chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • "太田金山”で春を感じるハイキング

    https://42.gigafile.nu/0416-b10589ad1d790595044eadfad653340b4"太田金山”で春を感じるハイキング

  • 2月10日「スノーシュ―で冬の赤城観察会」は無事終了しました。

    従来、草津で実施していたスノーシューイベントを赤城山に変更してから、、新型コロナ、荒天で中止となっていましたが今回初めての赤城山開催となりました。当日朝、大沼湖上で幻想的な風景「気嵐(けあらし)」が見られました。大変珍しい風景で湖面と陸上の温度差が大きく、無風で朝陽の状況により稀発生します別名は「蒸気霧」です。今日は無風で気嵐も見られるような最高コンデションです。ただ、地球温暖化のせいか全面結氷していません。コース変更を余儀なくされて、午前中は大沼湖畔・旧大洞赤城神社へ午後は覚満淵・鳥居峠付近に変更です。まずは集合写真です。最高の天気です。モフモフの雪です。スノーシューで覚満淵を縦横無尽!!!覚満淵で高層湿原指標植物のツルコケモモを観察!はい、並んでご機嫌です。朝の鳥居峠からです。今日の舞台です。結氷して...2月10日「スノーシュ―で冬の赤城観察会」は無事終了しました。

  • 1月27日「ばーどうぉちんぐ初級編」は無事終了しました。

    今回は、昨年までの前橋市嶺公園から伊勢崎市の境御嶽山自然の森公園周辺に場所を変えての観察会でした。32名の参加をいただき、4班構成で粕川と広瀬川の合流点周辺の河川敷を観察しました。ヨシガモ、マガモ、コガモなどの水鳥、ノスリ、トビの猛禽類やサギ類、カワセミも飛んでくれました。まずは、集合写真の撮影でハイチーズ!粕川の堤防を上流方面に歩いていくと、水面になにやら水鳥が優雅に漂っています。なんでしょう???覗いてみると、、、ナポレオンハットをかぶったヨシガモ、全長(嘴の先から尾の先まで)は50cmほどです。ハットの部分は緑色をしていますが、カモ類は光が当たる角度によって色が変わって見えます。(構造色)上流方面にはコガモも確認できました。全長は38cm、名前のとおり小型のカモです。移動していると、何か小さい鳥が飛...1月27日「ばーどうぉちんぐ初級編」は無事終了しました。

  • 「BESSの森」森づくり活動

    BESSさんは、ログハウスメーカーですが、企業の考え方は自然との共生を強く感じられる会社です。BESSさん側から、当会の活動内容を知りたいとの要請があり、会の活動理念や、具体的な活動を紹介したところ、是非協力していただきたいという事になり、現在、高崎展示場での、ネイチャークラフト、しいたけ駒うち等の森の恵み体験、BESSの森(仮称)での、植林、薪作り等森づくりを行っています。1月28日にBESSの森で薪作りを行いました。コナラ4本を伐採し、薪サイズに玉切りを行いました。細い枝は2月12日予定の高崎展示場でのシイタケ原木として確保しました。今日の作業内容、注意事項を確認伐採したコナラの玉切り作業トラッケへの積み込み作業木がどのように成長していくかの解説風景「BESSの森」森づくり活動

  • 2月10日「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

    チラシのダウンロード⇩参加申し込みは1/10から受け付けます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...2月10日「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

  • 1月27日「バードウオッチング初級編」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...1月27日「バードウオッチング初級編」のご案内

  • 12月 2日(土)「ネイチャークラフトづくり」は無事終了しました。

    12月2日(土)、赤城山南麓のサンデンフォレスト森の教室にて、「ネイチャークラフト作り」を開催しました。参加者27名の皆さんは、クリスマスリース、ミニ門松、竹灯ろうから、一点選び午前は、森の散策でリラックスしながら材料集め、午後は、五感をフル稼働させ作品を作り、笑顔と達成感に満ち溢れた一日となりました。青空に恵まれ、やる気満々の集合写真気持ちの良い、森の小道を散策しながら、モミ、松、木の実などを集めます。エビフライ発見!!!(リスさんが松ぼっくりを食べた後です。)散策から戻り、作品作りスタート!!!!クリスマスリースの土台作り、どんなデザインにしようかな^o^クリスマスリースの材料一杯!ミニ門松作り、どの竹にしようかな?角度はこれでいいかな、ギコギコッ!竹灯ろう作り、集中しながらドリルで穴開けここから、皆...12月2日(土)「ネイチャークラフトづくり」は無事終了しました。

  • 11月18日「小根山森林公園 落ち葉を歩く観察会」無時終了しました。

    紅葉の時期を迎えた11月18日(土)、「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」を行いました。暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい陽気の中、28名の参加者が“見て・触って・楽しんで”五感で秋の森を満喫しました。みなさん、お疲れさまでした。(集合写真)はい、チーズ!いいお天気に恵まれてよかったですね~。(鈴木・笛木班)植林について話しているのかな?左が針葉樹の森、右が広葉樹の森。明るさの違い分かりますか?!(小林・飯塚(巳)班)ぺりっ、ぺりっ。ケヤキの樹皮はどんどんはがれて面白いね~!(郡・泉川班)似たような樹木も葉っぱの裏の気孔帯をみれば、見分けられます。(飯塚(利)・田島班)話すだけじゃなく、資料を使って説明しています。あれっ、何かたくらんでる??さぁ、中島カメラマンに向かってー(小林・飯塚(巳)班)いち、に、のさ...11月18日「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」無時終了しました。

  • 11月4日 小野里工業の森整備支援

    11月4日に赤城の小野里工業の森整備が行われ、当会から8名が参加しました。今回は、10月に赤城南麓森林組合が事前に下草刈りを実施してくれていたため、主にワイヤーメッシュ内のつる、ススキ類の除去とシダ類の刈り取りを中心に行いました。天気も良く、コロナ後での久しぶりの活動で、皆さん楽しそうに取り組んでいました。・小野里工業:5名、菱電商事:13名・赤城自然塾:佐伯氏(赤城自然塾理事長)、小林氏・県林業試験場長:坂庭氏・当会8名参加者28名全員で。赤城県道沿いに設置されている小野里工業の森・看板赤城に行くときに必ず目に入ります。手鎌による草刈り作業。剪定ばさみでのワイヤーメッシュ内とつる切り。結構大変です。車椅子でも草刈りがんばれますよ!。4年前に植林した樹は順調に育ってます。小野里工業の森は、マツノザイセンチ...11月4日小野里工業の森整備支援

  • 12月2日 「ネイチャークラフトづくり」のご案内

    このチラシは⇩からダウンロードで来ます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...参加申し込み受付は11月2日からです。12月2日「ネイチャークラフトづくり」のご案内

  • 10月28日「秋の伊香保森林公園を歩く」無時終了しました。

    出発前の集合場所から臨む二つ岳は霞が掛かっていましたが、紅葉が始まっていることがうかがえました。しかし全体的には夏の高温の影響なのか葉が焼けていたり、色づきはよくなかったかな。この時期の観察は日々の変化も楽しめます。出発前の期待のこもった参加者の集合写真です。グループごとに集まって本日の注意点などの打合せをします。今日のルートの確認です。昨年と少しルートを変えました。観察開始後は近くの施設が無料開放などあり車に気をつけながら道端にもいろいろ不思議なものが・・・・・これは何だろう?不思議なクマシデの実をとりながらクリの葉っぱ??・・・鋸歯を見て確認です。子どもの疑問にもしっかり一緒に考えてます。「わしの巣風穴」は・・「寒かったあ」9度(外も14度位でしたが)でした。林内の樹々の紅葉はこれからのところや色づき...10月28日「秋の伊香保森林公園を歩く」無時終了しました。

  • 11月18日「小根山森林公園 落ち葉を歩く観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...11月18日「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」のご案内

