chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
justyblu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/17

justybluさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(IN) 18,092位 16,960位 16,665位 16,585位 16,519位 16,584位 15,014位 1,035,070サイト
INポイント 0 0 10 0 10 10 10 40/週
OUTポイント 0 20 10 0 0 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 386位 338位 333位 329位 331位 326位 293位 69,960サイト
発達障がい児育児 25位 22位 21位 21位 21位 21位 20位 1,014サイト
メンタルヘルスブログ 413位 391位 399位 394位 391位 391位 372位 30,856サイト
適応障害 5位 5位 5位 4位 4位 4位 4位 360サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 28,325位 22,694位 19,438位 17,290位 16,586位 15,980位 13,239位 1,035,070サイト
INポイント 0 0 10 0 10 10 10 40/週
OUTポイント 0 20 10 0 0 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 967位 710位 589位 503位 471位 443位 362位 69,960サイト
発達障がい児育児 53位 44位 41位 37位 34位 33位 27位 1,014サイト
メンタルヘルスブログ 784位 628位 554位 495位 475位 478位 403位 30,856サイト
適応障害 8位 7位 6位 5位 5位 5位 3位 360サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/02 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,070サイト
INポイント 0 0 10 0 10 10 10 40/週
OUTポイント 0 20 10 0 0 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,960サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,014サイト
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,856サイト
適応障害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 360サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • レクサプロを2錠に増やす

    レクサプロを2錠に増やす

    今日は、息子のメンタルクリニックの日でした。「調子はどうですか?」と、聞かれ、息子は、「調子は、あんまり良くないです。確認行為も増えてきて・・・。脂肪肝だったので、レクサプロを増やしたいです。それと、カウンセリングを受けようかと思っています。」と、答えました。息子の血液検査の結果、ALTが74と、少し高めであったため、薬を増やすのを延期していて、近所の総合病院で肝臓の検査をしてきました。血液検査やCT検査の結果、脂肪肝になりかけかどうかというぐらいのようで、肝炎などの心配も全くなく、CT検査で分かる腹部の他の臓器も異常はなく、薬を増やしてもだいじょうぶだろうということでした。検査結果を先生に見せると、「では、レクサプロを2錠に増やしましょう。カウンセリングは、土曜日の先生が6月から来られるので、2週間後に...レクサプロを2錠に増やす

  • 進路懇談

    進路懇談

    昨日は、息子の通う通信制高校の進路懇談がありました。前もって、息子に、何がしたいか、何に困っているかを聞いてみました。・やりたいことは考えられないけど、高校は卒業したい。・困っていることは、やることが多すぎて頭と体が付いていかないこと。やることというのは、週に1~2回登校して、1~2時間の授業に出ること。学校に行かない日は、レポートを1枚すること。それがしんどくて出来ないと、息子は言うのです。サッカー部の練習も休んでいて、続けるかどうか迷っているようで、抑うつ状態が長引いています。そんな中での進路懇談です。事前のアンケートでは、進学とも就職とも書くことができず、「自立支援、就労支援を受けようかと考えている。」「通信制高校なので、登校が困難な方も多く通われていると思うので、その方達のその後の進路を教えていた...進路懇談

  • 調子が悪い

    調子が悪い

    新学期が始まって以来、息子の調子が悪く、5月2日のサッカー部の練習に参加後、「もう無理かもしれへん・・・。」と、言い出しました。ミニゲーム中にも、戦う気力が湧かず、頭も体も動かなかったそうです。ゴールデンウィーク中もずっと息子の調子が悪く、大好きなサッカーを1試合観戦する気力もなく、「誰かに威圧されてる。」「しんどい。早く病院に行きたい。」「レクサプロを増やしたい。」というようなことを言っていました。連休明けの7日、急遽予約を取ってメンタルクリニックへ。診察では、「この5~6年で、全然違うしんどさで、何も出来へんから、レクサプロを2錠に増やしてほしいけど、なんかの数値が悪くて・・・」と、息子が私の顔を見たので、「あんまりしんどそうなので、内科的にどこか悪いのかなと思って、近所の病院に行って、血液検査をして...調子が悪い

  • ALTが高いのは薬のせい?

