chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カープBOM Mk−? https://blog.goo.ne.jp/daisuke199x/

戦うカープファン、風早徹がお送りする過激なプロ野球ブログです。映画、アニメなどのレビューも時折掲載。

自称・駿河守。タダの田舎侍。1969年呉市生まれ、広島市在住。大阪ゲームデザイナー学院卒。大阪天満宮を信仰しています。左投げ・左打ち・左蹴り。アイスクリームが大好物です。

風早 徹
フォロー
住所
佐伯区
出身
佐伯区
ブログ村参加

2009/05/03

arrow_drop_down
  • 決戦の日曜日

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていましたね。試合はカープがアドゥワ投手、マリーンズが昔ジャイアンツでプレーしていた左腕のメルセデス投手の先発で始まり、終盤に代打で登場した松山選手のタイムリーヒットが決勝点になり4-1で勝っています。今回は勝敗よりも育成契約から本契約になった佐藤内野手が即、一軍昇格で早速スタメンで起用した事が一番の注目点でしたね。去年、同じ様に育成上がりから昇格して来た中村外野手が代打くらいしか出番を与えられず勢いを失って二軍に逆戻りさせられたりしていますし。やっぱり、しっかりバットを振り切って打ち返す選手は魅力がありますし。とうかさんと紙屋町今日もカープはZOZOマリンフィールドでマリーンズとの三連戦です。例に...決戦の日曜日

  • 雨のとうかさん

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでマリーンズとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました、夜勤明けで寝ていたので見てはいませんが。試合はカープが左腕の玉村投手、マリーンズが佐々木投手の先発で始まり1-3で負けたそうです。新スタジアムの場所今日もカープはエスコンフィールド北海道でファイターズとの交流戦でした。例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたけどNHKなので19時30分から始まって20......>続きを読む広島の浴衣着始めの夏祭り『とうかさん』は最も盛り上がる2日目、土曜が雨になってしまいました。これは災難ですね、今回は日並びが悪かったと言うか、本来なら6月に入ってすぐに始まる筈が”6月の第1金曜からの3日間”と言う決まりに縛られてしまい10日近くになっ...雨のとうかさん

  • 6月6日

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでファイターズとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやってはいましたけどNHK総合テレビだったので全国ニュースが終わった後の19時30分からスタートで、ローカルニュースが始まる20時45分からはサブチャンネルへの切り替えが必要になり不便ですが。試合はカープが九里投手、ファイターズが鈴木投手の先発で始まり3-1で勝ったそうです。初回に先制した後で末包選手のホームランが飛び出し大きな追加点、昨日の秋山選手の初回先頭打者ホームランといい得点には長打力が重要ですね、相手投手がメロメロ状態になって無ければ連打で大量点は取れませんし。新・エディオンスタジアム今日からカープは北広島市(明治時代に広島出身の入植者が創った街)に新しく出来たエスコンフィールド北海道でファ...6月6日

  • ピースウイングの2週間

    今日からカープはホームのマツダスタジアムでファイターズとの三連戦です。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。試合はカープが左腕の床田投手、ファイターズが北山投手の先発で始まり0-5で完敗したみたいですね。先週はたまたまバファローズの投手陣が良く無かっただけなのか?と思う程に交流戦が進むと打線が機能して無く。カープBOM2004年8月(16)まだ見ぬ敵at200408/2915:26編集プロ野球も佳境に入っているが、この週末の試合くらいからオリンピックに出場していた選手達の戦列復帰が始まっているみたいだ......>続きを読む明日はサンフレッチェがルヴァンカップのプレーオフステージでFC東京とアウェイで対戦です。間髪入れず日曜日にはホームでセカンドレグがあります。今週はサッカー日本代表の活動...ピースウイングの2週間

  • 6月3日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車⇒エディオン紙屋町本店(東館+西館)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒ココカラファイン本通店の三階に在る100円ショップのワッツへ⇒国際通り⇒中の棚商店街⇒ハンズ⇒金座街商店街⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒並木通り⇒ファッションビル・アクセ⇒えびす通り⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒中央通りに在る餃子の王将・八丁堀アサヒビール館店で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒ローソン...6月3日の巡回備忘録

  • スコアレスドローの夢

    今日もカープはみずほPayPayドーム(頻繁に名前が変わって面倒臭い)でホークスとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカル?NHK総合とあるが他県ではやっていたのか知りませんが。試合はカープが左腕の玉村投手、ホークスが大津投手の先発で始まり、0-2で連敗したみたいですね。スコアだけ見ると接戦ですがホークスが前日の試合で負傷した主砲の柳田選手を休ませても両チームの先発メンバーを見比べると戦う前から絶望的な気分になりますね。私も夜勤明けで寝る前にメンバー表を見たので、起きて見たらやはり。予想外だったのは失点が意外と少なかっただけで。とうかさん前夜今日もカープは京セラドーム大阪でバファローズとの対戦でした。例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらず昨日に続いてBS松竹東急での中継、やはりバ...スコアレスドローの夢

  • 始まりの3連勝

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでバファローズとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやってはいましたけどNHK総合テレビだったので全国ニュースが終わった後の19時30分からスタートで、ローカルニュースが始まる20時45分からはサブチャンネルへの切り替えが必要になり不便ですが。試合はカープが九里投手、バファローズが斎藤投手の先発で始まり、終盤にフォアボール連発とエラーが絡み大量失点して2-8で逆転負けだったみたいです。交流戦とACLプロ野球も交流戦に入り、今日からカープは京セラドーム大阪でバファローズとの三連戦です。既に西日本のほとんどの地域が梅雨入りしており、広島地方も昨日から雨続きですが今回はド......>続きを読む3連勝は幻になりましたが交流戦でのバファローズ3連勝と言えば20...始まりの3連勝

  • 5月29日

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでバファローズとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていましたね。試合はカープが森下投手、バファローズが左腕の田嶋投手の先発で始まり、14ー0と信じられない程の圧勝だったみたいですね。昨日に続く連勝で去年まで全く勝てなかったバファローズにこれだけ勝つのは3連覇当時の頃以来だと思いますが果たしてカープが急に強くなったのかバファローズが弱体化したのか。5月29日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレと韓国風おむすびを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車し、シャレオ地下街側の入り口......>続きを読む5月29日

  • 5月27日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒ブックオフ大手町⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでもゴミ袋など消耗品を購入、東通りのほっかいどうマーケットでコロッケも購入)⇒国際通りに在る米米食堂...5月27日の巡回備忘録

  • 今週末は熱くなりそう

    今日からカープは横浜スタジアムでベイスターズとの三連戦です。例によってテレビ中継は地上波ローカルでも衛星放送でもやっておらずダ・ゾーンなど有料放送や配信、そしてRCCラジオなどでやってますね。試合はカープが大瀬良投手、ベイスターズが左腕の東投手の先発で始まり、小園選手と末包選手らのホームランなどで5ー2、延長10回に勝ち越しているので効果的に点を取れたのか何とも言えませんが。野間選手は2年以上ぶりのホームランでデビューの頃は長打力もかなりあったのに意図的に封印?それによりレギュラーに定着している感じもするのが...今日はラジオで今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。私は夕方から散髪に行っていて、その店の人達が.........今週末は熱くなりそう

  • 今週も連戦は続く

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていました。試合はカープが森下投手、タイガースが左腕の大竹投手の先発で始まり、1-2で競り負けています。5月22日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒シミント広島(市民球場跡地)......>続きを読む今日はサンフレッチェの試合もありました。ルヴァンカップの予選トーナメント?3回戦でヴェルディと敵地・味の素スタジアムでの対戦です。サンフレッチェは2回戦がJ3奈良でしたが今回はJ1同士ですか。試合はサンフレッチェがFW大橋選手の連続ゴールで前半で2点を先制し、後半にFWソティリウ選手...今週も連戦は続く

  • 勝利揃い踏みで明日へ

    今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。例によってテレビ中継はTBS系列各局の地上波(広島地区はRCC中国放送)と、途中からBS-TBSのリレー方式で全国中継をやっていましたが私は夜勤明けで見ていません。試合はカープが九里投手、ジャイアンツが赤星投手の先発で始まり、先制されたカープが羽月選手のタイムリーヒットと坂倉捕手のホームラン等で逆転し、そのリードを守り切って4-3で連勝したそうです。衛星放送とは言えマツダスタジアムでの試合が2日続けて全国中継されたのはいいですね。先日からSNS上で”税金でサッカー場を造るな”的なところから始まった論争で”野球は人工芝だから試合以外のイベントにも使える、サッカーJリーグも試合会場規定から天然芝を外し人工芝にしろ”みたいな事を書いている人を見...勝利揃い踏みで明日へ

  • 明日からアウェイで

    今日からカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの三連戦です。例によってテレビ中継は地上波ローカルと、広島県内以外ではBS日テレでやっていました。試合はカープが大瀬良投手、ジャイアンツが戸郷投手の先発で始まり、小園選手のタイムリーツーベースで先制したカープが2-0で勝ちました。小園選手の勝負強さは良いとして四番打者タイプなのかは何とも...他にも中軸を任せるに足る強打者を育てないと。散歩の時に前を取るお好み焼き屋の店内テレビ、テレビ中継をやっている筈の時間でしたが映っていたのは他局のバラエティー番組で、無駄に走者が出るばかりで点が入らないと爽快感が足りず店内も盛り上がらないからでは...再びコラボカフェ月曜日に広島市内中心部に出た際にパルコの地下に在るスイーツパラダイスで開催中のアニメ『推しの子』...明日からアウェイで