  • 10月7日「尼が禿山に登ろう!」終了しました。

    朝方小雨模様で始まり風もあり気温10℃前後の中のスタートとなりました。天候は回復せず、あいにくの天候でした。参加者は30名(大人29名子供1名)スタッフ一同集合写真を撮って出発します。体操も念入りに行いウォーミングアップです。ノコンギクの可憐な花がきれいですね!幾らか薄日が射してきたようです。こちらではキノコの観察です。これはドクツルタケ↓これはタマゴタケ↓これはベニナギナタタケ↓この時期、花は少ないですが、キノコは山道に数多く見つけることができました。尼が禿山山頂に到着しました。残念ながら視界不良です。写真⑩7096お昼の食事も短時間で済ませました。今年もナナスジナミシャクが沢山飛んでいました。ブナの実が不作なのはこの蛾のせいなのでしょうか?参加者の皆さん、悪天候の中お疲れさまでした。10月7日「尼が禿山に登ろう!」終了しました。

  • 10月28日 「秋の伊香保森林公園を歩く」のご案内

    参加申し込みは9月28日から受け付けます。このチラシは↓からダウンロードできます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...10月28日「秋の伊香保森林公園を歩く」のご案内

  • 9月23日「樹は友達 木登り体験」無事終了しました。

    当日は開始直前まで雨模様で、開催が危ぶまれましたが、午後はいったん雨雲がなくなるとの予報もあり、午前中に森の探索、午後木登り体験として実施しました。森の探検では、ニオイのする樹木や動物の痕跡を見つけるビンゴゲームを実施しました。↓「これはお父さんお母さんが大好きなうなぎのかば焼きに使われる実だね。」「うーん。ぴりぴりするよ」「笹の葉で笛ができるかな?」「むずーい!」「音がでたよー!!」↓「きれいな森の小川にはサワガニも住んでいるよ」「つかまえたよー」↓「さあいよいよ木登りです。しっかり注意事項を聞いて下さーい」「できるかなあ」↓「しっかり上の結びを押し上げて、足を伸ばす」「そうなんだー」↓「そうそう、はい、結びを挙げてね~」「がんばるよ」↓「やったー、ちゃんと登れるよ。おもしろいよ」↓「こんなに登れちゃっ...9月23日「樹は友達木登り体験」無事終了しました。

  • 10月7日「尼が禿山に登ろう!」のご案内

    参加申込は9月7日から受け付けます。チラシのダウンロード表面↓...GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...裏面↓GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...10月7日「尼が禿山に登ろう!」のご案内

  • 9月23日 「樹はともだち 木登り体験」のご案内

    参加申込みは8月23日から受け付けます。このチラシは↓からダウンロードできます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...9月23日「樹はともだち木登り体験」のご案内

  • 9月2日 あかぎ団の森づくり活動の報告です

    9月2日にあかぎ団の森づくり活動が行われ、当会から7名が参加しました。今回は、植林してから10年を経過したヒノキ林の林内が暗くなってきたので、ヒノキの枝打ちを行いました。下草刈りと違って、林内が明るくなっていくのが、皆さん感じられた様で、満足そうでした。お土産にヒノキの枝を皆さん持ち帰りました。◇あかぎ団:約60名◇赤城自然塾・小林氏、赤城南麓森林組合・石塚さん、当会・7名あかぎ団による森の話↓以下活動の様子です。当会見城演出による森の話↓石塚さん(赤城南麓森林組合)による枝打ち指導↓作業風景↓枝打ち前のヒノキ林↓枝打ちして明るくなったヒノキ林↓9月2日あかぎ団の森づくり活動の報告です

  • 8月26日「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原 自然観察」は無事終了しました。

    午前中に榛名富士に登り、下山しました。午後は沼ノ原を散策しました。たくさんの草花を見ることができました。マツムシソウも満開でした。午前中は雨雲が出て雨を心配しましたが降られずにすみました。午後は晴天となり、暑すぎて木陰に入って涼まないと耐えられない天候となりました。これから後ろに見える榛名富士に登ります。標高差が約300mあります。↓登山道を歩く。ササが多いです。↓クサギの花が咲いていました。ちょっと遠くて、よく見えなかったのが残念です。↓オヤマボクチの蕾。総苞片が硬く尖っていて触ると痛いです。触るときは注意を。↓外輪山がよく見えました。榛名山の成立ちを勉強できました。↓ママコナ。花弁にご飯粒二つが付いているように見えます。↓ノダケ。花の色が暗赤色であることが特徴の一つです。↓満開のマツムシソウ。後ろに見...8月26日「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原自然観察」は無事終了しました。

  • 8月5日 【谷川岳・天神平の天空のんびり自然観察会】終了しました。

    令和5年8月5日(土)、谷川岳にて、谷川岳・天神平の天空のんびり自然観察会を実施しました。今回は、ロープウェーとリフトを利用して、稜線を歩きながら真夏の登山気分を堪能しつつ天空の楽園、天神平などを自然散策。のんびり、ゆっくりと高山植物を観察して、楽しいひとときを過ごしました。谷川ロープウェー「フニテル」が、土合口駅から天神平駅までの2,400メートルを結びます。日本では三カ所に設置されています。屋根から鹿の角のように左右に握索装置が突き出し2本の支えい索で支えるため、風に対する高い安定性と快適な乗り心地です。静かに景色を楽しむことができます。集合写真撮影。標高1,319メートルの天神平で、「はい、チーズ!」。みなさん、元気いっぱいです。ヤナギランが咲いて、ちょうど見頃を迎えています。きれいですね。これはシ...8月5日【谷川岳・天神平の天空のんびり自然観察会】終了しました。

  • 8月26日「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原 自然観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。GigaFile(ギガファイル)便無料大容量ファイル転送サービスGigaFile(ギガファイル)便!「3日~100日」選べる7種類のファイルの保持期限に加え、1ファイル300Gまでアップロード、共有可能!...参加申し込み受付は開催日の一か月前からです。8月26日「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原自然観察会」のご案内

  • 7月22日 「亜高山帯から高山帯へ ~ロープウェイで行く日光白根山~」無時終了しました。

    「ロープウェイで行く日光白根山」終了しました。午前8時、なんとロープウェイ山頂駅はほとんど快晴!!!今回は標高2000mからのスタートです。今日は亜高山帯の針葉樹林から森林限界を超え、あそこに見ている右側の裾野を登って山頂目指しますよ~。↓二荒山神社(丸沼高原社)の鳥居をくぐっていよいよ登山開始です。↓しばらくはシラビソやオオシラビソが優占する緩やかな針葉樹林帯を歩きます。この辺りは太平洋側と日本海側の境界点に当たり、シラビソとオオシラビソが混生する針葉樹林です。↓足元には可憐な高山植物も。これはヤマオダマキ↓弥陀が池方面への分岐点、ここから最初の急登が始まります。↓みなさん山慣れしているご様子。↓順調に登っていきます。↓途中にヒカリゴケを発見↓ヒカリゴケは自ら発光するわけではありません。受けた光を反射し...7月22日「亜高山帯から高山帯へ~ロープウェイで行く日光白根山~」無時終了しました。

  • 8月5日 「谷川岳・天神平の 天空のんびり自然観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://60.gigafile.nu/0803-b46f90997343574d26af1c0ec4e57f533参加申込は開催日の一か月前から受け付けます。8月5日「谷川岳・天神平の天空のんびり自然観察会」のご案内

  • 6月17日 「赤城山の "自然" と地蔵岳からの "地形" 観察」終了しました。

    6月17日赤城山の”自然”と地蔵岳からの”地形”観察会開催しました。まさかの好天にめぐまれ絶好のトレッキング日和でした。まずは集合写真を撮影して、全員で準備体操。植物の観察を続けます。地蔵岳手前ケルンから地形の観察です。外輪山を2万年かけて浸食したゴルジユ“銚子の伽藍”がはっきりと見えます。頂上付近では紫色のムシトリスミレの花を見つけました。頂上でみんな揃って昼食です。無事に下山して覚満淵を一周して終了です。濃い緑がなんと鮮やかなことでしょう。36名の参加者の皆さんお疲れさまでした。6月17日「赤城山の"自然"と地蔵岳からの"地形"観察」終了しました。

  • 7月22日 「亜高山帯から高山帯へ ~ロープウェイで行く日光白根山」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://70.gigafile.nu/0720-c04b24a80e5d990934066b3371fff7a98参加申し込みは開催日の一ヶ月前から受け付けます。7月22日「亜高山帯から高山帯へ~ロープウェイで行く日光白根山」のご案内

