chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • しな鉄(1/9):編成変更のかかった列車で…

    年始からの相次ぐ車両不具合と踏切事故の影響かはわかりませんが、昨日利用した1617Mが休日運転時は115系3両でやって来るところ、SR1系100代でやって来ました。1617MSR1系100代(S102編成)私が利用する2日前からSNS上で115系の代わりにSR1が入っている目撃情報があり、そうなんだ程度で見てはおりましたが自分の乗る列車で来るのは予想外でした。9日は664Mの戸倉まで運転していたそうです。追記10日には115系6両の2619Mが車両ふで区間運休したそうです。車両の運用が気になるところではありますが、そこまでする行動力が私にはありませんので興味ある方は観察してみては?今回はこの辺で。しな鉄(1/9):編成変更のかかった列車で…

  • 北陸新幹線(12/12):新車が行き交う月曜日

    W7系(金ハクW24編成)回送(9878E)青い屋根のW編成が上って行きました。動画W7系(金ハクW8編成)あさま611号長野行(611E)ド逆光ですがバリバリ加工して記録E7系(幹ナシF13編成)はくたか563号金沢行(563E)こちらも同様にE7系(幹ニシF38編成)回送(9807E)W24編成が通過する前にF38がやってきました。周波数確認の試運転も今日だったようです。W7系(金ハクW24編成)回送(9875E)W24編成の復路が通過しましたE7系(幹ニシF38編成)回送(9812E)F38編成はすぐに折り返してきましたE7系(幹ナシF11編成)はくたか564号東京行(564E)W7系(金ハクW8編成)あさま620号東京行(620E)ひとまず今日は沢山撮れたのでこれでよしかな。今回はこの辺で。北陸新幹線(12/12):新車が行き交う月曜日

  • しなの鉄道(11/10):S4編成試運転

    すっかり投稿するのを忘れていましたが、S4編成の出場試運転です。115系(S4編成)試運転(試8613M)例によってパンタグラフがシングルアーム化しています。限流値絡みの仮設配線?でしょうか。試運転ではいつもの光景です。M´車での確認にはなりますが、要部検査のようです。クーラーの取り換えがされていないところを見ると、全車要部検査で間違いなさそうです。試運転表示検1番線へ転線工場へと転線していきました。撮ったきりで投稿を忘れるのはいつものことですが、半年以上忘れてしまうのは本当情けない・・・今回はこの辺で。しなの鉄道(11/10):S4編成試運転

  • しなの鉄道(10/21):千曲川堤防に留置の保守用車

    保守用車に関しては全くのド素人で申し訳ないのですが、千曲川堤防にて留置されている姿を以前目撃したものを今更ながら投稿いたします。しなの鉄道マルチプル・タイタンパー(09-16/CSM)道床バラストを連続して突き固める機能をもった大型保守機械をマルチプルタイタンパーと呼ぶそうです。千曲川堤防にも保守用車が留置かのうなスペースが設けられ、たまに上下線の留置スペースにて置かれている姿を見ることが出来ます。有識者の方ならあたりまえの光景かと思いますが、見慣れないものからすると新鮮でしたのでご紹介させていただきました。今回はこの辺で。しなの鉄道(10/21):千曲川堤防に留置の保守用車

  • 山手線(10/11):高輪ゲートウェイ駅にて

    出張で東京へ行く用事がありましたので、黒い山手線を撮るべく高輪ゲートウェイ駅へ行きました。E235系(東トウ03編成)外回り(1003G)「原神」の広告が施されていましたE235系(東トウ27編成)試運転(試9009G)乗務員訓練でしょうか?いきなりやってきました。一旦停車したのちに出発していきました。E235系(東トウ01編成)外回り(1025G)一番最初の編成でした。E235系(東トウ05編成)外回り(1011G)E235系(東トウ46編成)外回り(1001G)「BLEACH」のアニメ放送開始広告が施されていました。E235系(東トウ06編成)外回り(1029G)E235系(東トウ15編成)外回り(1013G)お目当ての黒い山手線がやってきました。「Netflix」の広告が施されていました。多少時間は...山手線(10/11):高輪ゲートウェイ駅にて

  • 北陸新幹線(10/11):長野駅にて

    仕事で出かける用がありましたので出発前に長野駅で撮影。W7系(金ハクW9編成)かがやき503号金沢行(3503E)この時間帯の長野駅は日のあたりが良くてうっとりします。ちなみに11番線に止まっていた601EはW12編成でした。今回はこの辺で。北陸新幹線(10/11):長野駅にて

