chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MHRの徒然絵手紙 https://ducatimhr900.blog.ss-blog.jp/

BMWR100RSを愛車に日本全国走り回っていたのですが55歳の時病気で身体障害者に。それでもバイクが一番。

両手の自由が効かずバイクに乗れなくなりましたが、残された、倉庫内で腐っていく25台のバイクの行く末をきちんと見届けたいと思っています。頑張れ、自分。

88GSXR1100
フォロー
住所
豊田市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2013/02/26

  • 久しぶりのセロー ねじ切れたアイドル調整ネジの補修作業。

    先日、セローのアイドリングをあげようとして、樹脂製のアイドリング調整ネジをねじ切ってしまいました。 オークションで見つけた、手で回せるネジを購入して、今日届いたので早速手当をしてみようと思います。今回はつまみが青いやつを購入。送料込みで580円です。 まずは折れ残った樹脂製のネジを除去するためにキャブを外さないといけません。邪魔なのでタンクとシートを外します。 いやあ、久しぶりにやるんで、キャブが外れねえー。どういう順番だったっけ。 まずキャブトップを外すんだっけ。おっとその前に燃料ホースだ。 ピストンを抜いてキャブを車体から切り離します。 良し取れたー。 エンジンにゴミが入らないように詰め物をしときます。

  • 久しぶりのセロー エンジンはかかったけれど。

    母の看病で封印していたバイク整備やツーリング。 昨年5月以来乗っていなかったセローの整備をしようと、満充電しておいたバッテリーを接続して、プラグを外して空キックならぬ数秒間の空セルモーターののちプラグを装着、セル一発でエンジンはかかったのですが。

  • 27年目を迎えるエスティマの延命作業 初めての手洗い洗車とワックスがけ、前後ワイパーゴム交換

    母が亡くなったことで、我が家から年金一人分が無くなりました。母は若い頃から会社員をしていましたので(車の陸送をやっていました)年金は私と同額の約13万円。今まではカローラにかかる税金や車検代等の費用は母が出していましたから維持できましたが、我が家に父の形見のフォレスターが来たことによってカローラは廃車せざるを得なくなったわけです。 しかし1台無くなっても、流石に、エスティマ、ハイゼット、フォレスターを維持することは私一人の年金だけでは無理ゲーとなりました。 ただ、エスティマは身障者用の自家用車として登録することで自動車税が免税されてますのでなんとか維持ができてましたが、フォレスターに身障者用になってもらって、エスティマは手放すことにしました。 で、オークションに出す前に、いままで手洗い洗車はおろか、ワックスがけもしたことがないエスティマを洗車していたときのこと。 助..

  • 備忘録 フォレスター燃費測定 4回目

    備忘録です。フォレスターに給油しました。4回目の給油です。 4月23日 オド 9916km 159km 157円x16.54リッター=2596円 リッター9.6km ほぼ買い物だけに使用。前回と同じだ。

  • エスティマ燃費 4月16日

    備忘録です。エスティマ給油。 オド152070km 277km 155円x41.8リッター=6479円 リッター6.6km

  • 備忘録 フォレスター燃費

    備忘録です。フォレスターに給油しました。(前回は守山IC近くで給油して高速道路を50kmほど使用) 4月14日 オド9757km 280km 155円x29.1リッター=4510円 リッター 9.6km うーんこんなものか。

  • 2022年9月29日 母入院す。11月15日の退院までのいろいろ

    母の93歳の誕生日の翌日。9月の29日のこと。 1週間ほど前に行った定期的な血液検査の結果が出たということで、母と私はかかりつけ医から呼び出しを受けました。 病院に到着し、医者から説明があり、心電図や血液検査の結果から母の心臓が弱っていること、即日入院が必要なことを告げられ、あろうことかその場で救急車が呼ばれ、家に帰ることなく25kmほど離れたところにあるトヨタ記念病院に運ばれ再検査となったのでした。そして検査の結果午後5時入院決定。 コロナのせいで病室までついていくことは叶わず、待合室で説明を受け、かかとのある靴、紙おむつを売店で購入し届けてその日は帰宅。次の呼び出しを待つことに。 10月11日、看護師さんから電話。なんと大部屋でコロナが発生。隔離病棟へ移動するとのこと。 10月12日午前6時。病院から緊急の電話があり、心拍が急激に落ちたので早急に面会に来てくださいとの..

