chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パソコンを便利に!! https://fanblogs.jp/pontaoyaji/

便利なフリーソフトやWindowsの設定、節電対策などパソコンに関係する色々なことを書いています。

ぽん太親父
フォロー
住所
東京都
出身
広島県
ブログ村参加

2011/06/21

ぽん太親父さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/04 06/03 06/02 06/01 05/31 05/30 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,114サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,789サイト
フリーソフト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 220サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/04 06/03 06/02 06/01 05/31 05/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,114サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,789サイト
フリーソフト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 220サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/04 06/03 06/02 06/01 05/31 05/30 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,114サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
IT技術ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,789サイト
フリーソフト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 220サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 一身上の都合により、新しい記事は別のブログに書くことにしました。

    一身上の都合により、新しい記事は別のブログに書くことにしました。

    ブログはいくつか運営しているのですが、後先考えずにブログを増やした結果、どこも疎かになってしまっていたので、ちょっと改革をやってみることにしました。 簡単に言うと、このブログ「パソコンを便利に!!」の記事を別のブログに統合します。 統合先のブログは、建築積算とデジタルデバイスの研究室 。 元は「建築積算の研究室」というブログ…

  • Bloggerのアナリティクス4プロパティへの対応ができたようです

    Bloggerのアナリティクス4プロパティへの対応ができたようです

    今年2023年7月1日からGoogleアナリティクスのプロパティが新しいGA4に移行することが、昨年からアナウンスされていましたが、Bloggerの設定ではGA4の測定IDが設置できない状態が続いていました。 しかたないので、HTML編集で手動で設置することにしたのが、↓ この記事です。 Bloggerにアナリティクス4プロパティを設置する方…

  • PDF-XChange Editor で前回開いていたページを次回開くようにする

    PDF-XChange Editor で前回開いていたページを次回開くようにする

    数十ページから百数十ページ程度のPDFファイルを参照しながら作業することが多いのですが、作業中のファイルを閉じて、次回同じファイルを開くと先頭ページが表示されるのが、ちょっと面倒くさいなと思うようになりました。 前回参照していたページを覚えてくれていて、そのページが開いてくれると便利なのですが。 PDF-XChange Editor の設定を調べてみると、それが可能だということが分かりました。

  • 裏側に隠れてしまったダイアログを表示させる方法

    裏側に隠れてしまったダイアログを表示させる方法

    Windowsのアプリで「名前を付けて保存」をしようとして、その[名前を付けて保存]ダイアログがアプリの裏に隠れてしまい、操作不能になったことはありませんか。 通常そうはならないように、アプリはできています。 例えば、Excelで「名前を付けて保存」をしようとして[名前を付けて保存]ダイアログが表示された状態では、そのダイアログで名前を付けて保存し終えるか、[キャンセル]ボタンをクリックしない限り…

  • PDF-XChange Editor でブックマーク(しおり)のコピペができる

    PDF-XChange Editor でブックマーク(しおり)のコピペができる

    PDFファイルにブックマーク(しおり)を設定したけど、その後でそのPDFファイルを出力し直さなければならなくなって、ブックマークを設定し直すという経験はありませんか? 私は先日これを経験しました。 80枚くらいのPDFファイルの全ページにブックマークを設定したものだったので、ちょっと焦りました。 PDF-XChange Editor では、自分でブックマークを設定できて、そのブックマークをテキスト出力して、他のPDF…

  • インターネットに接続できない環境で、スマホを使ってパソコンをインターネットに接続する

    インターネットに接続できない環境で、スマホを使ってパソコンをインターネットに接続する

    あまりないとは思いますが、インターネットに接続できない環境で、パソコンをインターネットに接続したいときは、スマホのデザリング機能を使って、割と簡単にインターネットに接続できることが分かりました。 スマホがWi-Fiルーターの役割をして、パソコンは自宅のWi-Fiに接続するように、スマホのWi-Fiに接続するという感じになります。 今回、急に実家に数日帰る用事ができたのですが、実家に帰ってみると、イン…

  • AndroidのEdyアプリでEdyを受け取れなくなったときの対処法

    AndroidのEdyアプリでEdyを受け取れなくなったときの対処法

    楽天Edyお得ナビのクリックポイントや、楽天ポイントをEdyにチャージしたときのEdyの受け取りは、Edyアプリを使って受け取ることができます。 おサイフケータイ機能がないスマホでも、NFC機能が付いていれば大丈夫なようです。 私のスマホもこのタイプですが、受け取れています。 ところが、少し前から「他のアプリがおサイフケータイ機能を利用しているため、読み込みに失敗しました。再度お試しください。」とい…

  • Amazonのブラック フライデー セールのPCが安すぎる気がする

    Amazonのブラック フライデー セールのPCが安すぎる気がする

    ゲーミングPCの性能とかは詳しくないので、どこかに欠点があるのかもですが、それにしても安くないですか。 かみさんの許可が下りないので買えませんが、欲しくてしょうがないです。 ゲームはしないけど、これでブログ記事を書くという贅沢(無駄)を味わいたい。

  • Amazon Music Prime で聴ける曲が以前の50倍の1億曲に増えた

    Amazon Music Prime で聴ける曲が以前の50倍の1億曲に増えた

    Amazonプライム会員 の特典の一つ Amazon Mus…

  • 日本語入力時でも数字は基本半角で入力する場合のMS-IMEの設定

    日本語入力時でも数字は基本半角で入力する場合のMS-IMEの設定

    IMEをひらがな日本語入力モードにして文章を入力しているとき、数字を入力しようとすると、半角で入力したいのに全角になってしまい、ガッカリすることは結構あります。 [F8]か[F10]キーを押して半角に直せばいいので、ほんの少しのガッカリですけど。 Excelだと、そのまま[Enter]キーを2回押して全角のまま入力しても、数値として認識して半角で確定しますが、たいていのアプリではそうなりません。