  • 5月13日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車⇒シャレオ地下街⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒新天地公園を通過⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒ファミリーマート中央通り店と併設のサブウェイで晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒ローソン稲荷大橋店でドライフルーツとお茶を購入⇒京橋川沿いの店をチェックし広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。週末はいつも雨今日の広島は朝から雨...何とか夜勤から帰宅...5月13日の巡回備忘録

  • そうだ 京都、行こう。

    サンフレッチェは今シーズン、開幕から新本拠地エディオンピースウイングで満員御礼が続きチケットも争奪戦になっているので私も行く機会がありません。来週のホーム鹿島戦は水曜日のナイトゲームなので初めてチケットがなかなか売り切れなかったので私も買おうかと考えましたが同じ週に京都とのアウェイゲームがありますし、やっぱりそっちの方に行く事にしました。試合まで後1週間ですがチケットはかなり余裕で残っていました。しかしゴール裏のビジター応援席は残りわずかでしたね。京都は現在、開幕から苦戦し残留争いの渦中に居るので私としては仮にJ2に降格されてしまうとアウェイ応援で訪れる機会は次は何年後になるか分からない事もこっちを優先した理由になります。そう言えば2007年にサンフレッチェが2度目のJ2降格の時、入れ替え戦で戦ったのが京...そうだ京都、行こう。

  • 5月7日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒コースからは外れますが用事でエディオンピースウイングへ⇒市民球場跡地ゲートパーク⇒エディオン紙屋町本店(東館+西館)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒ココカラファイン本通店の三階に在る100円ショップのワッツへ⇒国際通り⇒中の棚商店街⇒ハンズ⇒金座街商店街⇒八丁堀の老舗サン・カレーで晩御飯⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒並木通り⇒ファッションビル・アクセ⇒えびす通り⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒ファミリーマート中央通り店で職...5月7日の巡回備忘録

  • レジェンド

    今日もカープは甲子園球場でタイガースとの対戦でした。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていたみたいです。私は広島市内中心部に出掛けていたので全く見ていませんが。試合はカープが左腕の床田投手、タイガースが村上投手の先発で始まり秋山選手のタイムリーヒットとエラー絡みの得点で2-0で勝ち、打ち崩した感じではありませんが久しぶりに村上投手に黒星を付ける事になりました。久々にアルパーク今日は広島市内中心部最初にカープBOM2004年5月(9)圧勝at200405/2323:59編集最近、カープの調子が悪いので私は久しぶりに広島市民球場までカー......>続きを読む大型連休明けの今日、私は広島市内中心部に出て商店街とエディオン紙屋町本店、サンモール、ハンズ、パルコ等を見て回ったのですが、その前にルートから外...レジェンド

  • 雨の大型連休最終日

    今日は朝から雨になり甲子園球場で開催予定だったカープとタイガースの試合も早々と中止になっています。私は傘を差して自宅を出発、井口台から鈴ヶ台の下を通ってアルパーク北の陸橋へ、そこからJR新井口駅と広電の商工センター入口駅からペデストリアンデッキ(動く歩道付き)を通りアルパークへ。散歩にしては距離があり過ぎですけど意外と遠く感じませんでした。アルパークとJR新井口駅、商工センター入口駅と言えばドラゴンフライズとサンプラザホールですが、再来年から新しいB1の会場基準に適応する為に広島市内中心部のグリーンアリーナへ移るのですよね。今回アルパークまで来た目的は勿論、散歩では無く北棟の一階に在るZEBIOです。私は職場での向う脛をぶつける怪我の防止に軽くて動き易く強度もあるサッカー用の防具を利用してるので。店内には...雨の大型連休最終日

  • 遠過ぎた橋

    放送中のアニメ『ゆるキャン△』3期ですが話題になった制作会社の交代に基づくキャラクターデザインの変更もだけど変化としては今やっている大井川キャンプ編で現地に着くまでのバイク旅と鉄道の旅を並行した展開を2週(原作だと更に長い筈)に掛けて放送、もうキャンプを描くのと同等の力の入れ方で”旅”を描いていますね。見ていて私も触発され大型連休の内の天気の良い日にツーリングしたいと思って今日、子供の頃に両親に連れられて行ったきりだった周防大島(山口県)へ行きました。原付バイクのスマートフォンホルダーに付けた携帯ナビアプリもまた『ゆるキャン△』のキャラクター物です。宮島口を過ぎて20キロちょっと先で海側の道と山側の道に分岐するのですね...宮島街道(国道2号線)を走って県境を越え、和木町から岩国市内に入り街道は山間部を抜...遠過ぎた橋

  • 大型連休の後半、開幕

    今日からカープはホームのマツダスタジアムでベイスターズとの”フラワーフェスティバル三連戦”になります。例によってテレビ中継ですが祝日でも昼間の試合なので地上波ローカルでやっていました。試合はカープがアドゥワ投手、ベイスターズが左腕の東投手で始まり、0ー2で完封負けでした。前のタイガース戦で点が入らない悪い流れを引き摺ったままなのか打線をまた組み替えたけど打てませんね...大型連休も後半へ今日もカープは横浜スタジアムでベイスターズとの対戦でした。大型連休の祝日に入ったのでデーゲームになります。例によってテレビ中継ですが地上波ローカルとBS-TBSでやって......>続きを読む大型連休の後半、開幕

  • 4月30日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒ブックオフ大手町⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒そごう広島店の催事場で開催中の北海道物産展イートイン、味噌ラーメンで晩御飯⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでもゴミ袋など消耗品を購...4月30日の巡回備忘録

  • 火曜日の試合後

    昨日は雨で試合が中止になり、今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。結果的に二連戦になり、日程的にはちょっと楽になりましたね。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていたそうです。試合はカープが左腕の床田投手、タイガースが村上投手の先発で始まり、1ー7で惨敗したみたいですね。私は広島市内中心部に出ていて見ていませんでしたが。そんな訳で?街中での事についてはカープの試合が無い木曜日に改めて書きます。”公平”な議論今日もカープは東京ドームでジャイアンツとの対戦でした。例によってテレビ中継ですが地上波ローカル、広島県内と首都圏ではそれで他地域はBS日テレでと言う形です。近年、ジャイ......>続きを読む私が今日、紙屋町や基町・大手町などを見て本通商店街を抜けて流川歓楽街に来るとカ...火曜日の試合後

  • 新しい発想

    今日はカープの試合は無く移動日と言う事になります。私はカレンダー通りの出勤ですが世間一般では今週末から大型連休入りとなり、最初の三連休に合わせて??土日の変則な二連戦になります。カープは来週から広島に戻りホームのマツダスタジアムで6試合ありますね。図書館で読んだスポーツ新聞の中で「カープとフラワーフェスティバルで広島の街は大賑わいだろう。」みたいな文がありましたが明日と明後日は商工センターではありますがドラゴンフライズが、同じく明後日と大型連休の最後の5月6日にサンフレッチェがエディオンピースウイングで、5月3日にはレジーナもホームゲームが、頭の中の認識が古いにも程がありますね。それにマツダスタジアムで何試合やっても観客の大半は真っすぐ広島駅に帰らされて街中にわざわざ出直す人は稀、フラワーフェスティバルく...新しい発想

  • 4月24日

    今日の広島市内は夜中から朝方に掛けて雨が降り、私も雨で煙る中を夜勤から帰ったのですが、その後も小雨が続いて止んだのは昼過ぎで夕方から晴れる天気に。その雨は東に移動して東京も雨になり神宮球場でのカープの試合は中止になっています。幻にはなりましたが例によってテレビ中継は地上波ローカル...でも衛星放送でもやっていなかったですね、新聞を調べて変更される前の番組表を見る限り。幻と言えば昨日の勝利を受けて今日の先発メンバーはどうなる筈だったのか、早々と中止になって発表されなかったのですけど。4月24日の巡回備忘録⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車し、シャレオ地下街側の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒基町クレド・パセーラ⇒ロフト⇒AQ’A広島セ......>続きを読む今日はサ...4月24日

  • 4月22日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車⇒シャレオ地下街⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒新天地公園を通過⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒ローソン稲荷大橋店でも職場で食べるパンを購入⇒京橋川沿いの店をチェックし広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。土曜日の明暗今日は一年でも滅多に無いカープ、サンフレッチェ、ドラゴンフライズのホームゲームが揃い踏みの土曜日でした...4月22日の巡回備忘録

  • ”日本第三”〇〇の存在感

    今日からカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの三連戦です。例によってテレビ中継は地上波ローカルに加えて衛星放送でもやっておらず一部の有料放送と配信(ダ・ゾーンはカープの主催試合のみ見られない)それにRCCラジオのみ。私の記憶の限り、ホームでのジャイアンツ戦がテレビ中継無しなんて初めて聞いた気がします。いわゆる巨人戦が毎試合、テレビで全国中継していた時代は別にして、週末や祝日の夜の試合が広島地区だけでの番組差し替えが大変な事は聞いていますけど、今や東京のキー局側に差し替えを了承させられる程の視聴率を実は取れて無い可能性も。カープが強打者不在の打線で見ていても面白味が...とは前から書いていますけどジャイアンツも中田選手(現ドラゴンズ)の退団に加えて外国人選手も今一つで打線は迫力を失い。今の円安で...”日本第三”〇〇の存在感

