chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 映画「キネマの神様」感想

    3月29日、NHKBSで映画「キネマの神様」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 山田洋次俳優 沢田研二 菅田将暉 小林稔侍 宮本信子202…

  • ヒッチコック「間違えられた男」感想

    4月21日、NHKBSプレミアムで映画「間違えられた男」が放送されていました。ヒッチコック作品だから面白しだろうと見ましたが、やはり面白かったです。1953年…

  • 映画「乾いた花」感想

    映画「乾いた花」は石原慎太郎の短編小説が原作で、興味を持ったため、U-NEXTよりPCで見ました。監督 篠田正浩原作 石原慎太郎俳優 池部良 加賀まりこ 19…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう)」感想

    5月29日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう)」が放送されてました。興味があったので早速みました。放送の内…

  • 花壇(5月下旬)(No.2)

    5月下旬のツツジ、シャクナゲ、ボタン、シャクヤク以外の花を紹介します。旧中の川沿いの花壇です。オダマキです。オダマキは漢字で苧環を当てるが、これはもともとは機…

  • 花壇の花(5月下旬)(No.1)

    5月下旬には、どんな花が咲いているでしょうか。5月24日、撮影に出かけました。今は、ツツジやボタンが鮮やかでした。最初は、ツツジです。ピンクのツツジです。美し…

  • 前田森林公園のフジ(2)

    前回の続きの前田森林公園のフジです。白いフジもいいですね。紫が主流でした。展望ラウンジから手稲山に向かって撮りました。散歩する方は、それほど多くないです。ユー…

  • 前田森林公園のフジ(1)

    5月23日、前田森林公園のフジの花を見に行ってきました。気温11度。肌寒い感じでした。平日のため駐車場は、空いていました。中に入ります。ポプラ並木です。緑が綺…

  • 「富丘西公園」と「稲穂ひだまり公園」

    5月20日、久々に「富丘西公園」へ行きました。看板です。スズラン群生地とあります。5月下旬となっていますからまだ早かったでしょうか。中に進みます。富丘の地域は…

  • 「熊の沢公園」と義父

    5月16日、久々に熊の沢公園へ行きました。なぜ、熊の沢公園かと申しますと、96歳の義父がひとりで熊の沢公園の近くで暮らしておりますので月1~2回様子を見に行き…

  • 映画「あなたを抱きしめる日まで」感想

    5月9日、NHKBSプレミアムで映画「あなたを抱きしめる日まで」が放送されてました。興味があったので早速みました。非常に感動的な映画でした。監督巣 スティーヴ…

  • 百合が原公園のチューリップと花壇

    5月14日、百合が原公園のチューリップは、今が盛りでした。サイロのある風景です。チューリップが見事です。「ノールドアインデ」です。白のフリンジ咲きです。人気が…

  • 花壇の花(5月中旬)

    5月13日、5月中旬には、花壇にどんな花が咲いているのか自宅の花壇も含めて撮影しました。ライラックが少しずつ咲いてきました。白いライラックです。モクセイ科ハシ…

  • 映画「心の旅」感想

    4月10日、NHKBSプレミアムで映画「心の旅」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 マイク・ニコルズ俳優 ハリソン・フォード アネット・ベ…

  • 映画「ワイルドスピードMAX」感想

    5月1日、NHKBSプレミアムで映画「ワイルドスピード」が放送されてました。過去に見た映画ですが、興味があったので早速みました。監督 ジャスティン・リン俳優 …

  • ニセコ方面のドライブ(No.2)

    前回の続きです。倶知安の芝桜を見に行ったらまだ咲いてなかったという、がっかりした気持ちを奮い立たせニセコ方面に向かいました。羊蹄山を見ながらドライブです。いか…

  • ニセコ方面のドライブ(No.1)

    5月5日、ニセコ方面へドライブしました。天気も良く20度でした。朝里経由で毛無峠から倶知安(くっちゃん)へ行きます。毛無峠入口に北海道ワインの会社があります。…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「大東亜共栄圏の3年8か月」感想

    4月24日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「大東亜共栄圏の3年8か月」が放送されてました。興味があったので早速みました。番組の解説は以下の通りです…

  • 春の「前田森林公園」

    久々に前田森林公園へ行きました。白内障手術前は、運転に自信かなくあまり来れませんでした。手術後1ヶ月が経過し、ようやく慣れてきました。平日ですが、混んでいます…

  • 星観緑地のサクラ

    星観緑地のサクラは、いつもヤエザクラを見に行きますが、今回は、見る時期を早めたためエゾヤマザクラが中心でした。ここは、ポプラ並木が有名ですが、今の時期のポプラ…

  • 花壇の花(4月下旬)