  • Google ChromeとEdgeにサイドパネル(サイドバー)の機能が追加されている

    Google ChromeとEdgeにサイドパネル(サイドバー)の機能が追加されている

    たまに使っているGoogle Chromeを起動してみると、右上に見慣れないアイコンができていました。 マウスカーソルを乗せてみると、「サイドパネルを表示」となっています。 サイドパネルというと、ブ…

  • Windows10でアプリ画面の上部が表示されなくなる件について

    Windows10でアプリ画面の上部が表示されなくなる件について

    数か月前からこれまでに数回、アプリ画面の上部が表示されないという現象が起きています。 いくつかのアプリを開いてる状態で、その中の1つのアプリでのみ発生して、他のアプリは大丈夫という具合で、現象が発生するアプリも特定のアプリということではなく、Google Chrome、Outlook、PDF-XChange Editorなどで発生しています。 発生したアプリは、記憶違いで別のアプリだったかもしれませんが、おそらく、たまたまそのと…

  • PDFファイルを上書き保存できなくなる原因は意外なところにあった

    PDFファイルを上書き保存できなくなる原因は意外なところにあった

    PDF-XChange EditorでPDFファイルにコメントを追加したあと、上書き保存ができなくなったという相談を受けました。 確認したところ、「ドキュメントを保存できません」というエラーメッセージが表示され、確かに上書き保存ができない状態でした。 L…

  • Windowsの起動時にサインインの入力部分が表示されなくなったときの対処法

    Windowsの起動時にサインインの入力部分が表示されなくなったときの対処法

    パソコンの電源を入れると通常は、 (1)まずは画面にパソコンメーカーのロゴが表示され、 (2)次にサインイン画面の背景画像が表示されて、 (3)左下に時刻・日付とメールアイコン、右下にいくつか小さいアイコン、画面中央と左右上部に背景画像の説明へのリンクや「気に入りましたか?」が現れ、 (4)画面の空いている部分をクリックするか、[Enter]キーを押すと、サインインのための入力欄が表示され、PINか…

  • タスクバーにピン留めしてあるアプリが開けなくなったら

    タスクバーにピン留めしてあるアプリが開けなくなったら

    今日起きたことなんですが、タスクバーにピン留めしてあるアプリが起動しないというか、起動はしているっぽいけどアプリの画面が表示されないという状態におちいってしまいました。 Windows10のPCです。 タスクバーにピン留めしてあるアプリなので、そのアイコンをクリックすると、本来ならアプリが開いて、アプリの画面が表示されます。 タスクバー上のアイコンは、こんな感じにアプリ名などが表示されて横長にな…

  • YouTubeの画面を別画面で小さく表示しておく方法

    YouTubeの画面を別画面で小さく表示しておく方法

    Google Chromeだけの機能っぽいんですが、YouTubeの画面を小さい画面で別に表示しておくことができます。 パソコンでYouTubeの音楽を聴きながら、ブログの記事を書いたり、Wordで文書を作ったり別の作業をしているときに、ちょっと映像も気になってチラ見したいこともあります。 そういったときに便利かなと思います。 下の画像で右下のボカシを入れている部分がそれで、映像部分だけが表示されます。 373×210px…

  • 2つ目のエクスプローラーを開く一番簡単な方法

    2つ目のエクスプローラーを開く一番簡単な方法

    Windowsのエクスプローラーは頻繁に使うので、タスクバーにピン留めして、そこをクリックして開くようにしています。 これで簡単にエクスプローラーが使えますが、エクスプローラーを開いてどこかの…

  • 縦に長すぎる説明用画像の中間を省略して、縦の長さを短くした画像にする方法

    縦に長すぎる説明用画像の中間を省略して、縦の長さを短くした画像にする方法

    このブログで説明用に使っている画像の中には、ブラウザのメニューなどで縦に長いものがあって、ちょっと見にくいんじゃないかと思っていました。 そこで、最近の記事のいくつかで、縦長の画像の中間を一部省略してみることにしました。 例えば、Edgeの設定メニューは、これまではこんな感じで説明画像にしていました。

  • CubePDFの最新版リリースの通知が表示されたらアップデートを適用しておこう

    CubePDFの最新版リリースの通知が表示されたらアップデートを適用しておこう

    PDF仮想プリンターのCubePDFを使っている人は、最新版がリリースされるとWindows画面の右下に通知が表示されます。 通知が表示されたら、アップデート ファイルをダウンロードして、最新版を適用しておきましょう。 以下、その手順です。 CubePDFのアップデート手順 1)最新版リリースの通知には、「ここをクリックして最新版を取得してください。」と書いてあります。 通知を…

  • 2022年8月25日の迷惑メール:税務署からの【未払い税金のお知らせ】

    2022年8月25日の迷惑メール:税務署からの【未払い税金のお知らせ】

    【メールタイトル】 税務署からの【未払い税金のお知らせ】 【メール文】 e-Taxをご利用いただきありがとうございます。 あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客�� について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。 もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自 動車などの登記登録財産や…

ブログリーダー」を活用して、ぽん太親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽん太親父さん
ブログタイトル
パソコンを便利に!!
フォロー
パソコンを便利に!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用