  • カップ戦からの夢

    今日はルヴァンカップの試合が全国各地でありました。1試合を除いてJ3クラブの本拠地にJ1クラブが乗り込む格好ですが各地で激戦が繰り広げられながらもJ1クラブが貫録を示した格好に。サンフレッチェはなかなか出番がありませんでしたが、いよいよ来週の水曜日にJ3奈良とアウェーで対戦します。盛り上がりを見ていると今回のルヴァンカップ大会方式の変更は大当たりでしたね。今の方式なら天皇杯と優勝の価値はあまり変わらないところまで来たのでは。将来的にアジアサッカー連盟に要望してACL2の出場枠を2つに増やして貰い、天皇杯とルヴァンカップ両方の優勝クラブが出られる様にすればJ2とJ3クラブにも夢が。かつてルヴァンカップの覇者が与えられていたのは南米クラブ選手権コパ・リベルタドーレスの覇者と対戦する旧スルガ銀行カップの出場権で...カップ戦からの夢

  • アストラム延伸と

    今日からカープはホームのマツダスタジアムでベイスターズとの三連戦です。例によってテレビ中継は地上波ローカルでやっていましたね。試合はカープが左腕の床田投手、ベイスターズがジャクソン投手の先発で始まり、中盤の打線爆発で11-2で快勝しました。ベイスターズ側は”定石通り”八番打者を敬遠して投手で3アウト目を狙ったが打撃の良い床田投手が勝負を決めるタイムリーヒットで。終盤には代打に出た石原捕手がホームランを打ってアピールし。今のところ捕手陣は固定されてませんし坂倉選手、会澤選手どちらとも合って無い感じの九里投手の先発時に石原選手と組ませて見るのも。ベイスターズと言えばNPB復帰となった筒香選手の復帰が決まったそうで。再契約と記者会見が木曜日の予定なのでカープ戦には登録が間に合わないみたいですが。カープの秋山選手...アストラム延伸と

  • 4月15日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオン紙屋町本店(東館+西館)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒ココカラファイン本通店の三階に在る100円ショップのワッツへ⇒国際通り⇒中の棚商店街⇒ハンズ⇒金座街商店街⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒並木通り⇒ファッションビル・アクセ⇒えびす通り⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒かつや中央通り店で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島...4月15日の巡回備忘録

  • 勝たないといけない

    今日もカープは東京ドームでジャイアンツとの対戦でした。例によってテレビ中継はデーゲームだからか地上波でやっていました、私は夜勤明けで寝ていて見てはいませんけど。試合はカープが森下投手、ジャイアンツが堀田投手の先発で始まり、ジャイアンツが高く上がったセカンドフライがそのまま天井のスピーカーに引っ掛かるエンタイトルツーベースで失点、エンタイトルツーベースの定義は本来、外野のグラウンドで跳ねた打球が外野席に飛び込んだ場合に適用される筈で、内野の上空でそれとは球場ローカルルールと言えばそうですが...ちゃんとした野球場を都内に造るべきですが親会社の読売新聞はもう金はありませんし。その後、カープが野間選手のタイムリーツーベースで2点を入れ逆転するが追い付かれ、最後は延長12回に2-3でサヨナラ負けだったそうです。今...勝たないといけない

  • 4月12日

    今日からカープは東京ドームでジャイアンツとの三連戦です。例によってテレビ中継ですが地上波でやっておらずNHK・BSでした。地上波では無いので私が運動不足解消の散歩中に前を通った飲食店のテレビでも勿論、映って無かったですね。試合はカープが九里投手、ジャイアンツが戸豪投手の先発で始まり、カープが坂倉捕手の今シーズン初ホームランなどでリードして迎えた中盤に九里投手が打たれ逆転された後も交代が無いまま勝負がついてしまい4ー9で惨敗でした。懲罰とかそう言う意味の続投なのか意味不明ですが。新たな時代の景観来月の半ばから末にかけてG7サミットが広島で(広島市内だけで無く宮島などへも行くらしいので)行われ、広島市内では今から期間中の交通規制の案内とかを各地で見掛けますが今日、中......>続きを読む明日はサンフレッチェ...4月12日

  • ケの日、ハレの日

    近所だし、どうせ無料だからと私は今日も広島造幣局の『花のまわりみち』を見物してました。20時に終了後、必要な歩数を確保する為にJR五日市駅の方へ向かって徒歩で移動中、公民館の近くに在る『けのひ食堂』から屋号が変わって『麺処けのひ』前々からSNS上で話題になっていて気になっていたので晩御飯を作るのも面倒だし初めて入ってみました。店内はラーメン屋?と一瞬、思ってしまう独特な雰囲気。店のオリジナルグッズもあるがプリントTシャツは今だったらちょっとお金を出したら作れたのだったろうか。私は醬油ラーメン(白・普通の醤油みたいだ)とチャーハンを注文、ラーメンはまあまあ美味しかった。チャーハンはしっかり濃厚な味でかなり美味しかったですね。そんな訳で?今日もカープは甲子園球場でタイガースとの対戦でした。試合はカープがアドゥ...ケの日、ハレの日

  • ラーメンなら在るけれど

    月曜日、いつもなら広島市内中心部に出て商店街やデパート等の様子を見に行くのだが今回は妹から青春18切符の残りを買い取ってくれと頼まれて急遽、尾道へ行く事にしました。県内で日帰り範囲内の尾道だが意外と行く機会が無くて10年ぶり近くですね。その間に尾道駅が建て替えられ、駅の周辺も再開発で変わったらしく、更に先日は駅前の再開発地区に在ったデパートの福屋が撤退したなんて話もありましたね。例によって夜勤の生活時間で起きるのが遅くなり昼過ぎになって出発、こうなると福山や竹原などに寄り道する選択肢も無くなって尾道でも滞在3時間以下で引き返すしか無いですね。カープBOM2004年8月(8)”黄金の内野陣”の初陣at200408/1523:56編集今日は昼から外出していたのだが、17時30に近くのデオ●オに入り込んで野球日...ラーメンなら在るけれど

  • 桜満開の週末

    今日は夜勤明けで帰宅後、いつもの様に”朝酌”してから一旦着替えてJR五日市駅の北に在る八幡川沿いの桜並木の花見も兼ねて運動不足解消の為の散歩をして来ました。月曜日に広島市内のホビーショップ『らしんばん』で買ったアニメ『五等分の花嫁』アクリルスタンドも持って行き、よくSNS上でやってる人が居る風景をバックに好きなキャラを映す写真をやってみました。その八幡川沿いの桜並木ですが、歩道しかなくて座れないので飲食を伴う一般的な花見には向いていませんね。私も夜勤の帰り道にここをバイクで駆け抜けながら横目で桜を見るのが春の楽しみになっている感じですし。松井市長の”4年”今日もカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの対戦でした。例によってテレビ中継ですが地上波ローカル放送がこの時期のホームゲームにしては珍しく無く...桜満開の週末

  • ”花のまわりみち”開幕

    今日から私の地元、佐伯区に在る造幣局の広島支局にて構内八重桜の一般公開イベント『花のまわりみち』が始まりました。今年は3月の寒さで桜の開花が遅れ、このイベントの日程が決まった段階ではまさかソメイヨシノの満開と重なる事になるとは...開花の時期がソメイヨシノより遅い八重桜だし、どうなるかと思っていましたが初日に行って見ると三分咲きくらいまでは行ってて花見は何とか出来そうですね。下の写真はシャトルバスが出ているJR五日市駅に張り出されているイベントの案内ですが商業施設でも無ければ観光地でも無い、普段は工場なので駐車場は業務用のだけで最低限のみ、前から周辺の店とかに勝手に車を停めるのが問題になっていますね。会場内にはテントを張った休憩所が在り急な雨の非難にも。ここにも注意書きがあり飲食(特に酒ですね、日中の熱い...”花のまわりみち”開幕

  • 天空の城

    広島市内は昨夜から大雨になりカープの試合は昼過ぎの段階で早々と中止になりました。先日、私も広島城まで花見に行っていますが広島市内の桜(ソメイヨシノ)はまだ五分咲き程度だったので大雨でも散らず、雨の後の気温次第では今週末に満開になりそうですね。花見と言えば私の地元・佐伯区に在る造幣局でも八重桜の花見イベントが明後日から始まる予定で準備も進んでいますが、ここまで桜の開花が遅れるとは日程を決める段階では予想も出来ませんし仕方が無いですね。4月3日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地(新しい名前は付......>続きを読む今日は水曜ですがサンフレッチェの試合がありました。GION町田...天空の城

  • 4月1日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒ブックオフ大手町⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒タイトーステーション紙屋町⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒エディオン紙屋町本店の南裏手に在る、うど...4月1日の巡回備忘録

  • 写真

    写真ですね。写真

  • レジーナ応援と花見

    今日もカープは横浜スタジアムでベイスターズとの対戦でした。例によってテレビ中継ですが地上波は無くBSーTBSとダ・ゾーンなど有料放送や配信、後はRCCラジオですか。いくら昼間の時間帯でも系列を飛び越えて広島テレビが3試合を全て中継するのは無理か。試合はカープがアドゥワ投手、ベイスターズが大貫投手の先発で始まり、1-1の同点から田中(広)選手のホームランで勝ち越し、追加点も入って5-1で今シリーズ初勝利となりました。オープン戦に続いて開幕2試合の不振により外国人打者2人揃って二軍へ、去年それなりの結果は出したマクブルーム選手とデービッドソン選手をあっさり放出し、未知数の2人揃ってこれでは...私としては田村選手がまだ結果が出ていないのが気になりますね。彼を大成させられないと今シーズン、ベテラン選手がただ年齢...レジーナ応援と花見