    4月下旬の花壇には、どんな花が咲いているのでしようか。自宅の花壇、他家の花壇の花を調べてみました。旧中の川です。スイセンが盛りです。葉がニラととてもよく似てお…

  • 旧軽川緑地のサクラ

    4月25日、天気も良かったので旧軽川緑地へサクラを見に行ってきました。旧軽川緑地は、花見観賞スポットです。場所は、札幌市手稲区下手稲通りより南側です。手稲区専…

  • 中の川沿いのサクラ

    4月22日、中の川沿いのサクラが満開になる季節がやって来ました。中の川沿いは、桜づつみモデル事業として桜が植えられています。昭和63年より、国土交通省では、多…

  • 「稲穂ひだまり公園」と「富丘西公園」

    今年、初めての「稲穂ひだまり公園」と「富丘西公園」です。「富丘西公園」は、通常、ゴールデンウイーク以降の訪れになりますが今年は、早いです。最初は、「稲穂ひだま…

  • 映画「シンドラーのリスト」感想

    3月30日、BSプレミアムで映画「シンドラーのリスト」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督・製作スティーヴン・スピルバーグ1993年のアメリ…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「満州帝国 実験国家の夢と幻」感想

    4月10日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「満州帝国 実験国家の夢と幻」が放送されてました。興味があったので早速みました。放送の解説は以下の通りで…

  • 朝ドラ「らんまん」感想

    「らんまん」は、「日本植物学の父」と言われる植物学者・牧野富太郎さんの生涯をモデルに描いた物語です。今のところあらすじは、こんな感じです。「高知の地で酒造業を…

  • 散歩「中の川沿い」新川まで

    4月14日、久々に「中の川沿い」新川まで散歩しました。朝は、北朝鮮からのミサイルでおちつかなかったです。出発です。気温12度。曇りです。チシマザクラです。もう…

  • 熊の沢公園の山野草

    今年初めて熊の沢公園に行ってきました。名前は、熊の沢ですが熊はいません。案内板です。昭和44年札幌市がもみじ台住宅団地の用地として買収し、周辺の住宅地と調和し…

  • 百合が原公園の草花(No.3)

    百合が原公園のツバキがまだ沢山咲いていました。温室です。五色散椿です。「ツバキ」の園芸品種のひとつです。淡いピンクにピンクの縦絞りが基本色ですが、白色や紅色、…

  • 北海道の切り花

    4月2日の北海道新聞に「北海道の切り花」が紹介されてました。北海道によりますと、2020年の道内の切り花出荷額は、100億円で愛知県に次ぎ全国2位だそうです。…

  • 星置緑地のミズバショウ

    4月5日、星置緑地にミズバショウを見に行ってきました。看板です。中に入ります。すこし早いのかなという感じでした。ミズバショウです。美しいです。葉間中央から純白…

  • 百合が原公園の草花(No.2)

    前回の続きです。今回は、百合が原公園の山野草です。百合が原公園の温室に春の山野草が咲いていました。シラネアオイです。自分が最も好きな山野草です。シラネアオイ(…

  • 「百合が原公園」の草花(No.1)

    久々の「百合が原公園」です。百合が原緑のセンター(温室)です。中に入ります。緑がいっぱいです。こちらにも緑がいっぱいです。橙色は、マーマレードブッシュです。マ…

  • 白内障手術

    前から白内障でしたが最近、天気の良い時、車を運転しているとまぶしく運転に支障が出るようになりました。また、冬は、雪が降ると、歩道とそれ以外の区別がつきづらくな…

  • 映画「若草物語」感想

    3月22日、NHKBSプレミアムで映画「若草物語」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 ジリアン・アームストロング原作 ルイザ・メイ・オルコ…

  • 映画「ラブストーリー」感想

    3月7日、BSプレミアムで映画「私の頭の中の白い消しゴム」で主人公を演じたソン・イェジンを見て映画「ラブストーリー」を思い出しました。自宅にDVDがあったので…

  • 映画「私の頭の中の消しゴム」感想

    3月7日、BSプレミアムで映画「私の頭の中の消しゴム」が放送されてました。見てなかったので早速見ました。涙なしでは、見れない映画でした。監督 イ・ジェハン俳優…

  • 久々の散歩(早春の花)

    昨日、1月13日以来の久々の散歩に出かけました。旧中の川です。雪が残っています。マガモのツガイです。水草でも食べているのでしょうか。やっと顔をだしました。オス…

  • 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」感想

    すっかり、マフィア映画に凝り今度は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」をアマゾンプライムでみました。監督 セルジオ・レオーネ俳優 ロバート・デ・ニー…

