chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京呉服わき ごふくや日記 https://blog.goo.ne.jp/obebe_2007

着物って楽しい!東京・板橋の呉服屋の女将が、お店の毎日やお役立ち情報をつづります。

呉服屋って楽しいところ・・・もっと身近に感じてもらえれば・・・と始めたブログ。着付け教室や毎日の仕事の中で感じる楽しい事、ツラいこと?、おしゃれなコーディネートの紹介や着るためのいろんな工夫やアドバイスも・・・!そして、趣味のちりめんのお細工物のことも少し・・・。

おべべ
フォロー
住所
板橋区
出身
滋賀県
ブログ村参加

2012/08/19

arrow_drop_down
  • 半衿の選び方

    このところの気温のアップダウン、皆様体調にお気を付けくださいね。さて、私は午前中の着付教室を終え、他の仕事の一区切りがついたところで昨日、着付教室にも着てくださっているお客様から頼まれた半衿をつけようと思って取り掛かったところでした。・・・が待ち針を指に引っ掛けて血が出てしまいました。すぐに、止まるのですが、血が止まるまで一旦中止・・・。気持ちがそがれたところで、ふとそうか半衿のことお話しておいたほうがいいかなと思いつき早速ブログ画面。今回のお客様は、お嬢様の結婚式に着る黒留袖用の白襦袢に半衿をつけてほしいという依頼。もちろんいつもはご自分でつけられるのですよでも、ちょっと特別な日なので、きれいにつけたいと。そこで昨日、新しい半衿を選んでいただいいたのですが今日はここから本題です正絹(絹100%のこと)の...半衿の選び方

  • きもの基本講座 2回目の日程

    きもの基本講座・1回目の「着物と帯の種類と格について」を昨日終えました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。そして参加してくださった皆さんのご予定を伺いながら早速、次回2回目の講座の日程を決めました5月28日(火)10:00~「TPOに合わせた着物の選び方・季節について」着物には更衣(ころもがえ)という習慣があり、季節に合わせて着物や帯が変わります。この時期は、こういう着物にこういう帯を・・・というお話です。1回完結の講座で続きではありませんので、今回だけでも大丈夫、受けたい講座だけお申し込みください。私が呉服屋として、続けていきたいこと・・ライフワークというには大袈裟ですが、皆さんに着物のこと伝えたいという思いはここに店を始めた頃から変わりません。ど素人から呉服屋になって、少しずつ着物のこと詳...きもの基本講座2回目の日程

  • きもの基本講座、始めます!

    先日お知らせしました「きもの基本講座」参加ご希望の方、募集をしております。ずいぶん前から考えてて普段は軽いはずの腰がこういう時なかなか上がらず・・やっと案内のハガキやポスター作りました今のところ着付け教室の皆さんにお声をかけてまず16日午前中に授業をします一回目の「TPOに合わせた着物の選び方」から始めます。この時間はすでに5~6人参加予定ですので、ご参加いただけるようでしたらご連絡お待ちしております。他の日時でも、3人以上集まっていただけましたら日時を調整して講座を設けたいと考えています。午前10:00~午後13:30~夜18:30~ご希望の時間をお聞かせくださいませ。着付教室をしていて、また日々お客様と接していて感じるのは皆さん、着物がわからないから不安、聞くところがないから困っていらっしゃる・・着付...きもの基本講座、始めます!

  • この季節のおすすめ・長じゅばん

    ゴールデンウィークも後半ですね当店も明日3日~6日までお休みさせていただきます。(お知らせが遅いって・・・)さて、、今日のような爽やかな一日、ずっと続けばよいのですが明日からは暑いという予報ですね。だんだん気温が上昇してくると、いつも言ってますが着物も中から工夫をして着ることが必要です。そこでおすすめあさみさんの単衣襦袢私の大好きな長襦袢です。袷用もおすすめですが、単衣の長じゅばん、ほんとにおすすめ。と、昨年もガンガン皆さんにお話したらあっという間に仕入れたものがなくなってしまいました単衣用なので薄色です。涼し気に透けているのですが写真では、透け感がうまく出ていなくて申し訳ありません。私が好きなのはこの王上布という生地です。織もしっかりしていて、着ている方やネットの評判で「絹だけど、洗えるよ・・」と広まっ...この季節のおすすめ・長じゅばん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おべべさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おべべさん
ブログタイトル
京呉服わき ごふくや日記
フォロー
京呉服わき ごふくや日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用