  • 6月3日【春の森散策・花台作り】無事終了しました

    令和5年6月3日(土)、サンデンフォレストにて、春の森散策と丸太切り・花台作りを実施しました。午前中に春の森を楽しく散策。初夏の日差しの降り注ぐなか、初夏の装いを見せる木々や草花を和気あいあいと観察しました。午後には大きなノコギリで木を切ってみました。太い木をノコギリで切るのは時間もかかり、大変さを実感できます。皆さんが自由に花台を作り、楽しい一日を過ごしました。最初に会長のおはなし、ケガのないように気をつけてね。↓サンデンフォレストの芝崎さんが、現在の森ができた理由を説明↓紙芝居の上演をしています。タイトルは「森林(やま)からの贈り物」。文字通り、私たちは森林(やま)から、いつもたくさんの贈り物をもらっているのですね。どうして、木や森が大事なのでしょう。実験をとおして、地球規模の枠組みで理解することがで...6月3日【春の森散策・花台作り】無事終了しました

  • 5月20日【玉原高原・ブナの森 自然観察会】無事終了しました。

    お客様大人22名の方にご参加いただき、会員10名が同伴し、自然観察会を行いました。みんなで今日のルートを確認、ブナ平、湿原、花々、木々に期待でワクワク。.1班、銅金沢入り口の野鳥看板で、今日出会える夏鳥の紹介、クロジ、コルリ、カッコウ、ウグイス。2班、玉原の積雪量を沈降雪圧で削られた苔の高さで説明、「2~3メートルも積もるのとビックリ」3班、湿原の木道をゆっくり散策しながら、ミズバショウ、モウセンゴケ、コバイケイソウ、ワタスゲを観察!4班、綺麗な新緑を、間近に見ながら観察、写真で見るよりずっと綺麗。5班、ツリバナを観察、1ヵ月早い開催で、花期迄もう少し。帰り道にブナの湧き水で一休み、汗ばむ気候に、冷えた湧き水が爽快!筆のような、小さなリンドウにウットリ!大合唱で迎えてくれた、エゾハルゼミ!曇りの予報でした...5月20日【玉原高原・ブナの森自然観察会】無事終了しました。

  • 6月17日 赤城山の “自然” と地蔵岳からの “地形” 観察

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://43.gigafile.nu/0612-cf77aba2282835a6ea80c123534cbbbf8※参加申し込みは開催日の一か月前から受け付けます。6月17日赤城山の“自然”と地蔵岳からの“地形”観察

  • 5月6日【春の山菜教室 in SUBARUふれあいの森 赤城】無時終了しました。

    5月6日(土)、SUBARUふれあいの森赤城にて「春の山菜教室」が行われ、28名の方々が参加してくれました。参加者は班ごとに森林内を散策。芽吹いたばかりの木々や草花を観して、春の森を五感で満喫した様子。昼食後には山菜教室が開かれ、山菜の見分け方や注意点を学びました。まずは全員で写真撮影。みなさん、いい笑顔!↓ヤマツツジもちょうど見頃を迎えて、目にも鮮やかな赤がまぶしい。↓「トウゴクミツバツツジ」にはおしべが10本あるから「トウ(10)ゴク・・」と覚えると分かりやすいですね。↓玄関前にイヌサフラン。山菜は毎年誤食事故があるので、資料で違いを説明。↓写真だけでなく実物で全体を実際に見てもらって、見分け方のコツを解説。↓モミジの見分け方を説明してますね。↓池には「アズマヒキガエル」の卵とおたまじゃくしが。↓群馬...5月6日【春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城】無時終了しました。

  • 6月3日 春の森の散策と丸太切り 花台作りIn サンデンフォレスト

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://19.gigafile.nu/0531-ca778c5d8dcc746d72d2433002e8027ec参加申し込み受付は開催日の一か月前からです。6月3日春の森の散策と丸太切り花台作りInサンデンフォレスト

  • 5月20日 玉原高原・ブナの森 自然観察会

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://48.gigafile.nu/0516-b866480a254f13a5e0a00d0101922a521参加申込は4月20日から受付ます。5月20日玉原高原・ブナの森自然観察会

  • 5月6日「春の山菜教室 in SUBARU ふれあいの森 赤城」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://gigafile.nu/5月6日「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」のご案内

  • 2023年度 イベント計画

    ↓からダウンロードしてください。(~7/20)GigaFile(ギガファイル)便2023年度イベント計画

  • 4月1日 あかぎ団の森づくり

    4月1日のあかぎ団の森(赤城山南麓)で森林整備が行われ、当会から8名参加しました。参加者は、あかぎ団総勢約70名とスタッフ(赤城自然塾・小林氏、赤城南麓森林組合・石塚氏、群馬県林業研究グループ連絡協議会・小森谷氏、当会会員8名)↓開会式↓あかぎ団3名のメンバー+見城(当会会員)で「うんこバージョン」森の話紙芝居↓下草刈り作業風景↓ヒノキ林のシノダケ刈り↓作業終了の挨拶4月1日あかぎ団の森づくり

  • 1月28日「ばーどうおっちんぐ初級編」終了しました。

    前橋市嶺公園で真冬の鳥たちを探しました。一般参加者とスタッフで集合写真。↓今朝は冷え込みましたが、空は真っ青、風もなく、鳥見日和!ほら、あそこにいます。見えますか?!ほら見てごらん、カモがいるよ。早速見つけました。空を飛ぶのは、トビかなあ???どれどれ、何かいるかな?うーん、あまりいないような、、、うっそー!!沼が凍って、カモがめちゃめちゃ少ない。いつもなら、もっと近くで、いろんなカモが見られるんですが。。。でも、いつもは見えないカモの足がよく見えます。オシドリもいます。おお、いた、いた。えっ?どこですか?近い!デジタルカメラで撮れちゃいます。鳥見とは、鳥の暮らしをそっと拝見する、上品なのぞきです。最後にみんなで鳥合わせします。見た人は教えて下さい。1月28日「ばーどうおっちんぐ初級編」終了しました。

  • 2月11日「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://39.gigafile.nu/0208-c37b7af8c57a9c3a587cdad08285edfbb2月11日「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

  • 1/28 「バードウォッチング 初級編」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。(~1/27)https://61.gigafile.nu/0127-b0b6aa3d170232a20eacac261a458f40a1/28「バードウォッチング初級編」のご案内

  • 12月10日「森のめぐみ体験ネイチャークラフトづくり」終了しました。

    森で材料収集の後、思い思いに冬のネイチャークラフトを作りました。参加者23名とスタッフで集合写真。空はこんなに青い!森へクラフトの材料探しにいざ出発。モミの枝もゲットしました。「水源涵養(かんよう)の実験とおはなし」をみんなで聞きました。クリスマスリース作製中。竹灯ろうの穴はこうやって開けます。安全第一。リースの完成です。みんな違ってみんな素敵。これがミニ門松です。竹灯ろうも完成しました。夜が楽しみです。その他の写真は↓から閲覧できます。アルバムのタイトル:12月10日ネイチャークラフトアルバムのURLhttps://30d.jp/gsiphotos/17合い言葉:クラフトアルバムの公開期間:30日12月10日「森のめぐみ体験ネイチャークラフトづくり」終了しました。

  • 11月19日(土)「小根山森林公園 落ち葉を歩く観察会」が開催されました。

    当日は天気にも恵まれ、晩秋の青空の中、26名の参加者が落ち葉を踏みしめながら、数々の樹木や植物の観察、木の実や松ぼっくりを拾ったりして、秋の森を満喫しました。会長の軽快な挨拶からスタート↓全員で写真撮影。ハイチーズ!!班ごとに今日の流れを説明↓広大な敷地には珍しい樹々と多くの野鳥が見られます。↓参加者は女性が多く、和気あいあいとした雰囲気↓目当ての木の実は落ちてるかな~↓陽に照らされて美しい!↓落ち葉がいっぱいで海のよう↓木の実拾いに夢中です↓伸びている枝を手に取って詳しく説明↓野鳥の森に生息する鳥たち↓実物だけでは分かりにくいときは資料も大切↓遠くの木々にも見どころが↓紅葉の下でのお昼。日差しが心地いい♪↓これはまだ小さいけれど、気根(きこん)が顔を出しています。↓膝位の高さになることもあるので、別名は...11月19日(土)「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」が開催されました。

