?」と言われれば、それ相応にお話しすることができます。 スポンサードリンク しかし、多くの方にお話をする中で、「カウンセリングとは~~」と話すのですが、聴く人によって答え方は様々です。正直に話、カウンセリングをすればするほど思ったことですが、カウンセリングというの...

  • 不登校はカウンセリングで改善ができるのか?

    こんにちは。今回は昔書いた不登校はカウンセリングで治るか?より、今私が考えていることを改めて話してみたいと思います。最近自分のブログを読み返しますが、昔の自分はとがっていたなあと反省のしっぱなしです。 スポンサードリンク まず、カウンセリングとは何か?というところですが、簡単に言えば、カウンセラーという道具を通して自分を見つめなおす、自分とつながっていくという作業をカウンセリングと私...

  • カウンセラーはビジネスモデルになかなかくみ取れない

    こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。カウンセラーをしていて思うことは、カウンセラーはなかなか儲かりづらいなということ。カウンセラーは基本ビジネスモデルに組み込むことがなかなかできません。 スポンサードリンク ビジネスとは、「顧客が求めるものを提供することで利益が発生すること」です。例えば、おいしいものを食べたいという人に対して、おいしい料理を提供することで、お金をいただく。まずくて...

  • カウンセラーという道具

    今回はカウンセリングについてお話ししたいと思います。カウンセラーは基本道具だと思っています。カウンセリングをする上で一番やってはいけないことは、クライエントを「どうやって助けてあげるか」と思って関わること。 スポンサードリンク どんな風に聴いたら、どんな風にアドバイスをしたら、どんな心理療法を使ったら、クライエントは良くなるのだろうか。そうなっていくと、カウンセラーの中で自ずと我が出...

  • 仕事に行くのがとっても嫌な時の4つの対処法

    おはようございます。もう1月も半ばですが、いかがでしょうか?中には仕事に行くのが嫌だーとうつっぽくなっている人もいると思います。基本、仕事が好きで毎日行きたいという人なんてそうそういません。毎日、「ああ、今日も仕事か、嫌な上司と一緒にしたくない仕事をするのか」と思いながら、仕事に行っている人が大半だと思います。 スポンサードリンク 中にはそうした状況に耐えきれず、うつ症状を出してしま...

  • 学校に行かない=社会失格者なのか?

    こんにちは。いつも読んでいただいてありがとうございます。私はスクールカウンセラーや親の会の代表をしている立場上、学校にいけない人、いろいろあって中卒の状態の人、またその関係者の方とお会いすることがよくあります。そうした方とお会いするたびに思ってしまうことは、「学校にいけない人=社会失格者という考えは本当に正しいのか」ということです。 スポンサードリンク これについては本当に日々考えさ...

  • 不登校がらみの事件はこれからどんどん増えてくる

    おはようございます。今日かなりショッキングな事件を見ました。娘の首絞め逮捕の母親「不登校や家庭内暴力に悩んでいた」このお母さんはお子さんが不登校になったことにかなり悩んでいたと思います。子どもを殺したくなるほど、思い詰められる心境は私には想像に難しくありません。 スポンサードリンク むしろ、とっても大変な中一人で悩み続けたんだろうと思います。不登校の子どものことで悩み続ける家庭は少な...

  • 組織になじめない人は独立の方が向いているの?-その特徴と生き方とは?

    組織になじめない人って多かれ少なかれ、必ずいるものです。私もそのうちの一人です。昔は独立も考えていましたが、今はなんだかんだ言って会社の中で組織人として働いています。でも、かなりしんどいですね。家族がいるから・・・というので、何とか頑張って働いているのが現状です。さて、組織になじめない人はどんな特徴があるのでしょうか? スポンサードリンク 私自身を例にとってみると、1)上や周りがして...

  • 妄想性パーソナリティ障害にターゲットにされるとどうなるか?-その解決法とは?

    こんにちは。いつも読んでいただいてありがとうございます。カウンセリングのクライエントでは時折、人格障害系の人からターゲットにされたという相談を受けることがあります。よくあるのが境界性人格障害や自己愛性人格障害ですね。これらは共依存関係になりやすいので、心理的にサポートをすることで対処法を学ぶことが可能です。ただ、A群の妄想性パーソナリティ障害の人にターゲットにされるとかなり事情は厄介です。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田中勝悟さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田中勝悟さん
ブログタイトル
カウンセラーのつぶやき
フォロー
カウンセラーのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用