  • 母が亡くなりました

    2023年3月29日午前11時10分。床ずれの緩和のためベッドで姿勢を変えている途中で母の呼吸が止まりました。 高齢のため、かねてより母も交えて決めていた通り救急車は呼ばずに訪問介護士を通じてかかりつけ医に連絡し、12時45分死亡を確認していただきました。 葬儀と火葬は子どもたちだけで済ませました。 生前はおぼつかない介護に対して色々励ましていただきありがとうございました。

  • 貨物車にも最新オーディオ(ラジオ)を。

    youtubeを見てたら、軽トラックに最適なオーディオの紹介があり、こりゃいいなとamazonでポチってしまいました。(フォレスターの作業の前のお話です。) ハイゼットのような軽トラ系の車はラジオにスピーカーが付いていて車にスピーカーがついてないか、あってもダッシュボード下に1個あるだけです。 で、youtubeで紹介されていたのは1DINサイズのラジオにステレオスピーカーがビルトインされていて、更に底面にウーファーまで付いてるやつで、これをつけるだけでステレオが聞けるというものです。 しかも音源はFM/AMラジオだけではなく、USB、SD、ブルートゥースにも対応してるので、SDカードやUSBメモリーを挿すかスマホをBT接続すれば保存してるmp3音源をステレオで聞くことができるという優れものです。(スマホを使えばストリーミングも可能) いい時代になったもんだ。 ..

  • 2022年11月1日~11月15日 介護のための家のDIY改修工事 その2 物干し場のスロープ

    台所のスロープの次は、外から家に入るためのスロープです。 もともと作ってあった物干し場が、母の寝室と同じ高さなので、ここにスロープを作ります。ただ材料が足らないので3mの単管パイプを数本確保するため、屋根補修用の足場と、ケーブルテレビ化で今は不要になったアンテナを撤去します。 ホントはまっすぐ家に沿わせたかったんですが、縁側の踏み石が邪魔。とても移動できる重量じゃないので、スロープを家に沿わせるのは諦めました。 物干し場の端っこににパイプの受けを作ります。高さ合わせはけっこう大変でした。ここだけでつじつま合わせに丸一日かかってます。 傾斜をゆるくするため80センチの高さに対して3mのパイプを使います。踏面は足場パイプ用の物を使用。滑り止めがあるので便利です。 一日目終了。

  • 無くなったJAストア(Aコープ下山店)の代わりにできるのは・・。

    昨年9月に閉店してしまった村唯一のスーパーマーケットだったAコープ下山店。 跡地に建設されていた建物に看板が付きました。 ドラッグストアーゲンキーです。 早く開店しないかなあ。 JAの名残の精米機。

  • なんにもついていないフォレスターにETCとドラレコをつけよう。オーディオはまあいいか。

    親父からもらったピカピカのスバル・フォレスター。高速を使わなくても移動できる北海道の車であり、しかも遠出をしなかったらしく、こっちでは無いと困るETCがついてません。電装と言えるもので付いてるのはCD付きの純正ラジオのみ。ドライブレコーダーはカローラから外したものを移設しましたが、できればシガーソケットから取る電源ケーブルは内蔵したい。 で、ETCはセットアップ済みのやつをつけることにして、Amazonで一番安いやつ(それでもさすがに中華製は存在しないためパナソニック製7540円)を購入しました。こいつの電源線とアンテナ線を内蔵するついでにドラレコの電源線もピラーに内蔵しましょう。 さて取り付けですが、母の介護の合間、母が寝ている間にちょこちょこ進めました。でも作業始めると起きるんだよなあ。 まずはアクセサリー電源にETCをつなぐために、オーディオパネルを外します。そのために..