  • 12月10日「ネイチャークラフトづくり」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://54.gigafile.nu/1211-c430e130a5bfcad420c210ade3587aad912月10日「ネイチャークラフトづくり」のご案内

  • 10/22 「樹は友達 木登り体験」無事終了しました。

    当日は曇り空が広がりお天気も心配されましたが、午前中は肌寒いものの、午後には太陽もお目見えして暖かくなり、風も穏やかで絶好の木登り日和に‼︎まずは、今日のスケジュールとサンデンフォレストさんの説明から。準備運動大事だね。いよいよ木登りだね。ロープは今回巨木のミズナラ1本に10本のロープを用意。ツリーイングインストラクターより登り方指導を受ける子供達。みんなしっかりと説明を聞き入っています。午前中は小学校高学年の子供達、午後は幼児が多く、皆やる気に満ち溢れていました!これに立ち上がって〜!インストラクターが宙に浮きフットループ(足をかけるロープの輪っか)に足をかける所。宙ぶらりんなのでサポートが入ります。さあ!実践です♪皆で登りましょう!初めては皆手こずります。ココで上手く登れず離脱する子もいますが、今回は...10/22「樹は友達木登り体験」無事終了しました。

  • 11月19日「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://31.gigafile.nu/1217-db79c72dcfce4f89ce7f93caf2e45c12111月19日「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」のご案内

  • 10月8日「尼が禿山に登ろう!」無事終了しました。

    朝方小雨模様でしたが次第に天候も回復し少々風はあるものの、まずまずのトレッキング日和でした。参加者28名スタッフ一同集合写真を撮って出発します。↓まづはコースマップを確認。↓ヒロツリバナの実を見つけました。↓淡紫色のホソバノツルリンドウの花が咲いています。この時期花も少なくなっているので貴重な観察対象です。↓地面を覗き込んで観察しています。何があったのかな?↓樹上を見上げて、地面に目を落として観察を続けます。↓尼が禿山山頂を目指します。↓山頂から眼下に玉原湖をのぞみます。晴れて良かったですね。↓玉原湿原を歩きます。湿原を吹く風は少し冷たかったですが、みんな元気に歩き続けました。↓ナナスジナミシャクおまけ小さな蛾が沢山飛んでいましたが、気づかれましたか。ブナの種子を食害する昆虫の一種です。写真でははっきりと...10月8日「尼が禿山に登ろう!」無事終了しました。

  • 10/22 「樹はともだち」のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://27.gigafile.nu/1031-d006e5165309f736d2b0009a9ca30d40c10/22「樹はともだち」のご案内

  • 谷川岳・一ノ倉沢トレッキングが終了しました

    9月17日(土)「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」は、無事に終了しました。お客様、大人28名の方にご参加いただき、初秋の湯桧曽川沿い渓畔林の自然観察を行いました。天気は晴れ。谷川岳インフォメーションセンターを元気にスタート。川を徒渉したり、流れを横に感じながら湯桧曽川沿いを歩きます。湯桧曽川から白毛門に突き上げる銭入沢などアバランチ・シュートと呼ばれる雪崩跡を見ることもできます。銭入沢(ぜにいれざわ)は、修験僧のお賽銭箱↓ジョウシュウトリカブトは、色が薄いんですよ↓お昼は、高さ1,000メートルの一ノ倉沢の大きな壁を正面に望める最高のロケーションの場所で昼食タイム。まだ残雪があります。何か見つけたのかな。トチノキもたくさん実をつけています。↓たわわになっているのは、サルナシです。↓キノコやミズナラ、トチノキ...谷川岳・一ノ倉沢トレッキングが終了しました

  • 10/8「尼が禿山に登ろう!」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://17.gigafile.nu/1008-b956af463f14545f8b139d6684716235e10/8「尼が禿山に登ろう!」のご案内

  • 8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原観察会」終了報告

    8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原観察会」は無事終了しました。この日は榛名湖マラソンが開催されたため、予定より30分早めて全員集合。心配された天候も曇りのち晴れ、晴れて良かったですね。でもでも、処暑を過ぎてもやっぱり暑い!!!後方の榛名富士はまだ雲に隠れています。念入りに準備運動を済ませて、いざ出発。何か見つけたようですね。足元に注意して!登山道は少々荒れています。無時に登頂に成功。お疲れ様でした。というわけで山頂の展望台からは晴れ間が見えています。早速、お目当てのマツムシソウに出会いました。この日一番人気のツルニンジン(爺ソブ)。盛り上がっていました。沼ノ原で多く見られるコウリンカ舌状花弁は暗橙色で下方に反り返る。さて、一休み。沼ノ原にわずかに残るオケラ。「山でうまいはオケラとトトキ」すっかり覚...8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原観察会」終了報告

  • 9/17 「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://2.gigafile.nu/0915-cab735f17d0c0249c63821a3bb4d334b79/17「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」のご案内

  • 8/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原 自然観察」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://46.gigafile.nu/0825-c9b37cc512452baf087edbea1c9ac57b78/27「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原自然観察」のご案内

  • 7/23「尾瀬沼トレッキング」終了報告

    天候晴れ時々曇り一時雨参加者30人(女性:22人、男性:8人)平均年齢57歳若い!!!三平下(尾瀬沼の湖岸)にて↓タクシー待ちのロス回避の為、各班単位で一ノ瀬をスタートし、沢からマイナスイオン、広葉樹林からフィトンチッドを頂きながら、岩清水を目指します。岩清水に近づくと登山道はなかなかの急登、ニホンジカによる植物の被害や、自然保護の為、未開通の国道401号の話を交え、尾瀬の現状と課題と再認識しました。岩清水を後にすると間もなく昭和46年に工事が中止されたという車道跡を超えて「十二曲り」と呼ばれる急登に入ります。つづら折りの「十二曲り」を登りきり、針葉樹が増える中、目印のアズキナシを越え、ピークの三平峠に到着。三平峠にようこそ!三平下(尾瀬沼)までは、濡れた木道の下り。注意して歩きます。濡れた木道の階段を慎...7/23「尾瀬沼トレッキング」終了報告

  • 7/9 “梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

    “梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」が無事終了しました。1.女性21名男性9名の方が参加しました。急遽、件名の“梅雨の頃”から“猛暑の頃”となってしまった為、、コース変更を実施しました。当日は猛暑も一段落し、小沼周辺も爽やかでした。2.イワガラミの花と葉の紹介3.ミヤマカラマツの花名は雄しべの集まった花の形をカラマツの葉に見立てたもの4.鳥居峠で関東ふれあい道小沼周辺の説明5.鳥居峠の鋼索鉄道駅舎(国の有形登録文化財に指定)赤城山-桐生市(旧黒保根村)を繋ぐケーブルカーが1957年に開通したもののわずか10年で廃止6.小沼湖畔の小沼平ここは赤城山広といえども唯一の方位盤が設置今日は140㎞先の富士山みえず、黒檜山(1828m)中腹の猫岩を眺める7,気持ちの良い小沼湖畔標高1470m気温21℃8.小...7/9“梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

  • 7/9 “梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

    1.女性21名男性9名の方が参加しました。急遽、件名の“梅雨の頃”から“猛暑の頃”となってしまった為、、コース変更を実施しました。当日は猛暑も一段落し、小沼周辺も爽やかでした。2.イワガラミの花と葉の紹介3.ミヤマカラマツの花名は雄しべの集まった花の形をカラマツの葉に見立てたもの4.鳥居峠で関東ふれあい道小沼周辺の説明5.鳥居峠の鋼索鉄道駅舎(国の有形登録文化財に指定)赤城山-桐生市(旧黒保根村)を繋ぐケーブルカーが1957年に開通したもののわずか10年で廃止6.小沼湖畔の小沼平ここは赤城山広といえども唯一の方位盤が設置今日は140㎞先の富士山みえず、黒檜山(1828m)中腹の猫岩を眺める7,気持ちの良い小沼湖畔標高1470m気温21℃8.小沼北西岸の弁財天小鳥居でお昼小沼の水面(みなも)の気持ちよい風と...7/9“梅雨の頃”「赤城山を彩る花や樹木の観察会」終了報告