  • 映画「グッドフェローズ」感想

    ギャング映画に凝ってしまい今度は、「グッドフェローズ」です。これも面白かったです。監督 マーティン・スコセッシ俳優 レイ・リオッタ ロバート・デ・ニーロ ジョ…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「運命の恋人たち」感想

    3月13日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「運命の恋人たち」が放送されてました。興味があったので早速みました。番組の解説は、以下の通りです。「この…

  • 映画「カリートの道」感想

    3月2日のNHKBSプレミアムで「カリートの道」が放送されてました。アル・パチーノが出る映画なので早速みました。あのゴットファザーⅢの主役です。やはり、暗黒街…

  • 映画「ゼロの焦点」感想

    2月24日、BSプレミアムで映画「ゼロの焦点」が放送されてました。昔、見た記憶がありましたが忘れててしまっているのでもう一度見ました。終わりごろ何となく思い出…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「大統領が恐れたFBI長官」感想

    3月6日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「大統領が恐れたFBI長官」が放送されてました。興味があったので早速みました。放送の解説は以下の通りです。…

  • 永井路子「歴史をさわがせた女たち」感想

    2月9日、報道で「直木賞作家の永井路子さんが先月、老衰のため都内の病院で亡くなりました。97歳でした。」とありました。好きな作家でブログでも「炎環」、「新・歴…

  • 映画「前科者」感想

    前科者の題名のためヤクザ映画と思ったら社会派ドラマでした。アマゾンプライムで無料でみれました。2022年の映画でした。『前科者』は、原作:香川まさひと、作画:…

  • 映画「華麗なるギャツビー」感想

    アマゾンプライムで映画を探していましたら「華麗なるギャツビー」があり、面白そうなので見ました。監督 バズ・ラーマン俳優 レオナルド・ディカプリオ、トビー・マグ…

  • 映画「ジャイアンツ」感想

    NHKBSプレミアムで映画「ジャイアンツ」が放送されてました。興味があったので早速みました。テキサス州の牧場に住む家族の約30年に及ぶ人間模様を描いたスペクタ…

  • ロシアのウクライナ侵攻について

    ロシアのウクライナ侵攻が始まってから1年が経過しました。(ウクライナ侵攻地図)自分としては、何故ロシアがウクライナに侵攻したのか、この先どうなるのかをを知りた…

  • 映画「シャレード」感想

    オードリー・ヘプバーンの映画を見たくてアマゾンで探していたら「シャレード」がありました。最初からサスペンスの香り十分の映画で結構楽しめました。監督 スタンリー…

  • 影像の世紀バタフライエフェクト「朝鮮戦争 そして核がばらまかれた」

    2月13日、NHK総合で影像の影像の世紀バタフライエフェクト「朝鮮戦争 そして核がばらまかれた」が放送されてました。興味があったので早速みました。放送の解説は…

  • 映画「吹けば飛ぶよな男だが」感想

    山田洋次監督のやくざの世界、風俗の世界にそれぞれ生きる男と女にまつわる人情劇です。監督 山田洋次 脚本 森崎東 山田洋次 俳優 なべ・おさみ 緑魔子 大塚弘 …

  • 小樽観光と「雪あかりの路」(No.2)

    「小樽雪あかり路」は、冬期間における観光客の減少を少しでも打開するための対策として、1999年(平成11年)に始まりました。 毎年2月に開催され、今では10日…

  • 小樽観光と「雪あかりの路」(No.1)