  • 今日の国道301号線 松平バイパスの工事進捗。

    国道301号線の松平バイパス。残る工事は大内橋の架替えと東海環状自動車道豊田松平インターから松平橋までの4車線化を残すのみとなりました。 4車線化は3月31日で終わるようです。一部舗装を残すのみ。これが完成することによって松平橋は5車線もの幅を持つことになります。 さて、最大の工事、大内橋ですが、豊田市川の橋脚は完成して新城側の橋脚を工事中です。多分橋桁は工場生産で、クレーンで出来上がった橋脚に載せて終わりでしょう。 あと新城側の法面を削って、豊田市側から橋を渡った直後ができるだけ直線になるような工事をやっておりました。 去年の8月時点の豊田市側の橋脚 今年2月時点の豊田市側橋脚。完成してました。 新城側の2月時点の現状。ギザギザのは撤去中の古い橋脚部分です。奥の法面を削って道路ができるだけ直線になるように整備中。 新城側の橋脚を隣の仮..

  • やあやあやあ! スバルフォレスターがやってきた。

    2018年4月に室蘭に住んでいた親父がなくなり、親父の奥さん(後妻さん)と、直系の息子3人と4人で遺産分割することになりました。が、色んな事情で遺産分割協議が終わったのが2022年の秋。最終的に親父の郵便貯金通帳を4人で分割し、病院ぐらしの奥さんの通帳と家は奥さんが相続する事に。(家には帰れないため無人) で、ガレージの中にあった自家用車は私がもらうことになりました。 ただし、平成19年(2007年)式で、もらった時点ですでに罰金(登録から13年超の重課税)つきの車で、何なら2段ロケットの18年超までもあとたった2年しかありません。 つまり普通なら相続する価値の無いものだったのですが。 なんと、走行距離が8500KM。しかもガレージで陽の光を遮断して保管されていたため、塗装がピカピカです。 書類を見たら、登場した2007年に新車購入されたワンオーナー車。買ったときにはすでに親..

  • 備忘録 ハイゼットオイル交換。

    ハイゼットオイルのみ交換 140068km モノタロウブランドオイル10W-30 2.5リッター 前回2020年2月 136962km ピッチ3103km

  • 2022年11月1日~11月15日 介護のための家のDIY改修工事 その一 居間<>トイレのスロープ

    昨年9月29日に母が入院した時点では、普通に退院してくるものだと思ってたんですが、半月後ぐらいに面会した時点ですでに立ち上がることさえできず、車椅子生活が必要となっていたため、家の改修が必要になりました。(この時点では退院日未定です) そこで兄弟3人と弟の嫁さんの4人で、母が寝る寝室へ直接車いすで入れるように、家の物干し場に車いす用のスロープ、家の内部では寝室からトイレまでの扉を撤去してアコーディオンカーテンへの変更、段差をなくすスロープの設置などをDIYで工事することにしました。 まずはトイレへの通路となる台所を片付けていきます。 奥の引き戸がトイレで、寝室から車いすの導線を確保しないといけません。 まずは通路となる台所から防火の面で使用していない中央の薪ストーブを撤去しました。 1枚目の反対側。トイレ方面から居間を見たところ。車いすの通路を確保するため..

  • エスティマ、初の物損事故。

    寝たきりの母の介護で、睡眠不足が続いた1月20日。弟の家においてあったカローラとエスティマを入れ替えようとしたのですが。 エスティマが、弟の家と隣の家との境にあるフェンスにバックで接触。フェンスが根本から折れてあろうことか隣の家の車の後部ドアに当たって、後部ドアの真ん中がエクボ状に凹んでしまいました。 隣の家のご主人に詫びを入れ、保険会社に連絡、ご主人にディーラーに修理の手配をしてもらいなんとか一段落。 あとはフェンスの修理なんですが、建設会社に頼んだのに連絡が来ず、やっと2月8日に見積もりに来るということに。 早くすべての修理を済ませないと心労で倒れそうです。

  • カローラワゴン、廃車します。

    買い物に大活躍してくれていたカローラワゴンですが、先日一時的にパワーステアリングが効かなくなるという故障が出て、22年超の増税やリッター10kmを切る燃費の悪化もあり、廃車することにしました。 あと、この車は母名義なので、母が生きてるううちに処置しないと大変なことになるということもありまして。 それと室蘭の亡父からの遺産相続で、スバルのフォレスターを相続したというのも理由の一つです。(持ち主が亡くなったあとだと遺産として相続しないと手続きが何もできないというのを経験済み。フォレスターは遺産分割協議に今までかかったため、任意保険にも入れず動かすことができなかったのです) で、廃車準備として、まだ乗るつもりで新品交換してあったフロントディスクを取り外します。古いローターを準備。 最初はジャッキアップしてホイールを外せばローターは取れると思いこんでいたので..