    ALTが高いのは薬のせい?

    息子、通信制高校3年目。初日の健康診断には登校できませんでしたが、4月は2回登校しました。4月になって、「体がだるい。」「右半分だけ、体が痺れるし、むくんでる。」と、息子が言うので、病院を受診しました。息子の場合、調子が悪いのは体なのか心なのか分かりにくいのですが、高校の健康診断を受けられなかったし、また、小林製薬の「紅麴」による体調不良が報じられて、息子の服用している薬のことが心配だったこともあり、以前、息子の頭痛が酷かったときに脳のMRIを撮ってもらった病院を受診しました。診察を受けたとき、「薬は、不安を抑えるために必要だから処方しているはずなので、薬の服用について心配なら、まず、薬を処方した先生に相談すべきだと思いますよ。」と、言われました。「それはそうなんですけど、メンタルクリニックでは血液検査と...ALTが高いのは薬のせい?

  • まるちゃん、家族に巡り合う

    まるちゃん、家族に巡り合う

    去年の7月に入ったぐらい、うちの庭(駐車場)に野良猫ちゃんが来るようになりました。息子が、お小遣いで、去勢手術したりワクチン接種や害虫の駆除等、出来ることはみんなしてあげたいというので、我愛羅を譲ってくださった猫保護団体に相談して捕獲することにしました。尾っぽがうさぎのようにまんまるなので「まるちゃん」と呼び、ご飯をあげ、かれこれ4ヶ月ぐらい、まるちゃんとの日々を過ごしました。結局、まるちゃんは捕獲器で捕まえることができず、11月3日、私が直接手で捕まえてキャリーバッグに入れ、猫保護団体さんのシェルターで保護していただき、里親探しをお願いしました。我愛羅と一緒にうちで飼うことも考えたのですが、窓越しにまるちゃんに向かって犬のようにアオンアオンと吠えながら、おしっこをジャ~ッとする様子を見て、我愛羅のストレ...まるちゃん、家族に巡り合う

  • 薬を変える?それとも増やす?

    薬を変える?それとも増やす?

    13日は、息子のメンタルクリニックの日でした。「調子はどうでしょう?」と、聞かれ、息子は、「調子が悪くなって、デパス(エチゾラム錠)を飲んで落ち着いてやりたいことをしようと思っていても、がくっと力が抜けて寝るしかないときがあります。」というようなことを言っていました。「薬を変えてみましょうか?もう少し効き目の優しいソラナックスにしましょうか?」「デパスを飲んでぐっと落ち着くことも多いです。」「デパスは、最強と言っていいくらい効果の強い薬です。気持ちが落ち着く代わり、眠気も強いです。ソラナックスは、デパスほど不安を鎮める効果はありませんが、その分、眠気もましになると思います。」「う~ん・・・。」と、考え込む息子。「薬を変えるのは、今じゃない気がする。」と・・・。「そうですね。4月ですしね。お母さんから見てど...薬を変える?それとも増やす?

  • 息子、通信制高校3年生

    息子、通信制高校3年生

    息子、いよいよ通信制高校3年生です。同じ通信制高校に転校してきた幼なじみのY君は、一足先に卒業、4年制大学に進学されました。息子とはまた違った困難を抱えたY君、本当によく頑張りました。大学は、片道2時間以上かかるとのこと。通信制ではないので、今まで以上に大変だと思うけど、必要なときはしっかり休みながら頑張ってほしいです。Y君のママさんも、すごい!調子の良いときと悪いときの波が大きく動けないときもあるといっていたY君。時に励まし、時に休ませ、心理学を学びたいというY君を大学進学までサポートしてきたのだから・・・。ママさんの根気強く温かな見守りがあってのことだと思います。息子は、この一年、高校卒業を目指して頑張ります。9日の健康診断から新学期が始まりますが、今は不安も強く、強迫症状の一つなのでしょうか、頻繁に...息子、通信制高校3年生