  • 3月28日

    今日の広島は午後から大雨になり、以前だったら整形外科に行くのは金曜日に延期しているところだが、昨日も書いた通り運動不足が深刻で糖質制限がこれ以上、厳しくならない為にも歩いて行けるか試してみようと行って見ました。普段なら原付バイクで15分ちょっとのところを単純に倍の30分ちょっと掛かりましたが受付時間内に間に合いました。バイクだと一瞬で店の前を通過する人気のパン屋『グラマーペイン』も閉店時間過ぎだが店内を見られました。今の運動療法が上手く行ってパンをこの店のオープンテラス席で腹一杯に食べられる様になりたいものですが。帰宅して疲れがどっと出て1時間ほどうたた寝してしまいましたが、疲れるくらいには歩かないと運動効果は無いし。今更、何かスポーツに取り組む訳にも行きませんし...当てにならない予想今日のスポーツ新聞...3月28日

  • 歩けない距離

    健康診断の再検査をした掛かり付けの内科医院で医師から「貴方は肥満じゃ無いのに血糖値が高い、薬物治療はあまり身体に良く無いので食事療法にする、食べる量に対して運動不足ですよ。」と指摘されたので昨夜から晩御飯の量を減らし、夜勤から帰宅後の"朝酌"も酒の量は少しに、そして運動不足に関しては近所でもバイクで行く癖が知らず知らず付いていたので。改めて歩いて見ると対して苦にもならず歩けない、遠いと思い込んでただけか。皮肉だが今のバイクを買ってから走るのが楽しくなって何処に行くにもバイクになってたのかも。なかなか運動したくても出来ないので小規模フィットネスジムが増えてると実感、私の地元町内にも在りますし。3月27日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでカフェオレと職場で食べるパンを購入⇒五日市駅から...歩けない距離

  • お店の本音

    昨日、広島市内中心部に出てデパート巡りの後、晩御飯は八丁堀地区に在る『肉のますゐ』へ久しぶりに。雨の中を店に辿り着き、ふと見ると店の前の足拭きマットがサンフレッチェのマーク、八丁堀だとエディオンピースウイングから城南通りと上八丁堀地区を経由して20分ちょっとくらいか。ホームとアウェーどちらのサポーターさんにも立ち寄って欲しいと言う事なのでしょうね...と考えて食事した後、店を出る時に店の出口(内側)の方の足拭きマットはカープのだった。それを見て私もこの店は前から熱心にカープを応援していた事を思い出した。2016年からのカープ(セ・リーグ)3連覇の時もビール半額とかやっていましたし。それでも今後は商売の為にサンフレッチェの方を目立つ様にして試合帰りの客を呼び込むしか。カープがマツダスタジアムに移転して15年...お店の本音

  • 3月25日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒ブックオフ大手町⇒シャレオ地下街⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒八丁堀・肉のますゐで晩御飯⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒新天地公園で休憩したかったが雨なので退散⇒流川歓楽街⇒ローソン稲荷大橋店でも職場で食べるパンを購入...3月25日の巡回備忘録

  • 雨の練習試合、そして

    カープは今日も福岡でホークスとのオープン戦でした。試合は森下投手が打たれるなどして1-5で完敗、先発メンバーを見る限り開幕はこれで行くつもりなのか、それとも...ですね。去年と同様に森下投手の先発時は会澤捕手を起用するつもりなのか。まあ小園選手と田村選手は今シーズン中はずっと先発起用して欲しいところですが。カープBOM2004年8月(6)責任者は誰at200408/1222:55編集カープは今日も負けたか。前にカード勝ち越しをしたのはいつだったか思い出せない。まだ順位は確定していないのだが厳しい......>続きを読むドラゴンフライズは休止明けの試合、久しぶりのサンプラザホールで名古屋DDとのホームゲーム、試合は79ー70で勝ったそうです。グリーンアリーナで連敗するなど最近、苦戦していた印象ですが前節に水...雨の練習試合、そして

  • ダイエットも空振り

    今日は隣町に在る掛かり付けの内科医院へ健康診断の再検査に行ったのですが木曜日は午後休診でした...そう言えば医者って大抵はそうでしたね、私はいつも木曜日に掛かり付けの整形外科で腰痛予防リハビリに行くのが習慣になっているので一緒にしてしまっていました。次の祝日空けは来月末の大型連休中になるので夜勤明けに食事抜きで起きてすぐ、行くしかありませんね。無駄足で帰るのも癪なので医院の近くに在るケーキ屋『パティスリー・イマージュ』で妹と姪っ子へのホワイトデーのお返しプレゼントのロールケーキを買って自宅の冷蔵庫に入れた後、すぐ今度はいつもの整形外科へ行ってから昼食、後はホームセンターやコンビニ、そしてホビーショップと立ち寄って帰宅しました。寝ている間の勝報今日はワールド・ベースボール・クラシック(以下WBC)の準決勝メ...ダイエットも空振り

  • 水曜日の祝日

    今日はカープのオープン戦があったみたいですね。ベルーナドームでライオンズとの対戦、命名権は少なくとも10年以上は続けて欲しいところですね、何度も変わると混乱しますし。試合はカープが1ー3で負けているそうです。その1点は小園選手の先制ホームランでオープン戦でも彼だけ別格みたいな活躍ぶり、さすがに去年みたいに不当に干される事は無いと思いますが。小園選手は実力が証明されているとして、今シーズンの課題はバファローズにFA移籍した西川選手の穴を埋める事ですが、今日はちゃんと先発で起用された田村選手に加え、二軍では中村(奨)選手も活躍しているそうで、彼らがレギュラーに定着すれば課題の長打力不足も少しは...カープBOM2004年8月(6)責任者は誰at200408/1222:55編集カープは今日も負けたか。前にカード...水曜日の祝日

  • 3月18日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとキャンペーン中のブリトーを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通りのカフェ・ド・クリエで軽食、西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒ココカラファイン本...3月18日の巡回備忘録

  • イベント集中の土曜日

    明日の広島市内はイベントの集中日でグリーンアリーナでは因島(今は合併で尾道市)出身のポルノグラフィティの”凱旋ライブ”があるそうで、更にアイドルのミニライブも複数の予定が。そして宇品港では『広島みなとフェスタ』があり、マツダスタジアムではカープがベイスターズとのオープン戦、そしてレジーナのホームゲームと、サンフレッチェはアウェーゲームですが基町クレド前広場でパブリックビューイングが。平和記念公園など観光客も増えて来ていますし大騒ぎになりそうですね。2017年の春、広島城で花見をしようと日曜日の街中に来たら衝撃的な程の閑散と寂れっぷりで。あの時も今も郊外型商業施設の数は変わりませんが先日、レジーナの試合応援で訪れた日曜日の広島市内中心部はレジーナと、グリーンアリーナでのドラゴンフライズの試合もあってか、活気...イベント集中の土曜日

  • 下書き

    今日もカープは北広島市のエスコンフィールドでファイターズとの対戦でした。プレシーズンのオープン戦ですが三連戦方式でシーズン本番(相手がパ・リーグ球団なので交流戦みたいですが)を想定した試合形式なのか、それとも移動に掛かる経費の削減狙いか。それにしても内野まで天然芝で可動式屋根の付いた素晴らしい野球場ですがオープン戦の上に平日だからかガラガラで。広島に例えると廿日市に在るみたいな立地ですし、隣接する大都市から安定的に客を呼ばないといけないのですが、移転の正当性を強調したいのか旧本拠地の札幌ドームを貶める様な事を地元マスコミやネット上で流して札幌ドームなど取り壊してしまえ、みたいな極論も。札幌の人にわざわざ来て貰わないといけないのに後味の悪い事をする意味が分かりませんが...試合は4-4の引き分けで、カープ田...下書き

  • 1試合でも多く

    今日もカープは北広島市のエスコンフィールドでファイターズとのオープン戦でした。試合の方は堂林選手のホームランで先制し、更にレイノルズ選手のホームラン等で追加点を取り6ー1で快勝しています。昨日とメンバーの入れ替えで、しばらくオープン戦で先発出場が無かった田村選手が先発起用されていたのも良かったです。開幕したら彼は外さずレギュラー起用するべきで、そうしないと西川選手がFA移籍した穴は埋まらないかと。3月13日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでおむすびとカフェオレ、それに職場で食べるパンも購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒胡町電停で下車し三越へ⇒ヤマ......>続きを読む今日はルヴァンカップの試合とACLの準々決勝セカンドレグ、それと女子サッカー日本代表”なでしこジ...1試合でも多く

  • 今、出来る事を

    今日はカープが北広島市のエスコンフィールドでファイターズとのオープン戦でした。SNS上で今日の先発メンバーが流れて来ましたけど、ほぼこれで開幕戦を戦うつもりなのでしょうか...前にも書きましたが西川選手の抜けた外野のポジションは田村選手を据えるか、少なくとも強打者タイプの素質がある選手を入れるべきだと思いますが。試合の方は終盤にバタバタして追い付かれ4-4の引き分けだったそうです。始まりの勝利今日もカープはマツダスタジアムで昨日に続いてスワローズとのオープン戦でした。地上波ローカルでテレビ中継があったので出先のテレビでちょっと見ました。試合は先発した左腕・森......>続きを読む今日の昼、レジーナの選手達が広島市内中心部の本通り商店街から金座街商店街にかけてパレードをしてエディオンピースウイングで行われ...今、出来る事を

  • 3月11日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒大手町通り⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒丸亀製麵の新天地店で晩御飯⇒新天地公園で休憩したかったが雨なので退散⇒流川歓楽街⇒ローソンポプラ胡店で酒の肴を購入⇒京橋川沿いの店をチェックし広島駅...3月11日の巡回備忘録

