chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
助けろ!アリアドネー http://sajking.site

月収16万→85円に 独立から3ヶ月で月間100PV達成 趣味で生きてゆく、漫画に感謝

ミーノータウロス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/29

arrow_drop_down
  • 衝撃!!あの人気原作者・倉科遼が漫画を描いていた!「昭和バンカラ派」

    平成から令和に移ろうかというこの時代、実にバンカラな漫画に出会ってしまった。今回ご紹介する「昭和バンカラ派」である。表紙からいかにもな昭和臭がプンプン臭ってくる。男を磨く街・金沢皆様は「男を磨く街」と聞いて、どこを思い浮かべるだろうか?東京?大阪?ちなみ

  • ハーレム物はなぜ成功し続けるのか?「恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に」

    読みたい漫画を選ぶうえで、私が避ける要素が二つある。「ハーレムもの」「タイトルが長文」この二つだ。ハーレムものといえば、一人の主人公(男)に都合よく作り出された複数の女が群がる作品を指す。主人公は冴えない男というのが定番で、なぜかその冴えない男に群がる美少

  • すべての女は女優である───。「女優」

    ここにひとりの女優がいる……十代の頃は“恋人にしたい女優”ナンバー1二十代の頃は“お嫁さんにしたい女優”ナンバー1三十代の頃は“理想の妻”ナンバー1そして四十代の現在、“理想の母”ナンバー1と言われる女優だ……日本映画界におけるほとんどの賞を総嘗めにした

  • 巨匠・マウンテンプクイチによる死と宇宙を扱った問題作「いっしょにしのう!」

    返答せい!!!死とはなんぞや・・・?宇宙とはなんぞや・・・!?男塾三号生にして鎮守直廊・万針房の番人である独眼鉄が生きていたら、そう問われていただろう。今回は、“死”と“宇宙”、人が生きていくうえで避けては通れない二つのテーマを扱った話題作、巨匠・マウン

  • 元ネタは誰もが知るあの名シリーズ?「出会って5秒でバトル」

    裏少年サンデーコミックスで大好評連載中の「出会って5秒でバトル」少年サンデーに“裏”と付くだけで皆様の胸の中に秘められた厨二心がざわつくことだろう。まあそんなことは置いといて、今作はいわゆるデスゲームもの。平穏安寧な日々を送る主人公の少年少女(中高生が多い)

  • 夜のお店にオススメ!最強人気ランキング20選「バウンサー」

    バウンサーとは、手で揺らしたり、赤ちゃんが動いたりすると、ゆりかごのように揺れる仕組みのベビー用チェア。新生児の寝かしつけや落ち着かせだけでなく、ママが家事やお風呂の間待っている場所になったり、大きくなってからは食事をする場所になったりと、育児に大活躍し

  • うつ病は治る!働きすぎな人にこそ読んでほしい「憂鬱くんとサキュバスさん」

    精を吸い、糧とする恐ろしい悪魔「サキュバスさん」が出会ったのは、日々の過酷な労働に心身を消耗し性欲さえも失った「鬱」状態の青年。だがこのサキュバス、幸か不幸か非常に前向きだった!青年を支え、性欲を取り戻すための居候生活はやがて純愛を育んでいく…!「ウチに

  • 【実践禁止】草野球で絶対にやってはいけない11の行為「プレイキャッチ 草野球やろうよ!!背番号への想い編」

    素人どうしが集まって、談笑しながら和気あいあいと行われる草野球。プロや社会人、学生野球と違い、気軽にのびのびとプレイできるのが最大の魅力といえる。だが、そんな草野球でも絶対にやってはいけない行為というものが存在する。今現在、草野球を楽しんでいる方。これか

  • ノンケ2000人が泣いた!BL界の泰山北斗・水城せとな渾身の一冊「窮鼠はチーズの夢を見る」

    BL(ボーイズラブ)とは、腐女子の生きる糧である。PL(パーフェクトリバティ)や、PL(プロダクトライアビリティ)と混同しないように。BL漫画を読む層といえば、主に腐女子である。女性漫画家が女性のために描いていることがほとんどなので、当然ながら女性読者が多くなる。そん