  • 続、母93歳になる・・・まさかの寝たきりに。

    ご無沙汰しとります。 実は昨年11月15日に母は退院しました。 入院の原因となった心臓病は一応落ち着いたのですが、90日の入院生活ですっかり筋肉が落ち、立ち上がることさえ困難になってしまいました。 寝たきりになってしまった母の介護でブログどころではなくなったため、本来のバイクブログはお休みしますが、記録として残したいので時系列で介護の合間に記事にしていきたいと思います。

  • 備忘録 エスティマ給油 1月7日

    備忘録です。エスティマ給油。 オド151793km 233km 154円x33.15リッター=5105円 リッター7.0km

  • 備忘録 カローラオイル、フィルター交換

    備忘録です。早いもんでカローラの車検が来年2月に迫ってきました。2年があっという間です。20万km、22年オーバー。税金も増額されていて廃車するかどうか迷ってましたが、母名義のこのカロゴン。退院するときはこいつで迎えにいきましょう。 まずオイル交換の前に前回交換し忘れたオイルフィルターを交換します。通常オイル交換は暖気してオイルの温度を上げて流動性を上げてから行うんですが、こいつのオイルフィルター、エキパイの裏側にあるため、暖気すると火傷必須なので外すことができません。 オイルフィルターはここね。右のカバーは高温になるエキパイの遮熱カバーです。 カメラをエキパイの内側に差し込んで撮影。奥はエンジンブロック。ここだけ見ると障害物もなく交換は楽勝に見えるんですが。

  • 母、93歳になる。

    9月28日は母の93歳の誕生日だったんですが、大変な誕生日になってしまいました。 28日、定期検診のためかかりつけのお医者さんに母を連れ行って血液検査をしたんですが、帰りに「明日、息子さんと一緒に来てね」と言われたそうでして。(私は車で待ってました。) そして本日29日、朝9時過ぎに病院から電話が。 「お母さんから聞いてますよね。今すぐ来れますか?」 慌てて行きましたよ。 それから3時間。いろんな検査。昨日やったんじゃないの??。 そしてお医者さんに呼ばれました。 「血液の数値が異常なので、紹介状出しますからトヨタ記念病院へ行ってください。(トヨタが作った大病院です)で、無理させないためにも救急車で行って。」 「へ?」 で、かかりつけ医院の玄関に救急車が横付けされました。 「え?。私が乗るの??」 そこからは急転直下。ERに運び込まれてCT、MRI、超音波。 そ..

  • 雨漏り修理成功。

    先日シリコンとトタン板で修理した雨樋。 どうやら雨漏りの経路の推理はあたっていたようで、翌日からの大雨でも縁側には水が落ちてきませんでした。 ただ先日危惧していた雨樋の縦樋を排除した結果を見たくて、土砂降りの中、雨樋を覗いてみました。 おや?あふれてない??。 実は縦樋があそこしか無いと思っていたんですが、もう一箇所端っこの方にありました。つまりあふれる心配はなかったんです。

  • うわー、縁側に雨漏りがあ。

    ある雨の日、ふと縁側に足を踏み出すと、そこには池が。水浸しです。 天井を見ると、張ってある煤竹からポタポタと。 たらい代わりに衣装ケースを置いてみたらけっこうな雨漏り。 煤竹を剥がしてみたら、軒の屋根裏の途中から水がポタポタ落ちてきます。矢印が野外側。不思議なことに、丸の部分から雨漏りが始まっており、それより上流は乾いてます。つまりこの真上に穴がある?。クランプはバラバラに落ちてくる雨漏りを1箇所にまとめて受け止めるためのものです。 外に回って穴の位置を特定しましょう。 ちょうど物干し場の突き出した波板が邪魔ではしごをかけることができないので、足場パイプを横に渡してこの位置にはしごを掛けて、波板の付け根に足場を組みました。その上に踏み抜き防止のベニヤを設置。これで滑り落ちる心配がなくなります。 雨漏り箇所の雨樋部分の下には大量..