  • 6/25「初夏の伊香保森林公園を歩く」無事終了しました。

    大人27名、子供2名の方が参加しました。真夏のような気温、晴天となりました。雨を心配することもなく、自然観察を楽しむことができました。サルナシ果実は淡緑黄色に熟し、甘酸っぱくて美味しい。果実酒にもする。↓モミジイチゴ葉がモミジの葉に似ていて、果実は黄色に熟し味が良い。↓ガマズミ果実は卵球形で秋に赤く熟す。↓ウリノキ花弁が外側にカールしていて飾り物のような形をしている。果実は、小さな球形で、藍色に熟す。ワシノ巣風穴ちょっと休憩ただいまの温度は3°Cで、涼しい。↓トチノキトチノキとホオノキの葉の違いを説明している。↓給水タイム行程の中間点ツツジの丘の手前で。↓コアジサイアジサイの仲間で花のまわりに装飾花がつかない。ほのかな良い香りがする。↓ハンショウヅル下向きに咲く花の形が半鐘に似ている。日本のクレマチスと呼...6/25「初夏の伊香保森林公園を歩く」無事終了しました。

  • 2022玉原高原・ブナの森 自然観察会 無事終了しました。

    6月11日(土)玉原高原ブナの森にて、お客様大人13名の方にご参加いただき、会員16名が同伴し、自然観察を行いました。先週から梅雨入りしており、天気予報では、午後から雨、前日も雨が降っていたにもかかわらず、暑くもなく寒くもなくと、梅雨の合間をぬっての自然観察会となりました。エゾハルゼミが鳴く新緑の玉原高原で、ノビネチドリ、クリンソウなど希少な野草を観察できました。全国でも珍しい平らな地形にあるブナ原生林では、たくさんのブナの実生がなんとも可愛かったです。おまけに、ホオノキとトチノキの両方の違いをすぐそばで確認することができました。今年もブナは豊作かな。昼食が済んだあと、小尾瀬を呼ばれる玉原湿原を歩き、ワタスゲを見て癒やされたりしました。ヒオウギアヤメももうすぐ咲きそうでした。少人数のグループ編成で歩きまし...2022玉原高原・ブナの森自然観察会無事終了しました。

  • 7/23 「尾瀬沼トレッキング」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://65.gigafile.nu/0721-bd4885b57e6779b52f45ae6965ed812297/23「尾瀬沼トレッキング」のご案内

  • 7/9 “梅雨の頃” 「赤城山を彩 い ろ ど る花や樹木の観察会」!のご案内

    このチラシは↓からダウンロードできます。https://26.gigafile.nu/0709-b6b79444d5401dc9a27ecd895b1419de97/9“梅雨の頃”「赤城山を彩いろどる花や樹木の観察会」!のご案内

  • 春の森の散策と丸太切り体験

    5月28日サンデンフォレストにて「春の森の散策と丸太切り体験」を実施しました。大人9名、子供6名の方が参加しました。天気予報では、前橋で29度の予報でしたが、サンデンフォレストでは心地よい風が吹き、富士山も見える絶好の天気でした。午前中に森を散策し、午後は丸太切りに皆さん挑戦しました。これは木の実ではなくて、ムシコブというものだよ中に虫の幼虫が入ってるんだこの葉っぱなんだかかりますか?森の散策が終わってから、森の働きについて、模型を使って解説。皆さん納得して、拍手喝さい。木の中身も模型と現物で解説、これも皆さん初めて聞いた話の様で、拍手喝さいいよいよ丸太切りに挑戦。最初はノコギリの扱い方と、作業注意を説明なかなかうまいぞ!!!今回の丸太切り体験は、ただ丸太を切るだけでなく、19.7mのスギの幹全体の重さを...春の森の散策と丸太切り体験

  • 5/28 「春の森散策ろ丸太切体験」を実施しました。

    5月28日サンデンフォレストにて「春の森散策ろ丸太切体験」を実施しました。大人9名、子供5名の方が参加しました。天気予報では、前橋で29度の予報でしたが、サンデンフォレストでは心地よい風が吹き、富士山も見える絶好の天気でした。午前中に森を散策し、午後は丸太切に、皆さん挑戦しました。これは木の実ではなくて、ムシコブというもにだよ。中に虫の幼虫が入ってるんだ!何か虫がいるよ!!。子供たちは虫に興味深々この葉っぱなんだか分かりますか?森の散策が終わってから、森の働きについて、模型を使って解説皆さん納得して、拍手喝さい。木の中身も模型と現物で解説、これも皆さん初めて聞いた話の様で、拍手喝さいガッテン!ガッテン!午後はいよいよ丸太切りに挑戦。最初はノコギリの扱い方と、作業注意を聞いて安全対策は万全なかなかうまいぞ!...5/28「春の森散策ろ丸太切体験」を実施しました。

  • 6/25 「初夏の伊香保森林公園を歩く」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードswきます。https://60.gigafile.nu/0624-bb00dc138af2b305480866930267d639c6/25「初夏の伊香保森林公園を歩く」のご案内

  • 「春の山菜教室 in SUBARU ふれあいの森赤城」無事終了しました。

    ゴールデンウィークも終盤の5月7日(土)は今年度の初イベントとなる「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」を開催しました。午前中はバーベキューエリアから林道沿いのコース、午後は沢沿いのコースを散策。うわぁ、ウワミズザクラが満開♪♪なかなか街中では見ることができないので、テンション上がりますね!■毒草(イヌサフラン)の確認木の家前の花壇にあるイヌサフラン。花はきれいですが、毒草なので注意が必要です。■山野草・毒草説明昼休みには、根岸会長が山菜についてのマナーをレクチャー。身近な山菜だけでなく、注意が必要な毒草も実物を使って説明してくれました。会長が作る資料も毎年、参加者に好評なんですよ。■新緑の散策路子供は元気いっぱい。足元、気を付けて~。■新聞社取材インタビュー取材。緊張しちゃうね!■リョウブ観察少人数...「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」無事終了しました。

  • 6/11 「玉原高原・ブナの森 自然観察会」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://33.gigafile.nu/0610-b2a7c72b6ee2a4e9b51a65080a3d310c46/11「玉原高原・ブナの森自然観察会」のご案内

  • 5/28「春の森の散策と丸太切り体験」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://18.gigafile.nu/0528-b3f5affb6efe2317338341b80b2e3697c5/28「春の森の散策と丸太切り体験」のご案内

  • 5/7 「春の山菜教室 in SUBARU ふれあいの森赤城」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://gigafile.nu/5/7「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」のご案内

  • 2022年度(R4)のイベントスケジュールが決まりました。

    2022年度(R4年度)イベントの年間スケジュールが決まりました。参加申し込みの受け付けは原則として開催日の一ヶ月前からとなります。このスケジュール表のPDFファイルは↓からダウンロードできます。(〜7/15)https://20.gigafile.nu/0715-d826d3a0f366ea6145f886abd0465a2cf2022年度(R4)のイベントスケジュールが決まりました。

  • 「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

    このチラシは、↓からダウンロードできます。https://25.gigafile.nu/0204-b760f21133d10d2dbae1955787d3f496c「スノーシューで冬の赤城自然観察会」のご案内

  • 1/29 「ばーどうおっちんぐ 初級編」のご案内

    このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。https://45.gigafile.nu/0120-b912cbaf9a5bf57ce685daefcd9a4b4561/29「ばーどうおっちんぐ初級編」のご案内

