chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 金沢大学付属病院「のとキリシマツツジ」

    能登まで撮りに行きたかったのですが、近場で間に合わせです。金沢大学付属病院へ定期診断へ行ったときに、正面玄関の「のとキリシマツツジ」撮りました(笑)【ほっと石川旅ねっと引用】奥能登の春を鮮やかに彩る「のとキリシマツツジ」。この「のとキリシマツツジ」を多くの方々に気軽に見ていただくため、一定期間、個人のお庭などを公開するオープンガーデンを開催しています。樹齢100年以上のキリシマツツジの古木が今も500株以上残っているのは全国でも能登地方だけ。しかも個人のお庭に1本1本あるのも能登ならではです。 【撮影場所 金沢大学付属病院:2023年04月24日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村にほん…

  • のとさくら駅・立山連峰・満開ソメイヨシノ

    今年は撮れました「能登鹿島駅」の桜。時間の都合で、ゆっくりできませんでしたが、のと鉄道の汽車も撮れました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】能登鹿島駅(のとかしまえき)は、石川県鳳珠郡穴水町曽福にある、のと鉄道七尾線の駅である。愛称は「能登さくら駅」。ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられており、春の桜のシーズンの際はホームが桜の花に包まれることから付けられている。1999年(平成11年)の第1回中部の駅百選に選ばれた。 10no3.hatenablog.com【撮影場所 能登鹿島駅:…

  • 「​望の塔」能登鹿島駅

    久しぶりに帰省しました。所用を済ませ、帰りに能登鹿島駅に桜を見に立ち寄りました。こんな作品があるとは・・・・・時間があまりなく登ることはできませんでした(笑)【撮影場所 能登鹿島駅:2023年04月04日 OLYMPUS E-M1】 【アートステーション引用】能登鹿島駅の裏にある遊歩道の先に桜の巨木に見立てた、約8mの巨大な構造物を展開する。単管パイプで組み上げられたその巨木は、地域の人々に根付いた土地の力を汲み上げ表出させる。「能登さくら駅」の愛称で親しまれる当駅に、華道家/アーティスト上野ならではの視点で、新たな息吹が吹き込まれる。にほんブログ村にほんブログ村

  • 古い写真で恐縮です「能登の桜」

    何かと「能登」ネタがありません。桜の季節なの以前UPした「能登の桜」です(笑)【撮影場所 七尾市中島町:2020年04月11日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 能登中島祭り会館:2020年04月11日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】能登中島駅(のとなかじまえき)は、石川県七尾市中島町浜田にある、のと鉄道七尾線の駅である。愛称は「演劇ロマン駅」(えんげきロマンえき)。当駅付近に所在する能登演劇堂に由来する。駅舎横には、郵便車(オユ10、2565)が保存されて…

  • 能登半島国定公園「雨晴海岸」

    高岡市の「雨晴海岸」ですが、能登半島国定公園に含まれているとのことで(笑)【ウィキペディア引用】雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、富山県高岡市北部の海岸。能登半島国定公園に含まれ、日本の渚百選に選ばれている。晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3,000 m級の山々を望むことができ、景勝地として人気がある。冬季は日本海のけあらしや元旦の初日の出のために多くのカメラマンや見物客が集まる。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 高岡市太田雨晴:2023年02月12日 DMC-GX8】この記事は、「金沢おもしろ…

  • 3年ぶり「雪中ジャンボかきまつり」開催

    3年ぶりに、穴水の「雪中ジャンボかきまつり」が開催されました。約1万2千人(主催者発表)が訪れ穴水特産のカキを炭火コーナーで焼き、あつあつを頬張ったそうですが、行けませんでした。なので過去の写真を再UPです(笑) かきまつりですが、一人で行ったのでさすがに大勢の中で焼いて食べることはできず、遠藤関の追手風部屋の「ちゃんこ」を食べたました。カレー味でおいしくいただきました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 穴水町:2016年01月30日 E-PL6】 kanazawa10no3.hatenablog.…

  • ネタが無く昨年飲んだ能登のお酒です(笑)

    昨年は、カップ酒の飲み比べをいろいろ飲みました。昨年UPした「能登のお酒」集めてみました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com金沢のお酒も飲んでます。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comこの記事は、「金沢…