  • 有名鑑定士・凜田莉子氏も愛読!「ゼロ THE MAN OF THE CREATION」

    ゼロ……彼が存在する限りこの世からひとつだけという言葉は消えてしまうことだろう———…「ゼロ THE MAN OF THE CREATION」は、スーパージャンプで20年以上連載された超長寿作品である。単行本はなんとびっくり78巻。しかも1話完結。こち亀、ゴルゴ13と共に三大国民的漫

  • あのRevo氏も絶賛!?サンホラー必携の一冊「Roman」

    Romanは、幻想楽団Sound Horizonによるメジャー3作目のアルバム。今回ご紹介させていただく作品は、そのアルバムの内容をコミカライズしたものである。あのRevo氏も絶賛!?とあるが、この本を買った時の帯で絶賛してたような記憶があるのでそう書かせてもらった(帯は失くし

  • 日本で唯一、定食形式の「まいどおおきに SAKAI総合医療センター食堂」を喰らう【後編】

    まいどおおきに食堂といえば、多種多様なおかずが小皿に乗せられ、ところ狭しとひしめき合う「食のアミューズメントパーク」として有名。そんなまいどおおきに食堂で、唯一「小皿取り放題(有料)サービス」を行っていない店舗が存在する。それが今回訪れた「まいどおおきに SA

  • 日本で唯一、定食形式の「まいどおおきに SAKAI総合医療センター食堂」を味わう

    まいどおおきに食堂といえば、まず第一に手書き風の看板が印象的だ。その看板には「まいどおおきに食堂」とは書かれず、その地名がそのまま店名となっている(例:日根野にある店舗は「日根野食堂」となる)ので、一見するとチェーン店には見えないその佇まいも人気の一因と考え

  • 2巻以降って出てないんですか?「アマガミ シンシアリーユアーズ」

    面白そうな漫画を購入したのはいいものの、2巻以降が発売されない。誰しも一度や二度、そういった経験をしたことがあるだろう。バキ外伝 拳刃、ゾク議員。この二作は私が特に心待ちにしている。上記の二作と同じく、もしくはそれ以上に続刊を渇望している作品がある。それが

  • 「東京板橋マルソウ自動車教習所」古沢優

    年が明け、いよいよ近づいてきた卒業シーズン。それぞれの進路も決まり、なにかと手持ち無沙汰となる頃。では卒業までに何をするか?答えはひとつ、免許の取得である。免許といっても医師免許でも美容師免許でもない(カリスマ美容師の多くが無免許だったことで社会問題になり

  • 魂を込めて漫画を描きたい貴方へ…「龍の進撃 山口正人、魂の任侠劇画レクイエム」

    漫画ってのはよお、突き詰めちまえば墨と線だ———。そこには命も魂もねえ。それじゃ申し訳ねえと思わねえかい?銭出して読んでくれる人間は、墨と線を眺めてるんじゃねえんだよ。魂よ…、心よ…。それに銭を払ってくれるんじゃねえか?違うかい?(任侠まんが道 涙の龍より)

  • 漫画を描きたくても描けない、そんなアナタに…「圏外漫画(アウトオブコミック)」

    知人のブロガーに「8月、どうだ?目指してみないか」と言われたので、モチベーションを上げる意味で購入したのが今回ご紹介する圏外漫画(アウトオブコミック)だ。8月と言われてピンとこないそこの君、8月といったらアレですよアレ。そう、コミックマーケットですよ!たぶん!コミック

  • 女装家必見!TSF(女体化)漫画の決定版「ボクガール」

    男として生まれたからには誰もが一生のうち一度は夢見る「女体化」。だが、ほとんどの男子はその夢が叶わず、普通の男として生きていく。しかし、その夢を諦めきれなかった男が一握り。そう、女装家である———。今作「ボクガール」は、我々女装家の夢を現実にする、ウソの

  • 憧れの東京で味わう味覚、そして挫折…「もぐささんは食欲と闘う」

    この作品を端的に言うと、「もぐささんという女の子がひたすら食べる」、これに尽きる。これだけだと何が面白いの?と思う方もいるかもしれない。が、しか~し!甘い!甘すぎる!あまいぞ!男吾より甘い!その思考に至ってしまった時点でアナタはすでに「負け」ているのだ。