  • 12/04 クリスマスリースを作ろう🎄を実施しました。

    2021年12月4日ぐんま山と森林(もり)参加イベントネイチャークラフトクリスマスリースを作ろう🎄を実施しました。先週、下見の際に開催場所であるサンデンフォレストでは風花(晴天時に、雪が風に舞うようにちらちらと降る事)が舞い散り、本番を迎えるにあたり寒さ厳しいかな…。と気掛かりでしたが、本番当日は風は少々吹いていたものの、清々しい青空が広がり、気持ちの良い一日となりました。ご参加いただいたお客様は33名、会員スタッフ15名と久しぶりの大人数でしたがコロナ感染対策を徹底して行いました。皆さんで森の散策前に集合写真各班毎に準備体操しウォーミングアップ今回はサンデンフォレストの森でフィールドビンゴをしながら宝探し♪クリスマスリースの材料を自然の中から見つけていきます。暖かい服装に手袋、マスク、ビンゴカードにクレヨン、...12/04クリスマスリースを作ろう🎄を実施しました。

  • 11/20 小根山森林公園〜落ち葉を歩く観察会〜」を実施しました。

    【11月20日(土)「小根山森林公園〜落ち葉を歩く観察会〜」を実施しました。】朝晩の冷え込みが冬の近さを感じさせる季節になりましたが、当日はさわやかな秋晴れの絶好の散策日和となりました。朝は体が硬いので、参加者34名で、まずウオーミングアップ。↓からだが温まったところで出発、早速、落ち葉の中での観察開始です。↓この落ち葉はどの木から舞ってきたのか???↓上を見たり下を見たり↓鮮やかな紅葉の前で撮影会↓樹齢100年を超えるスズカケの林の中↓木の落ち葉を踏んで丸い実を探します。↓昼食を食べて、午後も余裕で、「はいポーズ」↓メタセコイアとラクウショウの違いは?対生と互生です。↓樹齢100年超のモミの木の太さはどのくらい?測ってみましょう。↓3m以上の幹周ですから、直径は1m以上(122cm)の大木です。気持ちの良い広...11/20小根山森林公園〜落ち葉を歩く観察会〜」を実施しました。

  • 12/4 ネイチャークラフト クリスマスリースを作ろう♪

    【このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。】https://39.gigafile.nu/1208-bf80ca42ed529b9a282556a634f3a7448≪申込問い合わせ先≫ぐんま森林インストラクター会大野電話:080-7966-5187,Email:ayakocco333@gmail.com飯塚FAX027452450212/4ネイチャークラフトクリスマスリースを作ろう♪

  • 11/20 「小根山森林公園 落ち葉を歩く観察会」のご案内

    【申し込み先】ぐんま森林インストラクター会鈴木電話:090-2532-2104Emai:hsuzuki@mail.wind.ne.jpFax:0274-52-4502(飯塚)【このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。】https://54.gigafile.nu/1124-df0ba9fd6d28ecdeceb3769490f473a3e11/20「小根山森林公園落ち葉を歩く観察会」のご案内

  • 10/23(土) 「樹はともだち 〜木登り体験〜」を実施しました

    【10月23日(土)「樹はともだち〜木登り体験〜」を実施しました。】雨が上がり、赤城山には朝一番で虹がかかり、さわやかな秋晴れの絶好の木登り日和となったよ。森の中は少し肌寒く感じたけど、森の探索でまずウオーミングアップ。ついつい、自然の色探しに、子供も大人も夢中となったね。秋の森は赤や黄色の紅葉だけでなく、紫色や赤い花や実もまだあったね。おなかをすかした鳥や虫たちは残った花や木の実で最後の冬支度かな。↓↓さあ、次はいよいよ待ちに待った木登り体験だよ。↓ハーネスやヘルメットをつけて、準備ができたら全員集合。登り方や注意事項などをみんなで確認して、いざ安全で楽しい木登り開始!あれ?なかなか体が持ち上がらないよ。足を延ばして、手でロープをぐっと寄せて。なーんだ。コツがわかれば、簡単だ!木のてっぺんまで行っちゃうよ!風...10/23(土)「樹はともだち〜木登り体験〜」を実施しました

  • 10/16 「森の整備作業のための安全講習会」を実施しました

    これから木の葉が落ちて寒くなってくると、森林整備作業に適した季節を迎えます。今年の作業を安全に行うための安全講習会を実施しました。↓まずは全体的な注意事項の確認から↓実際に間伐対象の木を倒して作業の手順を確認します。↓受け口の作り方↓伝統的な方法から最近のトレンドまで実際にやってみました。森林整備作業は危険な作業が目白押しです。今年も安全に作業をしたいと思います。10/16「森の整備作業のための安全講習会」を実施しました

  • 10月9日 「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」を実施しました。

    10月9日、曇り空の中「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」を実施しました。当初予定していた白毛門登山口駐車場が混雑していたため、急遽、この春新設された「谷川岳インフォメーションセンター」をスタート・ゴールに変更しました。↓谷川岳インフォメーションセンター午前中は新道・湯檜曽川沿いを遡上するコースで、時折雲の切れ間から日が差しもあり、白毛門・ゼニイレ沢の眺望に歓声が上がりました。↓新道・湯檜曽川沿いの様子山頂が霧に包まれた一ノ倉の岸壁を見上げる旧道・一ノ倉沢出合で昼食をとりました。↓旧道・一ノ倉沢出合一ノ倉周辺は黄色が点々とモザイク状になってき紅葉の始まりです。↓山頂が霧に包まれた一ノ倉沢の岸壁午後は、旧道(国道291)を下りましたが、予報が当たって1時間ほど降雨がありました。↓雨具の出番もしかし、樹幹流を見る機会に...10月9日「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」を実施しました。

  • 風の森 in Sanden Forest 立ち枯れの赤松を伐採しました

    ぐんま森林インストラクター会では積極的に森林保全活動を行っています。9月27日にサンデンフォレストの通称「風の森」で、立ち枯れた赤松を伐採しました。現在、赤城山など群馬県に自生する多くの松は瀕死の状態にあります。【最初にこの「松枯れ」について少々】〜スーパー・スプレッダーはマツノマダラカミキリ〜松枯れの主犯はセンチュウ(線虫)、このセンチュウ(マツノザイセンチュウ)が発見されたのは,昭和45年のことであり,それ以前においては,松に加害するゾウムシ類やカミキリムシ類の甲虫類を「松くい虫」と総称して,これらの甲虫類が樹皮や材部に孔をあけて食害するのが,松枯れの原因とされていました。昭和43年、当時の農林省特別研究として松くい虫の研究がスタートし,被害木の病原微生物の分離培養から線虫が発見されました。この線虫を健全な...風の森inSandenForest立ち枯れの赤松を伐採しました

  • BESS高崎のコナラ、クヌギ植林地の下草刈り準備作業を行いました。

    10月5日にBESS高崎さんの植林地(コナラ、クヌギ)で下草刈りの準備作業です。植林地に簡単に入れるようにするのが目的。さすが日本、植林から4カ月ほどで人の背丈を越えるほどの笹、篠、竹にクサギが加わり踏み込めないほどの繁茂ぶり。↓作業前早速作業開始です。↓作業道の手前から刈り進んでいきます↓徐々に奥まで刈り進んでいきます。↓手強い竹やクサギは刈払い機で↓作業終了、すっかり綺麗になりました。準備作業のはずですがちょっと刈りすぎたかな。別の部隊が後日、植林木の周りを綺麗にして仕上げの作業を行います。↓作業を終えて無事撤収BESS高崎のコナラ、クヌギ植林地の下草刈り準備作業を行いました。

  • 秋の赤城山はこれから本格的な紅葉シーズンを迎えます

    9/25の“秋の気配を感じながら赤城の自然を観察しよう”のイベントは緊急事態宣言により残念ながら中止にさせて頂きました。当日は感染対策を取って、当会の会員11名で会員勉強会として同コースを歩いて来ました。あいにくの雨模様であった為、9/23に同コースを歩いた時の美しい赤城山とその周辺の風景や植物を紹介します。↓五輪峠から覚満淵、小沼と外輪山の五輪尾根↓ハコネギク(ミヤマコンギク)↓コシアブラの掌状複葉の葉↓コウゾリナ(剃刀菜)の黄花↓ヤマラッキョの花↓薄っすらと富士山(140km南南西)見えるんです。赤城山はこれから本格的な紅葉シーズンを迎えます。秋の赤城山はこれから本格的な紅葉シーズンを迎えます