  • しなの鉄道(10/1):うえだ鉄道まつり

    うえだ鉄道まつりの物販会場車両であるSR1系の入換を撮ってきました。午後からの参戦でしたので物販購入の整理券は終わっていました・・・改札付近に草刈りの為に仕立てた列車に掲げられたHMが飾られていました。後に気づいたのですが、飾られていたわけではなくオークションによる販売商品だったようです。また、軽井沢寄りの上りホームではレールの切り売りのための切断作業が行われていました。こちらは行ったときには完売でした25周年のヘッドマークもありました。もうそんなに経ったのかと時の流れの速さに驚かされましたSR1系(S204+S102編成)この後SR1系は一旦電留線に引き上げます115系(S8編成:ろくもん)観光列車ろくもん4号軽井沢行(8648M)ろくもん停車のための引き上げでしたろくもんが出た後、再び入線します。側面...しなの鉄道(10/1):うえだ鉄道まつり

  • 篠ノ井線(9/16):E493系回送

    長野地区での訓練?を終えたE493系がお帰りになるとのことで篠ノ井駅で撮ってきました。E493系(東オク01編成)回送(回9446M)交直流車特有の屋根上後打ち篠ノ井駅は停車せず通過でした。今回はこの辺で。篠ノ井線(9/16):E493系回送

  • 北陸新幹線(9/13):F37編成西日本確認走行

    最近はW7系ばかりでしたのでご無沙汰でしたが、E7系の最新編成であるF37編成の西日本確認走行が行われました。といっても長野以北での写真ではないので説得力は皆無です。悪しからず。E7系(F37編成:幹ニシ)回送(9873E)以前F35編成を撮った際に長野駅手前のみすず橋を使ったのですが、その間に手前の木が伸びてしまっていましたのでこのような角度からの撮影となりました。【北陸新幹線】E7系F37編成回送E7系(F37編成:幹ニシ)回送(9888E)復路は篠ノ井駅付近での撮影。いつもの場所ですと少し潜るところで側壁が影になる可能性がありましたので手前の跨線橋より撮影を行いました。今回は以前より早く上っていきました。時間でいうとかがやき532号に近い時間でした。写真でも少し見えていますが、1号車の運転台上部から...北陸新幹線(9/13):F37編成西日本確認走行

  • JR篠ノ井線(9/8):E493系試運転

    出張から帰った翌日、あまり天気は良くありませんでしたが撮りに行ってきました。クモヤE493系(東オク01)試運転(試9932M)クモヤE493系(東オク01)試運転(試9932M)篠ノ井駅停車時間を利用しての撮影でした。クモヤE493系(東オク01)試運転(試9933M)復路は平久保踏切での撮影。到着前に大雨に打たれましたが、数分で通過していきました。【篠ノ井線】E493系試運転復路の動画です。今回はこの辺で。JR篠ノ井線(9/8):E493系試運転

  • 阿武隈急行(9/7):夕方の仙台駅にて

    3年ぶりの仙台出張と言うことで帰り際に観察して来ました。阿武隈急行8100系(A-9+A-15編成)普通梁川行(2938M)阿武隈急行8100系(A-9+A-15編成)普通梁川行(2938M)まず驚いたのが到着番線が5番線に変わっていたことです。3年も経ちましたので変わっていて当然ですが撮りやすいかたちにはなりました。ラッピング車が来てくれるのはラッキーと言うべきか、それだけAB900に置き換わっているのか把握出来てませんが、ひとまず私用を済ますことが出来てよかったです。今回はこの辺で。阿武隈急行(9/7):夕方の仙台駅にて

  • JR東日本(9/7):ALFA-Xを撮る(仙台駅)

    仙台の出張がありましたので、巷の情報をもとに合間で撮ってきました。E956形(S13編成ALFA-X幹セシ)試運転(9832B)10号車です。鼻が長い・・・客室窓は片側3枚試運転表示窓のない車両や小さい窓の車両など様々です。GCもあります。ALFAーXは全車がE956を名乗っていますので、系ではなく形と表しています。E926のEast-iも同様です。こちらは1号車。ナイフの様に尖っています・・・は言い過ぎかE956形(S13編成ALFA-X幹セシ)試運転(9833B)停車時間は各号車を歩いて見れるくらいで折り返していきました。20分ほどだったかと思います。実際に見ることが出来たのは非常に幸運でした。今回はこの辺で。JR東日本(9/7):ALFA-Xを撮る(仙台駅)