  • 我愛羅、食事療法を始める

    我愛羅、食事療法を始める

    マンソン裂頭条虫を吐き出して、病院に通うことになった我愛羅。1週間ほどですっかり元気になりましたが、尿検査の結果、ストルバイト結晶が見られ、尿phが8.0だということでした。尿phの最適値は6.0~6.5ぐらいだそうで、アルカリ性に傾いているということでした。我愛羅には、ピュリナワンの健康マルチケア7歳以上にカルカンパウチのマグロやチキンをトッピングして与え、おやつに乾しかまやチュール、蒸しカツオや蒸しささみ等を一日2~3個与えるようにしていました。ph値を正常に戻し、ストルバイト結晶が形成されにくくするために、食事療法を勧められました。いくつか試食品をいただき、試した結果、カリカリもウェットも「ロイヤルカナンのユリナリーS/Oと」という療法食に変更することになりました。おやつを食べさせてもいいのか先生に...我愛羅、食事療法を始める

  • 我愛羅にマンソン裂頭条虫!?

    我愛羅にマンソン裂頭条虫!?

    風邪気味なのか、少し食欲が落ちてきて、調子が悪そうな我愛羅。病院に連れて行った方がいいかなと迷っていたところ、我愛羅がいきなり何かを吐き出しました!ゴムのような、紐のような何か!息子に、「何これ~?」と、見せると、「カニカマちゃうん?」と・・・。丸飲みしてしまった異常に長い「乾しカマ」が消化されずに吐き出されたのでしょうか?平たく細長いテープのようなそれは、びろ~んと広げると5~60cmぐらいありそうです。嫌な予感がして、すぐさま我愛羅を動物病院に連れて行きました。それは、「マンソン裂頭条虫」という我愛羅の小腸に寄生した虫だったのです!マンソン裂頭条虫を保有したカエルやヘビを食べたことが原因だろうというけれど、我愛羅が脱走して外に出たのは、去年の10月の5時間ぐらいだけ。その間に、カエルやヘビを食べちゃっ...我愛羅にマンソン裂頭条虫!?

  • レクサプロを1.5錠に増やす

    レクサプロを1.5錠に増やす

    今日は、息子のメンタルクリニックの日でした。私は、体調がすっきりせず、思い切って受けた健康診断の結果を聞きに行かなければならなかったので、クリニックには主人が連れて行ってくれました。息子の調子があまり良くないので、薬を増やしてみようかと話をしていて、そのことを含め、息子の様子を書いた紙を先生にお渡しすることにしました。・不安が強くて、母親を何度も傍に呼んでいる。・大好きなサッカー観戦に行ったときも、「生きてていいのか?」というようなことが頭によぎって離れず、全く試合を観ることが出来なかった。・本を読んだり、動画を観ているときも、きちんと理解しているか不安になって、ページを戻ったり、巻き戻したりを15回から20回ぐらい繰り返さなくてはならず、ものすごく疲れてしまう。・レクサプロを1.5錠に増やそうかと考えて...レクサプロを1.5錠に増やす

  • 科目登録に行って来ました

    科目登録に行って来ました

    11日、息子の通信制高校の来年度の科目登録に行って来ました。息子も、いよいよ3年生です。その二日前、息子は、父親と一緒にヨドコウスタジアムへ、セレッソ大阪vs東京ヴェルディの試合を観に行きましたが、観戦途中で具合が悪くなってしまいました。「しんどい」「頭が圧迫されている感じがする」「体調不良のところに反芻で追い打ちかけられて絶望的」などと、息子からLINEメッセージが送られてきましたが、家にいる私にはどうすることも出来ません。「そうなんや」「薬飲んだ?」「しんどくても、だいじょうぶやからな!」等々、メッセージを送るぐらいです。後々、息子に話を聞くと、この日のスタジアムは満員で人に囲まれているし、「生きてる価値があるんか?」みたいな言葉が突然頭によぎって、それからは延々と反芻を繰り返し、全く試合を観るどころ...科目登録に行って来ました