  • 妹の着替えを覗きたいならこの一冊「リカ」

    世の中には、妹を性的対象として見てしまう困ったさんが少なからずいるらしい。今作「リカ」の主人公・西沢和哉(以下:和哉)もそのひとり。学校で一番脚が速く、家の中では品行方正、真面目な顔で通している。そんなマジメ君のたった一つの楽しみは、妹・リカの着替えを覗くこ

  • ケモナー必読!今いちばん熱いケモノ漫画「獣たちの馬券」

    こんばんは、ケモナーの生みの親ことミーノータウロスです。みなさん、ケモノしてますか?(セコムの長嶋茂雄風)私自身、半牛半人ではあるが、ケモナーではない。ケモノなんかより人間ドラマのほうが好きだし、持ってる漫画の9割方は人間ものだ。まあでもせっかくミーノータウ

  • あなたは大丈夫?悪に堕ちるかもしれない4つの落とし穴「堕悪 DARK」

    職場の上司との上下関係は、昔に比べればカジュアルになった。それでも守るべき一定の距離はある。いくら頼れる上司でも、その扱いを間違えると「堕悪」、つまり悪に堕ちる。そして、堕悪と化した上司に立ち向かうには、また自らも「堕悪」となる必要がある。正義を貫き、地

  • 話題の有名弁護士がモデル!収入は?親との関係は?「公権力横領捜査官 中坊林太郎」

    今回は、私が反抗期真っ只中の高校時代に読んだ「公権力横領捜査官 中坊林太郎(こうけんりょくおうりょうそうさかん なかぼうりんたろう)」を紹介する。私はこれを読んで親の大切さを学んだ(とくに孝行はしていない)現在反抗期の、そしてこれから反抗期を迎えるであろう諸兄

  • 【絶対に買ってはいけない】「帯買い」に潜む危険な罠!!

    ある程度修練を積んだ漫画読みならば、単行本に付いている「帯」などに惑わされることはないだろう。そういった意味では私はまだまだ修行が足りないのかもしれない。というのも、やってしまったのだ。漫画読みとしては禁断の「帯買い」を———ここでは、百戦錬磨の私を見事

  • 【漫画読み必読】TSUTAYAのセルフレジ超攻略法!!【難易度MAX】

    漫画を買いにTSUTAYAへ行った時の話。私は機械が苦手なのでセルフレジがあっても必ず有人レジに行くのだが、今日のTSUTAYAは有人レジが閉まってた(カウンターに店員が2人もいるのに💢)ので、仕方なくセルフレジに行った。TSUTAYAのセルフレジは初めてで戸惑ったが、そんな素

  • 休載マニア垂涎!6年間の長期休載を経て未だ再開されない謎の漫画「Oui Chef!」

    「HUNTER×HUNTER」「BASTARD!!」「ガラスの仮面」「ベルセルク」など、漫画の内容もさることながら、休載が多い(長い)ことでも話題になる“休載漫画”。内容とともに作者の都合、怠慢、病気も同時に楽しむ読者のことを俗に「休載マニア」と呼ぶ。そんな休載マニアのなかでも

  • ダイエットはもう古い!!好きなだけ食べて理想のカラダを手に入れる「満腹ボクサ―徳川。」

    無理なダイエットで苦しんでいるかた、どれだけ頑張っても痩せないかた。もうがんばらなくていいんだ。そう、好きなだけ食べて理想のカラダを作る、そんな夢みたいな話がある。今回ご紹介させていただく「満腹ボクサー徳川。」は、ボクサーでありながらも減量に苦しまず、ひ

  • 生きる意味を失う、毎日が辛い、そんな企業戦士に贈る一冊「社畜!修羅コーサク」

    企業のために粉身骨砕で働くサラリーマン。自身や家庭を顧みず、ひたすら会社や上の命令に従い続ける。いつの時代もそういった、いわゆる「社畜」が存在する。なぜこんな辛い目に遭いながら毎日を生きなければならないのか?自分だけが辛い、周りが輝いて見える。そういう方

  • プライバシーポリシー

    当サイト(助けろ!アリアドネー)に掲載されている広告について当サイト(助けろ!アリアドネー)では、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイト

  • セントラルとは名ばかり、姫路市の東端に位置する「姫路セントラルパーク」の実態

    気温も下がり、いよいよ冬本番といった感じですね。冬といえばクリスマス、みなさんは彼氏にどんなプレゼントをお考えですか?今回は「彼氏が絶対に喜ぶ、2018年クリスマスプレゼントランキングinスーベニアショップオアシス」としてお送りいたします!彼氏が絶対に喜ぶ、201

  • 旅館経営者も絶賛!個性的な仲居たちが織りなす心温まる物語「このはな綺譚」

    尼に拾われたキツネの柚は、社会勉強の一環として超高級旅館・此花亭の仲居となる。柚は個性的な先輩仲居と日常を過ごす中で彼女らの優しさに触れ、此花亭を訪れる様々なお客様を相手にお迎え・配膳・お見送り・清掃などを体験していく。仲居の仕事を続けるうちに「究極の仲

  • 喧嘩無敗のリーゼントがコンビニ店員に!?ちょっぴりやんちゃなショートギャグ「コンビニ番長」

    コンビニエンスストア「コンビニ」でアルバイトする高校生、山田番長とその周囲の日常を描く。コンビニの定義そもそもコンビニエンスストアとは、いかなるものであるか。コンビニエンスストア研究家の赤羽航氏に聞いてみた。三省堂の大辞林第二版には、早朝から深夜まで、あ

  • 「脱獄ドクター いのち屋エンマ」脱獄モノと医者モノのハイブリッド!未来を先取りしすぎた打ち切り漫画、ここに完結!!

    みなさんこんばんは、牛と人間のハイブリッドことミーノータウロスです。刑務所マンガ、読んでますか?医療マンガ、読んでますか?そう、みんな大好き刑務所マンガ、医療マンガ。床屋や食堂に置いてあるならついつい読んでしまうこと請け合い。そんな二つのジャンルを掛け合

  • 「CV.オレ!」現役声優が描く、声優界の厳しすぎる現実

    タイトルを見て「オレ!」をサッカーやフラメンコの掛け声と勘違いしたのは私だけではないはず。残念、「オレ!」は一人称「俺」のことでした。というわけで今回取り上げる作品は「CV.オレ!」。CVというのはキャラクターボイスのことで、要するに「キャラクターボイスはオレ

  • 「ようこそ甲州プリズンへ」明日から刑務所に入るアナタも安心!所内のすべてがこの一冊に!

    皆様は刑務所に入った経験はあるだろうか?私はまだない。そんな刑務所童貞のお前に何がわかるんだ!と思われる方もいらっしゃるだろう。が、あえて今回ご紹介させていただくのがこの「ようこそ甲州プリズンへ」だ。読者の御要望にお応えしGコミックスから日文コミックス化!

  • 「ああ、猛虎軍」ネバー・ネバー・ネバー・サレンダー!亡き星野仙一監督から教わった、決して諦めないことの大切さ

    2002年、星野阪神の1年目は何かと話題の年だった。開幕7連勝、その直後の1敗目での阪神ファンの暴動、それを受けての星野監督「もう勝ってやらん」発言、トム・エバンスの電撃トレード、広島・金本をFAで獲得など、枚挙にいとまがない。その中でもやはり一番印象的なのが、開

  • 「若頭・残波」天職を本気で探す人におすすめ!元極道の転職奮闘記

    「若頭(カシラ)・残波-極道(ここ)ではないどこかへ-」は、任侠界の現状に失望し、一念発起して堅気への転身を図る、元極道・残波の物語である。残波は心技体ともに極道が天職なのだが、自身がそれを良しとせず、第二の人生を求め続ける。訪問介護・アニマルセラピー・ガーデ

  • 実家に置いてはいけない漫画No.1!女子小学生のバイブルは甘美な危険物「ないしょのつぼみファンBOOK」

    先週末、実家に帰った。実家に帰る目的といえば、①親に会う②ペットに会う③漫画を読むこの3つに絞られるが、今回の私の目的はもちろん③である。10代から20代のころに購入した漫画を主に置いてあるのだが、当時読んだ感覚と現在読み直すとでは、当然ながらかなりの差がある

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミーノータウロスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミーノータウロスさん
ブログタイトル
助けろ!アリアドネー
フォロー
助けろ!アリアドネー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用