  • 土曜日の明暗

    今日はマツダスタジアムでカープのオープン戦が行われたらしいですね。ドラゴンズとの対戦で2-2で引き分けだったそうで、収穫は対外試合でここまでノーヒットだったシャイナー選手が初ヒットと初打点を記録した事と、田村選手が活躍した事ですね。果たして去年のオフにマクブルーム選手を放出するべきだったのか、その結論は開幕してからですね。それよりも今シーズンは田村選手をレギュラーに固定して主力に育てる事でしょうね、これが無ければ今シーズンはただ中堅とベテラン選手が無駄に歳を重ねただけになるかも...WBC開幕今日から野球版のワールドカップ?『ワールド・ベースボール・クラシック』(WBC)が始まりました...では無くて既に東京ドーム以外の会場で既に開幕してるそうです。テレビ中継......>続きを読む今日はサンフレッチェの...土曜日の明暗

  • 推しが仕事になりまして

    今日は雨も止んで晴れたので、いつもの整形外科へ腰痛予防リハビリに行って来ました。院内のロビーにテレビが点いていて、ローカルニュースで野球の日本代表チームと欧州代表チームとの昨日の親善試合でカープから出場している小園選手や坂倉捕手、森下投手や栗林投手が活躍したと報じていました。それは良いのですけどヨーロッパ選抜チームとは随分と大雑把ですね。向こうは野球があまり普及していなくてプロリーグが在る国も少なく、日本と戦わせられるメンバーを編成するのが大変だったのでしょうが。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)も今の時期に行われるのですけど、同様にまだシーズン開幕前なのにアメリカ大リーグの選手は招集出来ませんし、メディアが大谷選手(ロスアンジェルス・ドジャース)個人を担ぎ騒ぎすぎているのが災いして彼が出場する...推しが仕事になりまして

  • 新生ルヴァンカップ開幕

    今日からルヴァンカップが始まりました。今シーズンから大会方式が変わって今までのJ1クラブのみ(ACL出場クラブはグループリーグ免除のシード権が)だったのがJ1からJ3までの60クラブからACL出場クラブを除いて全てが出場、天皇杯みたいに最初はトーナメント方式でプレーオフステージと準々決勝から先はホーム&アウェー方式らしい。序盤のトーナメント戦はカテゴリーが下の方のクラブ本拠地で行うので、せっかくエディオンピースウイングと言う素晴らしい新スタジアムで試合をする為にはプレーオフステージより先まで勝ち進むか、もしくはACL出場でシード権を得る、事になりますね。ACL出場と言えば今大会(去年の秋から今年の春まで)のJリーグ勢4クラブで唯一、決勝トーナメント16強対決を買った横浜FMは今日、中国の山東との準々決勝フ...新生ルヴァンカップ開幕

  • 3月4日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンキオスク五日市駅店で炭酸飲料とおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)は前日、レジーナの試合後に行っている⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館+西館一階のタリーズコーヒーで軽食)⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通り『ほっかいどうマーケット』で軽食、西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIG...3月4日の巡回備忘録

  • それぞれの土曜日

    バスケットボールBリーグの中断明け、そして明日からですが女子サッカーの.WEリーグも同じく冬季の中断期間が開けて昨日も書いた通り地域のプロスポーツで賑やかな週末が広島にも戻って来ました。カープも日南・沖縄キャンプを終えてオープン戦が始まっています。今日は倉敷でイーグルスと対戦し1-3で逆転負けだったらしいです。そして今日はグリーンアリーナでドラゴンフライズのホームゲームがありました。サンプラザホールの4千人強に対し、ここは収容人数が多く6800人強、チケットは明日も含めて前売り完売だとか。先週はサンフレッチェのホーム開幕戦で広島市内中心部は両クラブのサポーターが溢れお祭り騒ぎだったらしいですが今日はどうだったのでしょう。試合の方は強豪の千葉を相手に79ー85で負けたらしいですね。スタートダッシュの為に今日...それぞれの土曜日

  • ”賑やかな週末”の再開

    月が替わって今日から3月です。昨日の大雨でバイクに乗る気になれず行って無かった行きつけの整形外科も今日行った時に受付で健康保険証を提出しました、何気に混雑していましたね。明日ですがドラゴンフライズがグリーンアリーナで土日にホームゲームがあります。先日もグリーンアリーナで試合をしましたが水曜日の1試合のみ。日程表を見ると今シーズンは後もう1試合グリーンアリーナで水曜日にありますね。例の5年間の暫定でグリーンアリーナを本拠地にするのは再来年、2026年の秋からになります。そしてサンフレッチェは明日、味の素スタジアムでFC東京とのアウェーゲームです。去年のシーズンはホームでまたも負けてしまいましたがアウェーで勝ってやり返しています。何故かFC東京には相性が悪く、特にホームでは2017年にホームで勝ってJ1残留を...”賑やかな週末”の再開

  • 4年間を振り返る日

    今日は暦の調整で閏年にだけ存在する”2月29日”ですね。夏季オリンピックの開催される年でもありますね。オリンピックと言えば...4年前に東京で行われる筈だった大会は、その年の初めに始まったコロナウイルス大流行の問題で翌年に延期になり。間隔が短くなりましたがパリとフランス政府は元々の予定通り、今年の開催と言う訳で。そのコロナ問題は随分と長い間、続いていた印象がありましたが実際は3年ほどでしたね。去年からマスク着用も任意となり大型イベントも相次いで復活していますから。本当に4年も長い様であっと言う間に過ぎてしまいました...この4年間を振り返って広島で大きな動きと言えば、やはりサンフレッチェの新しい本拠地エディオンピースウイング広島の誕生ですね。女子チームのレジーナもこの4年の間に誕生していますね。日本初の女...4年間を振り返る日

  • 五日市も変化が

    今日は地元のゆめタウン五日市へ行って来ました。先月で本館を食料品売り場だけ残して閉鎖し、建て替えて『ゆめモール五日市』に生まれ変わる為の工事を始めました。本館の三階に在った100円ショップのダイソーは旧ドラッグストア別館跡に移転しましたが、入って見ると以前より売り場が大幅に拡大し、一方で省力化でレジが全部セルフ式になっていたりと。昨夜アニメ『姫様拷問の時間です』を見たからか不意に行きたくな、駐車場の一角に在るコメダ珈琲店へ。トーストの予定だったが100円しか違わないと1人前ピザに。劇中にまだピザは登場してないし"予習"になったかな?昨夜の最後に血(だろう)みたいなのが飛び散ってたし・・・美味しかった昨夜の仕事中、何かの破片を踏んで危うく破傷風の危機に。靴底がペラペラなのに気付き石内バイパス沿いのホームセン...五日市も変化が

  • 2月26日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒エディオンピースウイング⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒大手町通り⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒ファミリーマート中央通り店と併設のサブウェイで晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックし広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五...2月26日の巡回備忘録

  • 歴史的な光景

    今日はカープのオープン戦がキャンプ地の沖縄で行われてますね。ドラゴンズを相手に10ー1で快勝したみたいで田村選手が大活躍したみたいで、西川選手のFA移籍で空いた外野の一角は田村選手ら若手が取れれば戦力も少しは上がると思いますけど。1点に泣く今シーズンに備えて沖縄で二次キャンプ中のカープはイーグルスと練習試合を行って0-1で負けたそうです。先発メンバーを見ると秋山選手を外して坂倉捕手が三番ですか。そして下位......>続きを読むそして今日はサンフレッチェのホーム開幕戦が完成したエディオンピースウイングで浦和を相手に行われました。私は夜勤明けで寝ていてリアルタイムでは見られませんでしたが。試合は前半アディショナルタイムにMF川村選手の放ったミドルシュートを弾かれたところを新加入のFW大橋選手が詰めてまず1点...歴史的な光景

  • 2月19日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通り『ほっかいどうマーケット』で軽食、西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒ココカラファイン本通店の三階...2月19日の巡回備忘録

  • ”赤”に染まる街中

    沖縄で二次キャンプ中のカープはタイガースとの練習試合でしたが0-4、聞こえて来る話ではスコア以上に内容的にも惨敗だったらしい。タイガース側が村上投手らエース級を投げさせているので田村選手らカープ側の若手打者たちが打てなかった部分はあるにしても。驚いたのは先発メンバーで三番に遊撃手として田中選手が入り、本来レギュラーの小園選手が二塁で六番を打たされ。レギュラーシーズンでこれをやるとは思いたくありませんが去年も練習試合やオープン戦で徹底的に小園選手のやる気を削ぎ続け、不調になるとレギュラー剥奪して二軍送りに。そして開幕からの低迷続きでマツダスタジアムの空席がテレビ中継でも目立って隠せなくなると小園選手が一軍復帰し遊撃手のレギュラーとして起用されると快進撃でタイガース以外の他球団の不調により2位で終われた訳です...”赤”に染まる街中

  • 重要な日曜日

    サンフレッチェのホーム開幕戦までちょうど一週間になりました。通常の”金J”開催と違って平日では無い(天皇誕生日)ので昼過ぎのキックオフになり私は現地へ行く事は勿論、テレビ中継やダ・ゾーンでリアルタイムで見る事も出来ませんが。試合の勝ち負けは勿論、大事ですけど3万人弱になる満員の観客が試合後にどんな場所に向かうのかも気になりますね。夜では無いので最寄りのJR新白島駅は少なく、陸橋を通って街中の方へ繰り出してくれると期待してはいますが。Vリーグ改革と広島今日の日本経済新聞、スポーツ欄に気になる記事がありました。バレーボールのVリーグが来年の秋に再編成して新たな形になると。今までにも改革とか新リーグとかやって結局、今まで......>続きを読む来週のサンフレッチェのホーム開幕戦も気になりますが私としては翌週、3...重要な日曜日