  • 来年は撮り行きたい「雪景色の見附島」

    古い写真(2018年)で恐縮ですが、見附島の後方に「立山」が綺麗に見えました。来年は撮り行きたい「雪景色の見附島」です(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【掲示板引用】「弘法大師空海が唐の国に渡り、恵果阿闍梨のもとで修行され、三国伝来の伝承者と認められ、金胎両部の潅頂をうけ、密教伝来の三杵(さんしょ)を授けられた。唐の僧達はその三杵を奪い返さんと、日本に帰ろうとする空海を海岸まで追いつめてきた。その時空海は東方を望まれ「密教有縁の所に行きて我を待つべし」と三杵を大空高く投げられた。帰国された空海は三杵を求めて、海路佐渡より能登沖を通られた時、法華経が聞こえ、この島の桜…

  • 2022年今年を振り返る「のとキリシマツツジ」+「古い画像」

    2022年今年を振り返る。「金沢おもしろ発掘」にUPした記事を再編集してます。金沢で「のとキリシマツツジ」の展覧会が、毎年行われており、その時の写真です。来年も行われるといいなぁ(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 10no3.hatenablog.com能登地方に伝わる江戸時代の園芸品種「のとキリシマツツジ」を紹介する展示会が3月20日(日)まで行わてました。深紅や紫、朱赤に咲きそろった樹齢三十〜百年の盆栽六鉢のほか、品種などの解説パネル十枚が並び、ツツジの苗木も販売されました。【撮影場所 しいのき迎賓館…

  • 2022年を振り返る「能登のあじさい寺」

    2022年今年を振り返る。ですが、長時間の運転が、つらくなってきており6月に帰ったきりです。今週末に所用があり帰省予定で、運転は兄がします(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【能登町観光ガイド引用】身近な仏様として知られる弥勒菩薩などの「十三仏諸尊」が、先祖供養の本尊として祭られています。日本固有の常緑針葉樹「コウヤマキ」など、多くの文化財も有しています。6月になると、約130種、4000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げます。6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃です。このことから、「あじさい寺…

  • 「のと鉄道フェスティバル・ラッピング列車」2012年リメーク版

    久しく実家には帰っておらず、ネタ不足です。「のと鉄道フェスティバル」2012年リメーク版で、未UP写真を追加して、「金沢おもしろ発掘」にUPした写真を再編集してます。のと鉄道フェスティバルでは、体験コーナーがあり、マジンガーZ号と力比べの綱引きやミニ新幹線乗車など子供たちは大喜びでした(笑)のと鉄道は七尾から穴水ではほとんどが海岸線を通っています。車窓の風景は内浦の穏やかな海で癒されます。【ウィキペディア引用】のと鉄道株式会社(のとてつどう、英: NOTO RAILWAY CO.,LTD.)は、国鉄再建法により第3次特定地方交通線に選定された能登線を引き受けるために石川県などが出資し、第三セク…

  • 能登丼弁当「どんたく西南部店」

    久しく実家には帰っておらず、ネタ不足です。どんたく西南部店で、行われた「能登丼弁当」を食べて、帰ったつもりです(笑)【いしかわ食のてんこもり引用】能登丼とは奥能登地区2市2町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町)の組合加盟店舗が提供する地元素材を使ったオリジナル丼です。奥能登の米と水、地場でとれた旬の魚介類や能登で育まれた肉類・野菜又は地元産の伝統保存食を使用しています。器も箸も能登産で、箸はお客様にプレゼントしています。健康・長寿・ヘルシーにこだわり、奥能登らしいオリジナリティあふれる丼を地元で調理しています。 gourmet-ishikawa.comkanazawa10no3.hatenabl…

  • 天を貫く深紅の旗の群れ「2019年撮影」

    3年前の2019年9月20日(金)に有休を取り「お熊甲祭」を見てきました。この祭りは、久麻加夫都阿良加志比古神社(熊甲神社)の大祭で、毎年9月20日に行われることから「二十日祭」とも呼ばれてます。今年は開催されると聞いていたのですが、撮りに行けず3年前の写真再UPです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【七尾市HP引用】久麻加夫都阿良加志比古神社(熊甲神社)の大祭で、毎年9月20日に行われることから「二十日祭り」とも呼ばれています。19の末社から繰り出した神輿は、猿田彦の先導で、高さ20メートルばかりの深紅の大枠旗を従え、本社に参入し、猿田彦がかねや太鼓に合わせて境内…