  • JR篠ノ井線(9/6):姨捨駅にて(クモヤE493系)

    月曜からクモヤが試運転をしているとのことで見に行ってきました。クモヤE493系(東オク01)試運転(試9933M)交直流車両の屋根上の賑やかさと何となく見覚えのあるような面構え。何も牽引していませんでしたが、重厚な走りを見せてくれました。今回はこの辺で。JR篠ノ井線(9/6):姨捨駅にて(クモヤE493系)

  • 北陸新幹線(8/31):W20編成東日本確認走行

    北陸新幹線の敦賀延伸に向けた車両増備で製造されたW20編成の東日本確認走行がありました。W7系(W20編成)回送(9878E)増備編成も次々に営業運転に入るなか、この編成も知らないうちに入っているのだろうなぁと思ったり思わなかったり。今回はこの辺で。北陸新幹線(8/31):W20編成東日本確認走行

  • JR貨物(8/31):篠ノ井駅付近にて(5774レ)

    新幹線撮影の合間での貨物列車撮影です。JR貨物EH200-12+タキ1000*10車(5774列車)今回はこの辺で。JR貨物(8/31):篠ノ井駅付近にて(5774レ)

  • JR貨物(8/26):篠ノ井駅付近にて(2084レ)

    新幹線撮影の合間での貨物列車撮影です。JR貨物EH200-5+タキ1000*9車何やら緑ではないタキが混じっているように見えたのは・・・タキ1000-1000でした。こんなタイミングでやってくるとはいざ知らず、もったいないことをしてしまいました。今回はこの辺で。JR貨物(8/26):篠ノ井駅付近にて(2084レ)

  • 北陸新幹線(7/12):W19編成東日本確認走行

    北陸新幹線の敦賀延伸に向けた車両増備で製造されたW19編成の東日本確認走行がありました。今回は長野新幹線車両センター付近で撮ってきました。W7系(W19編成)回送(9878E)慣れないところで撮った事もあり、ご覧の有り様であります。W18編成はいつの間にかやったのか、全然話を聞きませんが多分やったのでしょう。今回はこの辺で。北陸新幹線(7/12):W19編成東日本確認走行

  • 北陸新幹線(6/8):560Eと616E

    用事がてらの定点観察です。E7系(幹ナシF41編成日立)はくたか560号東京行(560E)E7系(幹ナシF12編成J-TREC)あさま616号東京行(616E)今回はこの辺で。北陸新幹線(6/8):560Eと616E

  • 篠ノ井線(6/7):383系(篠ノ井駅付近にて)

    新幹線撮影の合間で383系も撮りました。383系(海シンA103+203編成)特急しなの3号長野行(1003M)4+2の6連でした。383系(海シンA7編成)特急しなの10号名古屋行(1010M)そろそろ後継機の話が出てきてもおかしくない時期かと思いますが、時間のあるうちにちまちま記録していきます。今回はこの辺で。篠ノ井線(6/7):383系(篠ノ井駅付近にて)

  • JR貨物(6/7):篠ノ井駅付近にて

    新幹線撮影の合間での撮影貨物列車編です。まずはEH200の出区からJR貨物EH200-2JR貨物EH200-2+タキ1000*10車(5774列車)坂城貨物の2便目です。SR1系とEF64遠目の離合JR貨物EF641024北長野駅から来た単1770の入区です。今回は国鉄色でした。今回はこの辺で。JR貨物(6/7):篠ノ井駅付近にて

  • 北陸新幹線(6/7):W17編成東日本エリア試運転他

    W7系W17編成の東日本エリア試運転がありましたので撮ってきました。E7系(幹ニシF35編成J-TREC)はくたか558号東京行(558E)F35編成充当のはくたかでした。W7系(金ハクW17編成川車)回送(9878E)そしてW7系のW17編成が上っていきました。てっきり大宮まで行っているものだと思っていましたが、SNS情報によると熊谷での折り返しだったようです。E7系(幹ナシF42編成川重)あさま614号東京行(614E)光の加減もありますが、F42編成の屋根上もいい具合に汚れてきました。W17編成の東日本試運転も終わり、W18、19と続いてやってくるのか気になるところですが、今回はこの辺で。北陸新幹線(6/7):W17編成東日本エリア試運転他

ブログリーダー」を活用して、よそ見見聞録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よそ見見聞録さん
ブログタイトル
よそ見見聞録
フォロー
よそ見見聞録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用