  • ”紫”に染まる街中

    連休明けの昨日は広島市内中心部に出てデパート巡りの調査活動でした。そごうはサンフレッチェの歴代ユニフォーム展示イベントをやってくれている上にシーズン開幕に合わせての応援キャンペーンも、有難いですね。試合の日は是非、カープが旧市民球場を使っていた頃みたいに地下の総菜売り場で応援モードを作って頂けると。エディオンピースウイング来場者の足として存在感を増したバスの発着点となる紙屋町バスセンターはともかく、センター街の方は特に何もやっていないと思いながら上がって行くと七階のレストラン街では複数の店でサンフレッチェ協賛メニューを導入していましたね。そごう、センター街、パセーラ(ここも今週末にサンフレッチェのシーズン開幕を盛り上げるイベントを開催予定)の紙屋町から福屋や三越の在る八丁堀地区へ移動する通り道の立町・中の...”紫”に染まる街中

  • 2月13日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒完成したエディオンピースウイングを眺める⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒大手町通り⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒立町まで戻り、中の棚商店街の『太閤らーめん』で晩御飯⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒ドン・キホーテ八丁堀で買い物⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチ...2月13日の巡回備忘録

  • 笑えない冗談

    昨日は完成し杮落としも終わった新サッカー場エディオンピースウイング広島を見て、そこから一度グリーンアリーナいや中央図書館の前まで移動してから城南通りを東に歩いてみる。予想通り10分ほどで着くのを確認してから近くの業務用スーパー『プロマート』で冷凍食品を買って八丁堀からパルコで休憩して流川歓楽街へ。夜勤も休みだし軽く飲んで帰るつもりだったが日曜日は開いている店が少ない上に混んでいる、店を探していて気になる店名を見掛け、入って見る事にします。店は細い、いわゆるペンシルビルの二階に在った。いつもの事ですが初めて入る店ってドアを開ける瞬間に緊張しますね、開けると店内に客は居らずバーテンさんが「いらっしゃい!」と、私は「1人です。」と言ってカウンター席に座った。バーの名前は『ウスケボ』確か何語だったか何らかの語源が...笑えない冗談

  • ピースウイングで初試合

    今日は遂にサンフレッチェの今シーズン初試合、そして完成したエディオンピースウイングの杮落としとなるG大阪とのプレシーズンマッチが行われました。私は例によって夜勤明けで昼前からずっと寝ていて14時キックオフの試合は夕方前に目が覚めた時は既に終わっていました。試合は後半に入ってからFWソティリウ選手のゴールで先制したものの終盤にG大阪の反撃を受けて逆転され1-2で負け、杮落としを飾れませんでした。全国屈指の大型ビジョンが在るのに画面に時刻表示が無かったとか、ホーム側のゴール裏の雰囲気作りが上手く行ってなかったとか課題は多かったみたいで改善が。再来週の浦和とのホーム開幕戦を前に手を打ちたいですね。明日は私もスタジアム見学に行く予定です。サンフレも指定管理者ニュースによると中央公園北側広場サッカー場(広島市の公共...ピースウイングで初試合

  • 次のステージ

    色々な所で障害が今朝はツイッターの大規模な障害がありましたね。夜勤明けで帰宅して見ると書き込みもリツイート(引用)も出来なくなっていましたし。買収など裏側で何が起こっているのか。私は......>続きを読むいよいよ明日はエディオンピースウイングの杮落としとなるサンフレッチェのプレシーズンマッチ、G大阪戦ですね。昨日(今日も?)は初めて新スタジアムのピッチで練習、さすがに旧エディオンスタジアム(今はホットスタッフフィールド)で使ってた鳥取県産の芝をこちらでも採用しただけあって選手達も違和感無くプレー出来たそうです。新スタジアムですぐ結果を出すのは難しいみたいで今回のG大阪も今のパナソニックスタジアムに移ってからリーグ優勝はまだ無かったと思いますし京都もスタジアム完成後、J1昇格まで数年掛かりました。北九州も...次のステージ

  • 2月5日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通り『ほっかいどうマーケット』で軽食、西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒タイトーステーション本通⇒国...2月5日の巡回備忘録

  • 歴史に刻まれる2月

    広島の歴史に刻まれる2月がやって来ました。まずはいつも通りの2月1日と言う事でカープは宮崎県日南市で一次キャンプを開始。正直なところ話題性はあまり見当たないですね、新人選手は高卒と育成契約を除いて野手はおらず投手ばかりで西川選手の抜けた分の打力で期待される末包選手は怪我で二軍組でスタートとなりましたし。新外国人選手が練習試合とかでいきなりガンガン打ってくれれば良いのですが...今年も2月1日が2月に入り、遂にプロ野球も春季キャンプに入りました。数年前からキャンプのやり方が変わり、前は暖かい沖縄や海外で基礎練習を初め、シーズン開幕に合わせて気候の近い南九州や四国......>続きを読む昨日、竣工式を終えたサンフレッチェとレジーナの新本拠地『エディオンピースウイング広島』ですが今日から一般公開がスタートしまし...歴史に刻まれる2月

  • 1月29日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒完成したエディオンピースウイングを眺める(2月1日から一般開放され中にも入れるそうです)⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒大手町通り⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒やよい軒の三川町店で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒ローソンポプラ胡店でも職場...1月29日の巡回備忘録

  • 新スタジアムへの道(10)

    『十七分の一の民意』2015年、広島のサッカー場建設問題は交通の便の良い立地だけは譲れないサンフレッチェに試合の日の渋滞は絶対に困る宇品の港湾事業者のみなと公園案への反対も加わり膠着状態のまま年が明け。ここで私も全くの予想外の展開、当時のサンフレッチェ社長で以前のスタジアム建設協議会で熱弁を奮ってられた小谷野さんが同年の広島市長選挙に出馬する驚きの展開、私も人生で初めて選挙運動と言うものに関わりました。選挙事務所は広島市内中心部・立町の商業地にあり私も通っていました。サンフレッチェの歴代社長で私が直接会った事があるのは小谷野さんと、就任してからサンフレッチェとレジーナのホームゲームにいつも来られて入場ゲート付近で試合後に挨拶をされている今の仙田さんくらいでしょうか。私がやった選挙運動は地元の佐伯区内でビラ...新スタジアムへの道(10)

  • 新スタジアムへの道(9)

    『宇品からの声』2012年から始まった広島市のサッカー場建設協議会ですがサンフレッチェは旧市民球場跡地を推しました。交通の便の良い街中で纏まった広さの空き地はあそこしか無かったので。もう少し早く、こう言う議論が出来ていたら広島大学跡地も候補に入ったのだろうか。そして現在、スタジアムが建っている中央公園北側広場だが何故か早々と候補から外されている。サンフレッチェも住宅地と近接の騒音問題などを嫌がったか異論は無かった様だった。広島市側は最初、広域公園第一球技場の改修をしつこく候補に残そうとしていたが、さすがにそれはサンフレッチェが断固拒否で外された。すると急に宇品みなと公園への建設案を広島市と県それと一部の委員(宇品辺りに在る企業の社長だったか?)が強く推す様になった。何故かその宇品案が優勢扱いにされているの...新スタジアムへの道(9)

  • 新スタジアムへの道(8)

    『サッカー場建設協議会』2011年に広島市長に就任した松井氏は選挙での公約通り市民球場跡地利用の再検討委員会を始めたが何度も話し合いを重ね、公園とイベント広場案を優勢としながら確定せず、街中の商店主さん達の推すサッカー場案を否定し切れないまま終わりました。商店主さん達から見れば商売の行方に直結する問題なので譲れないのも当然ですが。市民球場跡地再利用問題に答えが出ないまま、今度はサッカー場建設協議会が行われる事になりました。少なくともサッカー場を建設する前提で話が出来ると私も期待したのですが...今回も傍聴に行って詳細を記録しネットで発信された方々の記事を拝見すると驚いたのは候補の中に広域公園第一球技場を改修して使う、が入っており今回は当事者なので委員として出席出来たサンフレッチェ側も必死の反論する事になっ...新スタジアムへの道(8)

  • 新スタジアムへの道(7)

    『市民球場跡地利用再検討委員会』今回も2011年です。3期12年も続いた左派政権?秋葉市長の時代が終わり、自民党広島県連に担がれて当選した中央官僚出身の松井市長は公約の一つとして秋葉市長が公園化した上で平和関連施設を建てたがっていた市民球場跡地の再開発について一旦、白紙に戻した上で委員会で再検討するとしていましたが、そこはちゃんと実行に移して委員会の方は行われました。委員の人選ですが直接は関係無いからかサンフレッチェやサッカー関係者は選ばれなかったものの街中のお店の関係者の方だったか明確にサッカー場案を出している委員さんが。この辺までは報道で分かる範囲でしたが、具体的な会議の中身は平日の昼間など難しい時間に会議を傍聴に行かれ、詳細な記録を残しネット上にアップしてくいれた方々のお陰で私も知る事が出来ました。...新スタジアムへの道(7)

  • 新スタジアムへの道(6)

