chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あらら
フォロー
住所
国富町
出身
えびの市
ブログ村参加

2017/02/26

arrow_drop_down
  • 883.コウライトラギス

    レア度★★★★☆ 宮崎で釣れた魚My釣魚424種目トラギス科>トラギス属>コウライトラギスParapercis snyderi Jordan and Starks, 19052024/5/25 門川町乙島前 水深約5m 9Cm ※写真は同個体久しぶりに船キス狙いで門川の湾内の釣りをしましたが、まあハズレはないものの、時期のせいかサイズが微妙でした。大きさは15~25Cmほどまで。大きめのものは卵・白子を持っていました。釣れた魚はシロギス以外には、臭い魚として有名な「ヤ...

  • 882.サメガレイ

    レア度★★★★☆ 東京で購入した魚カレイ科>サメガレイ属>サメガレイClidoderma asperrimum (Temminck and Schlegel, 1846)2024/5/12 角上魚類・所沢店で購入 42Cm2024年5月の東京旅の締めの魚です。角上魚類・所沢店で購入したこの魚は体長が42Cmでしたが、幅もあって結構大きく見えました。東京に行ったときに魚をどのように持って帰るかというと、発砲ボックスに入れてガムテープで水漏れしないようにして空港では預け荷物です...

  • 881.マツカワ

    レア度★★★★☆ 東京で購入した魚カレイ科>マツカワ属>マツカワVerasper moseri Jordan and Gilbert, 18982024/5/12 角上魚類・小平店で購入 約35Cmこの魚の事を調べる前にNHKのテレビ番組「ギョギョッとサカナ★スター」カレイ編で予習しました。魚好きを公言しているからには、さかなくんには負けられんという気持ちで予約録画しているのですが、時々人に聞かれるさかなくんのスキルは、やはり只者ではないですね。基礎知識はし...

  • 880.ヌタウナギ

    レア度★★★☆☆ 神奈川で釣れた魚ヌタウナギ科>ヌタウナギ属>ヌタウナギEptatretus burgeri (Duncker and Mohr, 1845)2024/5/11 神奈川県三浦市三崎港 約30Cm 釣り人・ケイくん5月11日の船釣りのスタート時、現地で合流したケイくんがこれをくれました。ビニール袋に入った得体の知れぬものです。見ただけで粘液が凄まじいのは判りますが、これもいつか手に入れたい魚でした。魚でいいのか?なんとこの日、ケイくんとその友達は...

  • 879.イヌノシタ

    レア度★★★☆☆ 神奈川で購入した魚ウシノシタ科>イヌノシタ属>イヌノシタCynoglossus robustus Günther, 18732024/5/11 神奈川県三浦市三崎港売うらりマルシェで購入 33.5Cmウシノシタ科の魚の代表的なものは3種で「クロウシノシタ」「アカシタビラメ」と、この「イヌノシタ」なのだそうだ。他にも種類はあるが水揚げされる代表的な3種で、しかも販売のさいは一緒くたに「シタビラメ」とされていることが多いと思われる。ただ色...

  • 878.フサカサゴ

    レア度★★☆☆☆ 神奈川で釣れた魚My釣魚423種目フサカサゴ科>フサカサゴ属>フサカサゴScorpaena onaria (Jordan and Snyder, 1900)2024/5/11 神奈川県相模湾 水深約140m 約20Cm鬼カサゴの乗合船というと、オニカサゴを狙うと思うかも知れないけど、実際は釣れる魚は標準和名「オニカサゴ」ではなくて「イズカサゴ」が対象になります。オニカサゴが釣れる事もあるかも知れませんが生息する深さがオニの場合は防波堤でも釣れるほ...

  • 877.ヒメ

    レア度★★☆☆☆ 神奈川で釣れた魚My釣魚432種目ヒメ科>ヒメ属>ヒメHime japonica (Günther, 1880)2024/5/11 神奈川県相模湾 水深約140m 20Cm前後多数これはキター!という魚です。かなり昔から知っていて、全く珍しくもないと思っていたけど宮崎で釣れた事はありませんでした。釣り番組などでよく見かける、ちょっと深場の釣りの定番外道ですが、直接見かける事がないのは流通していないから。外道なので本命のマダイなどは持ち...

  • 876.アカトラギス

    レア度★★☆☆☆ 神奈川で釣れた魚My釣魚431種目トラギス科>トラギス属>アカトラギスParapercis aurantiaca Döderlein, 18842024/5/11 神奈川県相模湾 水深約140m 15~23Cm多数釣れたときは「オキトラギス」だと思いました。それならばすでに釣った事があるけれど・・・同行者から教わりました。「それ、アカトラギスですよ」つまり初魚です。そして久しぶりの釣魚で431種目となります。確かによく見たら違うかも。ちなみにオキ...

  • 875.ニゴイ

    レア度★☆☆☆☆ 宮崎の河川で釣れた魚コイ科>ニゴイ属>ニゴイ2024/5/5 宮崎市大淀川上流・裏之名川 約50Cm出会った魚875種目でやっと「ニゴイ」に辿りつきました。まあ狙ってもいなかったのですが。子供の頃は川が遊び場でしたから、それなりに魚との戯れはありましたが、この魚は記憶では図鑑などで知ってはいたものの見た事はないと思います。私の実家は九州の中央山間部のえびの市で、川は川内川(せんだいがわ)になり、地図...

  • 874.マダラロリカリア(通称プレコ)

    レア度☆☆☆☆☆ 実家の池にいる魚ロリカリア科>マダラロリカリア属>マダラロリカリア2024/5/4 実家の池 約45Cm久しぶりの魚紹介は禁断の観賞魚プレコです。プレコと一括りされるこの魚ですが、模様などで種類があり、写真の個体はもっともオーソドクスな「マダラロリカリア」で良いよう。実家には池があります。私が子供の頃、地下100メートルのボーリング作業を行い、水が自噴しました。この水は安定した温度を保っており、親父...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あららさん
ブログタイトル
宮崎で釣り。たまには遠征したい!
フォロー
宮崎で釣り。たまには遠征したい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用