    2月17日、小樽観光も兼ねて「雪あかりの路」へ行ってきました。感想を2回に分けて報告させてもらいます。小樽観光も一般的な北一硝子、オルゴール堂などの堺町通りで…

  • 映画「理由なき反抗」感想

    2月8日、NHKBSプレミアムで映画「理由なき反抗」が放送されてました。前回の「エデンの東」」と同じようにジェームズ・ディーンの代表作で早速見ました。監督 ニ…

  • 映像の世紀 第7集「勝者の世界分割」感想

    2月2日深夜NHK総合で映像の世紀 第7集「勝者の世界分割」が放送されてました。興味があったので早速録画してみました。初回放送日: 1995年10月21日「勝…

  • 映画「エデンの東」感想

    2月2日、NHKBSプレミアムで映画「エデンの東」が放送されてました。昔見た記憶がありますが忘れてしまっているのでもう一度見ました。監督 エリア・カザン俳優 …

  • 映像の世紀 第5集「世界は地獄を見た」感想

    1/31(火) 午前2:11-午前3:25NHK総合で映像の世紀 第5集「世界は地獄を見た」が放送されてました。深夜のため録画予約しました。第二次世界大戦です…

  • 映像の世紀 第2集「大量殺戮の完成」感想

    気づかなかったのですが、NHK総合では、1月28日から影像の世紀を第1集から放送されてました。1月28日、第1集「20世紀の幕開け」、第2集「大量殺戮の完成」…

  • 映画「太陽がいっぱい」感想

    1月26日、NHKBSプレミアムで映画「太陽がいっぱい」が放送されてました。昔、見た記憶があったのですが再度みました。面白かったです。監督 ルネ・クレマン俳優…

  • 映画「ブロンコ・ビリー」感想

    1月25日、NHKBSプレミアムで映画「ブロンコ・ビリー」が放送されてました。クリント・イーストウッド監督、主演だから面白いと思い早速みました。期待通り面白か…

  • 映画「南部の反逆者」感想

    1月24日、NHKBSプレミアムで映画「南部の反逆者」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 ラオール・ウォルシュ俳優 クラーク・ケーブル イ…

  • 映画「ビューティフル・マインド」感想

    1月16日、NHKBSプレミアムで映画「ビューテイフル・マインド」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 ロン・ハワード俳優 ラッセル・クロウ…

  • 映画「新網走番外地 流人岬の血斗」感想

    1月17日、BS12で映画「新網走番外地 流人岬の血斗」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 降旗康夫俳優 高倉健 志村喬 大木実1969年…

  • 映画「尼僧物語」感想

    1月20日、NHKBSプレミアムで映画「尼僧物語」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 フレッド・ジンネマン俳優 オードリー・ヘプバーン ピ…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「零戦 その後の敗者の戦い」感想

    1月23日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「零戦 その後の敗者の戦い」が放送されてました。興味があったので早速みました。今回の内容は、実に感動的で…

  • 映画「ガントレット」感想

    1月11日、NHKBSで映画「ガントレット」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 クリント・イーストウッド俳優 クリント・イーストウッド ソ…

  • 映画「新網走番外地」感想

    1月10日、BS12で映画「新網走番外地」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督マキノ雅弘俳優 高倉健 長門裕之1968年東映 94分内容(映…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「危機の中の勇気」感想

    1月16日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「危機の中の勇気」が放送されてました。興味があったので早速みました。放送の解説は、以下の通りです。「20…

  • 台湾有事と日本

    今、興味を持っているのは、台湾有事(台湾が中国に武力侵攻を受けた)の時、日本がどうなるかという事です。少し、調べてみました。16日の羽鳥慎一モーニングショーで…

  • 映画「トロイ」感想

    1月5日、NHKBSプレミアムで映画「トロイ」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 ウォルフガング・ペーターゼン俳優 ブラッド・ピット エリ…

  • 久々の散歩

    1月13日、今年初めての中の川沿い等の散歩です。1月10日に30cmほどの雪が降り積雪50cmほどになりました。暖かい日が続き、今、積雪39cmまで下がりまし…

  • 映画「時雨の記」感想

    1月3日、BS12で映画「時雨の記」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 澤井 信一郎原作 中里 恒子俳優 吉永小百合 渡哲也1998年 東…

  • 半藤 一利、 保阪 正康「ナショナリズムの正体」感想

    混沌とした現代の思想の指針として半藤 一利、 保阪 正康の対談集「ナショナリズムの正体」を読みました。本の裏表紙には、以下のことが書かれています。「ナショナリ…

  • 映画「網走番外地 荒野の対決」感想

    12月28日、BS12で映画「網走番外地 荒野の対決」が放送されてました。面白そうなので早速みました。監督 石井輝男俳優 高倉健 田中邦衛 田崎潤 大原麗子1…

  • 三浦綾子「岩に立つ」感想

    久々に三浦綾子の小説を見つけました。「岩に立つ」です。本の裏表紙には、解説として以下のことが書かれてました。「お袋の貧乏と苦労を見て育ちましたでしょう。女郎さ…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」感想

    12月30日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」が放送されてました。興味があったので早速見ました。番組の内容は、以下の通りで…

  • 初詣に行きました。

    元旦の日の午後、初詣に出かけました。曇り雪です。気温は、マイナス2度です。少し寒いです。初詣は、30年以上前から、北海道神宮へ行ってましたがたが、10年位前か…

  • 明けましておめでとうございます。

     明けましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。プログを書き始めまして8年目のお正月になります。大晦日は、積雪19cmで昨年(38…