  • 千里浜砂像フェア2022

    千里浜砂像フェア2022を見てきました。能登千里浜レストハウスの横に、砂像を3基で、今年はアニメのキャラクターがモデルです。道の駅のと千里浜には自衛隊の車両でした(笑)【羽咋市HP引用】日本には砂像を作っている場所は、結構あります。金沢おもしろ発掘ここ千里浜の砂で砂像をつくれるのは、砂の粒子がひとつひとつ小さく、大きさが大体同じという特徴のためです。この砂に水分を加えると固く絞まり、普通の道路のように車や自転車などで走行可能になるのです。なので、型に砂を入れて水分を含ませて固めたものを少しづつ削っていって形を作るということが出来るのです。kanazawa10no3.hatenablog.com…

  • 「能登見聞録」2014年リメーク版

    「能登見聞録」は、2014年に開設しました。最近何かとネタが無いので、過去の記事リメーク版で、2014年UPしたものです。(笑)石川県指定天然記念物になっている「ヤマモミジ」を見てきました。浄土真宗大谷派西慶寺の境内に自生している県内最大級のヤマモミジ。 10no3.hatenablog.com内浦総合運動公園横の九里川尻川にかかる(橋長59.5m、高さ23.8mの斜張橋)キリコ橋で、夕方になるとライトアップされそうです。 10no3.hatenablog.com「窓岩」のダイヤモンドリングと遭遇しました。板状の岩の真ん中に直径2mほどの穴と夕日が重なります。小さい頃は遠足などで何度も行きまし…

  • 「沖波大漁まつり」再UPです(笑)

    「沖波大漁まつり」は、毎年8月14日と15日に行われます。今年開催されるかは定かでありませんが、以前に撮った(2015年・2017年)写真の再UPです(笑) 【撮影場所 穴水町沖波:2015年08月15日 DMC-TZ30】 10no3.hatenablog.com【JRおでかけネット引用】諏訪神社のご神体が漂着神であることから、キリコを海中へ担ぎ込んで禊を行い、大漁と海上の安全を祈願します。1日目は、昼からキリコが町内を練り歩き、夜は花火の打ち上げを合図に21時前から、5基のキリコが諏訪神社の神輿を迎えて、笛や太鼓に囃されながら町内を練り歩き恵比寿神社へと向かいます。神社では夜遅くまでキリコ…

  • 今年は撮れました「能登のあじさい寺」

    所用もあり、先週の金曜日に能登の実家に帰ってきました。帰る途中に「能登のあじさい寺」に立ち寄りました。残念ながら「あじさい花灯り回廊」は今年も中止ですが、約130種類もあるアジサイをいろいろ撮りました(笑)【能登町観光ガイド引用】身近な仏様として知られる弥勒菩薩などの「十三仏諸尊」が、先祖供養の本尊として祭られています。日本固有の常緑針葉樹「コウヤマキ」など、多くの文化財も有しています。6月になると、約130種、4000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げます。6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃です。このことから、「あじさい寺」と呼ばれています。また春には約100本の桜、秋には200…

  • 飯田町燈籠山祭りが無事行われますように

    大きな被害は出ていないようですが、能登半島の先端部を震源とする地震は2020年12月以降活発化しており、昨年9月にも最大震度5弱を観測してます。ニュースにもなった崩壊した鳥居は、春日神社です。珠洲市の飯田町燈籠山祭りは、神社の神事で、今年開催されるか心配です。(写真は2019年に撮影したものです。) 【ウィキペディア引用】飯田町燈籠山祭り(いいだまちとろやままつり)は、石川県珠洲市飯田町で毎年7月20日・21日に行われる山車(やま)祭り。同町に鎮座する春日神社の神事で、神社における本来の名称は「おすずみ祭り」である。【撮影場所 飯田町:2019年07月20日 OLYMPUS E-M1】この記事…

  • 今年は撮りに行きたい「能登のアジサイ寺」平等寺

    今年も撮りに行きたいのですが、目の病気後は簡単には行けず、行けるかどうかは不明です。以前に撮った写真とUPします(笑) 【能登観光ガイド引用】身近な仏様として知られる弥勒菩薩などの「十三仏諸尊」が、先祖供養の本尊として祭られています。日本固有の常緑針葉樹「コウヤマキ」など、多くの文化財も有しています。6月になると、約130種、4000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げます。6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃です。 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として…

ブログリーダー」を活用して、10no3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
10no3さん
ブログタイトル
能登見聞録
フォロー
能登見聞録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用