  • 「ゆきのよあけ」

    「ゆきのよあけ」

    2年生の読み聞かせから一週間後、3年生の読み聞かせがありました。選んだ絵本は、「ゆきのよあけ」いまむらあしこ・文、あべ弘士・絵。深い雪に覆われた森で、お母さんと生き別れて一人ぼっちで生きている野うさぎの子のお話。静まり返った夜の森、忍び寄るキツネやフクロウから逃げようと走る野うさぎの子にハラハラドキドキ。文字通り命を懸けた戦いです。無事に逃げ切った野うさぎの子、夜明けを迎えた雪の森は生きる喜びにあふれていて、読み終えた後もしばらく胸が高鳴っていました。生きるって、すごいね!静かに聞いてくれていた子ども達。この感動が伝わっているといいな。「ゆきのよあけ」

  • 猫と犬のお話を読んだら・・・

    猫と犬のお話を読んだら・・・

    年末にインフルエンザに罹って以来、喉の調子が良くありません。耳鼻科に通って、吸入してもらったり、喉の炎症を止める薬をいくつか種類を変えながら処方してもらったりしていますが、結局、日にち薬のようです。読み聞かせの日までには声が出るようになりましたが、読み聞かせ中にだんだん声がかすれていってしまいました。万全じゃなくて申し訳なかったです。今回は2年生の担当で、猫と犬の絵本を読ませていただきました。最初に読んだのは、「ネコヅメのよる」、町田尚子・作。登場する猫ちゃんたちの表情や仕草がとてもリアルです。「おや」「もしかして」と、猫たちが集まり、夜の集会で見上げたのは、見事な三日月ならぬネコヅメ。猫たちがゆらゆら体を揺らしながら一斉に空を見上げている様子はたまりません。この世界観、もしかしたらありそうだな~と、私は...猫と犬のお話を読んだら・・・

  • フラッシュバックに悩まされる

    フラッシュバックに悩まされる

    インフルエンザの後遺症なのか、喉がすっきりせず、病院通いが続いています。ぼそぼそと普通の声は出せるのですが、読み聞かせをするようなちょっと大きめの声はガラガラ声になってしまいます。声帯はきれいになっているようなので、完治までもう少しだと思います。そんな中での息子のメンタルクリニック。なかなかブログを更新できずにいますが、通院記録はきちんと残しておこうと思います。「調子はどうでしょう?」と、先生に聞かれ、息子は、「最近は、意識して、散歩に行ったり、ジョギングしたり、本を読んだりするようにしてるけど、何もしてなかったときより辛かったときのこととかが頭に浮かぶようになって、しんどくなって、また何もできなくなったりしてます。」というようなことを言ってました。「辛かったときのことが頭に浮かぶようなきっかけは何でしょ...フラッシュバックに悩まされる

  • 終わった終わった!

    終わった終わった!

    息子の通信制高校の後期単位認定試験が終わりました。後期の息子の受験科目は5科目で、1時間目の試験が2日間と、昨日は、2時間目、3時間目、5時間目と、一日がかりの試験となりました。「一人で行くから!」と、2~3日前から息子は一人で頑張る気でいましたが、やはり、登校直前になると胸が苦しくなり、不安と緊張で調子が悪くなってしまいました。元々、私は同行するつもりでいたので、「どっちでもいいで~。」と言いつつ、出かける準備だけはしていました。この試験に出られないことで、この半年の努力が水の泡になることは避けたくて、「だいじょうぶ、だいじょうぶ!受験さえすれば、まず合格や!もう一回、スクーリングに出てレポート出してって、嫌やろ!」と、半ば無理やり学校に連れて行きました。息子の目が怯えているような感じで不安はありました...終わった終わった!

  • 考え続けてしまうようです

    考え続けてしまうようです

    インフルエンザの熱が下がってからも、ずっと咳が続いて、どんどんひどくなって、再び受診したら気管支炎になっていました。人にはうつらない咳だと言われたものの、このご時世、人の目も気になるし、突然咳き込んで止まらなくなるので辛かったのですが、ようやく復活!昨日は、息子のメンタルクリニックの日でしたが、体調不良で長い間実家の弟の様子を見に行くことが出来なかったので、私は実家に帰ることにして、主人に息子を病院に連れて行ってもらうことになりました。「どうやった?」と、主人に聞くと、「ポジティブに~みたいな感じで、いつもと一緒!」と・・・。息子に聞くと、「『認識するのがしんどくて、何をしたらいいかとか、どうすればいいかとか、自分が好きなことは何かとか、それで誰かを傷付けたりせえへんかとか、ずっと考え続けてるからしんどく...考え続けてしまうようです

