chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
強迫性障害を終えるまで https://fuketsu.com/

自分で認知行動療法をしてだいぶ回復。不潔恐怖・確認の症状や治すためにしたことの体験談ブログ。一人暮らし。

2014年5月から強迫性障害の症状が出はじめて、9月ごろから悪化。自分で認知行動療法をして、2017年12月にだいぶ治りました。 詳しくは「プロフィール&ブログについて」をお読みください。 → https://fuketsu.com/profile/

めもり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/07

arrow_drop_down
  • ChatGPTで不安階層表を作る方法

    前回、ChatGPTが強迫性障害にどのように活用できるのか調べました。悩み相談や心理教育ができるのは心強いですが、やはり強迫性障害の治療の中心になるのは曝露反応妨害法です。なので今回は、ChatGPTで曝露反応妨害法の課題と不安階層表を作っ

  • ChatGPTは強迫性障害に役立つのか試してみた

    ChatGPTがカウンセリングや認知行動療法に使えることはわかりましたが、気になるのは強迫性障害の役に立つかどうかです。というのも、強迫性障害を治すための行動は難しいんですよね。単に不安を減らすのではなく、苦手なものにあえて挑戦しなければな

  • ChatGPTで認知行動療法の「7つのコラム」をやってみた

    ChatGPTで認知行動療法のコラム法をやってみて、想定したとおりに進めてもらうのは難しいと思いました。考えてみれば、コラム法は3コラム、5コラム、7コラムなどいろいろな形があるから当たり前なんですよね。テンプレートを具体的に提示したところ

  • ChatGPTは認知行動療法ができるのか試してみた。メリット・デメリットや感想

    ChatGPTはうつ病や不安の治療に使われる認知行動療法の「コラム法」はできるのか試してみました。テンプレートどおりに進めるにはコラム法のやり方を知らないと難しかったですが、サポートとして使うには十分でした。前回の記事はこちら。ChatGP

  • ChatGPTはカウンセリングに使えるか試してみた。メリットデメリットや感想

    『ChatGPT』(チャットジーピーティー)が話題になっていますね。『ChatGPT』 は AI(人口知能)とチャットできるサービス。登録すればインターネット上で無料で使えます。登録は英語サイトですがチャットは日本語でできます。携帯電話のシ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めもりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めもりさん
ブログタイトル
強迫性障害を終えるまで
フォロー
強迫性障害を終えるまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用