    『政権交替、広島』中国新聞で正月明けの6日から連載していた『軌跡まちなかスタジアム』は今日付けの第15回をもって終了しました。昨日の第14回がエディオンピースウイングの完成で今日はそれが新たな広島のランドマークへ、で締めたが内容は相変わらずでサンフレッチェが市民球場跡地に拘ったので無駄に時間が掛かったとも言いたげ、もしも宇品に決まっていたら果たして...と糞みたいな事を書いてますが。民間企業が採算が見込めない場所に出店するか...くらいは馬鹿でも分かると思いますが。それなら中国新聞による”神話”は認めないと始めた私の方の連載も15回までやりますね。今回は中国新聞の件の連載のスタートと同じ2011年です。年明け早々、当時の広島市長だった秋葉氏は唐突に同年に行われる次の市長選挙に出馬しないと宣言、後継候補とし...新スタジアムへの道(6)

  • 新スタジアムへの道(5)

    『市民球場”跡地”の誕生』マツダスタジアムは予定より2年遅れて完成しカープは2009年のシーズンから広島駅前の新本拠地へ移転しました。それにより使われなくなる旧市民球場(マツダスタジアムは一応、新しい”広島市民球場”の扱い)をどうするのかと言う問題が発生し、本拠地である広域公園とビッグアーチ(広域公園陸上競技場・命名権でエディオンスタジアムと呼ばれるのは2013年から)の立地の悪さに苦しめられて来たサンフレッチェにとっては街中に纏まった広さの土地が出来た移転の好機であり、事実上の”カープ門前町”として集客力に依存して来た隣接の繁華街・紙屋町と大手町地区に本通商店街の商店主達もカープは旧市民球場の現地建て替えか改修で今後も居ると信じていたので移転に衝撃を受け、代わりの集客力としてサンフレッチェに期待しサッカ...新スタジアムへの道(5)

  • 1月22日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、等)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通り『ほっかいどうマーケット』で軽食、西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒タイトーステーション本通⇒国...1月22日の巡回備忘録

  • 新スタジアムへの道(4)

    『広島スタジアム冬の時代』2000年を過ぎて時代は21世紀に入りJリーグは始まった当初の異常なブームが去ってサンフレッチェもスタジアムの立地の悪さもあって集客的に厳しい状況になり。私は専門学校を卒業して広島に戻っていたが警備員のアルバイトでサンフレッチェの試合での臨時駐車場への交通誘導とかもやりましたが結構、多くの人が来ていた様に見えて発表を見ると5000人ほど...「J1なのに?!」と驚いた記憶が。もっとも当時はカープも20年近く続く低迷で旧市民球場の観客はライトスタンドの一角にちょっと居るだけで実数発表なら3000人以下だったかも。ただしカープの場合は内野バックネット裏などの高い席を地元企業などにシーズンパスで売ってるのが主な収入源だったと思われますが。今だと存在が当たり前みたいに感じますがマツダスタ...新スタジアムへの道(4)

  • 新スタジアムへの道(3)

    『ターニングポイント』中国新聞の向こうを張って始めた連載、3回目はJリーグが始まった1993年から数年間です。検索して見ると日本サッカー協会やJリーグなどサッカー界は2002年のワールドカップ誘致を目指しており広島市は最初、完成直前のビッグアーチ(現エディオンスタジアム・広域公園陸上競技場)で開催地に立候補を表明したがワールドカップの会場としては客席の屋根が一部しかカバーしていないのは問題、バックスタンド側にも屋根が必要と言われて何と「韓国との共同開催になり広島で開催出来る試合数が減り、巨額の改修費は割に合わない。」と当時の平岡市長が言って招致活動から撤退、この時点では既にサンフレッチェが存在しており”Jリーグブーム”で万単位の観客を集めていたにも関わらず酷い言い様だが、それだけアジア大会(と言うより、そ...新スタジアムへの道(3)

  • 新スタジアムへの道(2)

    『ビッグアーチとサンフレッチェの誕生』中国新聞が2011年からなら私としては1993年のJリーグ開幕と、その前のサンフレッチェ誕生からですね。広島と言う土地は昔からプロスポーツが盛んで早い段階から地元チームが立ち上がり、カープだって企業丸抱えの球団しか無い時代(今もですが)に市民・県民が「地元に球団が欲しい!」とチームを立ち上げ、行政の協力はあっても後に資金難で苦労するのですが、ドラゴンフライズにしても民間が立ち上げてそれを広島県など行政側が認めて支援、解散してしまった女子サッカーのアンジュヴィオレにしても横川の町の人達が手弁当で結成しています。サンフレッチェの場合、母体となったマツダのサッカー部がプロ化にあまり乗り気では無かったのを広島県など自治体側が説得してJリーグの最初からの参加に漕ぎ着けたとも聞い...新スタジアムへの道(2)

  • 新スタジアムへの道(1)

    正月休み明け(成人の日の連休もあるので感覚的には先週の初めからだが)の今月6日、地元紙の中国新聞でエディオンピースウイングが完成した今だからこそ語る?まちなかサッカースタジアム建設までを振り返る連載記事がスタートし現在、10回目でやっと中央公園北側広場への建設が決まる前の辺りまで来ていますが。連載の最初は十数年前、サンフレッチェの長年の訴えも及ばずサッカー場の建設機運が広島市の中に全く無かったと言うところから。2011年の統一地方選でサッカー場の建設を公約に掲げて初当選した石橋市議、とありますが中国新聞が彼を政治家扱いしたのは久しぶりで、あの事件以来ずっと容疑者の酷い扱いでしたからね。問題の2011年に何があったのかと言えば旧市民球場の一方的な破壊で、石橋さんはそれ以前から市民球場問題に関り、サッカー場へ...新スタジアムへの道(1)

  • 新シーズンに向け始動

    サンフレッチェは昨日、宮崎で今シーズンに備えてのキャンプに入りました。去年の12月初めにアウェー福岡戦でシーズン閉幕してから短いオフでした。去年はトルコで一次キャンプ、宮崎で二次キャンプでしたね。ドイツ出身のスキッベ監督の伝手なのかヨーロッパのクラブとも練習試合を行って手応えを掴んで帰国し。今年は宮崎だけなのはエディオンピースウイングの杮落としとなるG大阪とのエキシビションマッチがシーズン開幕の一週間前に行われるので時間が無いと言う事でしょうね。去年はJ1を20クラブに増やす為にJ2降格は最下位だけでプレーオフ勝者との入れ替え戦もありませんでしたが今年は3クラブが自動降格になるのでサンフレッチェも他人事ではありませんね。特にほぼ確定的なACL2への出場(J2甲府がACLで優勝した場合のみ出られないが)の場...新シーズンに向け始動

  • 1月15日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒自宅に携帯電話を忘れた事に気付いて引き返す⇒自宅近くのバス停から西広島バイパス経由の路線バス(広電バス)で広島市内中心部へ⇒本通バス停で下車⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒原爆ドーム⇒おりづるタワー⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒かつや中央通り店で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五...1月15日の巡回備忘録

  • 行ってらっしゃい

    レジーナの皇后杯に広域公園第一球技場へ再び来ました。キックオフには間に合わなかったがハーフタイムよりは早く到着。男子の天皇杯と同じく県のサッカー協会が主催で何の飾り付けも無く、試合をしてる事も分からない現地でスタグルが買えるか微妙だったのでセブンイレブン石内バイパス店で広島お好み焼きとコーラを。この店は昔からサンフレの試合の日に紫の幟を掲げてくれてましたね。それはもう無くなると思いますが#エディオンピースウイング周辺の多くの店の応援に期待してます。広域公園第一球技場にて。レジーナ先制点、絶好調のエース上野選手がまた決めてくれました。同じ大型ビジョンなのに演出が無いのも男子の天皇杯と同様か#エディオンピースウイングは混雑の上、座席が長椅子から個別になるので今みたいに大きなアクリルスタンドとスタグルを並べて記...行ってらっしゃい

  • FA人的補償の今昔

    今朝、夜勤の休憩時間に携帯でネットを確認するとライオンズがFA移籍した山川選手(例の事件でチーム内では浮いた状態だったと思うが)の人的補償で大ベテラン左腕の和田投手を指名すると言うニュースが流れ、帰宅して昼に起きてからネットを見るとライオンズが指名したのは甲斐田投手になっている謎の展開、推測ですがライオンズが実際に指名したのは和田投手(かつてジャイアンツからの人的補償で獲得した左腕・内海投手みたいな活躍を期待か)だったが新聞各社の締め切り後に観測気球的にリークしてみたら功労者を放出したホークスのフロントに避難轟々だったので慌ててライオンズと話を付け、即戦力を期待出来る別の投手に変更して貰ったのかも。かつてのジャイアンツも他球団のドラフト指名を蹴ってまで入団し活躍した功労者、内海投手と長野選手をFAの人的補...FA人的補償の今昔

  • 1月9日の巡回備忘録

    徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所など)⇒既に閉店時間を過ぎてるが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒タイトーステーション本通⇒国際通り⇒中の棚商店...1月9日の巡回備忘録

  • 借り暮らしのレジーナ

    カープBOM2004年7月(7)チャリティー・ゲームat200407/2515:27編集昨夜は先週に引き続いて地元商店街の土曜夜市があった。先週、今週と来週の三週連続で開催されるのだが、三週続き......>続きを読む先週の日曜日、で熊野へ行きました。目的は町内に在るらしいサッカー練習場#ゼロ・バランス・フィールドです。元々は#アンジュヴィオレ広島と言う地元女子サッカーの為に造られたと聞いてますが後に#ディアヴォロッソ広島と言う別のサッカークラブがここを本拠地に作られ、共用してましたが先週の日曜日にで訪れた熊野のサッカーグラウンド#ゼロ・バランス・フィールド丘の斜面を削って造られた人工芝グラウンドが2面、他に駐車場など付帯施設と街道に面してクラブハウスらしき建物が。施設規模だけなら去年、私も訪れた#吉田サ...借り暮らしのレジーナ