  • 備忘録 ガレージの屋根がまた破れました。

    7月17日のことです。 台風の大雨に備えようとして、雨が降ってるときに車庫をチェックしてると、2018年6月に落ちてきた枝が突き破って穴が空いた波板の上から新しい波板を重ね張りした同じ箇所に、また枝が落ちて突き刺さってました。 せっかく張り替えて新品だった床がビショビショ。このままだと腐ってしまいます。 よりにもよって、穴はいちばん大事なバイクの真上。 しかしなんで寸分違わず同じ場所に穴が空くんだ?(穴の周りは2重3重に重ね張りしてるけど、穴が空いた場所は張っても張っても穴が空くので、いつも一番外の一重だけ。) 幸い一時的に晴れ間が広がったので、上に上がって応急処置をしました。数時間後にはまた雨がふるようです。 穴は10センチほど。 こんな直径8センチほどの太枝が刺さってました。抜くのにも一苦労。 とりあえず古い6..

  • 今日の国道301号線 松平バイパス 大内橋の進捗

    ブログネタはたくさん溜まってますが、心身ともに不調で記事を書くのがしんどいので、とりあえず短い記事を。 あとは松平トンネルを出たところの大内橋の架替えと、松平橋から東海環状道豊田松平ICまでの間の4車線化を残すだけとなった国道301号線の松平バイパス。 7月20日時点ではこのように橋の受けが工事中でした。 工事期間延長。年末までには架替えが終わる? 補強中の橋の受け、向こうが豊田市方面。 柵があるのが本来の国道301号。左の白いガードレールが現在通っている仮の橋。左側の手前側が先日撤去された古い大内橋の受けだった位置。柵のある右半分が新しい橋の受け部分。新しい橋はカーブをゆるくするためもとの長さの2倍ぐらい長くなるので、その分奥へ受けをずらしてあります。ここさえできればあとは工場で作った橋を運んできて載せるだけですね。

  • 茅葺屋根の憂鬱

    当然茅葺きのこの家を買った時点で予想(予定?)していなければならなかったのですが、「よろしくな、未来の自分」と見て見ぬふりしていた、家の劣化に対する補修。築100年以上も保ったのだから死ぬまで保つだろうと楽観してました。でも100年保ったのは当然ながら定期的な茅(かや)の吹き替えなどの保守をしてたからでして。さすがに茅の吹き替えは無理だけど、補修は当然ある程度は自分でやることを想定してたんですが、当時は自分が身障者になるなんて思いもしてなかったのでありまして。 でも流石にこれは放置できません。そしてこれは自分でできそう。 茅葺きの内側はこのように、ぶっとい梁に材木の小屋組みを載せて、それに竹の母屋をわら縄で留めて、同じく竹の垂木をわら縄で固定し、垂木に茅を縛り付けて屋根を形成しています。これには金具を使わず、梁に開けたほぞに丸太を差し込んで、あとの固定はすべてわ..

  • 備忘録 セロー燃費

    備忘録です。 2022年5月30日 セロー燃費 オド5641.5km(162.5km) レギュラー154円x5.57リッター=857円 リッター29.2km

  • エスティマ 観念して初の新品タイヤに交換 あと燃費測定

    先日注文してあったエスティマのタイヤが入荷したと連絡があり、交換してもらいました。 205/70-R15という、ヒビの入った中古タイヤを履いている現状の6.5J、オフセット45mmのホイールを使うか、すり減ったスタッドレスを履いているどノーマルの6J、オフセット50mmのホイールを使うか悩んだ末、ノーマルホイールを使うことにしました。なぜかというと、今履いているアルミホイールはナットのかかりが10mm程しかないため強度的に不安だったんです。あと205/70-R15から純正サイズの215/65-R15に履き替えるとオフセットの違いからタイヤがはみ出る可能性があったから。 ハブからのボルトの突き出しは20mm。 それに対して社外ホイールのテーパーの頂点からのボルトの突き出しは10mm。ナットの半分しかかかってませんでした。まあ、2011年につけてから今まで緩んだり..

ブログリーダー」を活用して、88GSXR1100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
88GSXR1100さん
ブログタイトル
MHRの徒然絵手紙
フォロー
MHRの徒然絵手紙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用