  • 赤城山の自然保全活動 〜覚満淵の鹿柵ネット点検作業〜その2

    9月は3回の点検を計画していました、9月29日にその3回目を行いました。9月から初冬にかけてニホンジカは繁殖期を迎え、また越冬に向けた捕食行動も活発化する時期を迎えます。移動も活発になるため道路を横切ることも多くなり、車との衝突事故も増える可能性が高くなりますので皆様お気をつけください。この日もいつものように二手に分かれて時計回り、反時計回りに点検を行います。↓ここから点検開始です。↓ネットがずり下ろされています、飛び越えようとした?↓元に戻します。↓小さな穴も修繕します。↓ネットの外に仕掛けられたわなを発見小さな破損個所を補修してこの日の点検作業は無事終了。↓水辺にはカルガモも↓秋らしくなってきました。赤城山の自然保全活動〜覚満淵の鹿柵ネット点検作業〜その2

  • 9/25「秋の気配を感じながら、赤城山の自然を観察しよう!」中止のお知らせ

    緊急事態宣言が9/30まで延長となりました。本イベントは宣言期間内となりますので中止とさせていただきます。9/25「秋の気配を感じながら、赤城山の自然を観察しよう!」中止のお知らせ

  • 10/9 「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」のご案内

    【申し込み・問い合わせ先】ぐんま森林インストラクター会林(FAXは飯塚巳富)林携帯090-9399-1423Email:toku884@gmail.com飯塚FAX:027-452-4502【このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。】https://7.gigafile.nu/1004-ddd48a88a793c2f7390e286063e518fb610/9「谷川岳・一ノ倉沢トレッキング」のご案内

  • 10/23 「樹はともだち 〜木登り体験〜」のご案内

    【申込み先問合せ先】ぐんま森林インストラクター会郡(こおり)電:090-8934-9634Eメール:yasu-kori@nifty.com飯塚電話&FAX:0274-52-4502【このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。】https://11.gigafile.nu/1007-d954584232be346afc9019915363ee72510/23「樹はともだち〜木登り体験〜」のご案内

  • 赤城山の自然保全活動 〜覚満淵の鹿柵ネット点検作業〜のご紹介

    城山の自然保全活動〜覚満淵の鹿柵ネット点検作業〜のご紹介ぐんま森林インストラクター会では赤城山周辺の自然保護活動を積極的に取り組んでいます。その一環としてニホンジカの食害から覚満淵の貴重な植物を守る通称「シカ柵ネット」の点検を行なっています。↓覚満淵のメインゲート現在、覚満淵はニホンジカの侵入を防ぐためのネットで囲まれていて、このように数カ所の入場用のゲートが設けられています。この日(9月1日)はあいにくの雨模様でした。このネットは日々侵入を試みようとするニホンジカによる大小さまざまな破損が後をたたず、点検と補修作業が欠かせません。作業内容というと、設置されたネットを注意深く見て歩き、破損箇所があると補修用の細いロープで塞ぐというものですが、時にはかなり大きく破壊され、大修復作業となることもあります。↓9月1日...赤城山の自然保全活動〜覚満淵の鹿柵ネット点検作業〜のご紹介

  • 9/25「秋の気配を感じながら、赤城の自然を観察しよう!」のご案内

    【このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。】〜10/14https://27.gigafile.nu/1006-c674f52cd461b1e12bc85dae370d6cb24お申し込み・お問い合わせ・荒木TEL:090-9824-3247メール:neture.62145@icloud.com・飯塚TEL:070-4807-8275メール:miizuka2002@yahoo.co.jp9/25「秋の気配を感じながら、赤城の自然を観察しよう!」のご案内

  • 「玉原高原・ブナの森 自然ん観察会2」を実施しました。

    「玉原高原・ブナの森自然ん観察会2」を7月24日(土)に実施しました。梅雨が明け連日暑い日が続きますが、標高1200〜1500mに広がる玉原高原は別世界。センターハウススタート・ゴールでブナ平から玉原湿原を歩く約4kmのコースを散策しました。玉原高原のブナ林は生まれたばかりの稚樹(赤ちゃん)から胸高直径1mを超える巨木(老木)までさまざまな樹齢のブナが自生する、日本でも屈指の貴重なブナの森です。一般にブナの寿命は200年から400年、また胸高直径1mの大木に育つのに約300年かかると言われています。このようにいろいろな太さのブナが見られるということは健全に世代交代が行われている証しです。また玉原のブナ林はほぼブナの純林、ブナの占有率が非常に高いことにも改めて気づかされます。玉原湿原は赤い花も咲き始めて、これから...「玉原高原・ブナの森自然ん観察会2」を実施しました。

  • 上毛三山の一つ妙義山の裏妙義にある「丁須の頭」を紹介します。

    上毛三山の一つ、妙義山の奥に裏妙義と呼ばれる山塊があり、そこに「丁須の頭」というライオンの頭のような形をした岩があります。この岩には上から鎖が下がっていて登ることができます。もっとも難しいのは一番上の↓ここ。取っ付きのところはオーバーハングになっていて、その上もほぼ直角、鎖のみを頼りによじ登ります。鎖にセルフビレイをとりながら登らないと危険です。この岩、よく見ると根元の細いところが白くなっています。かつてここにクラックが入っていて、上に登るとぐらついた時期があったらしいです。なんとも怖い話です。白い帯状のところは修復の痕跡だとか。上に登るとこんな景色を見ることができます。↑左奥は表妙義の金洞山とは星穴岳↑北側(反対側)には上信越道や西上州の山が見えます。鎖のアンカーはしっかりしているので降りるときはロープを下ろ...上毛三山の一つ妙義山の裏妙義にある「丁須の頭」を紹介します。

  • 「初夏の伊香保森林公園を歩く」を実施しました。

    「初夏の榛名森林公園を歩く」を6月26日(土)に実施しました。梅雨ど真ん中でしたが天気には恵まれ、28名様の参加をいただき、密を避けるため少人数のグループ編成にし、ソーシャルディスタンスを確保して新型コロナウィルス感染対策をとりつつ実施しました。参加された方からは、「少人数グループでペースよく歩けた、いつもは素通りするところが色々な気付きができて良かった」などの声をいただきました。【当日の様子はこちら↓】アルバムのURLhttp://30d.jp/einespapa/2アルバムのタイトル20210626ikaho合い言葉「ikaho」「初夏の伊香保森林公園を歩く」を実施しました。

  • 8/21「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原 自然観察」のご案内

    【このチラシのPDFファイルは↓からダウンロードできます。】https://25.gigafile.nu/0716-b34ff71a36eff1f47df6f921b2115b8788/21「榛名富士とマツムシソウ咲く沼ノ原自然観察」のご案内

  • 風の森 in Sanden Forest 下草刈り作業を実施しました。

    6月12日(土)風の森の下草刈りを行いました。参加者は10名、すっかり綺麗になりました。作業前↓作業後↓【作業の様子】風の森inSandenForest下草刈り作業を実施しました。

  • 「玉原高原・ブナの森 自然観察会」 を実施しました。

    2021年6月5日(土)「玉原高原・ブナの森自然観察会」を実施しました。参加いただきました皆様ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。前日心配の雨もあがり、朝からさわやかな自然散策日和でした。大人から子供まで、今日はどんな楽しい日になるのだろうとワクワクでしたね。エゾハルゼミの賑やかな声を背にいざ森の中へ。大きなブナの木!体をいっぱい使って太さを測ってみると、樹齢300年はあるそうだ。そして大木が、あっちにもこっちにも。ブナの神秘的な極相林。こんな貴重な森が近くにあるなんて!大事にしなきゃ。これはなんの木?1億年前に生まれて今もその生き方を続けているらしい。こっちは葉っぱがそっくりだけど違うらしい。この木はニオイが爽やかスーッとするね。触るとかぶれる危ない草木もあるけれど、ちゃんと教えてもらえば大丈夫。...「玉原高原・ブナの森自然観察会」を実施しました。