  • 今年最後のブログです。

    今年最後のブログになりました。今年も昨年から続き新型コロナウイルスで散々な年でした。今年の1月(6波)、7月(7波)、年末にかけ増加がみられていますが、オミク…

  • 映画「招かれざる客」感想

    12月15日、NHKBSプレミアムで映画「招かれざる客」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 スタンリー・クレイマー俳優 スペンサー・トレイ…

  • 映画「植村直己物語」感想

    12月15日、NHKBSプレミアムで映画「植村直己物語」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 佐藤純彌原作 植村直己俳優 西田敏行 倍賞千恵…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「戦場の女たち」感想

    12月19日、NHK総合で映像の世紀バタフライエフェクト「戦場の女たち」が放送されてました。興味があったので早速みました。番組の紹介は、以下の通りです。「世界…

  • 映画[キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」感想

    12月5日、NHKBSプレミアムで映画[キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」が放送されてました。スピルバーグ監督で面白そうなので早速見ました。原作 フランク・…

  • 映画「キャスト・アウェイ」

    前回のブログ「フォレスト・ガンプ/一期一会」を見るきっかけとなったロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクス主演の「キャスト・アウェイ」です。12月6日、NHKB…

  • 映像の世紀バタフライエフェクト「ナチハンター 忘却との闘い」感想

    12月12日、NHK総合で、映像の世紀バタフライエフェクト「ナチハンター 忘却との闘い」が放送されてました。興味があったので早速みました。番組の解説は、以下の…

  • 映画「フォレスト・ガンプ/一期一会」感想

    12月6日、NHKBSプレミアムで、「キャスト・アウェイ」が放送されてました。非常に面白く監督のロバート・ゼメキスと主演のトム・ハンクスの有名な映画が「フォレ…

  • 北海道の野鳥(No.2)

    前回の続きの北海道の野鳥です。カワセミです。2022.5.31 札幌真駒内公園撮影背から尾にかけて、鮮やかなコバルトブルーの美しい姿をしている夏鳥。獲物である…

  • 北海道の野鳥(No.1)

    写真展を開催している友人から北海道の野鳥の写真を送って来たので紹介させてもらいます。文章については、北海道野鳥ハンディガイド及びひがし北海道野鳥図鑑を利用させ…

  • 日本の女性天皇についいて

    前回のブログで孝謙天皇や元正天皇を調べているうちに日本での女性天皇について興味を持ち、早速調べてみました。過去、8名存在してました。古来、皇位の継承は男子で、…

  • 小説「あゝ、荒野」感想

    寺山修司の唯一の長編小説です。映画「あゝ、荒野」を観る前にどうしても原作を読みたくなりました。前回のブログでは、映画「田園に死す」の感想でした。非常に分かりず…

  • 英雄たちの選択「宿命とともに生きて 〜光明皇后 苦悩の素顔〜」感想

    11月30日、NHKBSプレミアムで英雄たちの選択「宿命とともに生きて 〜光明皇后 苦悩の素顔〜」が放送されてました。興味があったので早速みました。放送の解説…

  • 映画「田園に死す」感想

    寺山修司の「あゝ、荒野」の映画紹介を見て、代表作である「田園に死す」を見たくなりGYAOからレンタルしました。監督・原作・脚本 寺山修司主演 菅貫太郎時間 1…

  • 今年初めての雪景色

    11月30日、今年初めての雪景色でしたので午前10時、気温0度、撮影にでかけました。昨年の雪景色は12月2日ですから2日早いことになります。初雪は、11月16…

  • 友人の写真展

    11月25日、友人が加わっているアマチュア写真クラブ「モモンガ」が第7回写真展を開催しましたので行ってきました。場所は、札幌市資料館です。(札幌市中央区大通西…

  • 映画「ミザリー」感想

    11月16日、NHKBSプレミアムで映画「ミザリー」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督 ロブ・ライナー俳優 ジェイムズ・カーン キャシー…

  • 晩秋の前田森林公園

    11月22日、前田森林公園へいきました。紅葉も終わり、雪もなく、山野草もなく、何もない前田森林公園でした。初雪は、16日でした。気温は、6度。少し寒いです。平…

  • 映画「ボルサリーノ」感想

    W杯、ドイツに勝ちました。驚きました。うれしいです。さて、11月11日、NHKBSで映画「ボルサリーノ」が放送されてました。興味があったので早速みました。監督…

  • 「百合が原公園」の花

    百合が原公園で「クリスマスディスプレイ展」を見た後、花を撮影しました。こんもりした花は、ツリフネソウ科サンパチェンスです。サンパチェンスは、サカタのタネ社が作…

ブログリーダー」を活用して、ronさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ronさん
ブログタイトル
リタイアライフのつぶやき
フォロー
リタイアライフのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用