  • アニメ聖地の効果

    今日はで熊野から呉へと。今回の日帰り旅の目的地は熊野町営グラウンドと、もう一つは昨日#nhketvで再放送が始まったアニメ#宇宙よりも遠い場所第1話と2話の"聖地"#アレイからすこじまです。前に音戸大橋、江田島ツーリングの時は通過しましたが、アニメ再放送を見て改めて行きたくなり日はで熊野から呉へ。再放送が始まったアニメ#宇宙よりも遠い場所第1、2話の"聖地"#アレイからすこじまへと。来週、放送の第2話ではこの二階に在る喫茶店も重要な舞台ですね。せっかくなので入る事にします。劇中ではテラス席を使うのですが寒くてコーヒーがすぐアイスになるし。#アレイからすこじま向かいの#港町珈琲店マリと報瀬が南極行きプランを話し合ったのは屋外テラス席では無く店内の窓際席か、記憶違いでした。因みに今はアニメ再放送の効果か、”聖...アニメ聖地の効果

  • 最後の?広域公園

    今日はレジーナのホーム神奈川相模原戦の応援に来ました。既に私は仕事始めしており昨夜の仕事の後、帰宅して9時前から仮眠して12時過ぎに起きて風呂に入って身支度を済ませ、13時過ぎに自宅を出発しました。眠いとバイクの運転が危険なので少しでも寝ておいて良かったです。キックオフには間に合いそうも無いが。広域公園にサンフレッチェやレジーナの幟が林立する風景もこれが本当に最後か。公園そのものの利用はサッカーに関係無く週末は多いみたいですね、以前もそうだったし。もうすぐ第一球技場、下の写真だと右側なのだが左側の第二球技場とは通路一本、離れただけです。12年前までやっていた広島市のスタジアム建設協議会で市側は第一球技場を改修、と言う案を最初の頃はかなり強く推していました。サンフレッチェ側は交通アクセス面で何の改善にもなら...最後の?広域公園

  • 金曜日の試合

    明日はレジーナの試合に行って来ます。完成したエディオンピースウイングですが、まだ芝生は根付いて無いみたいでオープンまでにはまだ1ヶ月、レジーナの試合で使うのは3月にシーズン中断明けからになるので今の広域公園第一球技場は中断前の明日の試合だけです。既に仕事始めしている私なので14時キックオフの試合は眠たいのですが今夜、出勤前に少しでも仮眠して行ければ。そう言えばサンフレッチェの今シーズン開幕戦は未だに金曜日~日曜日、と未定扱いになっているのですが1カ月前までには決めて貰いたいですね、アウェー遠征で来られる方々もホテルや航空券の予約もあるのだし。それにしても街中に近い立地に移れたので平日開催もやり易くなりました。カープBOM2004年7月(6)合併の話題at200407/2022:52編集ニュースを見ていると...金曜日の試合

  • 仕事始め色々

    私の正月休みは昨日まで、今日の夜から仕事が再開します。ネット上では今日から仕事始めの企業は多いみたいですね。また店関係など正月も営業している企業でも正月は沈黙していたSNSアカウントが今日から積極的に動き出したりしている辺り、今日から担当者が出勤しているのだろうと。私の職場も恐らくそうでしょうが、仕事始め直後の平日が少なく、すぐ三連休なので普段の年は5日からの企業も早めているのかも。広島とワークマン今日で長かった様で短かった正月休みも最終日。私は地元に在るワークマンまで防寒着を買いに行って来ました。昔は作業着の店の印象しか無かったのですが今は街中でも着られる様な服......>続きを読む仕事始めと言えばサンフレッチェは12月27日に仕事納めし、翌28日に完成したエディオンピースウイングに入って今年2月の開...仕事始め色々

  • 正月休み最終日

    長い様に見えた正月休みも今日で終わり、明日が私の仕事始めになります。今までずっと1月5日の夜からでしたが早まり。これは人手不足もありますが週明けが連休で5日からだと今週の平日は金曜だけでまた土日、更に月曜は祝日で休み(私の職場の場合、土日祝日は当番制で一部の人だけ出勤)では人繰りが難しくなるのでしょうね。今年の正月ですが元日は能登半島地震、2日は羽田空港の滑走路で飛行機事故、3日は北九州市の中心部で大火事と異常な年の初めとなりました。それなら4日は何が起こる、とネット上で見た書き込みに対し「仕事始めで日常に戻る、に決まっている。」のコメントが的を得ていると思いましたね。北九州は先月に行ったばかりで気になりますね。アウェー遠征かどうかは分かりませんが機会を見付けて再び、訪問したいところです。バイクがパンクし...正月休み最終日

  • 元日の厄落とし

    明けましておめでとうございます、今年も当ブログを宜しくお願い致します。大晦日の夜は普通に年越し蕎麦を食べた後、東急ジルベスターコンサートで年越しし、年が改まった深夜になってからサンフレッチェの”スポンサー様”石内バイパス側道沿いに在る、ゆめマート八幡の大晦日タイムセールでやっと値下がりして買えた鰤、の柵は切って刺身にしアラはブリ大根にして神棚のサンフレッチェ日本酒(蔵は白牡丹)を新しいのに入れ替え、御下がりの酒を御屠蘇としてブリ(広島の正月は牡蠣や鰤が定番)を肴に、夜中に飲むのは不健康ですが元日は外出予定があり朝に飲むとバイクに乗れないし。今年の初詣は交通安全で有名な廿日市の速谷神社です。前にも元日に初詣に来た事があり、あの時の記憶から凄い混雑は予想してましたが去年の福岡アウェー遠征では北九州市内のバイパ...元日の厄落とし

  • 大晦日の振り返り

    今年も最後の日となりましたね。シーズンオフの上に選手の加入や退団などの動きもほとんど無いのに選手達に来年の抱負を語らせるなど無理矢理にネタ作りして紙面作りしているスポーツ新聞や地元紙の中国新聞、それに地元テレビ局のやり方が気に入らないので意識的にカープの事は11月以降はほぼスルーしていましたが大晦日なので。確かに今シーズンはあの戦力で2位にはなりましたけど優勝したタイガースとは大差を付けられ。今のセ・リーグは6球団の内で2球団の親会社が斜陽産業である新聞で子会社の球団に多額の投資を出来る余裕は無く生え抜き選手の成長頼み、去年の覇者だったスワローズは大黒柱の村上選手がWBC疲れか本来の力が出せず、ベイスターズも親会社は球団買収当時の主力である携帯ゲーム事業がスマートフォン時代に一挙に参入して来たゲーム大手に...大晦日の振り返り

  • 冬休みの試合

    シーズンオフに入ってから侃々諤々の議論が続いているサッカーJリーグの秋春シーズン移行の問題、既に多数決で正式決定して残るは北陸などの雪が多い日本海側に在るクラブの為に練習環境の提供や冬のシーズン休止期間を設けるなどの支援策をどうするのかに移っていますね。横浜FM、川崎、浦和それにJ2甲府の2023ー24シーズンのACL出場クラブが2023年シーズンの終盤戦とACLグループリーグを並行して戦わないといけない過酷な日程に苦しむ姿を見せ付けてから議決を取るのだから雪国クラブの意見は押し切られるのも予想通りでしたね。今年はJ1の20クラブへの増加で降格は1枠だけでしたが来年から3クラブ、ACL出場クラブが下位に低迷してグループリーグと並行の終盤を迎えたら...で過去には秋春シーズン制に反対していたクラブも態度を変...冬休みの試合

  • 2023年流行語”大将”

    今日はこのブログと私のSNSアカウントでその年、最も多く使われた言葉を振り返る流行語大賞いや”大将”です。先月末に発表された”本家”の方はプロ野球(NPB)タイガースの岡田監督が優勝の意味の隠語としてマスコミ向けに使っていた”アレ”でしたね。過去のプロ野球の一部チームのファンしか使っていない”トリプルスリー”だの”村神様”(今年だったらWBCの時だけ村上選手も日本代表の選手として味方だったので別ですが)とか無理矢理なワードに比べるとJリーグでも優勝したJ1神戸のサポーターさん達が優勝を”アレ”とか言ってはいましたけどね。2022年流行語”大将”このブログでプロ野球とJリーグ両方のシーズンオフ恒例の企画を今年もやります。もっとも今はバスケットボールのBリーグや女子サッカーの.WEリーグ、広島にはクラブが在り...2023年流行語”大将”

  • 夢の叶う時

    月曜日に広島市内中心部に出た際にも様子を見に行って来ましたがサンフレッチェとレジーナの本拠地となる(一応ラグビーも出来るらしいが、ここを使える経営規模の試合が出来る地元クラブは無いので)サッカー専用スタジアム・エディオンピースウイングは明日、完成の日を迎えて工事関係者から発注元の広島市に引き渡され、広島市から指定管理者に任命されたサンフレッチェが入って明日から売店やミュージアムなど来年、2月の開場へ向けて来年の仕事始めから?準備に入ると思われます。今までサンフレッチェは郊外部に在るビッグアーチ(広島広域公園陸上競技場・命名権により来年初めまでエディオンスタジアム、その後は別の命名権による名前に変更し”本来の”陸上競技やコンサートなどで使われる予定)の立地による交通の便の悪さに苦しめられ、シャトルバスなどの...夢の叶う時

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風早 徹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風早 徹さん
ブログタイトル
カープBOM Mk−?
フォロー
カープBOM Mk−?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用