  • 「玉原高原・ブナの森 自然観察会 2」のご案内

    【チラシのダウンロードは↓】https://52.gigafile.nu/0809-c4f5c80d05417d119b3569d45c3c1f185「玉原高原・ブナの森自然観察会2」のご案内

  • BESS高崎主催でコナラ、クヌギの植林を行いました。

    5月30日(日)BESS高崎主催で、赤城山山麓にてBESSユーザーさんとコナラ、クヌギの植林を行いました。植林の前には繁茂したアズマネザサなどの下草刈りを行いました。植栽とネット巻き方について、赤城南麓森林組合の方が指導いただき植林作業が進んでいきました。苗の新芽をシカが食べ、せっかく植えた苗を枯らしてしまうので、ワイヤーネットを丸めたもので周りを囲い、食害を防止しました。ワイヤーネットを丸める作業は普段は手作業で行っているそうですが、今回は群馬県の林業試験場の機械で加工し、慣れない我々でもスムーズに作る事ができました。ワイヤーネットを機械で丸めるのは、最初から簡単にはいきませんでしたがコツを掴みだんだんとうまく巻けるようになりました。これを普段は手作業ということなので、大変だと思いました。いい天気で暑かったで...BESS高崎主催でコナラ、クヌギの植林を行いました。

  • 「初夏の伊香保森林公園を歩く」のご案内

    チラシのダウンロード↓https://34.gigafile.nu/0722-bd81e66c01e947468ecdb7303ef5a4bd7「初夏の伊香保森林公園を歩く」のご案内

  • 「春の山菜教室 in  SUBARU  ふれあいの森 赤城」のご案内

    森を知り、森を楽しむ、森の案内人2021ぐんま森林インストラクター会主催国土緑化推進機構「緑と森の森林ファンド」助成事業「ぐんま森林インストラクター会」では、森林や自然環境に関心を持つ方や、知識と経験を積んで森林内で自然体験活動や森林環境教育の指導者を目指す方、子供たちと自然の中でのぼのびと活動したい方たちといっしょに楽しむイベントを開催しています。今年度最初のイベント春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城山菜を見つけ、間違いやすい野草などを観察し、採取のマナーを学んで、春の自然を満喫しながら、自然環境の保全や自然のめぐみについて考えます。ご家族づれでお気軽にお出かけください。ご一緒に春山を楽しみましょう。日時:5月8日(土)9:30〜15:00(受付開始9:00)雨天決行・荒天中止場所:SUBARUふれ...「春の山菜教室in SUBARU ふれあいの森赤城」のご案内

  • 「玉原高原・ブナの森 自然観察会 第1回」 のご案内

    国土緑化推進機構「緑と森の森林ファンド」助成事業「ぐんま山と森林イベント参加」2021年玉原高原・ブナの森自然観察会第1回ブナの大木の森を散策して見ませんか。玉原ブナ平と小尾瀬ともいわれる玉原湿原を散策しながら、樹木や山野草を観察して、自然とふれあう楽しさを体験する自然観察会です。全行程約4Km・標高差約140m程度の山歩きです。コースは初級ハイキング向け程度ですが、ご自分の体力・体調に合わせてご参加ください。日時:6月5日(土)9:00~15:00頃まで(受付開始8:30)開催場所:「玉原高原」(沼田市上発知町玉原)雨天決行・荒天中止集合場所:玉原中心広場(下記案内図をご覧ください)センターハウス手前の一段下った大広場です。こちらに駐車願います。※センターハウスの駐車場は利用しないでください参加費:500円(...「玉原高原・ブナの森自然観察会第1回」のご案内

  • 会員対象「サクラ観察会」を実施しました

    日時:2021年4月18日(日)終日場所:甘楽郡下仁田町県立森林公園「さくらの里」当会の顧問である田中洋助さんを講師にお迎えし、研修という名目で、会員を対象にしたサクラの観察会を開催しました。10名の会員が参加、思い思いにサクラについて研鑽を積んだことと思います。【飯塚利明会員の研修レポート】「さくらの里」は妙義山の麓にあって、その広さは47ヘクタール、4つのエリア(上の園地、中央園地、下の園地、新開園地)から構成され、約45種類の桜が、約5千本植えられています。当日は、天気に恵まれ、目の前で桜を見ながら、見分け方、名前の由来、歴史、育て方、現在の課題などお話しして頂きました。お恥ずかしい話、桜と言われ、思いつくのは、ソメイヨシノ、丁字、ヒガン・・・何となくわかる程度でした。図鑑で見るのとは、格段に違い、春の日...会員対象「サクラ観察会」を実施しました

  • 2021年度 年間スケジュールのご案内

    2021年度の年間スケジュールが以下のとおり決まりました。※PDFファイルが↓からダウンロードできます。ダウンロードキーは不要です。https://3.gigafile.nu/0610-b4db378fec05f99fb617bf3afade1b8b62021年度年間スケジュールのご案内

  • 「春の森の散策と丸太切り体験 in サンデンフォレスト」のご案内

    ▪️概要〜こんなことができます〜・コナラ、クヌギが生い茂る春の里山を散策し、森のめぐみを探そう。・針葉樹の丸太切りや皮むきを体験してみよう。・幹の輪切りの重さ・年輪の数の測定や幹の重さ当てクイズにもチャレンジしてみよう。・森と友達になり、自然とふれあう森の楽しさを体験してみませんか。▪️日時:2021年5月22日(土)9:30〜15:00(予定)受付開始9:00雨天決行・荒天中止▪️場所:サンデンフォレスト「森の教室」前▪️連絡先027-252-5860(塚田)、gha06703@nifty.com(塚田)▪️チラシのダウンロード先↓ダウンロードキーは不要https://13.gigafile.nu/0610-c94ce6e02f2bd9e34ba53f9b357628391「春の森の散策と丸太切り体験inサンデンフォレスト」のご案内

  • 「春の山菜教室 in SUBARU ふれあいの森 赤城」のご案内

    こ年度最初のイベント「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」のご案内です。▪️日時:5月8日(土)9:30〜15:00(受付開始9:00)雨天決行・荒天中止▪️場所:SUBARUふれあいの森赤城▪️連絡先080-3443-8354(根岸)、027-266-5523(泉川)、minoru1447@live.jp(根岸)▪️チラシのダウンロード先↓ダウンロードキーGSIhttps://xgf.nu/YnXk「春の山菜教室inSUBARUふれあいの森赤城」のご案内

  • 2021年度 総会を開催しました。

    去る4月3日(土)に、ぐんま森林インストラクター会2021年度総会を開催いたしました。感染症がなかなか終息しない中ではありますが、今年度の活動計画を共有いたしました。また、塩田前会長(右)が退任し、根岸新会長(左)へバトンが渡されました。今年度も長引くコロナ禍の中ではありますが、各イベント毎に万全な感染対策を講じて皆様のご参加をお待ちいたしておりますので、ふるってご参加ください。2021年度総会を開催しました。

  • ブログの担当が変わりました。

    このページは削除してください。今までブログを作成していた会長が退会しましたので中島典則が担当します。よろしくお願いいたします。ブログの担当が変わりました。

  • 3月の報告と4月の計画

    GSI会員のみなさまへサクラの開花が例年より一週間以上早まり3月末にしてソメイヨシノが県内各地で満開から散り始めの状態です。一方でコロナ禍は第4波の兆候を見せています。粛々とあなどらずに会の活動も進めたいなと思います。3月の報告と4月の計画をご案内します。〇3月の取り組み◆定例企画、委託事業等ともに実施はありませんでしたがサンデンの森林整備においての集材残の整理を3月14日に実施しました。〇4月の計画・4月3日に18回総会を実施します。今年度は書面出席を取り入れて3月31日現在で当日参加25名、書面出席21名の申し込みをお受けしています。今回は会場を伊香保の憩の森森林学習センター講義室に9時受付開始としています。また、資料はメール配信していますが、事務局にて印刷準備いたします。・県森連の4月企画「山野草観察会」...3月の報告と4月の計画

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐんま森林インストラクター会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐんま森林インストラクター会さん
ブログタイトル
ぐんま森林インストラクター会
フォロー
ぐんま森林インストラクター会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用