  • インフルエンザで年越し

    インフルエンザで年越し

    あけましておめでとうございます!2024年が始まりました。実は、年末からインフルエンザに罹ってしまい、寝込んでおりました。しばらく咳と微熱が続いていたので風邪だと思っていたのですが、29日に38℃を超えてしまい、念のため診てもらっておこうと受診したら、A型インフルエンザでした。昨年は、元旦から熱を出して、さらに腰を痛めて寝正月になってしまいましたが、今度は熱を出したまま年を越すことになってしまいました。お節は通販で購入していましたが、その他のお正月の準備は何も出来なかったし、大掃除もしていません。主人はが全く料理が出来ないので、お弁当に寿司、ピザ、ハンバーガーと出費がかさみましたが、それでも、問題なく年は越せるのだなぁと思いました。去年と同じく、私が二階の寝室で寝るようになり、主人が息子と一緒にリビング寝...インフルエンザで年越し

  • 対人過敏

    対人過敏

    昨日は、息子のメンタルクリニックの日でした。「調子はどうでしょうか?」と、先生に聞かれ、「部活とか授業とか頑張って終了したのに、『頑張らんなあかん』って緊張してる状態がずっと続いたままで、しんどくて限界で、叫んでしまいそうな感じです。」というようなことを、息子は言っていました。先生は、それをカシャカシャとパソコンに打ち込みながら、「お母さんから見てどうでしょうか?」と、私に聞きました。「この数日は特に不安が強くて、『こっち来て!』『傍におって!』と、何度も言ってくるし、お風呂に入っているときさえドアの傍で待っててほしいという感じでした。それと、サッカーの試合をしているときに、チームメイトがみんな自分に見えて、何か言ってくるみたいなことを言っていました。」と、私が言うと、「何か言ってくるわけじゃない!自分が...対人過敏

  • 頑張った!

    頑張った!

    息子、通信制高校の後期スクーリングとレポート提出、全て完了しました!あとは、1月下旬に単位認定試験が行われます。平常点と併せて認定されるので、試験で20点獲得出来ればまず単位取得は問題ないのでしょうが、果たして受験できるか!?1時限目からの試験が2科目もあるので、ちょっと心配です。スクーリングやレポートなど今までの努力が無駄にならないよう、なんとか受験させてあげたいです。修学旅行やスキー講習に参加しない息子は、1月から3月までに登校するのは、この単位認定試験の3日だけです。補講や追試、修学旅行等の行事ため仕方がないのかもしれませんが、もう少しスクーリング期間が長ければ、息子ももっと楽に登校出来るのになぁと思ってしまいます。スクーリングはなるべく中三日以上あけるよう時間割を組んでいますが、開講科目の都合で月...頑張った!

  • 18歳になりました。

    18歳になりました。

    息子、18歳になりました。成人です!年齢の上では・・・。お誕生日のお祝いは、前倒しで2日に、ばあばを家に招いて、お寿司とケーキを食べながら、録画しておいた息子のサッカーの試合を観ました。プレゼントは、さらに一ヶ月ぐらい前にサッカーゲームの発売日に先渡しです。「大人になるなぁ・・・。」って、息子に言ったら、「もう大人やから、クリスマスプレゼントはいらんで。」と、言われました。小学5年生のクリスマスに親からプレゼントを渡すようになり、「一度親からプレゼントをもらうと、サンタさんはもう来なくなって、〇〇が大人になるまでは、ママやお父ちゃんがサンタさんの代わりをするからね。」と、説明したのを覚えていたのでしょうか。さすがにもう、サンタさんを信じてはいないと思いますが・・・。7日の誕生日は、ママ友さんがケーキを持っ...18歳になりました。

ブログリーダー」を活用して、justybluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
justybluさん
ブログタイトル
やっぱり幸せ♪
フォロー
やっぱり幸せ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用